X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント498KB
ソフトシンセ総合 part36©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ d20b-csvI)
垢版 |
2017/03/10(金) 06:44:39.61ID:U92tr8fm0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です。

【前スレ】
ソフトシンセ総合 part35
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1483767769/
おいこら回避1:[@&#$%
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b20-2Oe7)
垢版 |
2017/10/26(木) 14:15:57.43ID:p8M8g7BL0
sylenth1はアルペジエータのモードをchordにすればそんなかんじになる

と書こうと思ったんだけど、多分他のでも出来るんだろうなー、でも知らないしなー
とか思って書けなかった
0326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb90-xXVv)
垢版 |
2017/11/01(水) 02:19:29.58ID:jz9Ad7Zf0
募集ページ見た時にはあっという間に終わってたw
1の機能から拡張して今のソフトシンセの基本が一通り入ってる感じ
もう機能的にはどのシンセもネタ切れだなぁ
0327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8163-96Dm)
垢版 |
2017/11/02(木) 01:18:22.00ID:9ZhsrARI0
Hive純正の音色集が出たけど、15ドルで安いのはいいけど、
トランスやディープハウスのデモ聴いたらいまいちすぎてワロタ
https://www.u-he.com/cms/182hive-soundsets#arena
純正なんだからもうちょっとがんばってほしかったなあ

たとえば他社だとDune2純正のトランス音色集なんて20ドルでものすげークオリティー高いのに
http://www.synapse-audio.com/dune2premiumtrance.html

せっかくいいシンセ作ってもダメな人に依頼したらもうだめな時代だよね今は
昔はゆるい音色集もありな時代だったけど
今はもうジャンル特化の音色集とかサードパーティーで充実しまくりだし
細分化した音楽ジャンルにもきっちり的確に対応したのがいっぱい出てるからぬるいのはだめだよね
本当にセンスがよくてそのジャンルでちゃんと使える奴じゃないと売れないよね

こんなの出してたらシンセ自体の評価が下がる
せっかくいいシンセ作ってるのにもったいない
プリセットがシンセの機能博覧会で良かった時代はとっくに終わってるよね
それが許されるのはもうNIみたいな総合メーカーぐらいでは
0328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eda-CIt4)
垢版 |
2017/11/05(日) 15:43:15.20ID:vJh5KyFV0
結局いろんなシンセの使い方覚えてもNI KOMPLETEだけで良かったと思える
MASSIVEを初めFM8やREACTORやRAZORのフリープリセットは聞ききれない程あるし
それも有償プリセットをモディファイしているから結構クオリティ高いし
買うなら買うで10ドル以下でデモを確認して入手出来る
Stuidio OneでレイヤーにすればNI以外に手を出すのは徒労と不経済だ
SAMPLE系も含めてNIの音源の扱いに慣れる方が製作に集中出来る
シンセマニアは除く
0329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0627-PZ05)
垢版 |
2017/11/06(月) 03:02:50.72ID:wRqT0O2g0
Avengerだけはガチ
0330名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-tY3W)
垢版 |
2017/11/06(月) 03:12:11.09ID:BK/wu8shr
NI製品の安定感は認めるけど、Factory Presetなんてほとんど使えんから論外
クラブミュージックやるなら他のシンセも欲しくなるしあった方が良いと思う
無くても作れるのは同意するけど、作業感的に俺なら嫌だ
POPSに使うんなら必要十分じゃね

>>329
ガチはガチだけどそんなにシンセに求めてないって俺は思っちゃったな
リズムとか別で作るし…
0336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e90-SaAB)
垢版 |
2017/11/07(火) 15:43:19.66ID:436vgtUX0
未だにプリセット集が沢山出てるとかで薦める人がいるけど
とうの昔にSylenth1でエディットして使える音の範囲は出尽くしてるもんな
今の新しくリリースされてるプリセット集はいくつも重ねてるだけっていう
0337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e96-AJ0T)
垢版 |
2017/11/07(火) 20:03:10.22ID:E5m5UH3N0
最初に買うならsylenthがいいと思うけどな
serumが1曲で何本も挿せるなら断然serumが良いけど

ソフトシンセいっぱい持ってる人、例えばsylenth, spire, massve, serum, synth masterなどなど持ってる場合どういう考え方をもって使い分けてるの?
自分もそこそこ集まってきたけど「どれにしよーかなー」って考える時間が増えて結構なタイムロスになってる サンプルとかもそうなんだけど
0340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c234-py9L)
垢版 |
2017/11/07(火) 21:35:40.92ID:LwKqDmwl0
>>337
オレは曲作ってから、音を当てる作り方なんだけど
最初は色々シンセ聞いて、ビビッと来た出音のプリセット弄る…だったけど
今は音の作りやすさでネタが決まってるならSpireで直行かな
音ネタがハマらない時はOmnisphereあたりで適当に遊んで発想待ちやイメージ固め

音ネタ決め打ちならmassiveとか使うけど、UIが面倒臭い系は使わなくなってきたわ
0342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0627-PZ05)
垢版 |
2017/11/08(水) 16:08:40.21ID:BFRMj1Ai0
音と味は似ている
姿形は無いし繊細な味付けも無骨な味付けも思うがまま
0343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eda-jNt0)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:42:51.90ID:VTib9kmk0
sylenth好きな人多いね
でもこういうのって一番慣れてるのが音作りしやすいって事じゃ無いかな?
私はRAZOR,MASSIVE,FORM,FRESH,FM8,MONARKだけで十分
OmnispherもSERUMもICARUSもたまにしか使わない
0345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffda-++7c)
垢版 |
2017/11/09(木) 00:52:10.74ID:BPew18gO0
そうか一度sylenth購入してみるよ
皆んなが言うだけの良さが絶対あるんだろうな
0347名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MMe3-Nb00)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:22:04.35ID:smfMiIm2M
Synthmaster One今デモってるんだけどMac(Locic)でもWin(S1)でも良く落ちるなぁ
バグが多くて中々改善されないと言っている方もいたので購入躊躇しちゃいますね
(今風のシンセ持ってないので)出音の良さには感心しました
0353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff05-SyQV)
垢版 |
2017/11/10(金) 03:58:53.39ID:qGrdSv9v0
>>349
アナログ 実機で吹いたwたしかにそうよね
0354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f13-ySnM)
垢版 |
2017/11/10(金) 04:00:55.18ID:3uVzzyKj0
ちょうどちょっと前にKVRで
「そのシンセでの代表的な音みたいなのが広まっちゃうと
みんなそれにしか使わなくなっちゃうけど、そういうのはもったいないよな」みたいなやりとり見た
0359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd9-lhtr)
垢版 |
2017/11/10(金) 08:25:00.22ID:1iev8Kwq0
別に初心者お断りスレじゃないから初心者がいても良いのだけど
区分けとか何の役にも立たないよ
あれの通りに音別にシンセ変えるってのもすごく頭が悪いし
少しでも仕事してたら↑の区分けなんて笑っちゃうと思うんだがなw
あの区分けが正しいって言って説得力あるのは曲中の音を聞いてシンセを当てられる人間だけ
曲中に混ざったシンセの機種を全部当てられるんなら流石に俺も謝るわ

あともう一つ
この手の話題はアフィカスが大好きだから、変に食い付いたアフィのために盛り上げる流れは個人的に好きじゃない
0364名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp33-q+yV)
垢版 |
2017/11/10(金) 19:49:17.93ID:xo5MhCYsp
>>349
堅い音やわらかい音っていうのは単なる思い込みなことも多いよ
実は別にいろんな音が出せるシンセなのに
GUIの配置とかツマミ類のサイズや操作方法によって
どんな操作を直感でやってしまいがちなのかとかそういうのによるイメージも大きい
あとファクトリープリセットがどっち寄りかにもよるし。
Serumだってやわらかい音いろいろ出せるし全然不得意じゃないよ
ウェーブテーブルやFMやAMでギザギザジグジグと倍音出しまくり動かしまくりみたいな操作を
ついついやってしまう配置と操作感のGUIだからってのが大きいよ
そういう別の要素がそのシンセのイメージになってしまったりする
別にウェーブテーブルうごかしまくらなくたっていいわけだし
FMやAMやオシレータ変調系モジュレーション系をかけてうごかしまくらなくたっていいわけで
そういう部分をスタティックにして使えば全然イメージが違うし

つい何かのパラメータがあると動かしてしまう、という人間の心理も大きいよ
それがシンセのイメージになっちまう
0367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-xWlu)
垢版 |
2017/11/10(金) 21:30:42.55ID:Ay7OlD6d0
イキり底辺おプロ様に絡まれててわろたw
すいませんが100%趣味なので楽しみ込みのラインナップです
ただ俺も選ぶのにあんまり時間割きたくはないので
ある程度の目安ということで一例を書いたまで
Serumは硬い音の時しか使ってなかったんで多分に思い込みもあると思う
でもまあシンセ選びなんてみんな違ってみんないい案件だと思うので纏めるというよりも他の人どうしてんのかもっと聞いてみたいけどね
0371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-TMnz)
垢版 |
2017/11/10(金) 22:06:55.84ID:yxeIPSST0
>>369
音色選びの時間を短縮する為にも、各シンセにある程度役割を限定させるのはありだと思う
ただ「これを使うべき」って限定しちゃうのは可能性を狭めるよね
0375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd9-lhtr)
垢版 |
2017/11/11(土) 02:27:29.69ID:L+RqR6Iw0
底辺プロ扱いでワロタ
別にプロがどうこう言いたいんじゃないんだよなぁ

ランキング後に初心者?もしくはアフィ?が食い付いてたから
アフィに餌与えて欲しくないし、初心者が誤解しても可哀想だと思ったからレスしただけで絡んだつもりはないぞ

仕事してる身としては、他の仕事してる人たちでもそんな風にシンセで音の種類分けてるのは中々見ないって言いたかった
>>349のは意味が無いとは思うけど、イメージを含めて間違ってはない気もする
0376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-xWlu)
垢版 |
2017/11/11(土) 03:20:46.42ID:Ex+GpToe0
>>375
そこまで言うなら具体的にどんな使い分けしてるか教えてよ
ちょっとは器の大きい所見せてくれないと
アフィに食われるような仕事でもしてプロ騙ってんのかなと勘ぐってしまうよね
変にはぐらかさないでちゃんと>>337に答える形で
どうかご教授願います
0378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd9-lhtr)
垢版 |
2017/11/11(土) 06:43:56.57ID:L+RqR6Iw0
>>376
>>377
お前ら文章読めないのか?
そういう使い分けの表は意味がないって話してる俺に表を作れと?
音色で使い分けないやつに表を作れ
とか顔真っ赤で冷静じゃ無さすぎるだろ

初心者が音色でシンセを使い分けるためにシンセを買うのが、俺は遠回りだと思ったからああいう書き方をしたまで
シンセマニアがシンセを集めるのに文句はないし俺も沢山持ってる
でもここDTM板だから、こういう表が欲しい!と言ったのが曲を作る初心者な可能性が高いからそういう表が要らないって言ったんだよ
お前らじゃなくて初心者に向けていってるんだぞ?

例えば俺も、他人でもMassiveだらけの曲も多いけど、お前ら曲聞いて
この曲Massiveしか鳴ってないじゃーんwww
とか話してるわけ?
Aviciiの曲聞いてここの音全部Sylenth 1と3x oscだとか?
まぁNEXUSなら分かることあるからそれは否めないけどw

どんだけ仕事云々にコンプレックス抱えてるのか知らないけど、音色でシンセ使い分けで↑の表みたいな人俺は知らないだけです
超一流だとDeadmou5とかシンセの使い分けやってそうだから、別に各人好きにすれば良いんじゃないですかね
0379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-xWlu)
垢版 |
2017/11/11(土) 07:38:02.39ID:Ex+GpToe0
>>378
ちがうちがう
>>337の意味はそうじゃないじゃん
音色で表を作れなんて言ってない
はい、トラック立ち上げました。シンセ挿しました。
はい、そのシンセを挿したのは何故ですか?って理由だよ
それが例えば俺なら硬いベースを作ろうと思ってSerumを挿しました。ってこと
初心者や他人の話はどうでもいいんで
自分のシチュエーションなりモチベーションなりなんなりで答えて欲しいんだけど?
どういうシチュエーションの時に、またどういうモチベーションの時に、つまりどういう用途の時にそのシンセを使うのか
それを選んで挿したのだから何かしらの意図があるわけでしょ
それが使い分けの理由にもなるよね
0380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f34-OWtR)
垢版 |
2017/11/11(土) 07:48:41.59ID:fe9LAhQu0
シンセ攻略本だとか、シンセ検定試験とかじゃないんだから、そんな細かい事言わんでも…
ああ言う表は見てて楽しいけどなぁ

それこそ柔らかい音が欲しい時とかに、スレでZebra2は柔らかいって言ってた人が居たな…ぐらいのきっかけにはなるっしょ
0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd9-lhtr)
垢版 |
2017/11/11(土) 08:09:22.26ID:L+RqR6Iw0
>>379
なるほどな
>>337は気にしてなかったわ
そっち基準の話なのか
俺は
>>349以降の流れに向かって言っただけなんで

もっと粗っぽいレス来るかと思ってたわw
スレがめちゃくちゃになら無くて安心した、長文多いと反省する

>>シンセ挿しました。
はい、そのシンセを挿したのは何故ですか?って理由だよ

は個人的に理解できないかな
俺なら
Bass作ろう

どのシンセ使おうかな〜
って順番

あと、判断の基準は
Leed,Bassみたいな音の役割じゃなくて
出音の傾向というか雰囲気かな

↑の表にないのだと
Z3ta+2は古っぽい音が欲しいときに良くあう
Attackの遅い感じ
あとは自分でも理由はあまり分からないのだけど、Synthmaster大好きマンだから激しくない音にはSynthmasterを良く使う
あとMassive,Serumは比較的皆さんのイメージ通り使ってる
PadはMassive多いかも
Sylenth 1は最近全然使ってない
あと、俺は上から外部エフェクトを掛けまくる
0383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff4-e3ZR)
垢版 |
2017/11/11(土) 09:45:07.01ID:ka1kNhYS0
>>381
教えてください。

今Omni, sampletankMAX, Massive、Kontakt & Reactor(Komplete Ultimate11), Alchemy(Logic)
を使っててMassiveのみフリーの追加プリセットで音色増やしてます。
Komplete Kntrolから音色読み込みが遅く不満があります(MassiveはMassiveで立ち上げるので問題なし)。
ちなみにKKから音色選ぶ時は、特にこれ、っていうのではなく
ブラウザしてなんかいいのあるかな、って時です(結果的に採用しない時の方がおおい)。
Synthmaster everything bundleに興味があり、KKでの音色選びの効率の悪さが解消されるのでは?
と思ってます。
そういう意味でも、またSynthmaster自体が上記シンセラインナップ上でもあっていい
シンセでしょうか?
SoundCloudでBundle版のデモ聞いて見てますが、自分の曲の中でどうなんだろ?って
思いいまいち決定的な判断ができないです。
よろしくおねがいします。
0384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd9-lhtr)
垢版 |
2017/11/11(土) 19:05:42.51ID:L+RqR6Iw0
>>383
まず何のジャンル作ってるか不明
後は持ってるもの的にはSynthmasterはあっても困らないと思う

KKは音作りに愛用してるけど、NIの公式プリセットなんてほとんど曲には使えないから自分でエディットしないとKKを使いこなせてるとは思わないかな

SynthmasterはEverything持ちだけど、正直プリセットの使いやすさは微妙かも
全体的にエフェクトとかWetめだし、プリセットから自分で弄ることは前提かな
まぁEverything買うと3のアプデフリーだからお布施もかねて俺は買ったよ
おすすめ度は微妙
0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff4-e3ZR)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:40:14.47ID:ka1kNhYS0
>>384
ありがとうございます。

synthmasterはSpireとAvengerより前に発売されているのでそこだけ気になってたんですが、
音自体が旧型感があるわけじゃないですし黒金でいこうと思います。
0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffda-/66Q)
垢版 |
2017/11/15(水) 14:47:13.06ID:mM8obJrE0
最近急な差し替えでSynthemaster を使わせてもらってエディット
なかなか素性の良いシンセが久々に出たなと嬉しくなってバンドル版を購入
しかし
一緒に付いてきたSynthemaster One を弄ってみて驚いた
Oneはsynthemaster2,8とは全く別のシンセだね
えらい凄みのある音が出てくるなあ しかもクリアだし
Oneと 2,8はエンジンが別物なんですか?何で別名にしなかったんだろう?
教えて!くやしい人!
0392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0234-tySL)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:27:25.77ID:i+9ctk0H0
synthmaster Oneクロスグレードで買ったけど
半音下の音が鳴るのはデフォルトなのかな?(DP8)
他でもそんな記事をちらっと見かけたが
音はそこそこ良いのにどうにも割り切れん
まあオシレーターを半音あげればとりあえずは使えるだろうけど
0394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae8e-8CPN)
垢版 |
2017/11/18(土) 13:32:09.85ID:Kg3N+R/Z0
セールだったからsynthmaster one買ってみた
Waveテーブルシンセを持っていなかったのと、分かりやすそうなGUIに惹かれた
massiveとspireを持っていて、最近は大体Spire、Bassはmassiveのパターンが多いです
オススメの使い分け方があれば教えてください
とりあえずsynthmaster oneメインで一曲作ってみよう
0401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e05-8CPN)
垢版 |
2017/11/19(日) 02:18:13.99ID:ekZDQkVj0
昔に使ってて今更買い直すのもなとか思ってしまい、ずっと持ってなかったマッシヴを単品で買いましたw
嬉しい
0404名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-x/r4)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:53:17.88ID:PWBz69YIa
multi core使わなかったら5は1の5倍重いぞw replo
0405名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM0a-2dC4)
垢版 |
2017/11/21(火) 20:52:56.56ID:tyTyQQBoM
AmpleSound ABP 2 Bass vsti & The Power Of AIR HYBRID 3 Synth vst
http://www.youtube.com/watch?v=l5mx9RBXAU0
Hybrid3の良いところはとりあえずどんな曲調にも馴染む点
0408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f987-H0H9)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:10:40.96ID:FTXYDEJ00
SynthMaster Oneデモ中なんですが
起動時やプリセットによってはノートオフ受けず音鳴り続けたり
内部オーディオがクラッシュして発音止まるバグは製品版でも起きますか?
0413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eda-lXR+)
垢版 |
2017/11/22(水) 02:31:29.49ID:uMU3u+F90
Z3TA+2はじめcakewalk製品、開発終了だって。
いいシンセなのに残念。
0416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91fc-5d/D)
垢版 |
2017/11/22(水) 18:57:42.46ID:AAdyLZkL0
Dirigent公式でSugarBytes Factoryがアホみたいに安い
現在公式がセールで$79、オーデラとかも同額なのに対してDirigentは6998円
現在のレートでドルに直したら$62.4。55%オフ

ちょっと心配になって確認とったけど値段間違いとかでは無いそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況