X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント344KB

ドラム音源に悩むスレ 12打目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ cf1a-WiLG)
垢版 |
2017/04/02(日) 15:26:41.26ID:Bf4k7+5J0
前スレ
ドラム音源に悩むスレ 11打目
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1467808226/

TOONTRACK(Superior Drummer,EZdrummer)
http://www.toontrack.com/
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod/vi/dev?id=25891

FXpansion (Geist,BFD)
http://www.fxpansion.com/index.php
http://www.minet.jp/brand/fxpansion/

XLN Audio ADDICTIVE DRUMS
http://www.xlnaudio.com

Steven Slate Drums
http://www.stevenslatedrums.com/

Native Instruments
DRUMLAB,STUDIO DRUMMER,BATTERY 4,
ABBEY ROAD 50s,60s,70s,80s,VINTAGE,MODERN,DRUMMER
http://www.native-instruments.com/jp/

Sonic Reality Ocean Way Drums
http://www.sonicreality.com

MIXOSAURUS DAW Drums Kit A v1.2
http://www.mixosaurus.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0298名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1d-d1zx)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:21:13.94ID:/lmoN7Mra
元のサンプルが良ければよいほどエフェクトの乗りが変わってくるよ
とは言え高サンプルレートで作業する事の方により意味があるので
ドラムの音域的に些細な事と言えなくもないのか
0299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a09-t8Cb)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:37:00.86ID:BptdnXvF0
このスレの人的にgroove agent 4はどうなの?
0304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a87-UCJm)
垢版 |
2017/09/22(金) 04:35:57.62ID:TLIXeyS10
groove agent SE 4 の感想は
音はまずまずだが微妙とも言える薄ぼんやりしたところ

ドラムセット(プリセット)は多いが、そのそれぞれに
ドラムパターンが貧弱な数くっついていて
「は、何やってんの、それとそれくっつけなくていいでしょ」的な
使いにくさは、あるんじゃないか。
ソフトの基本的な構築にエラーがあって残念な感じがするの。

キューベースのループ集にはキューベース9プロであっても
以前のgroove agent ONE のものがあって、開けない、
一度トラックに落としてそれをgroove agent SE4なりの
トラックに移動させないとどんなループかも分からないという
滅茶苦茶な手抜きがしてあって、怒りが爆発するところ。
0308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca13-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 09:58:13.77ID:+Cf1gkQz0
GrooveAgent4は
16パッドでサンプルを鳴らすBatteryやGeist系の機能(サンプルはたくさん付属してる。当たり前だけど自前のサンプルも使える)と
普通のドラム音源的な音源(デフォ3つとパーカッションひとつ。スネアとかはバリエーションあり。Kitを増やす拡張が3つぐらい出てる)を
手数の調整なんかができるパターンコントロールで鳴らしたりできる機能がある

だから、ドラム音源って捉えるとちょっと違う。ドラムマシン的な機能の方が目立つ
ただ、いままでのレス見てもわかるように、機能をあまり把握してない人が多い気がする。機能多いし


>>304はCubaseスレにも常駐してるおかしな人でしょ
GrooveAgentOneも使えるって教えてもらったのにまだそんなこと言ってるし
0310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a17-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 11:10:46.69ID:5YAi1cKx0
>>307
わかる
音軽いよね

>>308
ドラムサンプラーとしてもビミョー
パターンエディターが狭すぎて作業効率が悪い
シンプルなビートを作るには手っ取り早くていいんだけどちょっと細かいことやろうと思うと結構めんどくさい

ただ不満もあるけどGA4好きなんで拡張パックのセールはうれしい
サイモン・フィリップスとシュトックハウゼンのは以前から欲しかったしナッシュビルは結構音が太くて良さそうなんで購入確定
エレクトリック系の拡張は今オーディオデモ聴きながら検討中
0314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a87-UCJm)
垢版 |
2017/09/22(金) 21:21:18.95ID:TLIXeyS10
>>308
>GrooveAgentOneも使えるって教えてもらったのにまだそんなこと言ってるし

なにそれ、俺それ知らないわ。だがGrooveAgentOne、普通にやっても
使えないべ。俺自身、>>304で「使えない」とは書いてない。
「使いにくい」と明確に、書いてる。それをさも俺が、「使えない」と
書いてるかのような「大嘘」を書くの、やめてくれる?
0315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca13-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 23:19:58.96ID:+Cf1gkQz0
>>314
的外れすぎる

GrooveAgentOneを使えるようにする方法があるって言ってるだけ
(かなり以前にまったく同じ内容で荒らしてたとき、公式で用意されてるページへのリンクを貼ってくれてた)

GrooveAgentOneのmidiloopの件は、GrooveAgentOne自体が使える状態であれば解決する話
そのファイル(Allen Morgan)の同梱をやめないのは互換性のため。無いと鳴らせなくなる
0316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a87-UCJm)
垢版 |
2017/09/23(土) 03:32:29.62ID:FWApITlT0
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6319/~/%E3%80%90cubase-8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%91groove-agent-one%E3%82%92%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

※ Cubase 8.5 シリーズのインストーラーにはGroove Agent ONEのファイルは
収納されていません。
Cubase 8.5 シリーズをご使用の場合はGroove Agent SE 4への移行をお願い
いたします。
0317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a87-UCJm)
垢版 |
2017/09/23(土) 03:33:27.49ID:FWApITlT0
>>315
的外れは貴様ですね?
0318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca13-PvnN)
垢版 |
2017/09/23(土) 06:59:27.41ID:Kkr6hgkg0
>>317
まぁCubaseスレの方が合ってる内容だけど・・・

「公式に用意されてるページへのリンク」の意味を考えれば
Cubaseのインストーラーに同梱されてないのはわかるでしょ
インストーラーに同梱されてるならリンクなんて必要ないんだから
0320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a87-UCJm)
垢版 |
2017/09/23(土) 11:15:29.11ID:FWApITlT0
キューベーススレのほうに無料でONEもダウンロードできるというような
内容のリンクあった。

だけどさ。日本で製品買ってONEでしか使えないMIDIデータっていうの?
そこに入っていて、

ONEのダウンロードの仕方は日本語サイトには一切なくて? ただ英語の
サイトには無料ダウンロードできますよってなってる。

これで一体誰が分かるのよ。
0321310 (ワッチョイ 4a17-PvnN)
垢版 |
2017/09/23(土) 13:01:25.06ID:8uGJeB6b0
サイモン・フィリップス
ナッシュビル
シュトックハウゼン(Colliding Worlds)
Future Electronica
Neuro Mindset

計5点お買い上げ
サイモン・フィリップスとナッシュビルはオーディオデモどおりの分厚い音で大満足
音響系のシュトックハウゼンは音色が豊富で音質もよくて気持ちいい広がりがあってこれも満足
電子系は両方ともオーディオデモどおり自分好みの音色やリズムがたっぷりでこれも満足
いやーいい買い物したわ
0326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a27-PvnN)
垢版 |
2017/09/24(日) 17:09:53.74ID:bLQx67dQ0
BFD3を超える音源が無い
0327名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd9-99Ep)
垢版 |
2017/09/30(土) 12:45:52.01ID:PZowHBICM
DrumCore4PrimeLinkの3からのアップグレードが半額だったので買ってみた
ダウンロードしたプログラムにはMIDI用のドラムキットは含まれてるけど
オーディオループはクラウドからダウンロードってのが便利そうだけど面倒に感じた
ドラムキット自体の音は悪くないと思う、スケッチ用途にはいいんじゃないかな
0328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a387-2GbZ)
垢版 |
2017/10/02(月) 13:44:06.43ID:Ct0t15JY0
ひよっこ作曲家のネタ帳
プロ作曲家でもやっていける機材について3
FC2ブログ(URL貼れず)

ちょっと面白い
0329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d8c-IQJU)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:24:41.15ID:iSMNx3s50
布袋寅泰のBATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY(仁義なき戦いやキルビルのあの曲)
みたいないかつい音がするドラム音源ってないですかね?

BATTLE〜はレッドツェッペリンのサンプリングみたいですけど
商用利用可能で合法な音源を探しています
ttp://www.whosampled.com/sample/61194/Tomoyasu-Hotei-Battle-Without-Honor-or-Humanity-Led-Zeppelin-When-the-Levee-Breaks/
0330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d8c-IQJU)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:30:16.04ID:iSMNx3s50
補足
BATTLE〜のサンプリング元は
上記サイト内で比較掲載している右の動画の
レッドツェッペリンの曲の冒頭のドラムソロだと思います

そのものでなくとも、何かのエフェクトで加工すればこうなるとか
近いドラム音源や拡張ライブラリなどの情報でも結構です

ドラム音源はBFD3、AD2、EZD2、NI K11U、EWQLCCを持っています
0331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a387-2GbZ)
垢版 |
2017/10/02(月) 16:38:52.82ID:Ct0t15JY0
>>329
ここにURL貼るとき最初のhを外す意味は何ですか?
マジで教えてください
いや喧嘩売ってるんじゃなくて
0332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230c-IQJU)
垢版 |
2017/10/02(月) 16:46:05.75ID:rSSE1Sec0
BFD3のキットは試してみた?
今試したらそんなに加工しなくてもそれっぽいのがあるけど。
適当に4拍のループを作って再生しながら音の近いキットを探して、たとえばスネアだけ違うと思ったらスネアだけ入れ替えればいい。

K11Uまで持ってるようだけど、手持ちの音源で何をやってみたのか逆に聞いてみたい。
0334名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa61-mXcU)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:57:15.80ID:tf6zVHzQa
SD3、有名エンジニアが作ったプリセット入ってるから使おうと思ったけどなんか微妙な音だったな
極端というかなんというか
製品本体の出来が素晴らしいからとくに文句は無いけどw
0337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a387-2GbZ)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:33:03.82ID:oHeL2gWs0
ですよねー。俺もそう思う。
まあ糞みそに言うつもりはないが、
そのサイトに飛ぶのに一手間掛って、
面倒くさいよね。
0340名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa61-mXcU)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:04:35.27ID:SKlYny7fa
>>339
デモとかプリセットは極端にコンプかけたりしたのが多いけど、
素の収録音は完全に自然系だよ。どれもバランスが良くて豊かな鳴りのドラムって感じ
SlateとかAD2みたいに作られた音が好きな人には合わないかもしれない
自分で音を加工したい人には一番合うと思う
ミキサーもめっちゃ使いやすくなったしレイヤーもしやすい。あと何気にエフェクトも質良い
0344名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa61-mXcU)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:04:18.57ID:SKlYny7fa
>>341
そこは人それぞれだからなんとも…
まあその2つがメインならわざわざ替えるほどでもない気もするが
新機能のTracker使いたいとかサラウンド欲しいとか、そういう理由があれば別だけど

俺はSD2ずーっと使ってるからSD3は2のダメなところがほぼ全部改善されてて最高だった
0345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b54e-MY2y)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:32:40.34ID:vH3ugYb/0
>>340
へ〜。金入ったら買ってみよかな
おれもS2.0のGUIが使いやすくてずっと使ってた口だわ
内部エフェクトも良かったし。

フェーダー小さすぎていじりづれ〜ってのはあったけど
あと数値入力できないEQの仕様も意味不明だったけど・・・
0349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a387-2GbZ)
垢版 |
2017/10/04(水) 02:37:02.38ID:iwta76ZP0
お金、予算ね…。BFDとかSDの最新版とかですか。

でも作曲家志望の人が作家事務所に送る音源のためとか、
>>328 のブログ(反応遅いけど待てば出てくる)のプロ作家の例でも
あるいはネット配信ボッチアーチストさんなんかでも
絶対に要るかという話なら、要らないんじゃないかな。

少し前から所有しているEZとかADとかあって、少しは音を細工したり
丁寧な強弱を付けて作れば(パターン使用もかなり有りで)。
間違ってkomlete とかSampleTankとか持ってしまった人とかも。
恐らく実は、Cubase付属GEse4とかでも。

まあドラム音源も、上を言えばBFDとかSD3とかあって確かに
上質さで上回っていて、所有すれば満足するだろうし、
これでなきゃ駄目だみたいな気持ちに、なるだろうけど。

音楽ってのは、プロってのは、そういうこだわりとか
エバリ・見栄張りの気持ちも、大切っちゃあ大切なんだろうけど。

メジャーレーベルから最終的にリリースされる音源(最高音源)は、
恐らく生演奏か、BFDとかSD3とかになるんだろうけど?
エンジニアさんが、キッチリ仕事をして仕上げてからの音源で。
0352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2309-AaUh)
垢版 |
2017/10/04(水) 18:52:09.29ID:5vHvQ6eO0
SD3は手弾き入力したら似てるmidiループを検索してくれる機能があるらしくってそれが気になる
とりあえずキックとスネアのパターンだけ決めてあとでハイハットを……ってのよくやるし
Midiループを使う難点である、合うmidiループを探すのがそもそもめんどいという問題が解決する可能性が
0353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55ec-BSwl)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:16:21.18ID:YqjBfM4B0
tap 2 find という名前でEZD2に搭載された買ってよかったってなった最高の機能・・・
手打しなくてもmidi放り込んでも探してくれるという優れもの。
類似度がパーセントで出てるから視覚的にも楽しいです。
で、軸のフレーズが決まったら
Song creatorって奴でイントロからアウトロまで候補が出るから、エイヤーで一曲丸々作れちまいますよ、スピード最優先の私は非常に重宝してます。

midiデータをガンガン作ってぶち込みまくってるけど動作は軽快そのものです。
0354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55ec-BSwl)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:25:32.11ID:YqjBfM4B0
何でもぶち込んでいい感じにしてくれるわけじゃないのでその点だけ誤解無きようお願い致します・・・
(基本のデータをいじって保存がオススメですがmidiに長けている方なら上手く折り合いつけられると思います)
0355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a87-Or0L)
垢版 |
2017/10/05(木) 03:50:58.99ID:fGHZ0T0w0
>>351
こういう書き込みをオッサンがしてると思うと
こっちが恐いんですけど……
0362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4667-ucZ+)
垢版 |
2017/10/08(日) 15:07:08.95ID:GRb5pIHc0
BFD3とSD3は大きく差がありますか?
BFD3とAD2は所有しています。
0371名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa35-KEii)
垢版 |
2017/10/08(日) 17:41:58.40ID:xllnzXY2a
ここだとS2.0って書く人多かったよね
海外だと逆にSD2って書く人が多い
まあ文脈で判断できりゃD有る無しはどっちでもいいと個人的に思うけど
初見ならSDの方がたぶんわかりやすいかな
0375名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa35-KEii)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:41:52.44ID:xllnzXY2a
>>372
しないよねと言っても実際海外ではSD表記多いからなー
パッケージがS2.0だったのは知ってるけど、それみんな守ってないよw

ちなみに3のパッケージはこんなので
http://www.musictech.net/wp-content/uploads/2017/08/Screen-Shot-2017-08-15-at-14.55.51.png

SDって右上に書いてある。いまは拡張も含めてSD表記だね
でも俺はどっちでもいいと思うよ
0377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a87-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 03:46:58.41ID:U74dnwDp0
http://computermusic.jp
10月7日、8日
直近のところで新ドラム音源の記事が2つ。
0378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4667-ucZ+)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:41:23.36ID:dlMoogct0
superior drummer 3がBFD3(拡張含んで)より優れているところはどこ?
0379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a27-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:13:59.00ID:iVot/L+00
スリープフリークスが解説してくれるからちょっとまってて
0380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dec-PhB3)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:59:46.48ID:00YOIYCi0
SD3、最初オーバースペック過ぎて持て余してたけど、そこそこ解ってきて楽しくなってきましたよ!
アペンドがこんなに活かせるとは思ってなかったのだ。SDX,EZX持ってる人は試す価値あり。
勝手に音が良くなる訳じゃないからね。
(逆に音が素直な感じに劣化する感)
秘密が解るだけ。遊べます!

日本語マニュアルも出るらしいから盛り上がって行きたいところです。
0387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba87-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:16:19.06ID:0qOcfGFa0
>>384
メモリ消費量が500MB以下で音は前に出る生っぽい音で自由度もわりと高くていい
KOMPLETE を持ってれば他のドラム音源を買わなくても Studio Drummer でなんとかなる
ただプリセットやパターンがあんまり良くないのとパーツ交換できないのが残念
0388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba87-2Oel)
垢版 |
2017/10/20(金) 15:10:01.03ID:t5Ar06yo0
https://www.youtube.com/watch?v=IXvreqrrh3o
どっかにこのXJAPANのドラムみたいな音が出る
ソフト・プリセット、落ちてないかなぁ
0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba87-2Oel)
垢版 |
2017/10/20(金) 18:58:23.16ID:t5Ar06yo0
>>389
教えてくださいお願いします
0394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba87-2Oel)
垢版 |
2017/10/21(土) 01:54:58.03ID:jldJtQQ50
>>391
なかなか。でもどういう音源かを。
ドラム、ややくっきり聞こえすぎて前にあるのが、
>>388 との違いですかね。
0397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba87-2Oel)
垢版 |
2017/10/21(土) 02:50:25.36ID:jldJtQQ50
>>395-396
>Joe Barresi Evil Drums
どうもですBFDですか、社内に持ち帰って検討いたします ←

>ハットとリバーブのかけ方がキモな気がするな
いや自分あんまり分からないけど、聞き比べれば

音量・音量バランス、あとは汚す系のコンプ、
EQ操作(聞こえすぎる音域のカット)とかでは

あとごくごく微妙に、けだるそうに、リファレンスの方が遅め叩き、
それが魂のドラムみたいな感じに、なてるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況