X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント368KB

【mix】 ミックスダウン・テクニック 65 【down】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bec-0mTI)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:00:44.40ID:29BIYVNa0
マルチバンドも調整がむずいねん
なので俺は izotope 導入したがな
ただ、あれの場合もizotopeで調整する前提で組んどく必要があり、結局ムズイ
0797775 (ワッチョイ 556e-3ZDl)
垢版 |
2017/10/19(木) 00:07:42.61ID:HY7d1c670
プリセット見つけましたが3L16はポップス見たいな音楽向けでした。
その他いっぱいあったので色々試してみます。
あと、一つご質問なんですが、よく聞く音圧パツパツってのは、
マキシマイザーで上げまくってメーターがびくともしなくなったことのことですかね?
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd87-7buw)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:45:11.06ID:tdB0YbGt0
かなり亀だが・・・
>>583-
依頼なら断るべきだがこの需要は確実にあると思う
自分は既成の音源がケロっていて聴感の改善を試みる場合がある
修正はスペクトルの操作を伴うので大変だろうな
曲の別の部分からケロっていない波形を持ってこれるケースは比較的楽
0804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6ec-wsM0)
垢版 |
2017/10/23(月) 23:00:57.18ID:HqLt0+9F0
テクは教わるもんじゃない自分で掴むんだ
0808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e46-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 01:28:56.20ID:Ns9f3XQ30
ついでに各トラックにもエニグマ挿しとけ
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6d9-+udL)
垢版 |
2017/10/25(水) 20:17:22.02ID:ro6+hf8g0
おれwavesでいいわ。wavesが原因でcubase落ちたことないし安心できる。
Avengerとかcubase落ちまくるソフトシンセもあるけど。
0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6d9-+udL)
垢版 |
2017/10/25(水) 20:19:03.70ID:ro6+hf8g0
フリー使うくらいならNomadつかうかも
安いし、これもcubase落ちたことないし。
見た目はじじくさいけど。
0819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 716e-haA8)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:50:33.14ID:iVbLjwtS0
スタジオで演奏してるようなリバーブ?の設定ってどんな感じがいいのでしょうか?
プリセットはなんだか嘘くさくて・・
0820名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc5-nQjI)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:59:27.68ID:9ERjRGHoM
irでそれっぽいの探したほうがいいかもね
0821名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd5-nTAT)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:59:53.48ID:3CB9fHxPM
アーリーリフレクション
0822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b67-zApk)
垢版 |
2017/10/27(金) 14:55:53.51ID:Tivh86C20
>>819
スタジオにも種類があるよ
レコスタなのかリハスタなのか
レコスタなら大箱と小箱での違いもある
あと一発録り風にするのかブースで分けるかも違うし
さらにリバーブの年代もある
エコーチェンバーにするのか鉄板に摩るのかデジタルでいくのか
スタジオと一口にいってもかなり選択肢があるので自分が望む音の具体例を出すといいよ

例えばドナルド・フェイゲンのナイトフライの様にしたいとかさ
0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-UukV)
垢版 |
2017/10/27(金) 20:41:30.56ID:7mhu+sNL0
要するにだな、美味しい所を残し、不要なところを落とす

それだけやん
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b67-4ThG)
垢版 |
2017/10/27(金) 23:58:10.06ID:qMBrgH5u0
エニグマってそんな最強なのか
0832819 (ワッチョイ 716e-haA8)
垢版 |
2017/10/28(土) 10:48:29.18ID:dJz3rqTy0
すんません。遅くなりました。
Wavesのリバーブで空間は作れてそれっぽいのですが
なんか足りないんです。

>>820
リバーブプレートいじってますがなんかうまくいかないです。
ディレイ必要ですかね?ディレイだけあんまいいのないです。
0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/28(土) 12:14:05.43ID:mVEVKCen0
横の広がりが足りないんだろ
0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd9-AYwW)
垢版 |
2017/10/28(土) 12:22:20.89ID:/dxk3Dqc0
>>819
スタジオのアンビエンスつけるなら
自分はCubase付属のReverenceのLA studioとかのプリセットを無調整で使ってる。
0838名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc5-nTAT)
垢版 |
2017/10/28(土) 14:05:43.31ID:0w+bR66AM
AKGのスプリングリバーブは椅子になった
0842819 (ワッチョイ 716e-haA8)
垢版 |
2017/10/28(土) 19:16:09.19ID:dJz3rqTy0
>>833
そうですね。横のひろがりがないっす。

>>834
DAWはcubaseなんで使ってみます!

>>837
lexiconいいっすね!!めちゃほしい!
0843名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saed-Na5b)
垢版 |
2017/10/28(土) 19:25:37.08ID:InNEhHAna
スタジオっぽい音ってのが何を指してるのかよく分からんけど、
リハスタで録ったような音だったら大体の場合マイクの本数も限られてるし、オフ気味の音像なケースが多いよね。
リバーブって普通はセンドで掛けるけど、あえてインサートで掛けて、RoomかChamber辺りの設定で、アーリーリフレクションを若干多めにしつつ、Dry少なめ、Wet多めの設定で使ってみたらどうだろうか。
0845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/28(土) 20:01:03.27ID:mVEVKCen0
スタジオっぽい音にするには空気感だ
空気感を得るには音を奥に、要するにリバーブ
だがしかしリバーブかけるだけで奥行きは出ない
適当にミックスし沢山あげて洗練させてくしかない
リファレンスの音と自分の音の何処がどう違うかを耳済まし、似せるしかない

それが出来ない場合はプロのミキサーに任せるべき

というか、ドラムとか生ドラムなら空気感は入る
打ち込みの場合はドラマー特有の強弱を理解しなきゃダメ

要するに結構難しい
0848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c967-gJbQ)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:47:43.82ID:f/pjgWiC0
ワシは一度空気を通す
0849819 (ワッチョイ 716e-haA8)
垢版 |
2017/10/29(日) 02:12:52.79ID:jq6YBCS40
>>845
非常に興味深いっす・・・

>>846
それやってみます。
0850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-CTXj)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:48:10.28ID:pBUgv7YF0
ボーカルが素人っぽく聞こえる原因って何があるんだろうか
ピッチが不安定なのは判りやすいけど、ピッチが安定しているのにイマイチに聞こえるケースは何だろう
ピッチがわずかにあるべき場所からずれているのだろうか
0851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7105-nTAT)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:01:04.82ID:1SyrNVZO0
コンプ
0853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-CTXj)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:13:58.19ID:pBUgv7YF0
>>851
そういう問題ではないと思う

>>852
その通りだけど腕の立つエンジニアはそれを素人っぽくなくするでしょ
CDだとそれなりに聞けるからライブに行ったら「こりゃ酷ぇ・・・」とか良くある話では
ボーカルが同じ人でもミキシングやマスタリングする人が変わると全然違ったりするし
0855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:40:04.45ID:SbaYuOpO0
ボーカルはEQ、コンプ、リバーブ、ディレイ、その他の調整具合い

要するに結構難しい
0856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:43:40.64ID:SbaYuOpO0
カラオケの方の調整をボーカルが入る状態にしてそこに入れなきゃいけない

それが結構難しい
0857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:48:59.17ID:SbaYuOpO0
歌の入るスペースを意識して楽器隊、シンセ隊を組まないとボーカルはハマらない
0858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-CTXj)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:52:01.85ID:pBUgv7YF0
あ、勘違いされると困るので補足です・・・今その件で困っていると言うよりも一般的なケースでの考察です
たとえば商業音源だと違和感なく聞けるのに、同じ人が歌っている同人音源だと素人臭く聞こえたりする事があります
気合いの入り方が違う可能性はありますが、商業の受注を取っている人であれば同人音源の手を抜くと受注への影響が
出る可能性がありますし意図的にはやらないような気も・・・

>>855
確かに難しいですね
0860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7105-nTAT)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:58:03.56ID:1SyrNVZO0
コンプだよ
0861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f15b-t4Ij)
垢版 |
2017/10/30(月) 00:15:14.10ID:AOU4FZuL0
あとボリュームオートメーションだな
聴かせどころを的確に上げて締めるところちゃんと締めたオートメーション描くのは結構難しいけどやるのとやらないのでは雲泥の差
それをするにはそれまでのプラグイン処理が適切にされてることが大前提にはなるが
0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b67-IZFV)
垢版 |
2017/10/30(月) 00:17:01.02ID:UgL8CZnm0
何勘違いしてるか知らんが素人臭い音源を素人じゃない様にすることは不可能
素人臭い音を修正した音源にはできるが

素人の音源はどこまでいっても素人
何でプロがいると思ってんの?
ミックスでどうにかできるとか思ってるならお前さんがど素人なだけだ

ピッチとかタイミング修正したところで素人の歌をプロクオリティには出来ないよ
0863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/30(月) 00:35:24.73ID:r4BT+E8a0
独自の技法を編み出すしか無い
と言うか持ってる技をこういう掲示板には書き込めんだろ
0864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb32-vqZP)
垢版 |
2017/10/30(月) 03:51:50.81ID:JnamOknb0
そこで大流行したのがロボットボイスなわけよ
駄目な理由を積み上げて文句言っても出来上がらないし、訓練してる時間も無い
だったら滅茶苦茶に加工しまくって謎の説得力を生み出した錬金術みたいなもんだけどこうかはばつぐんだ
0872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd9-AYwW)
垢版 |
2017/10/30(月) 19:44:14.18ID:+kknbjaw0
>>861

コンプとかかけてからボリュームオートメーションの順でやってる?
自分はたいていボリュームオートメーションの後でコンプかけてる。
ボリュームオートメーションはボーカルがしくじったところの修正って位置づけでやってるから。
0875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f15b-t4Ij)
垢版 |
2017/10/30(月) 23:46:48.23ID:AOU4FZuL0
>>872
俺の場合は歌の美味しい部分を活かしたりオケのダイナミクスとの兼ね合いを取る意味でやってるからコンプの後にやってるな
コンプで均してオートメーションで華をつけるイメージ
0879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd9-AYwW)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:18:10.85ID:A4iLZuJX0
>>874

自分は音程修正とボリュームオートメーションで、生歌の良くないとこを修正してからFXチャンネルでコンプ等のエフェクト掛けてるよ。
0881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1187-0PGh)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:46:30.41ID:Dt8IA7oN0
>>850
素人が歌って、素人が録って、素人がミックス処理してるなら素人ぽくというよりも素人そのものになるのは当然なのだけど、素人ぽく聞こえると言うのは、プロが歌ったけど素人くさいって意味?
0883名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM53-CV8X)
垢版 |
2017/10/31(火) 09:30:09.74ID:xlmbeFr8M
長文スマン。

個人的に「リズムがモタモタしている」のと「ピッチを合わせいって歌っている」と初心者らしく感じる。

リズム関係はしょうがないとして、ピッチの方は、多少ピッチがズレてもいいから歌いたいように歌ってもらって、あとでMelodyneかなんかで修正した方がよく聞こえる。

あと、「声質が〜(略)」という人は、たいていまともな発声ができない人の言い訳だと思っている。
声質がいくらひどくても、発声がしっかりしてれば聴けるレベルの歌声にはなるから。
0884名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp9d-QeyJ)
垢版 |
2017/10/31(火) 09:33:10.81ID:ay7Rn0Khp
>>850
ピッチ修正し過ぎるとかえって素人っぽくなる場合も。っつーか、どんなにピッチが正確でも上手く聞こえるとは限らない。
それより単純に「素人っぽい」って、ボーカルの実力の問題のような気がする。
0886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb7c-S8SZ)
垢版 |
2017/10/31(火) 10:56:36.32ID:pnBHLfH+0
>>850
ボーカルは才能のみ
ヘタクソなやつが練習ですごいボーカリストになったという話は聞いたことがない
すぐに諦めること
0888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb32-vqZP)
垢版 |
2017/10/31(火) 18:16:35.33ID:CcJxJwqt0
ボーカルに限った話じゃないけど、演者を批判するのはこういう場所だけにしろよ?
それを批判するのはミキサーの分限を完全に逸脱してる。
まぁ職業エンジニアでもそういう一言多い人が多いんだけどさ、物凄く感じ悪いんだよねそういうの。
0889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b67-IZFV)
垢版 |
2017/10/31(火) 18:42:59.16ID:599CHMyi0
>>888
素人の歌を素人の歌と言う事は批判ではないけども?

「指摘」

というんだよ
客商売ならお世辞のひとつも言うのが当たり前だがネットで何言ってんだよお前は
感覚ズレすぎだぞ
0894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:52:24.75ID:b7fHUa0m0
良い サチュ、コンプ、EQ 、ディレイ、リバーブを使ったら宜しいがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況