X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント336KB

最高のピアノ音源 Part 29 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-ssSU)
垢版 |
2017/05/06(土) 22:33:37.03ID:gpB6obTS0
生ピアノだって持ち上げて鈍器にするのくらい訳無いやろ
0208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-ssSU)
垢版 |
2017/05/08(月) 00:17:54.42ID:inBY7uwz0
なんだこのしょうもない流れは
0221名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-3eBY)
垢版 |
2017/05/08(月) 23:19:17.29ID:e/0VamHqM
>>217
いやムカつきはしないだろ
池沼じゃん…って構えるけど

貴重なピアノならまだしも廃棄前のピアノを燃やしてプラグインに収録するってむしろ有効活用だろ
もしかしたら奇跡的にすごく面白い音が鳴った可能性もあったわけだし無駄な実験ではない
0223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-ssSU)
垢版 |
2017/05/08(月) 23:34:53.73ID:inBY7uwz0
>>217
金払った瞬間ってことは店内でそれをやるってことか?
それなら掃除しなくちゃならんからムカつくな
0225名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-3eBY)
垢版 |
2017/05/08(月) 23:43:52.24ID:e/0VamHqM
燃えてるピアノも収録してるよ!って宣伝にはなるんじゃない?
燃えてるピアノが入ってるなら他にもニッチな音源入ってそうって興味持つ人多いだろうし
現代音楽やアバンギャルド系から映画音楽作ってる人も興味持ちやすいと思う
0235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-5Xhw)
垢版 |
2017/05/09(火) 12:17:58.96ID:ihuglLND0
>>234
危険だと思う
ピアノ線の耐熱温度は140度くらいだったような…

ピアノ線って何気に凄いんだよな
炭素含有量が0.60〜0.95%で冷間加工の炭素鋼線としては最強の鋼線なんだって
直径1ミリ程度のピアノ線1本でグランドピアノ持ち上げられるんだってさ
0240名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab3-SZyP)
垢版 |
2017/05/09(火) 23:43:24.66ID:aTTHeBSTa
まだデモしてないけどさ、
これの前に出してるwaves製のエレピはぶっちゃけあんま評判よくないんだよね
まあ安かろう悪かろう、みたいな
このピアノも音はビミョーな可能性大
だけど値段と機能だけ見たら最高だよな
0247名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4e-MVQw)
垢版 |
2017/05/10(水) 13:17:02.89ID:Z97UzvvJM
>>242
二行目はともかく一行目は冗談で書いたようには思えんな…
まあ確かにVSTiのFXを単独のVSTとして使えるのもなくはないが、別で売ってあるんなら例え機能制限版だとしても使えるようにはしないだろ
もし>>242が販売する側ならそんなことするか?わざわざH-REVERB単独で買う客いなくなるぞ
0252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3234-YD9n)
垢版 |
2017/05/10(水) 21:18:20.78ID:0pu+Uc0i0
wavesの試してみた 手元にあるmidi鍵盤で軽く試した限りでは
アタックが結構強いのと 余韻にオフベロシティがちょっと効き過ぎるのが気になったが
テヌートの表現が非常にしやすいのは 他ではなかなか容易に得られない特徴と感じた
0256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf25-wmwH)
垢版 |
2017/05/12(金) 17:08:26.09ID:zIFat1Ze0
ピアノ音源に詳しいマニアの人に教わりたいんだけど CLP-635とCLP-535、それとKORG G1 Airとならどっちが音源として上でしょうか? 容量的に、リアルさ的に。
0257名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr27-oJ5V)
垢版 |
2017/05/12(金) 19:18:07.33ID:vMcXAyBcr
お前しつこいな
向こうの板でまともにレスが付かないのは質問が的外れだから
スペック比べる前に弾いて比べてこいつーの
自分で違いが分からん奴は何買っても同じだ
0259sage (ワッチョイ 7f34-sZV1)
垢版 |
2017/05/12(金) 21:00:33.77ID:EDUpOgIO0
>>258
己は別ドライブ(一応内蔵のSSD)だけど何の問題もないよ
例えばgrand rhapsodyの単独アプリケーションでサンプル読み込み元の設定してみた?
0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/12(金) 22:42:59.81ID:vy8g45eO0
Ivory studio grandsのデモきたよ
ttps://soundcloud.com/synthogy/sets/ivory-ii-studio-grands
0262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/13(土) 00:37:31.10ID:+4ktI0ME0
スタジオっていうからもっとドライな音を期待してた
0265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/13(土) 01:59:30.53ID:+4ktI0ME0
ハード音源のピアノじゃない?
M1とか聞いてみたら
0267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/13(土) 02:55:06.67ID:+4ktI0ME0
>>266
ほい
ttps://soundcloud.com/rockoncompany/sets/rock-on-piano-demo
EZ keysあたりがいいんでない
0268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3384-EFTx)
垢版 |
2017/05/13(土) 03:21:40.14ID:jyME4cmf0
>>264
Ivory、ベーゼンとかC7でも全然合わなかった?
オケに馴染まないだけならコンプやEQいじってどうにかできると思うけど
せっかくIvory持ってんならまた新しく音源買うのは勿体無いような気がするわ
プラグイン買い足すならWavesのPianoCentricという選択肢もあるよ
0271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/13(土) 10:07:03.66ID:+4ktI0ME0
完成度的はAmericanの方が高いけど、grandの方が音色バリエーションがある

ただ、今から買うならAmericanだけにして、バリエーション増やしたければ他社の音源買った方が良いと思う
あの新作もばら売りしてくれれば買うのに
0276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf25-wmwH)
垢版 |
2017/05/13(土) 16:57:17.21ID:lg2BwSxF0
ハード音源の場合はやっぱり音の容量とメーカーのサンプリング技術だと思うんだよね
音源の大まかな容量や音質差というものはマニアの中で優劣付けられていないのかな?
0279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f34-sZV1)
垢版 |
2017/05/13(土) 17:42:43.25ID:q3BaI/CM0
ピアノごとの個体差は勿論録音時のHAで音が相当変わるのだ
スタジオがオリジナルHAを是非使ってみてくださいとエンジニアにプッシュして
それを通した音を聴いたら音に透明感がなくなってガッカリしながら弾いた思い出がある
0283名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9f-6JIG)
垢版 |
2017/05/14(日) 13:58:05.93ID:Zb+SK7sod
>>258
自分も最初うまくいかなかったが
試しに外付けSSDのドライブ直下に置いてみたら読み込めた
多分自分の場合はファイルのパス名に2バイト文字のなんかかが入ってたのがダメだったようだ
ようは初歩的なミスw
0284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/14(日) 14:43:13.45ID:x0WmTWMC0
grand rhapsodyのサンプルてどこにインストールされてるの?
0285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/14(日) 14:48:44.31ID:x0WmTWMC0
あ、自分でダウンロードしなきゃいけないのか

ごめんわすれて
0286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4387-NDB3)
垢版 |
2017/05/14(日) 17:19:45.87ID:hYPCoryt0
kawai exーproなんかポップスでめちゃめちゃ合いそうだけど何故かこの音源の話は聞いたことがない
0287258 (ワッチョイ e387-NxX1)
垢版 |
2017/05/16(火) 12:33:32.62ID:PTmsu8Xg0
>>283
ドライブ名アルファベットに変えたら読み込んだ!サンクス。
ドライブ名つけるのめんどくさくて名称未設定のままでした。
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9784-E6NI)
垢版 |
2017/05/18(木) 01:53:35.55ID:hvF3xwV60
Ivory新作のデモ聴いてるけど
相変わらず楽器全体の鳴りが全然再現できてないのね
レンジがかなり狭く感じる
音色の美しさとかウナコルダは素晴らしいと思うけど…
0289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2609-HnwS)
垢版 |
2017/05/18(木) 07:41:28.45ID:P374ITef0
シリーズ一貫して同じだから、単にああいう作風なんじゃない

始めは響きを録りすぎると音数多い曲でもこもこするから、控えめにしてるのかと思ったけど、最近の他社のデモ聞くと別にそんなことはないみたいだし
0292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef09-nbl8)
垢版 |
2017/05/25(木) 22:32:56.01ID:yXDewJ1w0
それとさっき見つけたホール収録のピアノ$29
めっちゃ安い

http://performancesamples.com/riverpiano/
0295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef09-nbl8)
垢版 |
2017/05/26(金) 00:28:20.63ID:lb5MMMAy0
そこは新作買ってレビューよろ
0296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b56-TmZs)
垢版 |
2017/05/26(金) 07:48:06.01ID:eBKY354C0
ivory最新にアプデしたらiLokが認識しなくなったわ 何故?
0298296 (ワッチョイ 9f1f-TmZs)
垢版 |
2017/05/26(金) 10:01:27.66ID:GJPcHVaN0
>>297
同じ環境です
そもそもilok license managerが何故か消えてました
昨夜は問題なく使えてたから、今朝ivoryをアプデした際に何らかの原因で消えたのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況