X



【防音】DTMerの賃貸事情【苦情】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 00:06:19.06ID:+Itx7Hwx
・賃貸選びをする際の注意点
・作業中の音量
・苦情エピソード 等、
快適なDTMライフが送れる賃貸選びの為の情報を交換しましょう。
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 15:41:06.81ID:8PTJHFZx
>>74
いいですね
不動産屋で楽器可で探したのですか?
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 20:42:47.93ID:Deu1EU6F
下に居住者のいない(下は共有スペース)二階の角部屋狙ってるけと音は上に抜けるっていうし迷い中
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 12:28:47.79ID:/gAQuquu
なんか色々議論してるけど都内に一軒家建てるか買うかすれば全て丸く収まるんじゃないの?俺はそうしたけど
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 23:30:28.82ID:/gAQuquu
地方より都内の方が現場とかスタジオとか打ち合わせとかでも都合良いから都内に一軒家の方が良くない?
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 00:20:11.02ID:V2ppSyxH
理想的だね。地下も掘れるし
とはいえ東京住みのプロだけでもないだろうしな

俺は賃貸で行きたいかなぁ
今の音楽業界見てると自宅スタジオ建てるのはリスキーに感じる
将来どうなってるかも分からないし
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 01:52:05.34ID:RYudQOqL
都内じゃなくても都内まで40分くらいで行けたりするところもあるし、毎日のようにスタジオに行く用事があるとかじゃなければそれでも全然アリな気がするけどなぁ。
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 02:34:46.95ID:MH8wijyj
ミュージションとかみたいな楽器可専用みたいな物件でも隣の音とか聞こえるの?

マンションタイプでもほんと無音みたいな静かな楽器可の物件っていくらくらい出せば住めるの?
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 20:42:09.29ID:Q4GUmh9L
>>84
越野建設の音楽マンションは、モデルルームに見学に行ったが、隣室のアップライトピアノの
音が良く聞こえた
某ハウスメーカーが楽器向けとして立てたマンションでは、上階のグランドピアノの音が良く
聞こえた
ミュージションの内見で隣室に小さなスピーカー持ち込んで大音量で鳴らしたときは
ほとんど聞こえなかったが、生ピとかだとどうなるかはわからん
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 20:49:07.66ID:Q4GUmh9L
>>85
ミュージションの肩を持つ気は全く無いが、川越はミュージションでも最初期の物件じゃ
なかったっけ?最近の物件と比べるとかなり防音性能に差があるのでは
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 02:20:09.88ID:IiAjsMZB
結局ほとんどは他の隣人も音出すから苦情が来ないというお互い様物件って事でしょ
地下に共用防音室とかある物件もあったと思うけど
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 13:15:37.91ID:pX5vftej
普通の部屋よりはそりゃ遮音性は高いけど、多少聞こえては来る
レコーディング目的ならブース型の防音室入れたほうがいいと思う
今仮歌シンガーでもそういう人多いよね
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 13:26:57.48ID:YzOU1L1a
>>90
防音のレベルもまちまちだろうし、楽器可の物件であっても録音可という意味では無いからな
スタジオの扉みたいにデカいハンドルをガッチャンと回すような防音室が付いてる物件も見かけた事はあるけど、そりゃお家賃もハンパなかった
音大の周りにあるのはせいぜい二重サッシ程度の鉄筋マンション
深夜はダメとか、打楽器NGとか、音出し可能時間が設けられてる所も多い
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 17:05:52.91ID:E0fbB6jw
ヤマハのレンタル防音室ってエアコン付き2畳以上のが弾数が少な過ぎる。頼みたいのに空き出るまで待ち続けてる
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 17:37:20.44ID:ZuBZO/4T
今は都内家賃程度の払いで持ち家も可能だぞ?
持ち家なら家にドリルで穴開けても問題ないでそ。
防音で月20万近い物件都内で探すよりそっちのほうがいいぞ。
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 17:47:14.60ID:sQEuVKHi
中野周辺でないかな?
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 06:20:20.12ID:PS7YmIfv
>>91
>>92
詳しくサンクス
勉強になりますた

ベリークって言う防音ブースは一応持ってるんだけど、狭いしそれいらなくなるのかなって期待した
あと大きい通りが近いと車の音ガンガン入ってくるんだろうなあ
今の所と変わらないか・・・orz
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 12:45:25.96ID:V3+TqbDD
楽器可8.5万程度のとこに住んでるけど、
二重サッシで外の騒音はほとんど入らない、工事してると聴こえてくるくらい
お隣さんがグランドピアノ弾いてるときは少し聴こえてくるけど、
それもエアコンのノイズよりは小さい程度

VERY-Qあるなら活用すればいいのに
練習じゃなくて録音目的ならその方が確実だと思う
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 02:45:36.71ID:Zb+Qt1XI
>>97
とても参考になります
物件はマンションタイプで24時間OKなところになるのでしょうか?モニタースピーカーとかも結構音出せるのですかね?スピーカーのサイズとかも教えて欲しいです
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 12:12:07.06ID:EQZgtQxs
>>98
鉄筋コンのマンションタイプで、時間は9〜21時まで
モニタースピーカーはウーファーが7インチので、音量は普段はアコギの生音くらい
もう少し出せると思います

スピーカーは生ピ鳴らせるような部屋なら、少なくとも日中は問題にならないんじゃないかなと
100db SPLとか出すならともかく
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 21:35:16.34ID:Zb+Qt1XI
>>99
細かくありがとうございます!

部屋自体は楽器演奏に特化した防音設計になってるのですか?もともとマンションの遮音性が高いんでしょうか?

21時以降もモニタースピーカーの音量は変わらず作業できる感じでしょうか?質問ばかりですいません!
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 22:03:07.85ID:EQZgtQxs
>>100
閑静な住宅街にも関わらず二重サッシになっていることを考えると、
設計の段階で楽器演奏を想定していると思います

時間外の音出しは許可されていないので、
もし作業をする必要がある場合は音量を下げてモニタリングしています
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/30(土) 05:03:47.03ID:lkwi5UTz
まだこのスレでグダグダ言ってる奴いるんだ。一戸建てで地下に自分のスタジオを作る。これが最強だしそうするべきFA
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/30(土) 12:32:19.96ID:OwRMhjGS
>>102
わざわざ賃貸スレに来てまでそんなに主張したいなら詳細書いていけば?
立地、費用、職業、年収、そこで生み出された音楽がどの界隈で使われているのか
スレ住人の参考になると思うぜ

若いのに立派なスタジオ持っててどんな仕事してるのかと思ったら
ただの金持ちのボンボンでガッカリしたこともあるからなぁ
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/04(木) 16:43:47.37ID:6R2/CXfE
ヘッドフォンでおK
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/04(木) 17:28:12.07ID:uOmBkNRb
ヘッドフォンで何十回もやり直ししてたのがスピーカーメインになってほぼ一発でまとまる様になったオレ様が通りますよと
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/07(日) 22:10:52.15ID:fvK9KPGQ
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/::i/:::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/:::::///::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g:i |::   
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 19:57:02.75ID:Dh6elcgu
オレ様が通りますよ
なんて10年前に使い古された2チャン用語今更使ってる人って痛いな
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/24(水) 03:06:39.76ID:911Ve3FQ
最近DTM目線で物件探したりしてますね
やりたいのは吹き抜けのリビングで制作ですね
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/24(水) 11:40:08.50ID:hzIhMANY
音楽以外でちゃんとした収入源を持って戸建買うのが一番良いという結論に至った
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/24(水) 11:58:29.84ID:+sgZJFgx
別に買わなくても借家も良いよ
23区離れて良ければ10万以下であるし
ウチは平家の一軒家(駐車場付き)7.5万
都心まで高速で30〜40分
国道16号よりは内側w
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/25(木) 00:18:11.52ID:4wujFYYQ
車と駐車場代と移動時間のロスを考えたら月5万家賃上がっても都心に住む方が良くね?
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/25(木) 01:28:22.26ID:VFYmsl/S
5万乗せたくらいだと多分部屋がめっちゃ狭いとか築年数がだいぶいってるとか、条件悪くなりそう。
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/25(木) 08:38:12.42ID:R/hqS9HW
東京都心の一軒家なんて仮にあったとしても築40年とかでも月30万以上はするんじゃない?
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/25(木) 09:47:29.19ID:5i5MFCoO
ライブとかで楽器も運ぶから車必須だからなあ
都内で駐車場3〜4万+共同住宅
郊外で駐車場0円+一軒家
なら個人的にはやっぱり後者だなあ
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/27(土) 14:35:24.61ID:4Tw66qxF
都心がいいって人は普段どんな仕事してるのかが気になる
外スタ使う案件自体が減ってるんだし、電車で1時間くらいでアクセスできれば十分だと思う
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/29(月) 02:24:03.77ID:nZgqHjZ8
作家だけど週2はスタジオ行くし打ち合わせも渋谷辺りが多いし打ち上げ後タクシーで3000円未満で帰れるのもデカい。
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/10(金) 00:42:19.45ID:vChw/JQo
安物件探してる場合じゃねえ!
これは安い! 急げ!!

Cubase 30周年記念特価

新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080
(重要 USB-eLicenser が必要です)

クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools
/ Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum
/ Professional, FL Studio Signature
/ Producer, Digital Performer, Studio One Professional,
Reason (from version 6) 
(重要 USB-eLicenser が必要です )

UPDATE (特価ではない)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800
from Cubase Pro 9 ¥17,280
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600
from Cubase 8 ¥21,600
from Cubase 7.5 ¥21,600
from Cubase 7 ¥21,600
from Cubase 6.5 ¥32,400
from Cubase 6 ¥32,400
from Cubase 5 ¥32,400
from Cubase 4 ¥32,400
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 10:28:31.03ID:6CfjSQQs
奥多摩市なんかタダで新築一軒家配ってるぞ
子持ち世帯限定だけどな
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 16:17:32.89ID:4a7eInDN
もう数年前の話だけどwinで互換性悪くて落ちたり使えなかったりして代理店サポート問い合わせたら仕様だから諦めろ、新しいの購入するかmacに乗り換えおススメとかいう衝撃的な返答来たなぁ
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 17:44:58.94ID:cIMYvs47
>>19
こいつのせいだわ
想像力なさすぎて怖い
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 05:14:12.33ID:g8qyRTCE
やっぱ都内とかだと最低でも8万くらい出さないと楽器可とまでいかなくても音的に余裕のある部屋は住めないんかなー

都内ではないけど都内1時間くらいの周りの県で家賃6万以内くらいでいろいろ引っ越したけどどこもへんなの引いちゃってダメだわー
まぁ才能あるやつなら周りの騒音とか嫌がらせある環境でもいい曲作ってパーっと成り上がるんかなー
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 22:39:39.60ID:5BZ+2ng8
うんこ「コンコン、、、」

俺「あーい!ガチャ、、」

うんこ「オタクの部屋の音がうるさいんですけど?」

秒で俺「あーー!!てめーの生活音がうるせーんだよ!
歩いてんじゃねぇ!テメーこら??なあ?こっちは音出さねーように努力してんのに、うるせーだ?
テメーがうるせーんだよ??なんだテメーは??
コラ!!
舐めてんのか?!あ??」

うんこ「ごめんなさいー!!」

俺「ニッコリ🤗」
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 15:17:05.48ID:NZp1qsMS
>>128
神奈川の音大近辺の楽器可物件とかでもそのくらいはするよね

今の時代は並みの才能じゃ成り上がるのは難しいんじゃないかな
これだけ音楽産業が衰退してしまうとね
握手券つきCDで一発当てるってのはあるにせよ

才能があって資金力もあって、努力と投資を惜しまず行って、
それで成功するかどうかって感じだと思う
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/17(水) 11:35:59.93ID:4XCBUxQm
>>131
そうなんですよね、、、部屋選びとかもほんと運だと思ってしまう
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/17(水) 12:29:46.34ID:TSec84Iw
特に音の漏れ方やそれらへの近所の反応とか住んでみないと分からない事多いからね
3ヶ月以内ならお試し期間として敷礼返ってくるとか、そんなシステムあってもいいのにな
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/17(水) 13:15:47.86ID:5ZgOGup+
昼間のうちにモニターチェックして夜はヘッドホンで凌いでる。昼間は隣も下の階の住人もいないから。
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/17(水) 13:35:37.76ID:TSec84Iw
武蔵野線ラインまで離れれば7〜8万から一軒家あるんだけどな
まあ交通の便や生活スタイルもあるだろうから気軽には勧められないけど
でもやっぱり一軒家は良いよ
ド深夜でもなければ夜でも歌録りやギターも弾ける
ヘッドフォンはほんと使わなくなったし、音楽ライフ自体かなり変わる
音楽仲間が録音させろと押し寄せるのがちょっとウザいけどw
まあそんなセッションが出来るのも良いところ
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/17(水) 22:06:03.59ID:f8uKym8N
スプリングやオモリで跳ね返る以上音と振動は出るし、しかも軽量なプラスチック製のキーボードほど良く鳴るからね
デジピとかピアノ鍵盤の方が音は静かなんだよな

対策としてはキーボードの下、テーブルやスタンドの脚に防振ゴムかますとか、分解して鍵盤が跳ね返って止まるところにフェルト貼るとかだけど、いっそ入力だけならnanoKEYみたいに鍵盤型スイッチにしてしまうか
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 11:34:10.05ID:HZqD3F2k
>>137
あ、nano key使ってるよ。音が静かでよろしい。
ik multimediaのirigkeyの白いミニ鍵盤のやつも静かなんだよなあ
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 04:27:46.10ID:1a+Z1Dds
>>135
一軒家でも都内とかだと一軒一軒近いイメージあるのだけどその辺は大丈夫なのですか?
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 05:41:12.04ID:D01UP7Vv
>>139
「武蔵野線ラインまで離れれば…」て言うのは「都内(都心)じゃ無い」って事よw
そもそも都内だと家賃一桁では一軒家ムリじゃないかな

郊外の一軒家だと駐車スペースもあったり隣家との隙間も広めだけど、やっぱり雨戸は閉めたり厚手の遮音カーテンにしたり最低限の遮音対策はするよ
とにかく建物が繋がって無いので一番遮音しにくい低音が振動として伝わらないのが何よりも強みだろうね
高音は割と上記のような簡単な対策でも遮音しやすいから
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 08:04:44.67ID:jYrFq9xZ
>>140
いわゆるテラスハウスは、賃貸では一戸建て扱いされてることが多いけど、この観点からすると
隣家とは物理的に繋がってるのでNGだろうね
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/18(土) 00:11:25.71ID:3yx/+urn
テレワークだか外出自粛だか知らんが、上の階のメーワク野郎のピアノ攻撃が大幅に増えて困っている
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/14(火) 19:44:32.47ID:O/HWR7GJ
所詮は集合住宅
都心から1時間ちょいで10万以下の戸建が借りれる
音楽制作に於いての何もかもが変わるぞ
もう集合住宅には戻れん
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/15(水) 03:45:44.21ID:TgwAfpkP
密集度合いや環境、建物の構造にもよるけどウチの場合は深夜でも無ければドラム以外の録音は可能
軽いコーラス録りやアコギなら深夜でもオケー
スピーカーでのミックス、制作作業は深夜でも可能

雨戸閉めて厚手の遮音カーテンしたりとか最低限の遮音はするけどね
スピーカー爆音で屋外から聞いても「なんか鳴ってるかな?」程度

隣の部屋とマルチケーブル繋いでブースとコントロールルームにしてる

埼玉県南部2LDK戸建貸家駐車場付き7.5万
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/15(水) 10:41:35.44ID:pbOKwjKx
都心もしくは城西地区以外には住みたくない
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/15(水) 11:16:46.78ID:p3QCS1uL
防音マンションと戸建てだったら戸建てに方がいい?
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/15(水) 11:50:32.55ID:p3QCS1uL
賃貸だと鉄筋コンクリートは必須やね
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/15(水) 14:34:59.14ID:KeYi2LD3
防音のことを考えて壁がコンクリートのマンション選んだが
床から音が筒抜けの家だった。
住むとこねえじゃねえかと思った

結局鉄筋コンクリートのマンションなんてやめて
普通のアパートの一階角部屋にした。
1年以上住んでるがとりあえず快適だ
賃貸の店行って角部屋紹介してくださいと言えば
結構あるよ
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/18(土) 11:55:38.40ID:pKwjk1WO
それは隣人ガチャが上手く行ったというだけの結果論でしょう
普通のアパート=木造 or 鉄骨造=遮音性が低い
遮音性が低い物件に住んでいる限り、住人の入れ替わりに伴う環境悪化のリスクは常にある

基本的には遮音性が高い物件を狙うのが正攻法
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/21(日) 06:08:09.76ID:BmyDIDjl
鉄筋コンクリートでも上下に音が筒抜けであることがある(経験者は語る)。
1F角部屋で、隣と隣接する部屋は寝室にして、隣とは1部屋離れてる部屋を日常使う部屋にするのが良い
あるいはシャーメゾンとか、バイク可、楽器可の物件を探す。
遮音性の高いアパートを作る施工業者を調べて(積水ハウスとか)その会社が作ったアパートを探す。
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/21(日) 12:52:51.38ID:OjzAz2G1
どのみち共同住宅で音楽活動なんてムリあるんだがら本気でやるなら一軒家借りた方が気が楽よ

よく郊外に爺婆が住んでる2DKくらいの平家の戸建が集まってる所あるやろ?
アレを基礎はそのまま建物だけを若者向けにリフォーム(新築)したのとか最近流行ってる
子供一人くらいの新婚夫婦が住んでたり

ウチもその手の新築物件
東京隣県で駐車場付き7.5万
2部屋を回線繋いでRecブースとコントロールルームで使用

もう絶対共同住宅には戻れない
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/21(日) 12:56:08.29ID:OjzAz2G1
なんかスガシカオもデビュー前一軒家借りて黙々とデモ作ってたとか本人のラジオで言ってたが
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/23(火) 12:19:36.71ID:HhJDrezm
作曲家だと都内へのアクセスも大事だし集合住宅の人の方が多いのでは

スピーカーでミックスできるのは大前提として、歌とアコギ程度は録音できるのが理想
結局は、ミュージションクラスじゃなくとも、1Kとかの楽器可&防音物件とかになる
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/24(水) 07:44:11.46ID:7tlPF3XX
都心以外考えられん
自宅とスタジオのダブル家賃は大変だがモチベになってる
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/24(水) 08:18:20.42ID:PmLHiuyv
集合住宅は防音対策物件だと
そのうち堪忍袋の緒が切れた上下隣の住人がある日突然出刃もって殺しにくるよw
経験あるから間違いない
一軒家の中古物件無理して買った方が早いぞ
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/24(水) 08:56:08.16ID:7tlPF3XX
対策されてない物件なんかで仕事はできんだろ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況