絶対に試聴はするべきだけど、俺のようなアマチュアの場合の心得を幾つか(1/2)

■店も環境も様々
当然ながら店舗は色々。
ルームアコースティック環境を整えた専用ルームのある店もあれば、
壁にスピーカーが乱立している場合もある。
個人的には「壁にスピーカー乱立」では何も比較・判断できないと思った。
ただ一度そういう場所で試聴してみるのも良い経験だとは思う。

■背面スイッチの確認を忘れずに!
ジェネとダイナを聞き比べて、好みではジェネ圧勝!と思ってジェネ買ったけど、
後々冷静になって思い返せば、両方の背面スイッチを確認し忘れていた。
圧倒的にダイナの高域が弱かったが、今にして思えばLow Passが掛かってたんじゃね?と思う。
(そもそもダイナの高域が駄目って話は聞かないしね)
当日はそこまで気が回っらなかった。

■店員の言葉は話半分に
在庫の状況、販売インセンティブなど当然、店の都合はある。
それは悪い意味ではなく、彼らも商売だから。
騙そうって店員はいないにしろ、親切本音の上に薄っすらとバイアスが掛かるのことを忘れずに。