X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント458KB
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/24(金) 15:14:00.38ID:6Iv86lgr
Cubaseシリーズの初心者質問はこちらで
・質問をする前に、下記のリンク先(特にFAQ)を見ましょう
・スレ内検索などをして類似の質問がないかどうか確認しましょう
>>2以降の質問テンプレを使用して質問することを推奨します
・何かしら結果が出たら、出来る限り報告をしましょう

Steinberg Japan
ttp://japan.steinberg.net/
FAQ-よくあるご質問
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/index.php
MIDIタイミングがずれる問題についてはこちらを参照
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_4_cubase_studio_4/cubase_4_cubase_studio_4_midi/000811.php
スタインバーグバージョンアップセンター
ttp://steinbergverup.yamaha.co.jp/

前スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1466674471/
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/05(水) 23:38:28.68ID:Y7WpgoV3
同一Cubaseを2台にインストール
使う方のMacにその都度ドングルさせばいいだけ
同時使用しなければ良い

ならもっとも安上がりだが詳しくはわからん

できればホントはElementなど下位グレードで良いから追加購入が安心
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/06(木) 07:43:13.74ID:oqwiHysf
>>164
同時起動には2ライセンス必要
同時に使用しないなら2台にインストールしてドングル挿し替えでおk
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/06(木) 15:34:42.67ID:S8D8j8Y3
【Cubase Ver.】
Cubase8.5

ディスプレイ1台で操作していますが、ソフトシンセの画面を見ながら
メモを取りたいときがあります。
しかし、ソフトシンセ画面を表示した状態で、メモ帳を開くと
メモ帳がアクティブウィンドウになった時点でソフトシンセ画面が消えてしまいます。
ソフトシンセ画面を表示したままメモ帳に書き込むことはできないでしょうか?
もしCubase9にアップグレードしたら解決するのでしょうか?
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/06(木) 15:42:55.24ID:S8D8j8Y3
冷静に考えれば、alt+ptrscrで解決しますね。失礼しました。
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/06(木) 18:05:03.57ID:ws+xXZRg
>>168
Cubaseのウインドウが常に全面に表示になってると他に行った時消えるから、見たいウインドウを右クリックしてチェック外せば良い。
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/06(木) 18:34:12.67ID:S8D8j8Y3
>>169
できた!!ちょっとびっくり、こんなに簡単だったとは。
ありがとうございます。
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/06(木) 20:33:28.65ID:Wyc7cXXm
【Cubase Ver.】
Cubase9

トラックをソロにすると、突然とある別のトラックも同時にソロになってしまう現象があります。
(ちょうどソロディフィートと同じようになりますが、その設定はしておらず、ソロボタンもDに変わっていません)

意中のトラックのソロを解除しても、その別のトラックがまだソロになったままなので、毎回そちらをソロ解除する必要があり困っています。

一度そういう状態になるとそのプロジェクトは再起動などしても、その現象が直りません。。

解決策に心当たりの方はいませんでしょうか。
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/07(金) 08:13:38.89ID:aRqGceho
【Cubase Ver.】
Cubase9


キック(ドラム)
ベース(ドラム)
シンセ(上もの)

()内はグループチャンネル

例えばこのルーティングでベースとシンセに同じインサートプラグイン(lfotoolなど)を挿したい場合の効率いいルーティング教えてください。

今はそれぞれのトラックに同じプラグイン挿して手動で同じ設定してます。
理想は一つのプラグインをグループチャンネルとかでまとめて使いまわしたいのですが、すでにそれぞれ別のグループチャンネルに出力されているので困ってます。
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/07(金) 18:37:55.23ID:LnvRo3ZZ
>>173
どの段階で処理したいのか、どこは別々にしたいのか、でいろいろ変わってくるから
状況に応じてとしか言えない感じ

ただ、他の方法としてプラグインをリンクする手はある
チャンネルを、インサートをリンクする設定でリンクして、プラグインをインサートするとリンクされた状態でインサートされる
(細かい条件はよくわからないけど、同じ段にあればいいのかもしれない)

片方を弄れば他方も同じように動く(オートメーションできるパラメーターのみだと思う)、一時的にリンクを解除してちょっとズラすとかもできる
いろいろ実験してみるといいよ
0177164
垢版 |
2017/04/07(金) 20:32:24.45ID:hsN19whl
>165
>166
回答ありがとう。
やっぱそうですよねー。
また出費が嵩むのも痛いのでゆっくり検討してみます。
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/08(土) 10:51:50.17ID:43WJxi5S
>>173
そもそもだけど
手動で同じ設定にしなくても、コピペ使えば同じ設定になるよ
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/08(土) 10:55:37.24ID:43WJxi5S
あ、サードの奴か
すまん忘れて
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/08(土) 14:10:13.77ID:TJjN0VMU
Cubase9を使用しています。(Mac)
あるトラックにinsert EffectにFilterを設定して、このフィルターを手動で変化させ
たのですが、このエフェクトを手動の変化を含めて他のトラックで使うにはどのよ
うにすれば良いのでしょうか?
前に「単純にコピペ」をしてみたのですが、コピー先のフィルターに変化が反映され
ていなかったので、他に方法があるのかどうかをお教え頂けないでしょうか?
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/08(土) 22:02:03.62ID:nNresh5v
Cubase8.5使ってます。
トラックを複数選択し続ける方法ってありますか?
シンセを3つ起動してctrl+クリックでで3つ選択してユニゾンみたいにして弾いてて、他のトラックを選択したあと
また3つのシンセを同時に弾く場合、もう一度3つのシンセを選択するのが微妙に面倒なのです。
1つ選択すれば3つ付いてくるような設定ってありますか?
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/09(日) 04:56:55.66ID:ZTNC278O
>>181
新しく複製を作りたいなら、ミックスコンソールでOption押しながらドラッグでできる(よくある定番の操作法と同じ)
すでに立ち上げてあるなら、プラグイン右クリックのメニューから設定のコピペとかもできる

>>182
自分なら1つのMIDIトラックから3つのシンセに送る(MIDI Send)
0185181
垢版 |
2017/04/09(日) 09:09:02.96ID:nRu7Qo5o
>>183
レス遅くなってすみません!本当に有難うございます!早速午後試してみますね!
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/09(日) 21:49:58.32ID:itu9NzUP
pcにur824を2台繋いで併用はできますか?
2台同じIFを繋いでエラーは起こりますかね?

併用といっても一つ目はCubase立ち上げ時ミックスや作業を行う際の再生する用。もう一つは書き出し用。

何故こうしたいかと言うとアウトボードや楽器類を繋げているのですが一つじゃインプットアウトプットが足りなくなったためです。
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/10(月) 10:51:31.51ID:eR1Zkyh/
せめてWinかMacか書かないと
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/10(月) 15:22:18.71ID:0dEXlHe4
>>187
出来るよ

ただしPCからみたら1台のUR824にしか見えない
UR824を複数台使うときはメインのURにADコンバーターを接続する形になる
一さ1台のURに最高2台合計3台まで同時に使える
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/10(月) 16:31:05.94ID:663NccHp
ああそうか、MR816は3台まで同時に使えたんだけどURになってできなくなったのか、すまん。
機材多かったらADATのAD買えば良い、Focusriteの8chのとか昔のフォステクスのやつとか(あったら数千円じゃねえか?)。
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/10(月) 23:03:25.38ID:NCfSUIy3
elements 9買ったんだけど、halion sonic seにはyamaha s90se pianoが入ってないんだね。
前にessential5使ってた時は入ってて結構気に入ってたのに。
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/12(水) 11:45:49.16ID:sOTm/POe
録音した音の位置の移動(微調整)ってどうするんですか?
つかんで移動させても区切られてる小節分の移動しかできず、微調整出来ないです...
無音をカットしたりペーストしたりして調整するしかないのですかね?
分かりにくい説明で申し訳ないです
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/12(水) 12:23:10.98ID:3gtdiwQb
>>197
右上の方に小節単位で移動したり拍単位で移動したりを調整する項目あるよ
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/13(木) 02:53:41.51ID:THDpd14j
すいません困ってます
【Cubase Ver.】Cubase Pro 9
【PC】iMac最新 OSsierra最新
【問題の内容】起動するたびにVSTの[デモが終わったのでアクティベートしろ]ってポップアップが出る
       それをいちいちクリックしないとcubaseが起動できない
【何をしたか】PC内を文字検索して削除しようにも、どこのVSTフォルダにもない。外付け、ゴミ箱にもない
【問題のVST】iLokが必要な Slate Digitalの『Virtual Tape Machines』

iLokのサイトに行くと、しっかりそのデモ版をDLした履歴があったが、デモのライセンス待ちの情報を削除できず、仕方なくそこからライセンスマネージャーをDL、その中にもデモのライセンス待ちの記述があるが、そこでも削除できない。

かなり悩んでいます
この問題がわかる人がいたら助けてください・・・
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/13(木) 19:45:18.02ID:9pmQ/Tmk
1にあるmidiデータのタイミングがずれる問題だと思うのですが
リンクで見つけられなかったので質問させてください
他のソフトからエクスポートしたmidデータをドラッグドロップして
データ上は頭からスコアが棋譜されているのですが
メトロノームから16分ほどずれて再生されてしまいます
手動でスコアをスライドさせるのではなくきゅーべすの処理でアタマヲあわせるには
どうしたらよいでしょうか
cubase8です
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/13(木) 20:09:26.78ID:9pmQ/Tmk
>>203
元のソフトがウィンドウずの音源指定してた為の遅れだったのですね
解決しましたありがとうございます
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/14(金) 22:13:32.83ID:pCIC3iXF
8.5pro
windows7

頻繁に開くのに失敗して動作停止でcubaseごと落ちるプロジェクトがあります。
開けるプロジェクトを開いたあとに開くと、開ける確率が何故か上がります。
何が原因なんでしょうか・・・。
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/14(金) 23:01:20.46ID:d2gUPTRO
質問です
複数のトラックを選択して同時にフリーズする事は出来ますか?
またはフリーズのショートカットってありますか?
バージョンはCubase 8.5です
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/14(金) 23:50:38.87ID:pCIC3iXF
>>208
ありがとう御座います。
プラグインのフォルダ名変えて読み込まないようにしたら起動できるようです・・・

こっから犯人探しか(´・ω・`)
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/15(土) 19:17:26.05ID:ypiTBevj
8.5pro
windows7

インストルメントトラック6個作成して、インサートエフェクトも
結構な数指しています。
CPU 70% 位になったんですけど、どのトラックがCPUを消費しているのか
見分ける方法ってないんでしょうか?
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/15(土) 22:02:15.76ID:rMELcp9v
クイックコントロールをキーボードにアサインして使い始めたんだけど、トラック変わったとき間違っていじっちゃうのを防止したい。
ライトしてリードにしてても動かせちゃうみたいだし、QCをオフにしてても動いてしまう。
一回一回アサイン外さないとダメなの?
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/16(日) 22:43:08.14ID:ho2GMWEP
【Cubase Ver.】
AI8

【質問/問題の内容】
ギター録音の際、エフェクト音と原音が混ざる
また、モニター時も同様に混じって聴こえます
エフェクト音のみモニター/録音できるようにしたいです

【何をしたか】
ギターエフェクトはamplitube4を使用

【OS】
Windows10

【Audio I/F、MIDI I/F】
UA-25EX

【使用VST】
amplitube4

【DTM歴】
1年未満

ダイレクトモニターの設定等、一通り試してみたつもりですが改善に至らずです
よろしくお願いします
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/17(月) 15:25:54.77ID:Cy8Jt0Kw
すいません
オーディオトラックの波形の横の、このウネウネマークが出てから音が出なくなりました
これどうやったら消せますか?
ttp://imgur.com/a/FxQZ1
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/18(火) 03:32:29.95ID:pD0ARJqg
問題が起きてすぐには解決できなかったら
Emptyプロジェクトからの、できるだけ最短の再現手順(同じ現象が起きる状況にする手順)を考えるといい
再現手順を探ってる途中でだいたい解決できるから

もし解決できなくても
再現手順があると他の人にも確認してもらいやすい(他でも再現できたらバグの可能性が高くなる)し、状況が相手に伝わりやすい
バグ報告では再現手順は必須と考えていい

まぁ、わかりやすく伝えられる人は状況を整理できてるわけだから
たいていは自力で解決できるってことで・・・ジレンマな感じではあるけど
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/18(火) 18:53:45.05ID:eRHKJ2JM
207だけどプロジェクトが8割の確率で開けなくなる原因やっとわかた
特定のMIDIイベントがあるとダメだ
プラグインの問題ではないっぽい
そのMIDIイベントがバグってるとしか言いようがない
こんな事ってあるんだな・・・疲れたよ
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/18(火) 22:16:07.13ID:9sRsVdi2
Cubase8 AIを使っています
最近使用したプロジェクトの項目にあった
ファイルが突然出なくなりました。

また、保存をした後すぐに見てみると
保存した名前ですぐにファイルを開く事が
出来るのですが、再起動したら 消えてしまいます

対処等ありませんか?
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/18(火) 22:16:50.69ID:eRHKJ2JM
>>222
最近追加した何かが悪いんだろうと色々探ってたんだけど、ボーカルラインを打ち込んだMIDIイベントが原因だった
VSTかエフェクトが原因かと思ってそっちばっか入れたり消したりしてたんだけどさ
MIDIイベントが問題だったのでびっくりした
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/19(水) 20:31:45.92ID:///RdaX1
質問させて下さい。
2年程前に当時発売したばかりのcubase pro8を買ったのですが、開封すらせずに今日に至ります…。
最近思い立って、いざ使ってみようと思ったのですが、現行で最新版cubase9が出ていることを知りました。

私の場合、cubase9への無償バージョンアップは対象外でしょうか?
今から使用すると、8.5にすらならないのでしょうか?
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/19(水) 21:16:15.95ID:Xb8A9JnC
>>228
2年間開封しないような人は、そのまま誰かに売ったほうが幸せになれる確率高いよ。
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/19(水) 21:23:54.44ID:gYRAxLU1
>>229
うわぁ想定内すぎてつまんね…まさにお前の曲のようやでホンマ
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/19(水) 23:52:15.65ID:+k4Q4w+s
>>228
グレースピリオド対象は「新バージョン発売ちょっと前に直前のバージョンを買った人」のはずなので、
PRO8が出た当初にPRO8を買ったならおそらく8.5にもならない
PRO8をさくっとインストールして使い始めるのがいいと思うよ
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/20(木) 00:59:47.75ID:KnC461K+
>>231
レスありがとうございます。
やはり無償アップデートは出来ないですよね…。
バージョン8と、8.5〜9とでは、機能に大きな差があるでしょうか?
とりあえず、8で始めてみます。。
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/20(木) 01:15:21.31ID:IMLsoYN3
まぁ使う気ならやってみればいいだけだと思うけど

Cubaseの場合は「アクティベーションした日」で判断される
バージョンとばして使う人だと他のDAWよりかなり安く済む(普通に買ってもDL主体になって安くなったけどね)

まぁずっと無料にはかなわないけど(あれは経営大丈夫なのかと不安になるが)
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/20(木) 10:07:34.65ID:dksOyKWx
どうせゼロベースなんだから9からやった方が楽しいぞ
ちなみに32bitVSTは弾かれるから、VST揃っちゃってるなら8で始めた方がいい
それでもwinなら「jBridge」ってソフトで、9でも32bit動くけど
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/20(木) 12:26:54.88ID:KnC461K+
レスありがとうございます。
まだ何も手をつけていないので完全にサラです。
9からは対応bitが違うんですね。
後からいろいろ乗り換えるのも、また手間になりそうだし、有償で9から始める方がいいのかもですね。
8から9へのアップデート、2万円越えるみたいなので、ちょっと悩みます…。
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/20(木) 12:35:03.76ID:IMLsoYN3
まだアクティベート(eLicenserに入力)してないなら9になるよ。「買った日」じゃないから
しちゃってたらダメだけど
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/20(木) 17:53:09.11ID:XU0Ou+es
>>236
その辺りが気になっていたので、レスもらえてありがたいです。
まだアクティベートしていないので、もしかしたら現行の最新版になってくれるのかな…と願ってます。
今週は少し時間が取れそうなので、試してみようと思います、ありがとうございます。
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/20(木) 19:56:48.22ID:Fc56gwwq
>>232
アップデートから機能のこともHPに
全部出てるよ。仮に有償でも低価格で
9にできるしね。どっちにしてもダウンロード
の為に本サイトは覗くべきですよ。
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/20(木) 20:04:33.16ID:Ga9sj/em
パンチインパンチアウトを利用して一部を再録した時に、前のテイクと再録のテイクに継ぎ目が出来ますが、統合するにはどうすればいいですか?
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/20(木) 21:56:14.67ID:FaxZWXtE
>>239
取り敢えずX押して繋いどいてパートにまとめとけ。
本当に単に一つのファイルにしたい時には独立ファイルを作成、だけどパートにまとめてたらさほど必要ない。
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/20(木) 22:54:36.01ID:IMLsoYN3
グレースピリオド、ちょっと調べてみたけど、日本だけ変えてる可能性もあるね

日本語サイト
8.5のときは、対象が6以上になってる(それ以前のバージョンのときも)
https://japan.steinberg.net/jp/support/update_guide/cubase_8.5_update_guide.html
9は対象が8.5と書かれている(サイト担当者が間違えたのか、日本だけ実際に変えたのか)
https://japan.steinberg.net/jp/support/update_guide/cubase_9_update_guide.html

対象かどうか確認するページにはハッキリとは書かれていない(個別に変更しても対応できるように?)
https://japan.steinberg.net/jp/support/grace_period.html

「無償にて新バージョンを提供する場合がございます。」とか、なんか日本人っぽい書き方
とりあえず、今8をアクティベートしたら最低でも8.5にはなるのかな。以前の無償アップデートの対象になってたら云々って書いてあるから


他言語サイト
対象は6以上
https://www.steinberg.net/en/support/grace_period.html
https://www.steinberg.net/de/support/grace_period.html

シンプル
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/21(金) 10:44:15.52ID:gKrAqOdj
sonarとQべえどっちが使いやすいかな
慣れだってのは分かるが
どっち?
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/21(金) 11:11:57.02ID:pXe5GWKS
>>242
個人的にはCubaseの方が理路整然としててわかりやすい
SONARもある程度は使えるけど、あっちこっちに散らばってる感じでよくわからない部分がまだ多い

たぶんSONARをメインで使ってる人はまるで逆のことを言うと思う
整理の基準が違う感じ

Cubaseはドイツ(論理的)な感じ、SONARはアメリカン(フィーリング?)な感じ、かもしれない
スレ見てると、この2つはどっちもいけるって人が少ない印象がある
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/21(金) 15:35:38.56ID:5hpwQJov
>>242
仕事で音楽作ってる人にSonarが全然いないってとこで明らかだと思う。
まあ、PTが一番だったりしてそれも使いやすさとは関わってない可能性も多々あるが、Sonarは誰も使ってないからね(おれは1人しかみたことない、その人もCubase使ってるとこ見せたらすぐ移った。)。
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/21(金) 22:02:38.94ID:xYqhYJGM
>>227
xpand2だったかで作ったMIDIファイルだったと思う
他のVSTに移動すると、ダメな場合と問題ない場合がある
何が原因なんだろね(´・ω・`)
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/22(土) 16:54:02.54ID:sacZULxR
緊急です、誰か助けてください
MediaBay でプレビューボタンをクリックしたときに音が出なくなりました
選択したメディアをオーディオトラックに挿入してしまえば音は出ます
しかしこれでは、挿入前に必要なメディアの選択することが不可能です
途方にくれています
無意識のうちに、意図せず何か設定を変えてしまったんだと思われますが
どなたかわかる方はいませんでしょうか?
よろしくお願いします
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/23(日) 01:15:04.25ID:6JT8q4fn
いや、トラブルって言うほどのことでもないですよ
単に俺が、コントロールルームの機能と仕様について理解できていなかっただけなんで
俺がきちんとそこを理解していれば、即座に原因はわかっただろうし自力で対処もできたはず
しかし、コントロールロームは俺にとって不要な機能なんでね
だから当然、今までコントロールルームについて理解しようなんてしてこなかったわけで、だからこうなったかと
でも、今日がひとつ賢くなったからよかったのかな
今後同様の状況に陥ったらに即座に対応、自力で解決できるし、>>247 さん、改めてありがとう
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/23(日) 01:20:08.33ID:gN0nmGHv
コントロールルームミキサーはCubaseの強力なアドバンテージだと思うからちゃんと使いなよ。
取り敢えずアウトになにも繋がないでモニター一本作っとけばいいだけなんだから。
どんなセットアップでもコントロールルーム使わないチョイスは無いよ、考え方に慣れれば。
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/23(日) 01:32:23.03ID:3r+NQczm
>>250
コントロールルームめちゃくちゃ便利だぞ
ミックスするなら絶対使いこなした方がいい
いろんな設定のミックスを聞き分けることが出来るんだぞ?

本当に便利だ
だまされたと思って使ってみてよ
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/23(日) 18:52:19.39ID:lbGVGxir
pro8.5をiMac27インチで使うとオーディオ波形とかが荒く表示されるのですが直す方法ありませんか?
解像度はiMacのデフォルトです
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/24(月) 10:01:09.04ID:8Rpfpz+c
すいませんここでよろしいのでしょうか…?

DTMを始めようとDAWソフトはcubase proの最新のものを購入検討しているのですが、
通常のものを60000円ほどで買うべきなのか、
80000~110000円ほどで売られている
マスタリングソフトやオーディオインターフェイスが付属しているのもを購入するべきかで検討してます。

セットは別々で買うより金額がお得になるだろうなと解釈はしているのですが、
種類が選べるわけではないので、付属のものがどのようなものなのか気になります。
マスタリングなら断然コレ!オーディオインターフェイスもその価格帯ならそれでしょう!
というものであれば即決なのでしょうが、
ここはやはり多少出費が嵩んでもcubaseは単体で購入し、その他は別々でおすすめされているものを選ぶのが懸命でしょうか?

ご意見、アドバイスよければ宜しくお願い致します。
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/24(月) 10:41:08.57ID:Ex3SJ9KI
>>257
取り敢えずUR22か12かって付いてくるAIでやって欲しかったらアップグレードすんのがいんじゃない?
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/24(月) 12:18:25.81ID:wBm0hx40
>>257
>80000~110000円ほどで売られている
マスタリングソフトやオーディオインターフェイスが付属しているのも
って具体的にどんなやつがあるの?
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/24(月) 13:14:55.71ID:zjLVN+I3
cubaseでピアプロスタジオを使用している方に質問させてください
プロジェクト内のMIDIトラックデータをピアプロスタジオのトラックへ移動、
もしくはコピーしたノートを貼り付ける事は可能でしょうか?
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/24(月) 14:13:02.64ID:8Rpfpz+c
>>258
正直かなりの無知なので合計価格がセットのものと同じになる程度の範囲で個別に選んで買うよりは、
コスパいいものが手に入るのかなという認識でいます。
60000円でcubaseだけ買って2万円前後という範囲で別途オーディオインターフェイスを揃えるなら、
このセットのものの方が使い勝手が良い可能性が高いのでしょうか?

>>259
UR824というものが付属しているものと、
UR44が付属しているもの、
KOMPLETE 11 SELECT・UR22mkII・Graphite49の3つが付属してますというのもありました。
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/24(月) 16:08:43.32ID:4i5LFN2K
DTMはじめるにあたって必要なもの。

・DAW
・鍵盤
・ヘッドホン
・スピーカー
・オーディオインターフェース

最低限PCとDAWがあればOKだけど、いずれ必要になるのであらかじめ予算に入れときましょう。

自分が何をしたいのか? どんな曲を作りたいのか?
それによってインターフェースのin,outの数、鍵盤数、マイクの有無などが
変わってくると思うのでもう一度考えてみるといいよ。

Plug-inの音源、エフェクター、その他のソフトは
まずDAW使ってみて足りないなって思ったものを買い足したらいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況