X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント254KB

Arturia総合スレ8 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/01(木) 09:27:38.83ID:9IrtTyQP
即落ち回避
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/01(木) 09:30:28.55ID:9IrtTyQP
回避
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/01(木) 19:43:30.26ID:TA6qbLLn
age
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/01(木) 20:12:19.57ID:cG1vsBjc
age やっぱV4はよい
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 11:56:46.57ID:V9fdUqtL
>>6
確かにUPGしたけどV4の方が良いね。
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/04(日) 08:51:43.85ID:Lig3yTOG
新しい、Mini-VやSEM-Vなどのモノ系シンセのポリ数の指定って何処にあるのでしょうか?
前バージョンでは分かりやすい所にあったので。
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/05(月) 17:48:11.47ID:QduMCF0f
>>10
ありがとうございます!
ありました!
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/13(火) 08:04:30.25ID:I8RPchzw
ひょっとしたら誰も知らないかもしれないが
15年くらい前にArturiaが出したStorm3.0に収録されていた
Arsenicってシンセと同じような音が出せるソフトシンセってないか?
OSクリーンインストールしたらStorm3.0が動かなくなったもんでな
今のうちに代替品を探しておきたいのだが
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/14(水) 16:00:16.51ID:WLQBVViV
>>12
Korgのガジェットとかじゃダメ?
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/15(木) 06:13:49.14ID:wLJ34aJ4
>>13
ガジェットいいねwindowsで動けばもっといい
ただArsenicって簡素なシンセの音とシーケンサのスライドがツボで
その音のためだけにStorm3.0って使ってたんだよな
TB-303とは違った音が魅力的だったんだけど……
とりあえずArturiaに何とかならないか聞いてみるわ
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/19(月) 07:17:06.11ID:TJj7ZiGt
AudioFuse レビューはよ
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/20(火) 19:58:29.11ID:zoCXFQ1v
Storm3.0を使ってた人がいて嬉しいよ。誰も知らないからね
あの頃はReason4ばかりが人気でFluty Loopがようやく認知された頃
俺はProject5と迷ったがアナログシンセ音の素性の良さからStorm3.0を選んだ
今でもあの音は俺の秘密兵器だよ、G4のTigar osx10.4のiBookはそののまま残してる
Macと言うよりStorm3.0というハード音源としてね
さて、質問の回答は残念ながらArsenicの代わりになる物は無いよ
俺もReactorやらAAS,TONE2などで苦戦したんだから しかし何故ArturiaはStormを切ったのか?
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/20(火) 21:28:41.96ID:YLzDB5bo
StormはJAVAで作ってあったから重かった
8年ぐらい前にwin7に入れてサポートに連絡したら20回の使用制限外してくれた
win8以降では動くかどうかは知らんがarsenicは本当にオンリーワンの音だったよ
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/21(水) 10:57:12.19ID:ZZW2Ut/6
英語翻訳というより映画字幕風
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/22(木) 00:29:50.11ID:RAnEuXps
analoglab2を持ってるんですけど、Vコレ5が25000円というメールが来ました。違いがよくわからんのですが、買いでしょうか?
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/22(木) 07:10:54.42ID:1Wlrd8pR
>>21
音作る作業しないプリセットの音色で曲を作るあるいは、Analoglab2で満足してるなら買う必要は無いと思います。
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/22(木) 20:45:20.60ID:74bz36p6
>>21
買い。
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/23(金) 12:02:24.48ID:2Bg69cna
Vコレ5は意外にピアノが良い
Ivoryとは別の意味でユニークなサウンド
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/24(土) 11:10:04.02ID:0Gb7+G5j
今まででも割と良かったけどBeatStep proスゲェ良くなったな。ポリリズム機能が付くとは思わなかった。アルペジエーターも付いたし。でも良くなるたびに操作覚えるのが大変になってくパターンのやつだわ。
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/24(土) 14:07:02.76ID:srKtegCp
久しぶりにアップデート掛けたら
Cubase8が、Analog Lab 2の認証のところで落ちるようになった
いったん、アンインストールしたら大丈夫だった

Mac Book Pro 13’ Late 2013 El Capitan
メモリ16G、SSD256G
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/27(火) 12:43:39.65ID:lJdZBg4q
3→5にうpしたけど、うちのbiglobe光がクズすぎてインストール3日かかったわ
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/30(金) 03:27:15.08ID:ar1xKYj6
audiofuse購入するの迷ってる…インサートとSPDIFはポイント高い…
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/30(金) 13:41:03.69ID:SLkWgWNA
あれ他のデスクトップ型オーディオIFと比較して、どう違うの?
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/02(日) 18:51:42.03ID:CaSPH+Wc
瀬戸さん、休養から復活後あきらかにメヂカラがなくて痛々しい。しっかりお休みすればいいのにとハラハラしてしまう。
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/02(日) 22:00:25.11ID:+icbO3yk
>>38
嫁ももらったし年齢を考えると悩んでるのかね?
退職年齢までYOUTUBERってわけにもいかんだろうしな
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/03(月) 13:06:34.49ID:zd1DKIe0
Vコレ5でソフト自体もバージョンアップされたけど前バージョンと比べると音違うよね。
mini-V、Prophet-Vなんかは前バージョンの方が音が太いしバージョン並べて同じセッティングしても同じ音にならない。
好みで使い分けろってことか。
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/06(木) 10:33:28.63ID:AAriTQx+
audiofuse調べても少し本体熱を持つ位しか情報出てこないな
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/07(金) 01:24:51.62ID:X73OfwMX
>>40
miniv とp5とか前バージョンの方がオレも音好きだからmacとか買った時のアプデで使えなくなるの怖いホストのアプデとか
ソフトシンセの悩みだな
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/15(土) 09:42:42.70ID:HhGEWEPO
海外だけだから、スルーした
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/15(土) 11:43:06.35ID:kzPKN7XW
Vコレは、たまにVコレのシンセ1本でも持ってたら$99でアプグレとかやるから、
急ぎでなければ待つのが吉。
まあほんと極たまにだけど。
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/15(土) 17:25:39.47ID:RjCm9zIz
>>47
正解だと思います。
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/23(日) 16:38:32.66ID:bjZWGJuT
Studio One3でJup-8を立ち上げ内蔵エフェクターを切ってソングをセーブして次に立ち上げるとエフェクターは、切った状態だがエフェクターが掛かってる。
エフェクターをオンオフで切れる。
0051バカ殿様
垢版 |
2017/07/23(日) 17:51:38.07ID:zXDrCJ8p
matrix買った人わぁ、いないのぉ?
高うぃからねぇ?
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/23(日) 17:57:04.03ID:ZKu/7MIs
Origineと同じ轍を踏む希ガス
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/23(日) 19:35:59.94ID:zXDrCJ8p
持ってる人がいたらぁ、感想が聞きたかったのにぅぃ
>>52
確かにぃそうかもねぇ〜

>>53
怖うぃ怖いっ
0055バカ殿様
垢版 |
2017/07/23(日) 19:37:16.17ID:zXDrCJ8p

はわたくしよぉ。名前忘れたよ。
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/24(月) 08:53:25.94ID:T6kDRorl
>>53
まず、安くて威圧感のある機材をヤフオクで落として、値段を(2万とか)正直に報告する。
その後、購入すれば目立たない、という方法でelektron機材を2台買ったけど、matrixbruteはなあ
0057偽殿様
垢版 |
2017/07/24(月) 13:41:48.76ID:2q6+vm9B
>>56
matrixはデカすぎるw
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/24(月) 13:45:30.81ID:oSi5mFiX
セールのVコレ5買って一週間以上。まだインストール終わらない・・・
一日一本しか出来ん。
Arturia Software Centerでインストールは、これが一本一本そのつどDLしてんだよな?
むちゃくちゃ遅い。みんなもうそう?
大容量サンプルとかならまだしも、そうじゃないのも遅い。ここまでひどいのは無いよな。
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/24(月) 15:52:40.03ID:3ypMTSRC
俺、2時間で終わったよ。マジな話し。
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/25(火) 20:47:02.15ID:qPGrVkpw
だっれも買ってないからわからないんだろ?
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/27(木) 14:04:03.88ID:X9wKlSTX
発表されたときは褒めておいて
発売されたら誰も買ってなかった
それがMatrixBrute
有名な買い物依存症さんたちも総スルー…
見た目は凄いけど機能的にはわりと普通だからかな?
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/27(木) 21:48:51.60ID:iGo15KQ2
気になってけどmodelDが復刻版したからそっち買ったわ
買いまくってるのは利益減らすため
税金持ってかれるならその分設備に回すのがGOODって寸法
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/28(金) 12:43:38.40ID:mvs7VGWM
Vコレ5より4が一番好きなんだけど、macだといつまで使えんのかなぁ、Sierraは使えるかもだけど、その次辺りからダメなんだろ〜な
一生カピタンで止めときたいわ
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/28(金) 14:20:41.14ID:VbRpwNLb
Vコレ5のPiano-Vは上質・上品だと思う。
グランドピアノの音色を物理モデリングでここまで表現できるわけだ。
もしや、
Vコレ6では、アコギの音を物理モデリングで再現させるかもね、期待してます。
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/28(金) 14:21:49.96ID:YMklaamZ
Vコレ4のためだけに?そこまで?
Arturia信者の鑑。
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/28(金) 14:24:07.54ID:mvs7VGWM
mini v2とprophet v2が使い続けたいだけなんだよね、後は使わないけど
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/28(金) 14:51:18.96ID:ODVgU9P5
Vコレ4ならまだしも、そのたった二本のために一生El Capitanのままでいたいと。
頭下がりますなホントに。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/28(金) 14:54:21.92ID:TRiXTiAZ
Vコレについてシンセ縛りにしてほしいの俺だけかな?
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/28(金) 15:55:25.33ID:E7HrqXVC
>>71
そんなマジに受け止められても
どーせマック新しくしたら諦めるけどさ
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/29(土) 08:53:46.89ID:hYA6vy9o
>>63
たくさんのパラメータ、多種のノイズなどありますが機能的には目新しいものはないんですか?

>>65
同じくです。
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/03(木) 09:33:24.34ID:SlAyP4MT
久々ダウンロードセンターだっけ?
アー鳥のソフト管理するソフト再インスコしたら「あんたのパソコンのデータトラッキングさしてもらいまっせ」機能が付いてるやん

速攻でチェックボックス外したけど何か感じ悪いよね〜
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/03(木) 10:53:39.01ID:bv30IjvM
>>75
何抜いてソレどうするつもりなんだ?
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/11(金) 00:47:35.43ID:u/Uvwz9R
Beatstep無印の機能追加のアップデートを心待ちにしてるんやが、ないのかもしれんね。
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/20(日) 11:58:15.53ID:5FkVUB8x
Arp2600Vでモノだとリトリガーしますか?
最初の音だけ鳴るみたいなんですが・・・
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/21(月) 23:01:38.48ID:R/BKFxs7
spark2てもう売ってないの?
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/27(日) 07:33:04.10ID:Mp0Ma+rT
AudioFuseはヒットするのかこれ?
ハード偏執もいい加減にしてほしいものだ
良かったのってBeatStep Proしかない
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/31(木) 08:56:13.19ID:gGDlkW1E
DRUMBRUTEにもそれいえる?
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/31(木) 10:52:14.64ID:76Njtzhz
ドラムブルートはどうなんだろ
そもそもドラムマシンって現代の制作ではあまり使わかそう
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/02(土) 07:10:13.08ID:m8zJHNVy
>>67
v2はsierraでも使えるよ
フレームワークが変わらん限り結構使えるやろう
os xi とかなったら知らんけど
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 08:14:26.85ID:vuwreopr
Arturiaのソフト
入れっぱなしにしていたら
3日ぐらい前から勝手に
トラッキングしとるやんけ。

メディアプレイヤーのMP4とかが
緑のマークが付くようになったから
疑問に思っていたら再生した音楽や動画の
データが送られている。

大アイコンにして右下がArturiaの緑になっていたら
トラッキングされています。
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 20:47:33.99ID:HG5k33ti
ソフト自体がバックドアだから俺はあー鳥とNIのソフト全部アンインコした
バイナラあー鳥NI
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 21:56:50.30ID:bifYSdqi
ワレモノのウイルス感染は通常運転
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 22:06:01.71ID:669Vvfmk
ワレで被害に遭ったからって2ちゃんに報告するバカはおらんだろ
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/24(日) 15:45:22.18ID:8qZXS77D
V5のMatrix12、鍵盤のグラフィックがシーソーみたいに動いて気持ち悪いんだけど、同じ人いませんか?
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/24(日) 15:55:40.07ID:V/soPhWB
>>98
言われてみれば押下すると鍵盤の根元が外れたみたいに上に起き上がるわ。
あと微妙に右側にズレるような感じの所も。
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/28(木) 13:11:24.22ID:GEtgq6mn
>>99
そうそれ!全部じゃなくて特定のキーだけなのよね。しかもMat12だけじゃなくて他のシンセもなってるのある。
機能には関係無いから別にいいけど、気持ち悪いわ…
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 15:46:01.03ID:2q3h+DX6
MatrixBurte、購入者のツイートでかなり危険な匂いを感じた

せっかくのアナログ機材もデジタル部分の問題で
低評価になることは今までにも多々あった

こういうときに買い物依存症の人のレビューは非常に役に立つ
雑誌や楽器屋の記事はこういうことに触れないから

これからも無駄遣いを続けてホコリまみれの機材を増やし
我々低所得者に本音をいろいろ聞かせてほしい
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 05:14:40.76ID:Nl8Jdohm
AudioFuseとかなにがしたいのかわからん。なんであんなに高いわけ?なにも目を惹く部分がなくない?音も本家I/O屋さんには敵わないだろうし見た目もハッキリ言ってダセーしどうせKeylabみたくあっけなく壊れるんだろ?
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 14:45:42.98ID:c1LE+LNt
keylab essential 買った人いたらレビューして欲しい
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 14:57:11.79ID:p8CjMLr4
Arturia と言えば STORM 3

これしか無いでしょう
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/27(金) 17:27:58.52ID:ka+YBfz3
drumbrute持ってる人に質問です
パターンを64コ記録できるそうですが
各パーツのパラメーターも記憶されますか?
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/27(金) 19:23:59.51ID:pGwg+HmI
>>107
スマホとかで復活しないかなあ
需要あると思うけど
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/27(金) 20:31:12.17ID:lOrbzykC
>>109
でしょう?
そう思うでしょう?
STORMの音を聞いたときに初めてArturiaという名前を覚えた
それぐらい衝撃的だった
KORG GadgetaがiOS Appとしてあれだけ人気なんだからね
STORM出してもらいたいね iMINIとか出してるんだから
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/27(金) 22:07:45.18ID:x5DswoqQ
あのテーマソングかっこいい
iPhone でやりたい
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 02:09:35.68ID:n1wzmwwD
STORM 3 が出た頃ってREASON 4とかSampleTankが人気あった頃だよね
あの時代にあれだけ太い音出せてたのが凄い
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/29(日) 13:01:41.53ID:/6gc9O5T
>>70
radiohead好きそう
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/31(火) 15:31:56.98ID:US+ASn25
>106
Keylab49で散々な目に遭ってもう2度と買うかと誓っていたのにEssentialも買いました。
軽いぉ。
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/31(火) 17:05:41.40ID:Ai+YXuBa
>>115
おお!是非レビューもお願い
懲りずにArturiaに手出したのは、やっぱり操作子の多さが代替出来ないから?
それと不吉な事言って悪いけど、もし壊れたりしたら、その時も報告して欲しいw
0117115
垢版 |
2017/10/31(火) 17:33:16.82ID:l6lvkhHx
>>116
久々の書き込みで安価ミスってたスマソ。。
Vコレ使ってるとなんだかんだでArturiaの鍵盤が楽というか。。
KeylabやめてBeatstepをコントローラーにしようと思った自分がバカだったというかw
ちなみにMiniLab mk2も持ってるよw
同じバンドルソフトばっか増えていってどーすんだか。。

壊れたら報告します!w
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/31(火) 23:20:35.31ID:MRWPO1nt
>>117
俺も年明けくらいには買う予定だから、壊れ報告するならその前にしてくれよなw
0119115
垢版 |
2017/11/01(水) 11:09:38.83ID:xWromNsl
Keylab49はクソすぎて新品購入した瞬間からベンダーが効かなかったりしたが今回のは今のところそういうのはないw
筐体もプラスチックでおもちゃっぽくなったけど、無駄に超重量だった前モデルよりもよっぽど取り回ししやすい。今回は61鍵にしたよ。
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/01(水) 11:54:48.54ID:Z8VhEj9+
>>119
俺も前のkeylab49手放した口だけど
サイドの木目調プリントとかより最初からプラスチッキーな方がいっそ潔いいよな。
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/01(水) 20:57:17.76ID:1EIK9SrE
Beatstep は神機と言えるほど他社にない唯一無二の出来なのに、
keylabシリーズのクソゴミカスっぷりは一体なんなのか。
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/01(水) 22:18:47.91ID:AglhBwnz
>>121
それな
ハードシンセだってそれなりに評価されてるのにな
まぁessentialでは反省した結果が出てると信じようぜ
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/02(木) 22:28:13.52ID:I5NuCmvo
>>108

パラメーターロック(モーションシーケンス)とかはないから都度パラメーターいじらなあかんよ
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 04:41:31.91ID:K6YJ3KL5
Drumbrute買おうかな 実機でリズム組んでみたくなってきた
どこまで遊べる機材なのかわからんけど
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 00:10:16.58ID:yWs6iXkE
>>124
いい音見つけるの苦労するけど弄ってるの楽しいよな
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 04:33:24.10ID:aF8GfDsg
,Drumbruteのマニュアル読んでるけど誤字が結構酷いな
てんぽテンポとかステッポボタンとか銭湯に戻るとか
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 08:11:48.68ID:WfOTCxLB
>>128
テンポがチンポになって無かっただけでも良しとしなきゃ
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 10:27:40.29ID:dwssbd3t
BeatStep も日本語マニュアルもたいがいやでえ〜
そーいや今年は去年みたいな深夜に突発時間制限値下げやらないな
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/10(金) 02:12:49.81ID:jOMOo+bR
超久しぶりにSpark2使おうと思ったら
Cubaseごと落ちたw
7月くらいまでは使えてたと記憶があるんだが

Arturiaのサイト逝ったら、ディスコンなんだな
いい音してたのに残念
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/10(金) 16:55:47.18ID:jOMOo+bR
>>133
このページを見たんよ
http://arturia.jp/products/

で、Arturia Software Certerだと最新なのに
Cubaseでもスタンドアローンでも立ち上がらないので
半ば諦めかけてたんだが
本国サイト(上記のは日本のコルグのサイト)から
直接DLしてインスコし直したら、立ち上がるようになりました

お騒がせしましたm(_ _)m
何が悪かったんだろ?

しかし、Arturia Software Certer信用できねーな
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 00:00:47.66ID:HDwpesSR
>>135
先日の方とは別だけど、ウチのは毎日ちょっとの練習に使っていても、壊れてないですわ。
ただ、まあお値段なりに色々操作感はチープなきがするけど、これは個人的な感想で。
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 08:02:06.61ID:HDwpesSR
>>137
両端の鍵盤が少し傾いていたり、スライダーが妙に軽くて、触った感じが少し安っぽいです。私自身、そんなにいいものを触っていないのもありますが、私にとっては、概ね良好です。
0139115
垢版 |
2017/11/13(月) 14:33:24.75ID:aWYC3nfS
>>135
その後も好調で不具合箇所なしです。最近はもっぱら空いた時間にNord Rackを弾くのに使ってて、USBバスパワーでしか動かないEssentialはPCも立ち上げないといけなくてその点めんどい。
適当なUSB ACにつなぎ変えればいいけど、DAWで使うときにいちいち差し替えるのもまためんどいという。。
スライダーの物理的な感触は前KEYLABシリーズのほうが多少良かったですかね...。
136の方と同感で妙に軽いっす。でも全然悪いわけではないかと。
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/14(火) 02:22:04.49ID:rpGlqZpn
microbruteなんだけど、ファームウェアが1.0.4.114に出来ている人いるかい?
自分は1.0.4.0のままでアップデートできないのよ
PC変えてもケーブル変えてもいったん1.0.3.2 に戻してからでも出来ないのよ
MIDI CONTROL CENTERからだとできないのかな
0141115
垢版 |
2017/11/14(火) 05:50:38.81ID:gOUCrLpB
すません。。Essential、よくよくリアパネル見てみたらACアダプタ使えるじゃん。。なぜかCC入力ないと思い込んでたorz
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:06.31ID:rpGlqZpn
>>142
検証さんきゅう
落とした1.0.4.114を選択してアップデートしても1.0.4.0になるさね
バグが直ってるか判別できるほど使い込んでないからすまんのだけど、実際には1.0.4.114になってるのかもしらんね
同症状の人がいて安心したありがとう
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/16(木) 18:43:01.30ID:6yFy+h7S
特に問題なさそうだしessential49注文したぞ やっぱり何といってもロゴが可愛い
本格鍵盤プレーヤーというわけじゃないし はやくanalog labいじりたい
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/16(木) 21:42:55.05ID:nrqtWALL
>>145
お、しばらく使ってみてから是非レビューして欲しい
特にArturia以外の音源と合わせた時のアサインのし易さとか、使い勝手が気になってるんだ
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/18(土) 00:23:43.41ID:+SmLcAq6
>>146
買ってみればいいいじゃん。そんなに高くないんだし
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/18(土) 17:20:49.73ID:JsDFsqDQ
Analog Lab 2をデモってるんだけど、GUIってシンセの一覧とブラウザ画面の2種類だけ?
実機の個別画面って無いの?
ウインドウがとても大きいのにパラメーターが並んでいるわけじゃないから落ち着かない。
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/18(土) 17:48:39.94ID:T2mo5RXr
Minimoog V Original(無料版)をWindows 10で使っている人いますか?
そろそろWin10に移行を考えなきゃならないので、使用可能かどうか知りたいです。
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/18(土) 22:44:26.48ID:Dxnc2awI
>>147
富豪じゃ無いんで、約3万をダメ元で試す金銭的余裕は無い
ましてやこんなデカい物、売り飛ばすのも一苦労だし
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/19(日) 09:31:11.06ID:g/fGXE+H
>>151
見つけられないです。
右上はKeyLabっぽいコントローラーとキーボードとMidiのマッピングボタン、Midiのプルダウンしかないです。
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/19(日) 10:38:27.72ID:X9j+rw8u
u-heのpro5と比べると、やっぱりArturiaは線が細い?
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/19(日) 11:48:13.57ID:g/fGXE+H
>>155
てっきり、実機一覧ウインドウやプリセット一覧ウインドウで実機やプリセットをクリックすると、ウインドウの上部に実機と下部にはKeylabっぽいキーボードが表示されるソフトなんだと思っていました。
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/19(日) 13:29:59.00ID:X145S1XY
>>158
そこのちょっと前にマウスでクリックしているボタンあるよね。そのボタンで出てくるよ。
動画では反応が鈍くて何度かクリックして、それでも出なくて適当にフレーズ弾いて間をもたせてるみたいだけど。

Vコレの個別のプラグインが無いと出ないのかも
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/19(日) 16:53:00.97ID:/8tW2knN
俺も帰ったら見てみるわ
出たらすげーなlab自体あまり使わなかったけど普通にエディットできるんじゃん
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/19(日) 17:22:03.65ID:g/fGXE+H
>>160-163
どうもありがとう
動画だと右上に小さなボタンが3つありますが、こちらのデモだとボタンは2つだけでした
ちなみにMacです
個別で持ってたら3つ目のボタンが現れるんですね
謎が解けてすっきりしました
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/19(日) 22:25:58.20ID:b1JEyLvJ
>>159
V2が良かった
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/19(日) 22:52:58.37ID:zJeIh62I
>>156
repro5はリアルタイムで弾くためにバッファつめて弾こうとしたら激重だったよ。repro-1ユーザーは無料アップグレードだから頂いたけど使わないと思う。
どうしてDivaのようにドラフトモードつけなかったんだろうと思う。
0169Taka
垢版 |
2017/12/02(土) 13:06:56.83ID:EtFHuOOy
>>106
Arturia keylab essential 61 買ったけど、firmwareがアップデートできねーぞ。
どういうことだこれ。
メッセージで「アップデート成功しました」みたいな文言と「OK」ボタン出て押したあとに、
「ERROR」「keylabの接続は外れました」とか出る。
なんじゃこれ?
永遠にアップデートできねーじゃねーか!
俺のやり方が悪いのか?
誰か説明してくれないか?
0170Taka
垢版 |
2017/12/02(土) 13:13:00.82ID:EtFHuOOy
それに、買ったときにサスティンペダルを接続したところ、一度踏んだ時に、音が途切れて(サスティンが切れて)、踏むのをやめて足を話した時に、サスティンが効く現象がしばらく現れた!
なんだこれ?いろいろいじくってたら治ったけど、なんかよくわからないなぁ。海外と日本とではサスティンペダルの仕様が違うのかな?
それと、左上のボタン「Trans」が常に中途半端な明るさで点灯している!!このボタンを押すと明るく点灯するけど、なんだこれ?
ファームウェアが正しくインストール出来なかったから、ブートモードか何かで立ち上がってる意味なのかな?
誰か助けてくれーーーーーー!
よくわからん。今朝は、朝から鍵盤を押しても音が出ない。あああああああああああああ!
0172Taka
垢版 |
2017/12/02(土) 14:27:22.17ID:EtFHuOOy
Thanks!
ペダルの件は無事に解決しました。
また、「Trans」ボタンの半点灯も解決したぞ。ただたんにトランスポートモードになってただけだった。
一応、ARTURIAのFAQに、アプデ―トできないぞの趣旨のメールを送っといた。
0173Taka
垢版 |
2017/12/02(土) 14:29:07.62ID:EtFHuOOy
でも、まだ音がでない。
テストサウンドはちゃんと出るのに、なんでだろ?
あぁぁぁぁぁぁぁ! Somebody help me ! Ohhhhhh !
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 15:12:20.66ID:3sDNCWBd
>>173
ウザい
お前のブログじゃねぇんだ、要点を纏めて簡潔に書け
教えを請うならそれなりの態度で頼め
他のEssential購入検討者にとってもお前の質問は重要な事項だが、肝心のお前がその態度では、まともな回答は得られないだろう
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 04:17:37.31ID:7a+zq8i8
FM8はDX7よりオペレータ数多かったりしなかったっけ。

シンクラヴィアはPCM解析機能がなかったのが残念だったが、フェアライトはちゃんと波形手書きも倍音指定もできるのかな。
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 08:04:57.82ID:6NFvwUnU
V6が正式発表されたけどアップグレードなしになったん?
定価売りしかないっぽいんだけど。
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 10:22:51.58ID:UBNqgWZx
期間限定で1月までアップグレード199€って案内が来たな

その後通常価格に戻って、セール時にまた期間限定99€をやるんだろうな
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 17:23:34.93ID:siZJv1bF
Analab3.Modular3.Prophet3.Synclavierの四つ
ダウンロードエラーでインストールできん

MacOS 10.12 .6
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 19:10:15.28ID:Bjvf7U4Y
Arturia Software Center 見たら、Vコレ5のAnalog Lab が 3 になってる。
今DLしてるとこ。これは無償アプデなのかね?
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 21:02:27.47ID:lc793HIr
Vコレ6きたな。
フェアライトは欲しいけど
8bitサンプリングしてエディットできるの?
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 09:00:41.13ID:kY/Bl5sL
Software Center起動しなくなった
どうなってんだArturia!!
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 07:17:25.82ID:yZO3TJ5j
>>211
起動したら勝手にアプデして起動したよ
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 08:01:36.41ID:ETqov8AE
Analog Lab 3 にあるのを触ってみると、 Piano V2 は良くなって来てるのかな
将来に期待という感じだけれど
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 12:28:26.90ID:SX/Co3rP
AnalogLab3をダウンロードして使ってみたら、どうもサンプリング周波数を96kHzから下げられないんだけど
そういう仕様なのか、俺環なのか
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 08:57:27.73ID:/ncu4BsX
UPGは本家サイトのみ?
199$は微妙だけどね単体買いより安いか
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 16:33:16.15ID:RVE1maC3
>>225
自分はDX7 VとBuchla Easel V目当てだったので

DX7 V=99ユーロ
Buchla Easel V=99ユーロ
CMI V+Piano V2+Analog Lab 3=1ユーロ
Clavinet V=0ユーロ

って感覚w
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 15:11:46.11ID:00KTkdEz
>>232
え?生福の人ってヤマハ社員だったの?
ずっと別売音色ソフトの人と思っていた。
今は海外でArturiaの社員になっているのは知っていたけど。
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 20:50:09.37ID:wzcBqmpr
今回のVコレ6ショボイな5持ってる奴からしたら
>>228に上がってる5機種だけだぞ。
因みにAnalog Labは5のアップデートで3になる。
単品だったら49€で纏めで99€が妥当。
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 00:05:40.01ID:YbZmvfNs
DX-7 V ほすい
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 10:29:00.07ID:mNAoxksf
FM8の方が機能は上かな
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 11:00:16.33ID:NqHWkYyP
ウチもrefaceDXあるけどDX-7 Vは欲しい
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 20:19:13.47ID:xhODmdkY
DEXEDよりもDX-7 Vのほうが編集しやすそうだし、ほしいな。
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 20:46:19.81ID:gRzQJQx7
欲しいとは思ったがアプグレ料金が強気すぎて
今後も付き合っていけるかわからないメーカーという認識になったわ
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 01:47:59.27ID:OnLbjUkT
FM8が最高峰だろ?
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 10:20:21.61ID:XwwLvGKi
FM8ってsysexの中のパッチのファイル名に「.」が含まれていたらそれ以右の文字列が読み込まれないんで、
たとえば、1つのバンクの中に「E.PIANO 2」「E.PIANO 3」「E.PIANO 4」ってパッチがあった場合、「E.PIANO 2」(FM8上では「E」表記)の1つしか読み込まれないから完全に再現出来ない。
解決方法ありますか?
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 13:17:20.66ID:26j87r2B
>>249
199ドルで強気って、どんだけビンボーなんだよw

ちなみに、おおよそ一年待てば、99ドルでバージョンアップ出来るタイミングが来るから。

おれ?オレは、一年待つよw
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 13:58:06.24ID:+L/TZ6ch
DX7が最初のFM音源だから
DX7VがメインでFM8がサブになりそう
見た目も白より黒の方が目に優しいからね
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 18:31:28.45ID:4OKrQ1Vo
minilab mk2持ってる人に聞きたいんですけど、StudioONEでノブのアサインってできます?
taktileできなくて
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 18:45:10.53ID:23E13+DV
>>265
付属してた白いケーブル使ってるんだけどフェライトコアっぽいのついてた。
DC繋いでみようかと思ったけどセンター+で困ってる。
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 00:17:32.79ID:ppstFK22
CMI V は実機に忠実かな?
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 00:38:45.23ID:1L7FnJ7L
実機持ってるやつはいなそうだな。
UVIのやつと比べてみたら同じプリセットからサンプリングした音があって
比べるとUVIの方がハデ目。Arturiaも良い音だと思ったな。
画面がきれいだしCMI-Vすごく良くて笑った。
サンプリングレート変えたりループ範囲を変えたりかなり遊んでて楽しい。
なーんか初期の久石譲のCDで聞いたような音もあったような。
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 00:42:33.47ID:4Lbqg5Fq
DX7V期待してた音じゃなかった。
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 09:48:11.23ID:SZzwKjyG
DX7VはFMシンセとしては最後発ということもあってUI がとてもよく出来てるね。
フェアライトは倍音ごとにエンベロープをシンセサイズ出来るので楽しいな。
ブックラさんも良いシンセと思うけど自分は上手く扱えない…

>>253 DX7V もTX81系のキャリア波形を搭載してるし、sysexも読み込めるんじゃないかなぁ。

どーでもいいがMatrix12の鍵盤アニメーションが変なのはV6でも修正されなかったな…orz
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 13:53:39.13ID:RPUWAEMN
Ableton liveスレでお聞きしたのですが反応がありませんでしたのでこちらに失礼致します。

minilabですがオートマッピングにてliveの標準デバイスをノブでコントロールできるのは良いのですがプラグインのanalog laboを使用するとマッピングが被るせいかanalog labo側のコントロールがノブを回すと動く事は動くのですがおかしな動きになります
またlive使用後analog laboスタンドアロンや他のdawで使用すると同様に左右逆回転や動かないゼロか100かみたいに正確に動きません

この問題の解決方法はありますでしょうか?
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 14:12:45.46ID:drGpzfSG
>>272
鍵盤アニメの件、サポートに連絡しましたか?
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 05:11:05.82ID:G8vp1tNW
>>273
力になれなくて悪いけど、反応が無いって事はよくある症状ではないって事じゃない?
OSやliveのバージョン添えてサポセンに聞くのが確実だと思うけど
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 09:17:04.50ID:/vlHE2Fj
お答え頂きありがとうございます
一応本家のフォーラムよんだりしてるんですがオートマッピングをしない様にする方法がわからないんですよね
同じ様に困ってる人いるみたいです
ttps://forum.arturia.com/index.php?topic=90209.msg139464#msg139464
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 10:35:01.45ID:MWX0IGj+
>>274
別件でKORGサポには連絡したことあったけど、鍵盤アニメの件はまだ連絡してません。自分で言うのもなんですが出音や操作には関係ない部分なので、軽視されそうな気がして…。
ただ、実機Matrix12に思い入れがあってこれ目当てでVコレ買ったようなものだっただけにテンション下がるんだよね(´・ω・` )
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 11:53:39.09ID:cjwYsM51
鍵盤アニメの問題初めてしった。確かに変だけど、画面の鍵盤って音色たしかめるときしか使わないから全然気づかなかった。
低音側のキーなんて特に使わないし。
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 00:01:49.89ID:horV8+kQ
Vコレ4ユーザーだけどAnalogLab3にアプデできない
何度やってもダウンロードエラーが出てしまう
AnalogLab3を試して良さそうだったらVコレ6にしようと思ってるのに
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 05:37:24.09ID:651yun10
>>282
サイトから直接ダウンロードしてみれば?
時間が悪いとそれでもエラーになるけど、レジューム効いて途中から再開できるから成功しやすいと思う。
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 04:42:44.66ID:RRVBQhb3
VコレってARP Odyssey入って無いんだっけ?
2600だけ?
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 09:45:24.97ID:emepBdSM
もともとオデッセイなど無い
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 13:37:55.82ID:emepBdSM
KORGからVST版でてるよ。
いまなら6980だよ
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 18:24:13.39ID:rV0ilUTW
analoglab3やっと落とせたけど、ブチブチ途切れて最悪だった。Arturia Software Centerっての使うと絶対無理
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/28(木) 02:08:52.52ID:VmlnAHrA
滅茶苦茶時間かかったし
リトライしまくったけど
2日ぐらいで全部アップデートできたかな
世界的にアップデートが集中して
サーバーがすぐ不安定なセッションを切ってる感じだったね
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/28(木) 07:50:01.22ID:Egdst68E
analoglab3をliveのプラグインで使おうとしてるんだけど、
再生ボタンを押して曲の頭からmidi再生しようとすると、
プリセットが勝手に変わってしまいます。
誰が同じ症状の人はいませんか?
または、対処法ご存知なら、
ご教示願います
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/28(木) 21:08:57.83ID:LA9MRkGY
>>293
俺もLiveでAnalogLab使う事になりそうだから気になる不具合だな
もっとOSや各ソフトのバージョンを明記して情報が集まるようにするんだ
0296293
垢版 |
2017/12/29(金) 12:45:45.35ID:SN77vLkS
>>294
>>295

お騒がせして申し訳ない。
環境は関係なかった。

ネットからmidiデータをダウンロードして、
LIVEにぶち込んだところ、
プログラムチェンジ情報まで入ってたみたい。
それで勝手にプリセットが変更されてた。

自分で組んだmidiではそんなことなかったので、
おかしいな、とは思ってたんやけど。

具体的には、スティービーワンダーのsuperstitionのクラビネットの
midiデータをダウンロードして、LIVEで鳴らしたかったのよ。
そのデータに、プログラムチェンジ情報まで入ってた、と。
情報を消せば、問題なく自分の選択したプリセットで鳴らせました。

しかし、めちゃ気持ちエエな。この音。
Analoglab、恐るべし。
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/30(土) 13:45:35.09ID:YZi/pb2v
DXやCMIに惹かれてvコレ6買う気になってて、エレピ2種もデモ版試したら
無駄なスペース多くないかアレ?
下のほうのエフェクターとかのツマミがちっこくてやりずらい
画面自体をデカくできるけど、そうすっとモニター占拠してDAW操作に支障出るわ。

すっごく凝ってていい音も出ると思うけどシンプルモードも欲しいなアレは。
その後比較してみて、同じモデリング系のPianoteqのGUIがシンプルで良デザインだと強く感じたよ。

ここの住人方はアートリアのキーボード系はどういう評価なのかな?
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/30(土) 13:48:42.42ID:2EpUKfW6
>>298
アコピはダメ、ローズとウリツァは今一つ、オルガンは素晴らしいって思ってる。
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/30(土) 15:25:32.96ID:YmW6QSG2
>>298
シンセ以外の音源はインストールしてもいない。ピアノとかオルガンは、KOMPLETE11Uにある音源使うので。
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/30(土) 18:29:06.75ID:YZi/pb2v
>>299
オルガン系は普段使わないからデモ落としてなかったけどそうなのか。
ちょっと楽しみだな、近く試してみる。

>>300
なるほどね。Vコレに含まれるシンセ一つ一つ奥深いっぽいし
時間にかぎりあるからなあ。
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/30(土) 23:30:54.87ID:6N8Ab1bu
>>301
うん、シンセ系をひとつずつ丁寧にいじってると、あっという間に時間過ぎてるから、危険(笑)

エレピとかオルガンは、膨大なサンプリング音源か、優秀なモデリング音源じゃないと、それらしい音にならないよね。

だから、Vコレのはお察し下さい、かな?!
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 20:49:13.93ID:JbZ+1PM6
>>305
ステマ臭えなぁwww
確かに良い音だし、UIも大好きだけどさ
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 00:10:53.27ID:NWICUtTH
>>306
ステマ臭えなぁwww
確かに良い音だし、最新バージョンで
さらに磨きがかかったけどさあ
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 00:21:52.37ID:O5LFJTrh
細かくいじれないだけで音はanaloglaboと一緒だべ?
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 09:06:56.18ID:XJhM+6Io
DX7のUIいじりたくて99ドル我慢出来なくてポチってしまった、けどシリアル届くの営業2日待てと…いつ正月休み明けなんだろうか
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 10:44:06.11ID:4hTJjmMe
ソフトシンセのDX7で音色エディットして、
それをそのまま実機に入力する
エディターのごとく使うつもりなんだけど、
元々デジタルだからあんま意味ないかね。
アナログならともかく。
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 14:28:06.80ID:9wqYsCpn
まぁVAシンセとソフトシンセの違いも結局はDAだけだったりするもんだからね。
でもFMはDAにそんなこだわってないような気もするけど。
この辺詳しい人いるかな?
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/02(火) 20:51:12.65ID:gOUHaywE
明けましておめでとうございました。

気が早いがVコレ7では何が追加されると思う? THE WAVE辺り?
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/02(火) 21:06:36.95ID:GjWi8x4x
KORGに対抗してオデッセイとか
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/02(火) 22:00:16.06ID:vjMC/m6R
デジタルならカワイじゃない
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 00:54:50.39ID:Vi4LVaCJ
イミュレーター1だろ?
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 18:35:51.44ID:zswhWQf+
>>318
Odysseyが欲しくてMac版Gadget買ったばっかなのに、Vコレに移植されたら切ねえなぁw
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 19:04:19.52ID:h8x6KRax
>>321
先月22日にKORGガジェットのLEXINGTONじゃなくて

KORGからオデッセイ単品リリースされたよ
リリース記念セールで一月いっぱいまで6980円

両方あるから比べてみたけど
大きな違いは単品の方はARTURIAのプラグインみたいにパネル一枚で構成されてて見栄えがいい、ガジェットのLEXINGTONは小さなから切り替えスイッチで3枚構成

音色プリセットは両方同じで出音も一緒
だけどオデッセイ単品の方はRev1の音色選ぶと白パネル、Rev2の音色選ぶと黒地に金文字を再現でテンション上がる

結論、Arturiaファンは見た目で
ガジェット版よりも2週間前に出た新作買った方が幸せ
https://www.barks.jp/news/?id=1000150280
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 19:35:13.02ID:h8x6KRax
ガジェット版の優位点一個だけあったわ
ARTURIAのプラグインと同じくNKSに対応しているから
Komplete KontroleやMaschineからの音色検索や呼び出しが楽
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 19:48:04.32ID:zswhWQf+
>>322
おい
俺を散財に誘うのは止めるんだwww
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 20:17:19.32ID:RP1ou5y7
最近のコルグのガジェットシンセは派遣社員が
JUCEでテキトウに作ったような出来じゃね?(出来が悪いとは言ってない
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 18:55:24.65ID:kN+Nm5Jk
Vコレオファ新規とUPグレ同価格って既存ユーザー舐めてんの?
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 19:12:29.88ID:gnEGkBRW
UPグレ、オファーメールには199ドルとあるがWebに行くとユーロにならんか?
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 19:25:44.73ID:8TW2rXp5
オファーどこのサイト?
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 19:42:45.60ID:gnEGkBRW
noreply@arturia.comから「V COLLECTION 6スペシャルオファー」とメールが来ててそこには199US$となっているが
www.arturia.comでログインするとV COLLECTION 5からのUGが199ユーロなんだよね
$とユーロは差があるからどうしようかと悩んでる
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 20:15:43.56ID:mbLci4sH
My ProfileのCountryをUSに変更するとUSDで表示されますが
UVIみたいにUSDで普通に買わせてほしいですね
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 21:16:39.82ID:gnEGkBRW
>>337
ありがとうございます、確かにUSにするとPaypalも$換算で買えそうですね
しかしこれこのまま買って大丈夫なのだろうか
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 21:33:41.59ID:mbLci4sH
5へアップグレードしたときはUS優遇にムカついて
この方法を使いましたが何もありませんでした

だからといって今も大丈夫なのかはわかりませんw
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 21:37:13.66ID:WONS37e9
おまわりさんこいつです
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 21:45:19.82ID:gnEGkBRW
>>339
なるほど、ちょっと考えてみます
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/05(金) 12:02:20.69ID:sYt86bOY
アップデートの場合四千円ほどの差がでるが
たった四千円のために国際的に自分の信用毀損してしまうのがすごい
厳密に言ったら逮捕される事案だからな
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/05(金) 13:05:17.75ID:Tzf8jQz4
U-SKE @USKE_ASADA
一応、V Collection6にアップグレードしたが、ProphetはRepro-5、MoogはLegend使っちゃうんだよなぁ。
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/08(月) 19:45:19.36ID:qTWMpePk
>>355
なわけねーだろww
Miami買えよ
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 02:49:13.48ID:rPHPEtv9
マジかw
でも各国語にキチンと翻訳するなんてなかなか律儀なメーカーだよな。
そこは好感持てるわ。
NI 、IK あたりは英文マニュアルしか無かったりするからな。
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 12:14:23.95ID:gvfPDHdT
>>358
以前から翻訳の質は高くありませんのでw

>>360
NIは主要製品に日本語マニュアルが用意されていて
翻訳の質もArturiaより読みやすいと思います
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 15:24:10.92ID:krePBWpW
NIは日本法人立ち上げてから酷いぞ。
主力製品でも日本語マニュアルを作る予定はありませんなんて平気で返答してくる。
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 18:13:44.93ID:iPtcyLkx
NIの元日本代理店のディリゲントも酷かったから日本法人できて少しはマシになると期待したのがバカだった
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 18:30:06.81ID:Fh9Mnr1Y
>>363
なんだこれ
ひどいな

国語/英語/シンセの知識
全てのレベルが圧倒的に低い
文章力やセンスのかけらもない

「はじめに」の挨拶までの段階で、既に意味不明な文章の上に誤字脱字多数
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/10(水) 06:00:36.31ID:7sF/6Ojo
ちなみに日本の家電業界はマニュアルコンテストがあって優秀なプロダクションには賞金がでたり育成プログラムや講習会などがあったりする。楽器業界やPC業界にはたぶんそういうのない。
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/11(木) 00:29:00.70ID:uOLiVaFd
Liveはウェブのチュートリアルはしっかりしてるのに、マニュアルは酷すぎるな
中国人にさせてるのかしら
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/12(金) 02:02:10.67ID:NnGTM2bk
Beatstep pro斜め置き出来るスタンド的なのオススメないっすか?
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/12(金) 11:59:01.70ID:4KDxv1Tz
ピッタリサイズのは俺も探せなかった。dj用の適当なのでやってるよ。
角度調整の可否くらいかな選択のポイントは。
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/13(土) 01:06:57.18ID:7Rpe3WNz
>>377
やっぱPCスタンドで代用するしかないよね。
デスク上でcvケーブル抜き差しするのに角度付けたかったんだけど。
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 09:29:41.72ID:JJ5CCzWS
サイドのなんちゃってウッドパネルいらないなー
最近見ないからやめたと思ったのにな
リアルウッドならいいけどエセウッドだと安っぽくなるんだよね
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 13:25:19.73ID:DO81Jdlc
minibrute2見た感じ
二つ目のオシレーターはピッチとか変えられないの?
軽くずらしてデチューンとかってできないんかな
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 00:05:37.98ID:d4yadsb8
そのうちモジュラー使いたいからセミモジュラー買おうかと迷ってたので、この商品展開はやばい
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 06:35:04.90ID:J+VQ/fYZ
やべーなmini brute2 にユーロラックケースまで付けれんのかよ。しかも、mini brute2sとか何だこれ。これで7万前後だったらバカ売れすんな。俺も普通に欲しい。
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 06:39:48.69ID:J+VQ/fYZ
>>406
使い勝手は鍵盤数のだけで決まるわけじゃ無いからな。こっちの方が色々出来そう。
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 06:54:09.28ID:J+VQ/fYZ
2Sって、korgのELECTRIBEみたいな感じで面白うそう。
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 06:55:47.69ID:x6lYl6cI
なんかdrumbruteで感じたペラペラ感がそのままだな
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 08:49:04.46ID:v8ra2PA5
2Sいいな。鍵盤とは違った楽しみがあって
rackbruteなんであんな脚なんだと思ったら合体させられるのかw
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 11:31:09.77ID:zaXJXybi
高いって言っても、電源別で
1万くらいからあるよ

ケースより、ちゃんとした電源は高い。
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 21:49:09.37ID:fvR3Sy0x
>>422
どう考えても2Sの方がいいでしょ。ユーラック使うのを想定した場合、ステップシーケンサーが強力な方がいいし。鍵盤で弾きたいなら、マトリックスの方が絶対にいいし。ユーラック弾くのにも向いてるみたいだし。
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 22:42:51.39ID:iWZx3i0F
ユーラック
俺も使ってみたいなぁ、ユーラック
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 01:11:20.22ID:mr+M8KuG
変な省略、胃薬みたいw
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 01:42:07.27ID:c0/bwXka
ごめん誤爆。^_^だけど、書いた自分でも爆笑してしまった。
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/22(月) 23:39:54.12ID:QGc28LPH
Vコレ6使い始めたんだけど、これってFactoryプリセットの上書き保存ってできる?
プリセットの中に音量のデカイやつあるから音量下げてFactory Bankの中に再度保存したいんだけど
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 17:25:41.02ID:9zDCcbPz
>>434
User Bankには保存や上書き保存できるんだけどFactory Bank内にあるプリセットは上書き保存できない仕様なの?
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 23:41:13.87ID:9zDCcbPz
とりあえずデカい音量のプリセットに関してはトラックにコンプかリミッター挿して解決することにした、笑
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 12:56:26.58ID:ZVXcX5eN
>>438
たしかに多少なりとも変わるけど、どんなプリセットがあるか聴き比べる段階ではそんなに気にするほどでもない感じ
苦肉の策だからしょうがない
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 02:03:48.12ID:7wXV1A38
Vコレ買って、CS80いじってると大昔のシンセなのにできることが多くて奥が深くて驚いてる。
便利だと思ったのは1パートと2パートが表に出ててミックス出来る所とノイズが独立してるとこ
音程をFEETで調整できるとこ、リングモジュレーター、あとリボンコントローラー。
オムニスフィアとかDIVA持ってるけど、CS80のこの機能は出来ないんだよなー。
ただ、GUIが実機に模してるだけに操作慣れるのに手こずる。
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 08:59:34.45ID:Li1E/bs7
ちなみに前にハードオフだかブックオフだか行ったらDX7とcs80が投げ売りされてたけど、どこもそうなのか鍵盤テープでぐるぐる巻になって凹んでんだけど、修理受け付けてないよねもう
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 09:51:20.90ID:7wXV1A38
>>442
DX7はたま数多いからハードオフにあるのも分かるが、CS80あったんならすごいな。
修理はFiveGとかヴィンテージシンセ屋ならあるいは。
CS80は80kgあるらしいから運べんけど。DX7の15kg程度でもクソ重いからなー。
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/30(火) 19:43:45.83ID:RvqNyAFp
>>443
ガチで売り出されててびっくりしたよ流石に
FIVEGで見たことあるからわかったんよ
あの扱い方なんなのほんと
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 13:09:30.62ID:WMvsabRY
ここで聞くのもあれかと思いますがVコレ買うかキースペースか迷っちゃってます。
プリセットをちょこっとイジって使うことが多いのですが曲に合わせやすいのはどっちっすかね?
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 13:41:50.07ID:8tAFSXAZ
Vコレとkeyspaceは全然別物でしょう
Vコレは主にヴィンテージ・シンセサイザー
keyspaceは主にピアノ、エレピ
どっちを演奏したいのかですぐ決まる
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 22:27:41.58ID:Cenz7kLF
>>461
Vコレと競合する製品と言えば UVIのVintage Vault 2 気軽なSynth Anthology 2
IK Multimediaの Syntronik これはフリー版がある
Vコレに含まれる楽器から音を集めた Arturia Analog Lab 3

beatcloudつーショップで全部扱ってるから、説明だけ見てくればいいよ。

プロフェット5とかミニモーグとか個々の楽器のリアルなエミュレーションなら上でも出ている
U-heのRepro、シナプスのlegendとか評判の良いのはある。
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 22:41:50.51ID:Cenz7kLF
書き忘れた>>461のはピアノ、エレピは入ってない。
ピアノ、エレピは範囲が広すぎりけど、俺が好きなのはPianoteq
金にゆとりがあるならkey scape良さそうだな。サンプルの読み込みが時間かかるらしいが。

シンセもピアノ類も入っててプリセットを少しいじる程度というなら Analog Lab 3のデモ版を試したらいいかも。
こうして書いてみるとシンセ、ピアノ系も一通り入ってるVコレ6いいな。俺はイントロセールで買った。
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/02(金) 10:59:09.52ID:AxGnJOVC
Originソフト版出ないかな
各シンセのモジュール組み合わせAnaloglabでできるようになればなぁ
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:09.32ID:7EPQytfO
>>457
ハードオフはたまにびっくりする機材が出てきたりするから、田舎の旧家に温存されてたcs80とか出てきてもおかしくないけど、似たような型番のでかいやつじゃないの?

出てきても基盤が痛んでたりして電源入れるだけで相当苦労しそうだ
CS80って確かメモリームーグより遥かに複雑で故障しまくるんだっけか?
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/03(土) 10:29:56.70ID:fZsng9CJ
たまに売ってるってことにも驚くけど、そこに下取りに出すこともっとビックリするわw
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/03(土) 12:58:52.70ID:V01v4l4Z
>>471
持ち主亡くなったりして遺族が機材全部まとめてハードオフで処分したんだろう。
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 01:12:58.99ID:cp7+7ke/
今じゃハードオフは普通の中古楽器屋と同じ値段かそれ以上で売ることが多いからなあ
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 02:54:47.05ID:0AWJZ62/
今prophet vsv試してんだが、いい音してんなー。
古い時代のシンセはずなのになんか未来を感じさせてくれる。
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 03:05:14.99ID:I9aX1eFi
Dave Smithって多分天才なんだろなって思う。
復活したのも結局は需要があったからだよね。
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 09:15:57.37ID:4nU7Qpg6
>>478
ローランドにブランド殺されそうになって、コルグとヤマハが救出した。
その時に発売されたのがWAVESTATIONシリーズ。SYシリーズ、ポータサウンド。今はパイオニアの下請けもやってる。
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 10:28:36.23ID:IE/ya7uG
MIDIとは、シンセサイザーなどの電子楽器とパソコンなどのコンピュータが相互にデータ通信を行うための通信プロトコルのことである。1981年にデーブ・スミスによってAudio Engineering Society上での論文として提唱され、1983年に始めてMIDI仕様1.0が公開されている。
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 10:45:17.36ID:4nU7Qpg6
>>483
ちがうぞ。ローランドはDCBインターフェイスで世界統一しようとしていた。JUPITERやJUNOが採用してたDCBはMIDIとほとんど同時。DX7がMIDIで出しちゃったから、その後から仕様をMIDIに変更。
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 14:11:02.04ID:CcXci/30
>>487
マジか…上げようか迷ってたけど
それ含む過去のプロジェクトのプラグイン差し替え作業大変そうだな
0491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 07:14:59.76ID:haW7GU1E
昨日ARP2600Vをいじってみたが手ごわいな。
Vコレ6かったが、まだ全部の機種いじってない。一つ一つ奥が深すぎるくらい深いな。
マニアにはたまらんだろうな。
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 18:16:45.80ID:aRHw1DAz
Farfisa Vをいじってみた。ついでにwavesのTG12345も使ってみた。
ピンクフロイドごっこが出来た。音が似ているだけに自分の鍵盤弾く下手さが悲しかった。
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/14(水) 21:32:04.38ID:FY4AuwKB
wavesのTG12345はあの時代の音になるよな。
俺はバスドラにかけて
「クリムゾンキングの宮殿の音だ!」
って喜んでた。
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/17(土) 03:01:18.00ID:tFu7YOTV
みんなV colectionの生ピアノについてはどう?気に入ってる人いる?」
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/17(土) 03:39:53.18ID:7NsgXSUV
悪くないけど自分は慣れてるAlicia Keys使っちゃうな
今ひとつ決め手にかけるしVコレ入手する人は使い慣れたそれなりのピアノ音源持ってる人多いでしょ
鉄とかアクリルのはFXさす感じてたまーに使うかな
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/17(土) 04:59:57.34ID:vSLz3Pdu
>>493
Farfisa VとTG12345組み合わせてみたらノイズが目立つこと。
Farfisa Vのプリセットってノイズのせすぎ。
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/17(土) 23:17:25.59ID:qkahSokg
>>498
Farfisa V はノイズ調整ノブあるよ。
WAES TG はコンプ・リミッターオンにするとフロアノイズかさ上げすごいよね。
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/18(日) 10:30:14.48ID:BAenUOLH
>>500

>Farfisa V はノイズ調整ノブあるよ。

11時方向くらいまで下げると丁度いい感じ。
せっかくだからTG12345とREDD37-51で聴き比べてる。
TG12345は高音のノイズを持ち上げてるって感じかな。
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/18(日) 23:16:56.44ID:oDWAbbiR
真横に並べて交互に鳴らしてようやく分かるレベル。
楽曲に埋もれたらほぼ100%聞き分け無理。
YouTubeなんかでプロがいくらでもデモ動画上げてる。自分の耳で判断してみたら?
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 01:04:52.28ID:LKDdWHlF
>>503
アナログシンセって実機と較べてどうこう言える楽器じゃないよ
1962年のストラトってどうですか?という質問と同じ
個体差が大きい故アナログシンセは生楽器と心得よ
しかしArturiaは現在の選択肢としてはベスト
例えば70年代のmini moogはライン録り以外にミュージシャンは色々工夫をした
フィードバックループとフィルター、ホイールを右手左手右足ペダルを駆使して
アンプに通したりフェンダーのリバーブユニットに通したりVinsonに通したり
ビッグマフとクライベイビーを通したり
そりゃあもう工夫して商品化出来る音にしたものさ
今はプラグインとかミニアンプにやSUREのマイクが安く買えるだろ?
恵まれた若者達よ、頑張れ
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 01:10:28.10ID:ivHr2rXv
70年代80年代ぐらいの曲をコピーする時に、他のシンセでは膨大な音色から探したり
いろいろ作りこんだりしてもなかなかしっくりくる音にならないが
Arturiaだととにかくほとんどオリジナル音源そのままの音が出るので音が決めやすい
他のシンセと比べて段違いだと言える
他のシンセと言っても、KompleteとSampleTankぐらいしかないわけだが
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 05:40:54.12ID:VYEGWyMb
今残ってる実機なんて元の部品残ってたら劣化してるだろうし、部品入れ替えてたら既にオリジナルとは違うだろうし。
RolandのBoutiqueでも、参考にするためって実機集めたら全部音が違ってみたいな話あったような。
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 10:17:20.10ID:P9db/SUE
坊やだからさ。昨日ヤフオクで美品が33000円で落札されてた。好みだろうけど俺は気に入ってる。
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 19:46:46.04ID:QQmaRZWm
KEYLAB ESSENTIAL買ってANALOG LAB3インストールしたんだけど、
B3の時にモジュールホィール動かしたら数字は変わるが音が変化しないのは仕様ですか?
Param1でSlow/Fastの切り替えはできるが、徐々に変化させるのは無理なんですか?
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 20:15:49.62ID:h7BgOPCL
>>514
ありがとうございます、了解しました。
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/21(水) 12:03:58.54ID:to0gS9UU
レスリーの回転数には個体差がある
日本人には意外とこれには気づいていない
0518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/21(水) 18:25:41.06ID:TNMD39Im
>>507
めんどくさいじじいうっざ!
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/21(水) 18:32:15.95ID:paXRqhY7
今更ながらVコレご祝儀価格で買わなかったの後悔だわ
次はいつごろやねん!
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/21(水) 22:12:46.02ID:YJ1ORzR+
すんません調べてもわからなかったんで質問させてください
Vコレ5持っててAbleton LiveでAnalog Lab3使ってるんだけど、プロジェクト保存して再度立ち上げると音が出なかったりAnalog Lab3の画面がバグっててパラメーターいじれなくなってたりするプリセットがあるんだけど。
同じ症状の方いませんか?
Vコレ6にアプグレすれば直ったりするのかな
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/22(木) 00:58:30.46ID:QwTuWVoy
他人の時間を奪うな
うっとうしい
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/22(木) 10:20:16.84ID:KrM06UA5
>>522
Vコレ+ Liveという環境の人は結構いると思うが
その人達の報告がないという事は、おま環になるんじゃないかな?
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 13:21:55.13ID:H0GtDyKH
Vコレ5から6にする金がない

というわけでして、
7-11の、Vプリカ3000円を使って、
PianoVのみ2にアプデしました。

すげー満足してます。

以上
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 10:41:18.46ID:5BsHFpT5
spark LEでModeのSparkとMIDIの切替え、どうやるの。
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 12:31:35.04ID:pXF2397u
自己解決しました。
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 15:03:50.25ID:fiUn9Ad/
Spark音めっちゃ良いよね
使ってる人すくなそうだけどなんでかね?
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 15:33:52.12ID:VrdlQl1J
俺もspark好きだけど黙って使ってるわ
あいつのキックってソフトだぞ。だっせー!って言われたら終わるから

皮肉にもドラムブルートは全然売れなかったのにな
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 17:50:30.18ID:UwLDRwZa
Drumbrute
使いやすいけど出音がイマイチ
アナログ括りという理由で使ってるけど
TechnoやHouseの4打ちにはうーんって感じかな
使いたくないけどTR-8に行っちゃいそうだ
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/27(火) 03:09:07.60ID:v8jYM/Xf
Drumbruteはクラブのスピーカーで鳴らすとズシンとくる。操作性もライブ向きなのでライブ用で使ってる。
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 12:45:23.06ID:4veTYBvN
バスドラ言うのは、バンドやってるやつ
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 20:58:38.11ID:KvwZ4wlR
べードラと言うのは40半ばより上の世代ってイメージを抱いてたけど。
打ち込みする人はキックも言うね。
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 01:58:42.60ID:4yppaxUy
>>531
spark le使ってるけどマジで便利すぎる。マジで音も良いし。これ買ってから他のドラム音源使ってない。
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 21:17:12.90ID:+yjw5m3l
ベードラ、タイコ、竿物、c万g千
パイオツ、カイデーのパツキン、ジンガイのチャンネー
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 21:20:00.76ID:+yjw5m3l
そろそろサツアイして
デッパーツ!

懐かしいな
アンディーズの社長まだ元気かな?
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 00:52:59.03ID:wxleW0rS
今ってバンドマンもキックって言うのか
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 14:43:09.90ID:SJi3p/yL
バンドマンとアーはキックって言ってるけど
ミュージシャンやベテランエンジニアさんは今でもベードラって言ってるね
あとテックさんやインペグさんなんかも時々聞くけど
さすがにA&Rさんはキックって言ってるな、時々業界用語も出すけど
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 21:09:21.66ID:b9amgYiA
ドラムやってっけど生ドラムではバスドラ以外使ったことない。
あれをバスドラと呼ばないとツーバスって言葉が成り立たないし。

ツーキックとかツーベードラなんて聞いたことないしw
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 22:25:48.03ID:wxleW0rS
>>550
俺も周りもバスドラだったなあ、10年くらい前までだけど
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 23:33:57.12ID:fp0e3Txh
俺は、キックかな。ピアノとエレクトーンから作曲入った。。ピアノエレクトーン先生は、バスドムって言ってた。
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 23:39:07.33ID:fp0e3Txh
好きな言い方でいいじゃん。全部意味同じだし。
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 23:44:29.98ID:LRUeeC6N
>>551
奏法って定義は違う

キックって言う人もスネアはスネアだから
ヒップホップ以降だよね、キック根付いたのは
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 14:20:55.87ID:XzxqOEvY
前beatstepとかにバンドルされてたOberheimのSEMVとかってもうダウンロードできないのかな
PC壊れたから再ダウンロードしようとしたらできなかったわ
やっちまったなぁ外付けに保存しとけばよかった
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 18:24:09.23ID:wn4W0ZJv
>> 558
ARTURIAに機器を登録してればSoftware Centerから落とせるでしょ

>> 559
前に投げ売り5980で買った初代minilabにSEM,analoglab,UVI MODEL D,Ableton live liteついてたよ
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 20:10:37.17ID:XzxqOEvY
>>560
一応ちゃんと登録してたはずなんだが
SoftwareCenterからもおとせないんだよなぁ
まあlabに入ってるやつで我慢するかな
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/08(木) 09:13:25.49ID:jXua9TkJ
https://www.arturia.com/effectslanding
新作アンプとフィルター、次のVコレに入るかなぁ。
フィルターって、それぞれ元々のVSTiインストゥルメントのFXをDAW側で指定するのと同じだよね?
それともこれはこれで独自の仕様追加してたりする?
英語よーわからん。どなたか解説おねがい。
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 13:41:30.03ID:Z4TKhGbW
新作群はVコレには入らないと思うなあ。メールかどこかに「新しい製品ライン」みたいに書いてあったし、Moogフィルタはこのタイミングでわざわざ末尾のVの字が無くなったよ。これからエフェクタープラグインが出揃ったら新しいコレクションバンドルが出るんだろうね。
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 13:55:03.60ID:Z4TKhGbW
プリアンプバンドル買ってみたけど、エフェクトのバイパスボタンがプラグインUIの中には有るけど、VSTプラグインとしてはバイパス出来ない仕様になってるな。IKのAmplitube4も同じ仕様だけどこれ不便だからやめて欲しいわー
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/16(金) 20:13:57.29ID:vSntHGEL
新作のフィルター どうせならプロフェットVSとかPPG WAVEとかESQ-1に搭載されてるというカーティスフィルターをエミュして欲しかった。
デジアナシンセの古き良き 近未来感を感じるのはカーティスフィルターの音だと思ってな。

そんな訳で、新作のデモも熱心に試してなかったけど、いじってみたら マトリックス12のフィルター結構いいなコレ。
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/16(金) 22:07:41.08ID:kWzqWGyC
Vコレのセールはよ来い
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 10:14:12.05ID:CiBeRzIC
Moogのフィルターは前無償配布のを使ってるけど良いよね。
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 14:03:52.68ID:oG8I3llv
Beatstepのノブの回し具合ってカリカリした感じでしたっけ?
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 12:04:31.45ID:Mm932JmV
音が変わったという意見もある。
まあ旧バージョンと同居できるから良いけどProphet-Vは、Repro-5より実用的。
音は素晴らしいが、Reproあまりに激重。常用するには専用に一台用意したいくらい。
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/21(水) 15:10:01.35ID:EesCvyeI
フィルター、プリアンプときたから次はコンプレッサーのモデリングでもしてくれねーかな
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 22:26:44.00ID:UzPE6FIK
ARP2600Vでいい感じのプリセットがあったのでエディットしてみよと思って
見たら何やら複雑なパッチが組まれてて何をどうしたらいいか全く分からず終了。

面倒だったけどマニュアルを読んで、理解するのに時間かかったが、
一つづつ機能を確かめてパッチングが少し分かって来て、音つくりも少し出来るようになって喜ぶ。

モジュラーシンセ面白いじゃんと思って調子に乗ってMOOGモジュラーを初めて立ち上げてみて
2600より更にわけ分からんのが出てきて死亡。
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 15:06:27.30ID:3D3GnYeZ
そこから、攻略したくなるか、
あきらめてプリセットの、ツマミの一部だけ弄るようになるかで、その後の楽しみの広がり具合がまるでちがうぞ!
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 00:18:33.16ID:S1Ha8H+4
アートリア製のはいじる楽しみも深いが、習熟にちょっとした努力がいるな。
全部の機能を使いこなせなくても、偶発込みでいい感じのセッティングが出来たら保存しとけば良いから便利だな。
まだ狭く浅くしかいじれてないけどね。
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/25(日) 02:52:08.78ID:+AX9EDlN
楽想は次々に浮かぶのにソフトの習熟は煩わしい
クリエイティビティを阻害しているみたいだし
俺はStudio OneとNI Komplete UltimateとV collectionだけを使うようにしたよ
ソフトの習熟に時間をかけるのは俺には意味が無い
ハードはINTEGRA-7とPro-Oneだけ
こうすると何も悩まなくていい
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/25(日) 02:57:08.84ID:bMFF5ycm
Keylab25買ったんだけどLCDが点灯するだけで表示が何も出ない上に
PC(iMac-2017)側で認識されてないっぽいんだが不良品かな。
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/25(日) 04:01:51.61ID:M99K5uBt
>>587
表示が何も出ないなら不良品だね。

接続しても表示はそのままだし、
ファームUPの失敗も考えられる。
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/25(日) 08:59:03.73ID:+AX9EDlN
>>589
若い人はそうかもね
俺は80年代に実機をスタジオでいじってたから
さすがにシンクラヴィアは無いけど
V collectionを見て安心するのは腰痛や足の指の骨折は絶対しない事だ
CS80をみんなで抱えて階段を何回も登り下り辛さは、、、
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/25(日) 15:11:01.89ID:FTswZewE
よいしょよいしょ、グラッ ドゴン!ぐわー痛ってー!
大丈夫か!?
やべーっす 指逝っちまったかもしれないっす!
お前じゃない CS80は無事か聞いてんだ。 ・・・という情景が思い浮かんだ。
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/25(日) 16:55:45.39ID:AVvOito1
ご先祖様は大変なご苦労をされたんですね。
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/27(火) 21:36:25.17ID:E6T0zm/2
keylabって鍵盤の感度変えられますか?
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 08:33:37.64ID:uCPSPoEj
>>598
こっちの方がさすがに本物っぽい音するけど古いiOSにはもうインストールできない。ARTURIAはiPad2みたいな古いやつにもインストールできる。
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 14:05:28.43ID:296wXUV2
>>601
Arturiaから名称使用禁止にして本家から出したんだから
その比較対象として…
今のところiPhone単体でいじってるだけだけど良さげ
せっかくだからライトニング端子1つで
DAWからMIDI受信してオーディオアウト出来る
インターフェイスを物色中
現在、Mini V(iMiniは未使用)を多用しているので
それに対抗出来るのか?期待してます。
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 16:34:19.78ID:296wXUV2
>>603
これは良さそうですね!

>>604
KRONOS2 88使ってるけど、どう接続する?
USB-LightningケーブルでiPhoneとKRONOS繋ぐだけで
MIDIとオーディオのやりとり出来るのかな?
試して見ます。
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/30(金) 10:10:47.14ID:bqq9Cpj0
>>605
iPadだけど、Lightning - USB変換アダプタ経由で、鳴らせたよ!

iWAVESWATIONの音色切り換えが、KRONOSの音色切り換えボタンで出来るから、便利。

スレチにて、失礼しました!
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/30(金) 13:38:22.16ID:6YReqTTY
>>606,607
情報ありがとうございます。

Arturia関連として検証して行きますので
よろしくお願いします。
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/04(水) 08:33:18.39ID:Rijkug51
パーソナルオファーでプリアンプとフィルター両方買うのがお財布事情で厳しいのがツライ
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/04(水) 15:45:22.20ID:F5ZIETKb
あれたぶんVコレみたいにシリーズ化しそう。だからすぐ欲しいとかでなければ来年とか再来年まで待てば新機種追加されてたりしそう。
という憶測。
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/04(水) 23:25:52.40ID:mV7mzCZL
種類増えてエフェクターコレクションみたいなバンドルになってセールになってからでいい

NKSエフェクト搭載されてからでいいわ
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 16:00:59.69ID:ZNR9oUu1
ひどいよな。
ユーザーには知ったことじゃないよ。
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 16:27:04.78ID:L+nDicA8
だめだこりゃ。
やっぱり急ぎ過ぎ、詰め込み過ぎのプロダクトだったんだよ。
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 17:02:34.60ID:sX5RRnCo
MatrixBruteは余計な使わない機能満載な気がする…
個人的にはMiniBruteにLadderFilterを追加しただけの
シンプルなシンセが欲しい。
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 17:29:38.15ID:L+nDicA8
>>617
そうそう。同意です。
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 18:12:25.76ID:L+nDicA8
まあ、そうだね。
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 21:50:10.27ID:i3Gkdhc2
おらんね。
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 22:27:21.33ID:I8iHHdVq
つーかDX7まじで購買意欲そそるわー。
ソフトシンセとしてはFM8とどっちが使い勝手いいんだろうか。
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 23:25:32.67ID:KrFJjdzz
プリアンプをCUBASEでオンオフできないバグ、早く治してくれないかな。
ちょっと不便。
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 00:36:30.06ID:+6Ebo0vE
>>627
その辺りってバージョンアップで対応してくれるんじゃないかな。
にしてもArturiaのGUIサイズが今や当たり前になる中、
NIの旧シンセ群、FM8なんかもちょっと見づらいなーと思う。
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 00:56:45.81ID:1VJs0hqc
>>623
楽器店に置いてあったから触ってみたけど、
パッチケーブルが置いてないので初代より音の自由度がなくて悲しくなった
あんな展示の仕方だとマイナスプロモーションにしかならないと思うわ
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 06:15:05.97ID:pJUPRTE/
>>623
Sの方買ったよ
適当に打ち込んで適当につまみ弄るの楽しいし、パッチケーブル繋げるのも楽しい
でも、もし買うならもっと安くなってからでいいと思う
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 12:09:46.91ID:pJUPRTE/
>>633
ねぇよ、そんなの
偉そうに何様だてめーは
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 12:17:59.95ID:pJUPRTE/
そもそもビートステップのシーケンサー部分をミニブルートにつけてパッチングもできるようにしたのが2Sじゃねぇか
ゴチャゴチャ抜かすなら試走してきて「期待外れのゴミだったわ」とか言ってろ
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 12:56:55.63ID:64w34vrL
>>631
Oh!購入されましたか、羨ましいです。
単体でも良さそうだしいいですね。
確かにもっと時間経ってからでもよいかもですね、手持ちのセミモジュラーと合わせて使ってみたいなぁとかって考えたりしてました。
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 22:57:44.30ID:IGsauxzR
>>630
そうですか、実機を見に楽器屋さんに行きたいとは思うのですが、、、
まずminiもmicroも所持してないので気になっていたんですよねぇ
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 07:57:46.01ID:qAgIgpC0
>>639
大阪の心斎橋musiclandkey(合ってるよね?)にはmatrix bruteはおいてあったよ
あとkorgのプロローグ
microやminiは置いてないから残念だけど
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 15:12:33.66ID:EcTk2KKJ
結局は冷やかしなんだよ。
買う気ないだろ!
値上げするしさ。
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 21:06:31.90ID:AV27R5si
今は買えないけど夏頃に買うか検討してみます。ありがとうございました。値上がりしたら後悔して買うのかも
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 21:31:11.57ID:BpVhs1aJ
いやそういう理由で買う必要はないよ。
値上げ商法だろうよ。
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 10:12:26.82ID:6+rPpjIm
え値上げじゃなくて?
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 13:32:05.02ID:EDTFRuNT
連投スマソ
本家公式では2018年7月1日から2299ユーロに値上げ発表してるし
日本限定、最後のチャンスかな?!
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 21:28:08.56ID:6+rPpjIm
>>649
なんと。
アマゾンは数ヶ月前に178000に下がっていてちょっと前に198000にはなってましたがね。

今回、アートリアは全世界で値上げと宣ってますがね。どういったわけなんでしょう?
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 00:21:09.20ID:vjvbz1Qx
あ〜なるほど。
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 15:02:59.19ID:P7ykYKY6
既存のVコレユーザー向けに
アップグレード版を用意してほしいなぁ

新しいのを個別に買ったら
結局、Vコレ6と同じくらいになっちゃうし
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 17:07:48.10ID:iwZaEEd3
ん?アップグレード価格、あるよねえ?
アカウント登録をきちんとしているなら、オファーのメール来ているはずなので、それを知らないということは…。

正規品をちゃんと買えよ、割れ厨。
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 06:38:11.15ID:lbu3aPek
横からだが、アプグレに249ユーロとでる。
99ドルor99ユーロなら即買いするからどこで買えるか教えてください。
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 09:07:32.48ID:p4kBtwcQ
今はやってないんじゃない?

去年は7月くらいにオファー来た気がするから今年もそれくらいに来るのかな?
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 08:57:28.41ID:RcWF2Lob
待つって、ワインじゃないんだし。
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 12:12:22.55ID:NfLU2zc1
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 12:01:50.22ID:VtZVX3xK
暫く前にアートリアから来たアンケートメールで、次期Vコレに何を入れて欲しいか訊いてたよな。80sデジタルシンセかマニアックなビンテージアナログシンセか、はたまたアコースティック楽器の物理シミュか、みたいな内容の。

アナログラボは横断的に音色探せるから便利なんだけど、MIDIコントローラ特に外部フットペダルスイッチのアサインが目茶苦茶だから結局単品をロードし直す事が多いわ。。。
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 13:05:14.06ID:JXf18nLA
完全新作のオリジナル希望してんだがな前々から。
より敷居の高いはずのハードでなんたらBruteとか出せるんだから、
ソフトシンセでもオリジナル新作出せるはず
だめならOrigineの完全移植って要望頼んでお前らも
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 15:58:59.68ID:vIaXpobL
オンドマルトノとは珍妙な。
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 07:54:13.95ID:SKDwU/MI
ワークステーション的な、
既存プラグイン全体の、
音色をコンビネーションできる、
プリセットブラウザがほしい
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 07:56:19.87ID:SKDwU/MI
って、KORGスレじゃないのかよ、
Arturiaかよ。

ただにやけるだけのパッケージだから、
もういいって、

VerUP費用下げてリストラして、アプグレやすくして下さい
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 09:04:27.19ID:49MaASWV
許してやってくれ、彼は頭が淋しいんだ
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 18:37:36.98ID:A7BlL6eq
ハゲてないやろ!
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 22:19:59.82ID:PibERIK/
夕方五時ぐらいから初めてまだ三つ目のB-3 Vの途中だ、まる三日ぐらいかかりそうだわ。
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 00:09:41.66ID:ZhAYI1BE
Vコレクションがまあそこそこの値段で手に入るようなので
検討中なんだけど 総容量は数ギガ程度で済むの?
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 12:35:52.93ID:EST1hmXH
ファイル容量の多くは各GUIサイズ毎に専用のグラフィック素材だよ

それより新しくなったプリセット選択画面って文字小さすぎだろこれこそGUIサイズ毎に大きさ変えろよ…
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 20:49:04.71ID:ykF5iokb
きっと5k対応なんだろ
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 06:30:07.07ID:gKL2dxoJ
pngでスイッチON/OFFとかノブの各段階ごととかに全部別素材にしてなかったっけ。

ところでダウンロード遅いという場合はソフトウェアセンターを使わずにWebサイトのMy Arturiaから落とすと早いし失敗してもレジューム効くぞ。一つ一つ選ばないといけないのが面倒だが。
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 04:47:26.59ID:cmzTvdAM
長年使ったbeatstep
摘んだツマミがベトつく。
操作性が良くても
ヤフオクでオマエは売れないね。
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 05:41:20.22ID:vLFs8+bT
シリコンは直ぐにベタつくよね。
何とかして欲しいわ?
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 07:43:52.03ID:pA1FoMNe
キッチンハイターでも落ちる
ツマミ引っこ抜いて漬けたあとベタベタ拭き取るように乾拭きすればオケ
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 00:14:14.14ID:p/oNZWNZ
まったくのど素人です
key lab essential 61 を購入したのですが、iPadだけで音を鳴らす事って出来ないのでしょうか?
最初のセットアップ的なのはパソコンが無いとダメですかね?
こんな質問でお恥ずかしい限りですが教えて頂けたら嬉しいです
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 00:25:45.93ID:SloFZHdS
>>701
ツイッターにもbeatstepの加水分解報告が多い。
加水分解しない素材を使わない事が「ねがい」なんだよな。
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 00:42:20.29ID:p/oNZWNZ
>>707
iPadでバスパワー起動可能ってのを見たんです
>>708
音源アプリはダウンロードしてありますけど繋いだだけではダメですよね

ウインドウズとMacはどっちがオススメでしょうか?

なんか本当にこんな質問ですみません
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 01:14:02.73ID:ilbIIm24
そもそもPCか、Macが無いと、
付属のソフトシンセは鳴らせない。

iPadにつなげても、鳴らせるのはiPad上のアプリだけ。

あとはググれ。
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 12:09:52.43ID:+WCIOi1I
iPadのみで完結するのはちょっとって思うけど、
思いついたアイデアをすぐにipadでスケッチするのはアリだと思うけどな
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 13:49:41.85ID:mXDX3H1u
プリセットパック3つダウンロード期限あと7日やでってメール来た。忘れてたわ。
Arturiaさん親切。
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 13:43:58.38ID:+asMMliB
CMI Vパラアウトできんのか?
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 10:11:04.84ID:qhTbqzm4
brass再販しないかな
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/02(土) 08:27:53.74ID:GIwOzIZT
おいおまいらCMI のイースターエッグを発見しますた。画面キーボードで「A」「R」「T」「U」「R」「I」「A」の順でマウスクリックするとフランス語で何んか叫ぶぞw
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/04(月) 10:53:07.83ID:fL4+rn8o
>>726
画面はWindowsのいわゆるブルースクリーンてヤツだね
当時のCMI 実機はWindowsベースじゃないはずだけどね
セリフはなんて言ってるのか気になる誰かフランス語分かる人居ない?
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 21:00:52.62ID:oOuu+xWT
ダウンローダーで、分割ダウンロードすればビックリするくらい速く終わるよ。
速いって言っても、数十分レベルだけどね。
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 15:13:50.73ID:kClkYCow
初代のイメージ悪過ぎるからなぁ
産廃鍵盤がどれだけ改善されてるか、ほとんどの人は半年以上様子見するだろうね
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/13(金) 05:02:08.92ID:ii1rJPes
ちょいちょいAnalogLabにピアノつっこんだりして競争力上げてるけど
鍵盤がすぐダメになるんじゃ本当なぁ、牛丼の肉抜きみたいなもんだし
またソフトだけ買えばよかったやんけってならんことを祈る
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/13(金) 08:28:06.32ID:kCDEKwiE
ただ、エッセンシャルが出てからもう半年以上経ってるけれど、今のところ悪評は無さそうな気がする
値段なりには使えてるって事か
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/20(金) 12:54:58.66ID:qs7rJq4H
ドラムブルートに新機種か
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/08(水) 21:38:07.69ID:MuWjaR8+
V collectionのCMIだけほしい
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/09(木) 11:55:01.96ID:SYaQjJwT
「CMI」の音ってどのくらいニーズがあるものなんだろう?
音聞いて
「懐かし〜!あの曲のあの音だ!」と思うし
曲に充分ノスタルジーを持ち込んでくれるけど


気がついたら懐かしのあの曲を再現しただけだったとかに・・・
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/09(木) 13:55:38.74ID:y6xP8JP4
センスさえよければ飛び道具としていくらでも使い道がありそうだけどなー。
タブステ流行りだした頃に90年代風声ネタをセンスよく使ってたみたいな感じで。
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/17(金) 19:53:57.27ID:Mg050kXz
>>759
バラ売りだと半額でも高過ぎ
一番安いのでも半額で74.5ユーロ
Vコレ6で追加になったやつは99.5ユーロ
まだVコレ6にしてないから安かったらDXをと思ったけど…orz
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/23(木) 22:47:40.25ID:1miGLrEk
>>757
ただのサンプラーとして使ったらそうなるだろうね
あとはリシンセス機能と倍音加算合成シンセとして使うか
狙った音を作るのは難しいが。
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/24(金) 23:15:45.35ID:NTziEy4S
Windows10使ってるんですけど
Software Center に Windows8と表示されます
これは正常動作ですか?
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 10:33:23.13ID:pVVsBM1l
764 多分フェアライトとDX7のライセンス料だと思う
ほか、いらんくらいの魅力やし
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 14:51:55.88ID:pVVsBM1l
便乗ですが、アマゾンのパッケージが39000円で、
ネットのアプグレが250ユーロ、
差額は5000円ですよね。

ネットのアプグレは、音色パッケージが追加されるんですか?
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 15:04:25.54ID:pVVsBM1l
V6.1に、サウンドバンクが追加されてんのか、
JRR SHOPが、今セールやってて、

DX7 99.5ドル、SEM V3 74.5ドルみたい、
日本で買えか知らんけど。

音色パッケージいらんなら、お買い得、
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/12(水) 12:24:43.83ID:J4GTNksZ
誰も買ってねーんだろ
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/12(水) 14:17:56.19ID:ifncU8Dt
drumbruteは買ったけど
あまりの音のショボさに直ぐヤフオク行き
なのでimpactなんてチェックすらしてない
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 12:57:30.70ID:dBc3vylF
俺どっちも買ったぜ。
でかい方はなんつの、バックでパーカッションみたく鳴らすにはよい。あとでかすぎ。
小さい方は音圧上げてきたような印象だがドラムパートとして使うならやはり単体では弱いか。
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 02:17:39.82ID:CgWaEqkR
本家でVC4からアップグレード価格249ユーロと
音家で普通にVC6買うの32800円とほとんど同じなんだけど
少しはセールしようと思わないのかね
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 05:31:36.47ID:97E3E4pE
うちも今までだとまともに落とせなかったソフトウェアセンター経由で順調に落ちている。
最近ソフトウェアセンターのアップデートが掛かってたからそのせいか、あるいはサーバー増強したか・・
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 06:43:06.92ID:5WLLQLBQ
V6.2ってシンクラビアV2だけ入れたけど他のもアプデされてますかな?
早速サンプル入れてみたところ、シンセの原理は全く分からないがなんかすごい音でるね。
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 12:09:25.40ID:JY8NTct4
>>780
V4の再インストールもすんなりできた。サーバーか回線周りを改善したのかもね。あるいはたまたまかなぁ
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 14:29:22.36ID:U/VdzcwD
昨日の夜やったけどかなり速かったよ
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/14(日) 19:43:07.86ID:98StwX4C
シンセとしてのシンクラヴィアのポテンシャルの高さが分かるけど、システムの大げささもすごいな
実機のボタンで音作りなんか考えたら、やっぱりソフト音源の方がいい
https://youtu.be/CPVuYR0HeVE
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/30(火) 15:36:18.14ID:TXzVhRwD
なぜかNIからVコレ50%OFFのメールきたけどまさか黒金でこれ以下になることないよね…?
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/01(木) 23:56:57.85ID:pbG8loeL
純アナログ系ならEMS SYNTHi 辺りが来そう。ジャパンデジタル系ならCASIO CZとかPhaseDistotion音源とか?
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 00:05:52.79ID:nYIGDY4T
arturiaのアカウント作るページ開こうとすると、なぜかトップページに飛ばされて作れないんだけど
俺だけかなこれ
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 12:32:30.66ID:fLv9SyV8
k5000
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 15:52:48.80ID:fLv9SyV8
TOMCAT
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 15:55:41.89ID:fLv9SyV8
間違えた
Octave The Cat
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 11:11:15.44ID:UrsUrhu/
JDは俺も好きなシンセだけどVシリーズに入るようなエポックメイキングな、或いはシンセ界のマイルストーン的なシンセかと考えると入らなさそうな希ガス
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 11:18:59.21ID:UrsUrhu/
あとプリアンプシリーズみたいにシンセ以外のビンテージ機材も続くのかな
テレコ、ヘッドアンプやバッファアンプ、コンプ、EQなど、ビンテージハードウェアのエミュは激戦区というか既に出尽くした感あるが。
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 11:21:05.14ID:UrsUrhu/
アートリアは昔ブラス音源で物理モデリングやってたからそっち方面で何か出さないかな
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 23:02:02.39ID:Ovuwnek+
ディスコンになった時点でお察しやろ
それよりフラッグシップ以外の実機エミュを地道に出す方が堅実やと思うわ
Arturia気に入って使ってるユーザーってUVIやIKやKONTAKTのROMプラーシンセ見て「そうじゃねえんだよなあ」って絶対思ってるやろ
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 12:30:56.39ID:KGU8IDYa
mini bruteとかを音源化しねーかな。ポリモードつきで
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 13:10:47.17ID:fPI6KfGD
V Collectionのプリセットはすごい
70〜80年代の音楽を聴きまくってる人が作ってるに違いない
「あの名盤で聴けるあの音」みたいなのがバンバン出てくる
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 18:44:01.68ID:RqJ3hiJK
Vコレ、今年は買うことになるんかな
毎年そう思ってるんだけど結局買わない。なぜだ
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 01:52:40.31ID:i/PEZz9h
99jキタ━(゚∀゚)━!!!!!
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 10:30:17.68ID:EKN3A781
信用取引で支払うのに、国名を偽るとかあり得ることなの?
逮捕されてもおかしくない事案だが
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 12:10:52.18ID:EKN3A781
Vコレ4だけど、実際に使うのはMatrix12ぐらいだな
他は一応音色を試してみるけど結局使わない
そういう意味では99ユーロ出す意味が薄いんだけど、一応シンクラヴィアと
DX7、それにオルガンに期待してみる
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 12:23:38.48ID:vKHiUYTW
自分で決めたら?
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 17:03:47.51ID:MnNgn7SI
>>820
これ気になるな
ライセンス取り消しとか
ありえんからな
少しでも節約したいのはオレも同じだが
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 17:38:29.20ID:ip2f3wZf
新規購入で199ユーロでしょ
買っちゃおうかな
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 07:41:55.22ID:MO3ZyMuH
Matrix-12V2の鍵盤表示がおかしくなる人居ない?なんかシーソーみたいに動いてキモいから本家サポートに連絡したら「ん、分かった、次のアプデで治すよ」だってさ
頼むぜJoseさん
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 23:25:47.35ID:9ATb6DAz
個人的には大盛り上がりで即購入したよ
先日メールでAnalog Lab付属のBeatStep Black再販告知が来た際
探しまくったけど国内は対象外なのか見当たらず悲しい思いだったけど結果良かった

Boards of Canadaなんかが好きなので今流行りのシンセよりしっくり来る感じで満足
外部エフェクターで音を広げ汚して楽しんでます

ところでAnalog LabのHansen’s Houseがアプリとサイトどちらでも購入出来ない…
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 00:41:43.92ID:XdC96dx2
V4からV6にUGしてきた。特に何もしなくてもドル建てだったよ。
それよかカートに入れた後、精算ステップに進もうとする際last nameに何を入力してもエラーで進めず参ったわ。ふと思いついて1文字目を小文字にしたら進めることが出来た。
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 09:56:47.25ID:zZpaRxd1
>>835
Beatstepの日本語マニュアルの分かり辛さは異常。
KORGの中の人でさえ何度かサポート問い合わせても、
毎回確認してみますと即答出来ない。
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 23:54:20.71ID:CmZOsEw4
ttps://arturia.jp/arturia-v-collection-6-2-update/
ここに、
「V Collection 5および6のオーナーの方は、6.2に無料でアップデートすることが可能です。」
って書いてあるけど、Vコレ5の人は有料アップグレードですよね?
それとも、何か条件があるのかな?
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 15:18:22.82ID:vmFKw05K
そうなんだね
てっきり6が出た時点で5の各プラグインはアプデから切り捨てられてるんだと思ってた
NIと違ってめっちゃユーザ想いなのな
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 20:41:01.09ID:qSmtxLbW
V4からV6にアプグレしてPianoに期待してたんだけど、あんまり大したことないな…残念
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 02:24:44.12ID:za3XSCj3
5年以上前にmini moog Vがディスコンになった時に無料配布してたのをもらって以来それだけを使い続けて来たけど、今回のセールでようやくVコレを購入しました。
これから使い倒していこうと思います
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 18:44:09.28ID:zoEVI6Jk
>>845
基本できないよ
アートリアシンセはエクストラパネルがあってそれが上部に表示された時に下にスクロールして結果的に鍵盤が隠れるというのはあるが。
あとムーグモジュラーみたいに最初から縦長過ぎて見えないとか
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 20:54:38.69ID:za3XSCj3
>>848
どうもありがとう
過去のMini Moog Vと違ってUIの拡縮が出来てずいぶん見やすくなってるけど、そのかわり場所とるので鍵盤部分を非表示にできるのかなと思いました

あと、Analog LabっていうプラグインはVコレのお試し版というかプリセットのプレイバッカーっていうかプレイヤーなので弄れるパラメータはごく一部だけだと思ってたんだけど、
Vコレ内の個別のプラグインを持ってたらそのプラグインを開いた時のようなGUIに出来てパラメータもちゃんと弄れるんですね

Analog LabのSound Storeからプリセットをインストールすると個別のプラグインにもそのプリセットが追加されますけど、
Konplete Kontrolにはそのプリセットは追加されないんでしょうか?

Konplete Kontrolを使っているのでブラウザもAnalog Labでは無くKonplete Kontrolでやりたいです
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 01:29:20.42ID:nDPRsGaG
なにげにIKの方が音良いよな
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 03:30:57.06ID:ttApncVZ
どう「ない」のかちゃんと説明できる人がどれだけ居るのやら
ただの賑やかしだろうけど
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 14:23:57.34ID:Im6AFBIp
自由度低いどころかまともに音作りが出来ない
プリセットマシーンじゃん
ポリモジュレーションの付いてないProphet-5とかなめてんのか
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 14:37:47.50ID:V5urqnM1
SampleMoogの話だけど、
これのMimi Moogはホントよくできてる。
ベリのmodel D買わずに済むわ。
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 14:49:47.29ID:cjLBRmId
音作りは出来ないね、実用性は高いけど
一応基本波形のプリセットもあるから多少は食い下がれるが
別にシンセ構造を再現してるわけじゃない
あれは他社フィルターとすげ替えたりしてニヤニヤするためのもの
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 14:57:44.31ID:nWK8pO9M
優劣つけるより両方買えよ安いもんだし。
どっちにしろmoog系最強は泣く子も黙るModel-Eしかないんだから。
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 15:19:05.37ID:zrYE55o3
Arturiaのピアノだけは、ありゃ駄目だな。俺はPianoteqみたいなのを期待してたんだがなあ。
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 15:43:56.94ID:Im6AFBIp
Prophet-5に関してはArturiaよりU-heのRepro-5の方が出来がいいね
両方買って比べた俺が言うんだから間違いない
もうこれ以上いらん
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 18:00:13.44ID:Im6AFBIp
後出しと言えばVコレのDX7は最強のFMソフトシンセだと思うわ
UIがSerumのパクリで非常に使いやすい
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 20:39:15.19ID:vwq3lHHd
後出しどろこかArturiaのは先発のN.I Pro51(53)よりもイマイチな印象。特にフィルターの雰囲気とか。
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 21:10:10.89ID:/GYwyejh
ik total studio maxかvコレ6か悩んで決められんとです
決まらず胃が痛くなってきました
両方行く予算がなくて辛いです
ヒップホップとハウスだとどちらがおすすめですか
詳しいお兄様教えてください
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 21:56:26.96ID:eTSCG1gZ
>>867
ほかに何持ってるか分からないと何とも言いようがないけどな
でも他が大したものを持ってないのであれば、みんなついてくるTS2Mにした方がいいか
Vコレは音いいけど、キーボードしかないからな
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 22:03:19.74ID:peC5mBoJ
>>865
なんか色気があったよねPro-53
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 08:31:19.26ID:+n+jpl2I
あんたの買ったものが悪い買い物じゃなかったと思いたいのだろうけど性格悪い事言うな
細かく音作り出来ないがあっちの方が音太いしアナログ感あって悪いものじゃないぞ
プリセットをちょっといじって使うってならむしろ優れてる
誰もが弄り倒したいシンセマニアだと思うなよ
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 11:15:48.55ID:zTTrFH4o
ごめん、スレチだったね。デザイナー的には過去最大級に美味しいセールが来たんよ。
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 14:25:13.62ID:HAQHyz+r
スレチだけど、CS買って結局インストールしなかった俺はAdobeにはもう振り向かないぜ
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 20:18:27.64ID:XZpkuDDT
Vコレはビンテージシンセ保存委員会みたいな事業だから
エディットしやすさを求めるのはお門違いもいいとこ
その意味ではDX7は異例だが
あの音作りしづらいコンパネは保存するに値しないということなんだろうな
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 22:27:03.10ID:XZpkuDDT
>>881
Vコレに入ってるのは歴史的名機ばっかだから期待できないんじゃないだろうか
UVIはマニアックなシンセも取り上げてるな
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 14:18:20.42ID:m/ARQVV1
>>867
適当なサンプリング選んで曲作りの時間を増やしたいならIK
音作りにこだわって制作時間を消費したいならVcoll
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 18:53:37.64ID:nNIy3+h9
>>886
プリセットのTmplateってタイプから一番シンプルなのを選ぶ
それでも気に入らなかったら自分用に変更して、それをイニシャライズプリセットとして保存しておく
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 08:41:18.29ID:bhOMMXPA
そうだったのか試してみるわ
音的にMonarkに少し差つけられてた感じしたからな
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 08:42:34.53ID:8m24uqm8
waves gold付きのVコレ6買おうか悩んでる
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 10:52:51.49ID:Hjg+0vgK
ウィンドウがでかいな
小さくすることはできるけど、むしろモニタをでかくしてウィンドウの大きさは据え置きにしたい感じ
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 10:56:58.49ID:8m24uqm8
DTM始めて3年目のにわかなんですわ
手持ちのコンプやEQから良いものに変えようと思いwavesほしいなと思っていたらVコレ6とのセットでセールを発見
女性Vocalとユニット組んでR&BやハードコアめなアニソンやっているのですがVコレの音色って合いますかね?
ちなみにシンセは全くの素人なのでプリセットから選んで使うのが主体になると思います
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 11:25:35.43ID:/xD6QZI3
>>899
>>900さんの言うとおりozoneの方がいいと思います

ところでプリアンプバンドルとフィルターバンドル買った人いる?使い勝手とか教えてくだされ
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 11:34:26.83ID:Lsy+gXhw
プリセットから使う言うてるやつにozoneセット勧めんなよw
やめてfabfilterとかこうたほうがこやつのためなんじゃない?
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 12:51:06.86ID:4Hi2fRJ+
>>899
え、絶対wavesとVコレのセットがいいと思う
これでミックス系は一通り組み合わせできるし、音源も一通り使える。
goldの中で使うのは限られてくると思うけどこの値段なら損はない。
ジャンル的にサンプラーがあったほうが良さそうだけどセールはしてないし揃えるの大変。
とにかく迷わずVコレ+wavesで買うべし

ただ、たぶん君はanalog labだけしか使わなくなると思うからVコレのほとんどは無意味になるかもしれない。
そう考えるとそれほどお得感はないかもしれない…
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 12:57:07.83ID:Hjg+0vgK
マイケルジャクソンのBeatItがSynclavierのPhasedGongなのは分かるんですが
PhasedGongそのまま弾くと、高音が強調されすぎてちょっとニュアンスが違う気がします
これをBeatItの音に近づけるためにはどうしたらいいでしょうか
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 13:10:22.81ID:8m24uqm8
皆様色々ありがとうです
ozoneってマスタリングツールですよね?
ミキシング環境の強化に使えるなら評判良さそうですしいいかもですね

>>904
Analog labは持ってるんです
Vコレ買うとプリセットが増えてその上であれこれパラメーターを自由にいじれるようになるって解釈であってますか?
あとNKS対応

Analog labをブラウズしてなんとなく選んで満足しちゃってる人には過ぎたものですかね?
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 14:11:41.46ID:4Hi2fRJ+
>>906
そうなのね。Vコレでプリセットが増えるのかはごめん家帰って確認しないとわからんわ。
Vコレはビンテージシンセを実機と同じように扱えるところがポイントで、音作りこむのに興味ある人向けだと思うんだよね。
むしろあなたみたいな人のためにanalog labがある。いちいち単体で立ち上げなくても全部のシンセエンジンがつかえるわけだし。
なのでNKSがどうして必要とかでなければ、いらないんじゃないだろうか…
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 15:50:31.19ID:Eb53z/e0
パラメーター変えて作りこみたいならV6

各トラックの加工にこだわりたいのならWaves Gold

マスタリングを改善したければOzone
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/01(土) 13:43:15.41ID:dds5WPfK
>>911
AnalogLabとMatrixVはアップデートできたが、Synclavierはアップデートができなかった
他のアプリケーションを閉じてくれというダイアログが出てこれ以上閉じられないところまで閉じたけど
結局インストール不可
0915913
垢版 |
2018/12/01(土) 20:23:15.06ID:wOfw8POv
いくらアップデートしようとしても「他のアプリケーションを閉じろ」が出て完了できなかったけど
Synclavierを立ち上げたら、真っ赤な色になってておかしい状態で
それをまたタスクマネージャーで強制終了したら、次に正常に起動するようになって
再びSoftwareCenterを立ち上げたら、どうやらSynclavierはアップデートされたということみたい
非常に正常でない形だったので不安だけど、うまくいったものと思いたい
0917913
垢版 |
2018/12/01(土) 23:39:54.10ID:FZ92rHll
あーダメだわ
CubaseがSynclavierをブラックリストに入れちまった
なんか不具合起きてるな
0918913
垢版 |
2018/12/02(日) 01:23:04.62ID:iajHCYh9
まあなんとかなったようだ
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/02(日) 09:14:02.25ID:e1MQN6Gm
今って v collection 安い時期ですか?
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/02(日) 19:24:48.38ID:4LFIA4JU
>>924
これ見て初めて追加プリセットなんてものの存在を知ったわ…
ここのみんな的に、この追加プリセットは最高!みたいなのあるの?
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/03(月) 02:22:29.70ID:qUb+WZGZ
>>924
Vコレ持ちで単品使用がほとんどだったからAalog Lab自体使ってなくて追加プリセットなんて初めて知った
トリビュートシリーズはオッサンにはたまらんね
いくつか買おうかな
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/03(月) 11:00:39.76ID:CT+qGHDq
>>926
>>922
これどっちが本当?
確かにUSにすると
$になるのはかくにんしたけど
決済の国表示はJPは固定されてるから
まだ支払いしてないんだよね
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/03(月) 11:14:54.88ID:VOLmXgHn
前にも書いたけど(836)自分は何もしなくてもドル建てだった。登録は普通に日本。
今のところ特にアカウント制限などはされてない。
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/03(月) 22:24:09.92ID:2n/NSf+R
今回のセールでMini Filterからのクロスグレードした新参だが、おれも普通にドル建てだった
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/03(月) 23:52:15.55ID:IDEXQhMm
>>936
ハイスペックマシン買えとしか言えない
まあarturia cpuでググると次々と出てくるからな
ここはcpu最適化とかできるエンジニアがいないんだと思うよ
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/04(火) 01:15:32.64ID:ms2hNK/2
オレ最初から今回で3回目の買い物だけど
履歴みたら最初からユーロだった
氏にたいorz
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/04(火) 04:04:49.43ID:RaZqEBg8
>>931
そんな細かいことで神経質になってるのは生真面目な日本人だけだと思うぞw

自分のアカウント設定に入って国設定をアメリカにすれば今でもUSドルで買える
自分は全く問題なかった
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/04(火) 09:44:05.14ID:IXESkTk4
ドルユーロって1,000円か2,000円の差だろ?
みみっちいw
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/04(火) 09:49:40.31ID:e5WIbFw4
ヨーロッパはちょっと前に個人情報保護の法律が色々変わったから虚偽申告で垢バン増えたのかもな
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/04(火) 11:25:20.87ID:h7owkL2Y
CreditCardのCreditってのは「信用、信頼」という意味で嘘をついたらまずいことになってる
それであろうことか国籍を偽って申告ってのはあり得ない話で、そんな奴はいないだろう
いるとしたら頭おかしいか犯罪者しかいないからな
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/04(火) 12:46:01.27ID:x+v46k3p
Arturiaの新規はキチガイだな
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/04(火) 12:51:44.00ID:I2deIYMz
Analog Factory25,000円で買ったのにディスコンは酷すぎですよ〜
なんか優遇されるわけでもないし
0958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/04(火) 16:19:23.34ID:I2deIYMz
>>954
10年くらい前に出たソフトシンセ。
当時アートリアが出してた各ソフトシンセで作ったプリセットが山ほど入ってた。
ただ音色によってはエンベロープもろくに調節できなかったり、
使い勝手は悪かったよ。
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/04(火) 17:23:27.75ID:x+v46k3p
>>957

脳汁も即効で跳ね上がるよね
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/05(水) 17:11:58.86ID:+/V1t+U9
>>964
Vコレはちょっと大げさな感じがして買えないでいる。
そんなにシンセいっぱいあってどうすんねと。。。
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/05(水) 18:56:49.98ID:9nLP6RCc
定価で考えても1個3,000円弱くらいて考えるとめちゃ安いシンセバンドル
ただその中で使うのはだいぶ絞られてくるのよね
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/05(水) 21:05:24.84ID:vpbrhLmK
>>970
21個の音源入りだから今だと一個1200円くらいか
でも買わないけどねw
SPIREとSyntronikとDiva買っちゃたし
0973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/05(水) 21:43:50.66ID:RQ+ZA/fN
>>924
メール読んでなかったから、貰い損ねるとこだった。サンクス。

>>938
フリーのプリセット集があるのも知らなかったトランクス。
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 00:44:39.40ID:E6XBRw0G
Vコレのおかげで年末年始は相当遊べそう
ただし、音色ばかりで曲づくりは全然進まないと思うわw
0977名無しサャ塔vリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 03:58:49.97ID:mVax9Bg/
Vコレは80年代以前の古い曲をコピーするのにバッチリはまる
まさにこの音!っていうのがあるからすげえなあと思うわ
0979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 06:18:51.76ID:aST1G8WN
Vコレ楽しいけど出音にパンチがないというか音の密度が薄いような気がしなくもない。気のせいかな。
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 08:58:07.13ID:+U92uTiq
KORGのレガコレいつになったらGUI大きくしてくれるんだ?
Arturiaと差が付きすぎだろ
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 12:16:18.54ID:xvBA52AQ
そりゃ、legendとかreproとかdiva方が良いけど後発だしね。Arturiaのも新しいのはそれなりに良いじゃん。
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 13:34:57.24ID:lsRXbay3
>>982
前から気になってたんだけど
Vコレってヤマハやローランドは取り上げてるのに
コルグはひとつも入ってないのな
0989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 14:11:57.49ID:mVax9Bg/
>>988
ArturiaってKorgが代理店になってるんだかなんだかっていう関係みたいだから
Korgの音源は避けて共食いにならないようにしてくれってことじゃないの
0990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 14:28:39.71ID:lsRXbay3
レガコレに入ってなくてVコレに入れる価値のある名機として
PS-3x00シリーズが残ってる
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 15:56:11.12ID:BypvpZHY
全く話題になってないけどKORG COLLECTIONも今セールやってるね
レガコレ時代よりちょっと値段上がっちゃったらしいけどなんか新しいシンセ付いたんだっけ?
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 18:22:57.57ID:+U92uTiq
>>993
何年か前にアープオデッセイが追加されたけれど、それ以外新作どころかアプデすらない
15年以上の前のまま
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 553日 10時間 43分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。