X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント336KB

最高のピアノ音源 Part 29 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f987-sgDh)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:45:47.42ID:s3k3eYB20
真剣に悩んでるので良かったらアドバイス下さい
Ivory II の音源を聴いてみて購入を検討しています
Ivory II Grand Pianos(18ベロシティ)とIvory II American Concert D(20ベロシティ)とIvory II Studio Grands(24ベロシティ)で迷っています
どの購入が無難でしょうか?使用用途はYOUTUBEや生放送や作曲です
チックコリアも使用してるとありましたのでメーカーにも聞いたのですがわからないとのこと
恐らくYAMAHAの入ってるIvory II Grand Pianos(18ベロシティ)を使用してるのかなと思っています
Ivory II Grand Pianos(18ベロシティ)はプロも使用しているのとサウンドハウスでのレビュー評価もいいので気になるところです
Ivory II American Concert D(20ベロシティ)もスタンウェイとしての評価が高いので気になっています
Ivory II Studio Grands(24ベロシティ)はYAMAHAがないのでジャズに使用したい際には困るのかなと思ったりしてます
こんな感じなのですがアドバイスして頂けたら幸いです
0656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae67-kOR2)
垢版 |
2017/11/22(水) 15:34:47.14ID:weOMqPxa0
Grand Pianosにしよう
0657名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd82-MTZj)
垢版 |
2017/11/22(水) 17:16:47.74ID:L6y5UdQCd
当然ながらクオリティも表現力も後発(grand,american,studioの順にリリースされた)ほどいい

ただし、収録した楽器がちがうので楽器のキャラクターと音源としての質、どちらを優先するかは自分でデモ聞いて決めて
0659名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-LtnT)
垢版 |
2017/11/23(木) 15:14:21.91ID:MaMlvzAgM
Ivory U GRAND PIANOSのDVD版持ってるんだけどダウンロード版に変更とかできないですか?
いちいちディスク入れ替えるのが面倒くさくて…

公式サイトとかみてもインストーラとかは無いみたいだしダウンロード版持ってる方って何処からダウンロードしてるんですか?
0662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4787-OHgk)
垢版 |
2017/11/25(土) 16:53:28.13ID:Q/aH7z7E0
>>656
Grand Pianosや他のAmericanD,Studio Grand のデモを聞けば聞くほど分からなくなりますよね

>>658
各商品のキャラクターが分からないので宜しければ分かりやすくキャラクターを教えて欲しいです。
個人的には後発になるにつれて高音の鳴りが綺麗だがなんとなく低音がぼやけてくるイメージを持ちました
0663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2709-k+KP)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:02:25.03ID:JPI56aJE0
スタジオ アップライトではないけどサイズ小さめのピアノなんで迫力にかける
アメリカ ギラギラゴージャス
グランド 一番オーソドックスなピアノの音だけど、ダイナミクス狭いし細い
0664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a78f-YQWO)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:52:36.52ID:AUIGDK8z0
Ravenscroft がBlackFridayセールで50ドル安くなってる
0670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4787-OHgk)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:05:02.78ID:Q/aH7z7E0
>>663
Grand Pianosは確かに聞いていて音に厚みのない平たい細い音がしました。
ダイナミクス(強弱)もつけにくいのですね。
ただガンッというような良い低音が鳴っているのはいいなと思いました。

総合するとキラキラして音に厚みがありダイナミクス等の迫力もあるとなると
AmericanDが妥当なんですかね?ギラギラゴージャスだと癖があるような気もしますが

今のところStudio Grandは録音環境は最高で数々のグラミー賞に輝いてるピアノとの宣伝に心動かされそうですが
高音はキラキラして綺麗なのですが低音がこもって残念なので候補から除外しました。
0671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4766-4cuL)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:15:57.78ID:DMrZ/f4o0
>>669
動画見なくても、思いっきりピアノのグラフィックの下にノブの形したuiあるから、それ回せば、リリース伸びすぎってくらいまで調節できる。
いま手元にないから詳細がかけないのだけれども
0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4787-OHgk)
垢版 |
2017/11/26(日) 14:16:48.37ID:rgMpUqlQ0
自分が弾いてて気持ちいいとかじゃなくて
最近のピアノソロ音楽の傾向、視聴者やデモテープでも恥ずかしくない音源を重視したい場合
Grand Pianos,AmericanD,Studio Grandのうちどれを選択しますか?
0680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2709-cLj+)
垢版 |
2017/11/26(日) 16:56:24.38ID:9eAUHeVY0
>>677
好きなの選んで
ttps://www.youtube.com/watch?v=aaDvOakc848
ttps://www.youtube.com/watch?v=L8KRIWGNjJ8
0681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4787-OHgk)
垢版 |
2017/11/26(日) 17:38:27.94ID:rgMpUqlQ0
>>680
これを聴いたらStudioGrandいいなと思いました。
確かに多少の抜けが悪い低音はあるものの中高音は秀逸ですよね

AmericanD,GrandPianosの低音和音は目立って右手との調和がうまくいかず
アラが目立つ印象もありますね
0682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0787-d1z6)
垢版 |
2017/11/26(日) 19:48:55.69ID:FsgudVDr0
自分もセール中にアメリカンコンサート買いたいんだけど、Ivoryてまだilok買わなきゃ使えないんですか?
0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8767-gfG+)
垢版 |
2017/11/28(火) 17:06:43.58ID:3jXU/zCF0
Ravenscroft、50ドル引きセール待っててようやく買ったけどいいね
弾き語りのバックが主な用途なんでリッチ過ぎず主張し過ぎない音が欲しかったんでちょうどいい感じ
それでも軽すぎず濃密さもあるし。Sideのマイクポジションが自然で気に入った
0695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffec-v9w2)
垢版 |
2017/12/13(水) 22:31:12.66ID:kp8RC3Dk0
KAWAIのVPC1、手持ちのGALAXYのヴェロシティカーブに対応してるヤターと思ったら、
GALAXY VINTAGE Dにしか対応してないんですね。
ヴェロシティーカーブの調整のコツとかあります?
0696名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spc7-eeOC)
垢版 |
2017/12/19(火) 15:45:58.49ID:e8pXnyNip
ちょっとbfに本気出し過ぎてお金かつかつなんですが
サブスク出来る良いピアノ音源ないですか?
0699名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-EO29)
垢版 |
2017/12/31(日) 17:00:07.81ID:MzCbZniYp
mac high sierraでivory2.5インストールしたんだが32bitプラグインしか入らなくて、Cubase Pro 9.5もvienna ensemble pro 6(いずれも64bitのみ対応)も認識されない
vienna ensemble pro 6の32bit版で読み込んでCubaseにつなぐと音自体は出るんだがこれなんとかならんのかな?

みんながやった時は普通に64bitプラグインも一緒にインストールされた?
ライブラリデータとかは完璧にインストールされてるんだけど、64bitプラグインのデータだけ個別にサイトから落とせたりしたら教えてもらえると超絶助かるます
0701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b7f-Jvwp)
垢版 |
2018/01/08(月) 01:33:40.94ID:HeEux4md0
>>700
レスありがとう
インストールの仕方が悪かったのかな…?
とりあえずコンプリートコントロールの64bitからプラグイン立ち上げは出来たので、ひとまずブリッジ的に使ってなんとかなった
dawで使おうとしたら再インストールかな
0702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b87-aKZ8)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:45:01.12ID:npSrSUB60
ivoryのスタンドアローンのレイテンシーなのですが
皆さん気にならずにひけてる状態なのでしょうか?

HPにはSSD(OS入り)+HDD(データ用ivory)を用意してとありますが・・・
ちなみにオーディオインターフェースはUA-55なんですがどうでしょうかね?
0703名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spcf-XwCo)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:02:27.34ID:aLvbgUYUp
古いMacPro(Mid 2010。2.4 GHz Xeon ×2)メモリー32GB、音源ライブラリはSSDに収納、828マークIIで違和感なく弾いてます。
ご存知の通り本物のピアノにもレイテンシー(とは言わないか。指がキーを叩いてから、ハンマーが弦にアタックするまでの時差)は存在するけど、そんな比較も考えないほど自然に出音してますね。
0704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bec-YOiH)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:48:27.18ID:gI84r2OP0
ASIO対応安物サウンドカードですが、レイテンシー入出力合計2msです。
0706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bec-YOiH)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:44:18.83ID:4DkqTtlk0
>>705
ネイティブASIO。
0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fec-YOiH)
垢版 |
2018/01/10(水) 01:35:13.69ID:DKyhi63n0
>>707
ASUS XONAR D2/PM(ASIO,PCI接続)
96KHz,96samples
以上、KONTAKT PLAYER上での表示
ずっと昔に試した、もっと安物のCreativeのサウンドカード(ただしASIO2.0対応)でも4msぐらいまで詰めれたので、
レイテンシーの問題については値段よりも接続インターフェースの違いだと思う。
0717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dd9-7Sg8)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:04:49.69ID:4qxBfW1p0
なんてか、ダサいと言えばそうなんだけど
ジャンルそのままだとゲームとして面白いかは別の話って感じの世界だと思ってるから、端からはそれ以上なんとも言えない
0720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1531-1cIW)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:40:50.58ID:nz0Hi+hz0
>>719
ジャズから派生、発展したフュージョンが全く違う音楽なように、テクノから派生したテクノポップと言うのはまた別なの?
YMOは三人とも自らテクノをやっていると思ってたと思うのだけど。
テクノってYMOしか知らないわ。それすら満足に聞いたことないけど。
0725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66ec-zueB)
垢版 |
2018/01/13(土) 04:02:42.51ID:qwf+t0TB0
KORGのレガシーコレクション買えばいいんじゃね
0728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ab3-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:11:08.54ID:PDGmDw2z0
>>720

YMOは「そうだテクノをやろう」と決意してああいう音楽を作った訳ではないです。
ファーストアルバム出した当時、日本ではフュージョン扱いされてました。

日本人の音楽評論家がYMOなどの音楽を「テクノポップ」と呼び始めました。
しかも、どちらかというと揶揄・批判のニュアンスで。

YMOは爆発的人気に伴い「非人間的」「子供だまし」みたいな批判が多く、
それを逆手にとって自虐ネタを音楽や広告に盛り込むことが多かったので、
「テクノポップ」という呼ばれ方も自虐の一種として自ら使い始めました。

そういった流れは基本的に日本国内でのことで、英や米では
YMOの当時の音楽はハワードジョーンズなんかと同様に
「エレクトロニックロック」と呼ばれました。

後にクラブミュージックの類として出てきた「テクノ」というジャンルはそういった
流れとは基本的に全く別の理由でデトロイトなど他の国から出てきたもので、
テクノポップとは関係ありません。


ただ、ややこしいのはYMOのU.T.がテクノの先祖と一部で言われていたり、
後のテクノの片鱗をもYMOが多少は残していることです。
ここで、テクノポップがテクノへと進化したかのような誤解が一部で生まれてしまいました。
0730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c53e-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:11:22.23ID:evPUJ/hA0
>>711
多分Nexusの使ってる
フリーならLethalの無料版にも二つくらいこういうピアノ入ってるから使ってみれば
0732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e89-LcVu)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:04:00.91ID:3tHVhSvx0
評判のよいPianoteqやIVORYなど一通り持っているが
何故だろう時としてフリーのPIANO ONEやkorg Legacy,JV-880を選択してしまう
0733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d87-XhTK)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:55:12.28ID:R1nAh7wT0
色々為になります!!ありがとうございます

>>730
Nexus2持っているんですけどピアノのところにそれっぽい音がないんですよね
追加の音源とかになっちゃいますかね?
0735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c53e-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:47:41.06ID:evPUJ/hA0
>>733デモ聴いてみたけど成程Nexus2のピアノって結構弱い音色なのな
まああれ系の音はどんな音源でもいいのでコンプで潰してリミッターで音量上げてリバーブやディレイで色付けしてあげれば自分好みの音作れるんじゃないか多分
無料のだと自分の挙げたLethalとか>>716のとかでいいと思うよ
0736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c53e-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:10.91ID:evPUJ/hA0
>>732
HalionOneのS90ESPianoめっちゃ好きw
0737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a14-zn0t)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:05:23.85ID:UwhvAvFi0
Ivoryとかの比較的音の硬い音源をベロシティアゲアゲで鳴らせば
何とかいけないこともなさそうだけどね
全く同じ感じの音が欲しければ、JVシリーズとか90年代ハードの安い中古を
思い切って一台買っちゃう方が幸せになれると思う
0739733 (ワッチョイ 7d87-XhTK)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:23.48ID:uT9GKeNN0
皆さん色々ご意見ありがとうございます!!
ハード音源の購入とかも考えて色々試してみます〜!!
0740名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-K/cz)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:57:19.56ID:8BubTRp+a
>>736
これだは
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c53e-R3C2)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:38:03.43ID:30s7SCKJ0
>>740
同志よ


まあ最近はもっぱらASのC7使ってるんですけどね
0745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 853e-iJkp)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:31:39.16ID:DnybSvfj0
>>744
マジか
和音の混ざりが悪いことは承知していたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況