X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント293KB
ProTools【Avid・Digidesign】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/19(月) 09:56:54.92ID:oRGP+lOd
PRO TOOLS

公式
http://www.avid.com/JP/

※前スレ
ProTools 旧LE・無印【Mac専用】4
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455308593/

ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1321879428/
ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1366519363/
ProTools 旧LE・無印【Mac専用】3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436823736/
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/05(日) 00:06:30.59ID:3VpG2oYr
>>814
一度起動しないようにして再起動して様子見てみたら?
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/05(日) 14:46:12.87ID:wE2RDfRa
つうことはwinにはよって事か・・・
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/05(日) 15:01:38.22ID:G7tKv3z6
>>814
macで毎回起動したらApplication Managerが立ち上がる設定にしてるけど、
特に変な挙動はないよ

ただ、今そんなに頻繁にアップデートがあるわけでもないし、
アップデート後の不具合みたいな話も出てくるから、
Application Managerを常駐させていちはやく自動アップデートさせる意味はまったくないよね

まあ、さほど邪魔でもないからログイン時起動項目からはずしてはないけど
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/05(日) 22:17:11.32ID:viTalR7Y
>>814
>>817
ログイン項目にはないんですよね
そのへんがアビッドの嫌なことろで
どこかのフォルダーからどければ良かったと記憶してるけど
やってみて様子見てみます。
とりあえず起動時にしばらくCPU使用率がAppmanagerが激高にはなります。
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/05(日) 22:21:51.98ID:viTalR7Y
少し前の情報なので変わってるかもしれませんが
com.avid.ApplicationManager.plist
これの中身を書き換えないといけないんでした
変だよなあ
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/06(月) 22:28:03.74ID:73Sc8Oij
そう、起動時に勝手に立ち上がる上に結構CPU食ってるんでオフにしようと
思ったら結構面倒そうなので諦めたw
 まぁすぐに終了させちゃってるので特に問題はないけど面倒くさい
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/11(土) 01:17:09.78ID:ofPLQJDr
Protoolsの操作でグリッドの長さを変更するショートカットって
ありませんか?
画像部分なのですがもしわかる方いらっしゃったら教えてくださいorz
https://imgur.com/a/LE2plqZ
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/12(日) 16:57:51.56ID:5k+7eqoh
macOSのSierra以降はiOS機とライトニングケーブルで繋げてMIDI送受信できるらしいけどPro Tools上でちゃんと受信できる?
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/14(火) 23:31:05.20ID:eth89Rjg
>>824 知らなかった、ありがとう!
ついでに3連とか付点もショートカットってないのかな?
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/14(火) 23:33:38.60ID:3SGzpZcJ
それは知らぬ。
ネット上にAvid公式のショートカットPDFがあるはず。それ見ると良い。
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/24(金) 12:25:12.03ID:YH6CJ4kC
2018.7に再加入したけどアイコン12なんだよね。正解?
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 12:20:19.63ID:EVHRZy/v
win10、起動は2018。なんか中途半端ね。
フォント安っぽい。
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/04(火) 10:50:39.02ID:rK2lXUgY
システム必要最低条件に16GB RAMって書いてるけどこれ以下じゃ動かない?
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/04(火) 13:09:34.15ID:gO+WSKZ1
ミックス主体でMBP13” High sierra 8GBで動いとりますが
もちろんメモリは足りなくなるのでフリーズも使う
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 19:16:17.07ID:/vtf2w6Z
Pro Tools | First って、クラウドエリアに曲を3曲までしか保存出来ないんですか?
自分のHDDに無限に保存出来ないんですか?
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 21:20:02.94ID:/vtf2w6Z
自己解決しました。

2015/07/01 - 2015年1月にフリー配布されることで大きな話題となった「Pro Tools First」ですが、
段階的に配布の案内がされている模様です。と言うのも現状 ... 分かりやすく言えば、「3曲しか保存できない」
上に、「自分のPCに保存できない」と言うことです。 AVIDが用意するクラウド上に一人3曲までしか保存でき
ません。
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 18:33:21.73ID:U7zJCtz6
体験版みたいなもん
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 19:49:43.41ID:jQG5JeVn
すっかり落ち目のprotools
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/08(土) 04:45:21.10ID:FHB5BjuA
コンシューマー向けdaw入門ソフトとしての利便性は確かにもうダメかもね。
ProToolsってハードとソフトが合わさってTDMからスタジオで広まって、家でも使いたいって人向けにLEが出て、しばらくするとMPなんかも出たりしたけど敷居が低くなってから好きなインターフェイスで使いたいってユーザーのニーズが出て来た。
んでCubaseやLogicからの乗り換えの人とかも出て来て一気に広まった。
ネイティブプラグインも各社から出て、その辺りが頭打ち。
やっぱりProToolsはDSPとの連動が一番の売りだし、もう頻繁な開発は辞めて元のレコーダーシステムとしての安定性を確保してほしい。
現状でAAX DSP版が出なくなったWavesとかAutoTuneとか不便。
DSPのNativeを混在させると異常な遅延が発生する癖にDSPだとピッチ修正プラグインが存在しないとかマジ無意味過ぎる。
後発で構わないからAvid純正で出せばいいのに。
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/08(土) 05:08:48.30ID:5f+mu3Cz
どうせUADとかSG使うなら、もうProtoolsじゃなくてもいいからなあ
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/08(土) 13:25:54.35ID:lXqNtclk
キーボードフォーカス
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/08(土) 15:35:37.53ID:PpASTn+a
ネイテブはcpu、dspはdspカードで計算してるからネイテブ→dsp→ネイテブってインサートしたら遅延増えるの当然だよね
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/09(日) 14:21:16.34ID:3brEEafq
昔からよ
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/09(日) 18:01:10.70ID:f63HFDv0
幸せになる為にmacpro2013の3G8コア買おうか検討中。
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/09(日) 23:11:49.61ID:Sv1cpECs
今の環境次第だが幸せは長く続かないであろう。
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/09(日) 23:26:50.75ID:Sv1cpECs
2496かつトラック数3桁必要な人も居るからなぁ
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/10(月) 07:46:00.11ID:v7KR7j4+
そうか?
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/10(月) 16:08:06.16ID:23gn0Dgo
 ☆ チン        Protools動かない〜
                     動かない〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | Mojave   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/10(月) 18:34:41.02ID:sQBjDD4I
やっぱり敷居が高いんじゃないかね。flやエイブルトンと比べて分かりにくいから、新規参入者を逃しまくってる。
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/11(火) 00:19:45.12ID:W5ik0cvw
元々だろw
作曲ならもっといいの沢山ある
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/11(火) 00:23:45.11ID:kvejrfUP
安いインターフェースにLEがバンドルされてたころはミュージシャンも結構使ってたよ。
最近はほんと少なくなった。
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/11(火) 01:18:21.53ID:eJiTh5WA
Midi関係の機能なんて全くいらないから、リージョンネームやファイルネームの編集機能もっと充実してほしい。

色違いのマーカー欲しい
せめて4色レイヤー

何かしらの項目を選択したときに、勝手にウインドウ閉じるのやめて欲しい。

logicみたいに複数セッション同時にオープン出来るようにして欲しい。
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/11(火) 01:20:53.20ID:iaSoM9Qa
wav edit専用やな
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/12(水) 14:15:54.33ID:J5YLtK5A
このままだとスタジオ関係者相手に細々と食っていく未来しか見えん。
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 20:33:16.00ID:fErKLRoO
今日もずっとProtools。これ以外考えられない。
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 21:56:05.16ID:ylRDygaX
Protoolsって音良いの?
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:47.97ID:vyg1dQwk
昔は音悪かったけど今のPTは他と同程度
そこから信者モードに入ると神の音質らしい
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 00:59:39.56ID:RPgXcior
なんだそりゃw。V8の頃LogicやLiveからPTに乗り換えてオープンな音にビックリした。その後10で良くなって11でさらに良くなった。
NuendやStudio Oneは出るたびに音が良いと言われるがミックスしてみるとそうかなぁと思ってしまう。
今でもLogicは音悪いと言われるがメタルやEDM系にはLogicでサイコーな音作るエンジニア何人もいるし結局は音楽に合わせて好きなの選べばよろしい。
個人的には今REAPERに興味ある。

ぜーんぶ主観です。
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 01:42:52.72ID:vyg1dQwk
主観でいいさ
比較相手だってどんどん変わってるし、ドライバーでも音違う
OSのモニター経路通るとOS変わるだけで音違うわけだから
ソフトが吐き出す音自体は差がなくなってるよ
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 01:57:58.59ID:vyg1dQwk
例えばiTunesと同時に聴けないDAWの場合
よりクリアに再生されて当然だからその分は差し引いて考えるべき
どうしてもそういう条件の違いが残るから音質比較って難しいね
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 01:29:17.70ID:9JqY4J2/
>>870
同意
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 12:04:47.43ID:I6xDh2ir
8LEと003のインターフェイス、スノレパ使ってた頃は同時使用できなかったけど理由は知らん
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 20:44:24.84ID:FXJ8dO2L
HDXは同時に複数のソフトでの再生無理やね
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 23:19:20.89ID:E1I0A9XZ
HDじゃ無いけどProtoolsとS1とキュウべ三つ立ち上げて、それぞれ再生出来るし、iTunesも
もちろん再生出来る。
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/17(月) 01:44:26.17ID:8jFbJZP/
HDも普通に同時再生できるよ
HDXはできないの?
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/17(月) 02:25:05.42ID:W/sbOb4R
はい
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/18(火) 08:51:24.27ID:3gFUwng9
hdx?あの高いやつか?どこが普通のぷろつると違うの?
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/18(火) 19:23:38.55ID:gFnPM1yS
>>878
ミックスエンジンが32bitフロートか64bitフロートか
たしか
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/18(火) 19:43:47.79ID:WuvbMeMR
無印も64bitフロートでござる。。。
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/18(火) 23:19:37.95ID:XtlxU3Fq
1番の違いはDSPで処理するからトラック数が最大768とかまでいけるところ
用途は映画のサラウンドミックスとか
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/19(水) 00:09:12.16ID:pODqepgf
そこに制限かけるのがAVID。
そりゃアーティストサイドにはそっぽ向かれますわな。
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/19(水) 07:02:17.63ID:fufeUYpG
肝心のDSPにサードパーティーが対応してくれなくなってきたからな
ジリ貧必死
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/19(水) 08:57:40.56ID:pODqepgf
HDXでも負けてるの?
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/19(水) 17:26:55.57ID:VVNgtnGn
>>879
>>880
ありがとう
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/19(水) 20:23:20.65ID:LNCEXJK8
昔M-Powered使ってて買ってみたけどノート打って再生しても最初の1音しか鳴らないし
こんなんだっけPT
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/20(木) 12:44:15.70ID:tRPCUpI7
Windows10だがAAE9073エラー多くね?
エクスプローラの履歴とか悪さしてるみたいなんだがね。立ち上げる前に一々掃除すんのめんどくせ。嘘みたいに出なくなるけど。
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/20(木) 12:49:21.41ID:ot920BRB
東京圏でガンや白血病が急増、チェルノブイリの5倍、原因は不明 2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1537258884/l50
「FF」作曲家・植松伸夫氏、体調不良で活動休止 年内は休養「心身ともに弱っている状況」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6297481
【山本太郎、坂の上零】 格闘家のKIDだけじゃない、関東圏のKIDも癌で死んで、棺桶が売れている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537410277/l50
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/20(木) 13:50:18.63ID:NdSNigkC
過疎すぎ
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/21(金) 15:06:08.33ID:d1K7Z5+c
音質でも他ダウに追いつかれた。もうぷろつるの利点はなんにもない。
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/21(金) 17:52:26.36ID:xtMIIbkQ
もう音質の格差は無いから
編集に慣れたPTから出て行く理由も無いし
PTへ来る理由も無い、現状維持が続くだけ
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/21(金) 20:38:01.41ID:by9BF8ur
使い慣れてるのが一番なんだよな
それだけの理由でずっと使ってるわ
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 00:30:02.51ID:4F5cHH9T
バイナリで比較くれ
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 00:41:04.56ID:IuxqGR/8
へー64bitになってるんだったら検証してみるかな
期待はしてないけど
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 01:11:04.57ID:jtATRwbd
DAWの音質の違いの話になると躍起になって否定する人が出てきてバイナリだのなんだのうるさいけど、あんなんちょっと聴けばわかるやろ。良い悪いはともかく。
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 01:58:00.66ID:GK5Y/kxm
ていうか数日前からここでDAW音質の話が出てるというのに、
昔みたいなののしり合いが始まらないのが不思議で、
あーみんな年取ったんだな、という感じで面白くもあり
少しさみしくもあり。
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 03:36:00.14ID:/j3OGL+N
バウンスと中で録ってクリップバウンスで音が変わる以上DAWごとに変わらないわけがない
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 04:04:29.39ID:71zEu3Si
オフラインバウンスで音が悪いのは後追いで未熟なPTだけだろ
それでも昔に比べりゃたいした差じゃないから追いついたようなもの
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 04:09:33.28ID:3K5Sp06d
ぷろつるに未来はあるのか
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 07:36:38.65ID:tnU7/LCB
だいたいPTで打ち込みからミックスまでやってる人っているの?
ミックス専用/スタジオ持ち込み用でしょ
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 08:50:52.70ID:zLwOybaH
>>906
全部やってるよ
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 17:09:34.00ID:IYKFxG/q
プラグインのルート設定フォルダーって動かせないんでしたっけ?

以前はどの環境でも使えるようにPlug-in Setting Folderをクラウドに上げておいて、
エイリアスをルート設定位置にして共用してたんですが、最近はダメみたいで。

セッションファイルに保存だと他セッションに流用するとき面倒なんで嫌なんですよね。
どなたか良き案お持ちじゃないでしょうか?
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 11:30:11.29ID:2Mkw4gm3
そう。面倒。これに尽きる。
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 18:45:40.66ID:cEGBWRgq
お、別の世界線からの書き込みか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況