X



【Pioneer DJ】TORAIZ SP-16【サンプラー】track 2 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f642-bwkO)
垢版 |
2017/01/18(水) 19:18:45.74ID:eWl0Ii9a0

多彩な表現で直感的に音楽制作ができる
スタンドアローン型のハードウェアサンプラー/シーケンサー
建設的に行きましょう

製品ページ
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/production/toraiz-sp-16/black/overview/

ファームウェア更新予定
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/news/2016/planned-updates-to-toraiz-sp-16-from-november-2016/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0771名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-/dcg)
垢版 |
2017/12/27(水) 22:21:43.44ID:ON9cI7aCd
>>770
>エレクトロンユーザー
通りでクソな機材ができるわけだ
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee21-uPE/)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:33:21.18ID:myOlWROi0
これのために金貯めてたけどKORGのマイクロサンプラー買って他に何か買おうかな
0778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee21-uPE/)
垢版 |
2017/12/30(土) 21:55:37.61ID:myOlWROi0
MPC500とElectribeSamplerってどっちがいいかな?
ここで聞くのも申し訳ないけど
0781名無しサンプリング@48kHz (JP 0H73-zXEX)
垢版 |
2018/01/01(月) 03:31:07.19ID:ERH5bKBeH
リアルタイムストレッチって?
0782名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-TUJU)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:50:33.52ID:Npj3T0mnd
toraizのas1の話もここ?
0784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-TUJU)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:54:57.01ID:uaI1zL/m0
音色に惹かれたのと、島村楽器のアウトレットでas1が安かったからボーナスで買ってみたからみんなよろしくね!
0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c53e-53ns)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:20:11.97ID:bRfJsk9o0
マイクロサンプラーは単に鍵盤サンプラーとして使ってもいまいち
モジュレーションかけられないしオクターブ固定で36鍵分しか鳴らせない
37鍵あるが一番右の鍵盤は外部入力用なのでサンプルはアサインできない
似たような製品もないし手放さずに持っているが
0791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-XPl6)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:22:25.12ID:XI3pa2yR0
マイクロサンプラーは物足りず手放しました。MPC LIVEに期待で購入しました。
0792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1163-JKqe)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:40:32.50ID:IulM1uS50
sp-16はソフトウェアが大型アップデートしないとユーザー消えていく一方だと思う。
エディットほぼできないのに、プロダクションって。
MTRじゃないんだから。
0794名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-0F6q)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:13:49.01ID:2QoSfCjRa
俺がSP-16買ってすぐにこりゃダメだと思ったのは
サンプルのスタートやエンドポイントをいじるだけでも
毎回名前を付けてセーブしないと反映されない(上書きは出来ない)
→無駄なサンプルがやたら増える→本体でサンプルデータ消去は出来ない。
この時点で開発者はハードサンプラー使った事あるのか?って思った。
本当プロトタイプだよな。
0796名無しサンプリング@48kHz (JP 0H92-okCY)
垢版 |
2018/01/16(火) 00:54:27.88ID:zxfO7coNH
再生時のStart/Endは普通にいじれるけど、スライスをかけたい時に反映されないのだな。
任意の場所からスライスをかけたい場合はいちいち先にサンプルを切り出して保存せねばならない。

無駄に思えるが、ただToraizのサンプル管理って基本プロジェクト単位になっている。
USBからサンプルをロードした場合でもすべからく本体のプロジェクト・フォルダーにコピーされてしまうし。
そのかわりサンプルを見失うことはなくて、簡単にサンプルごとプロジェクトをパッケージ化してバックアップできる。

最初は要らないサンプルはPCつないでわざわざ消してたけど、だんだん面倒になって今は放置してるな。
どうせパッケージにするときに複製されちゃう仕様なので、あまり細かく管理する意味もない。
0797名無しサンプリング@48kHz (JP 0H92-okCY)
垢版 |
2018/01/16(火) 01:00:05.09ID:zxfO7coNH
ごくわずかで信憑性は相当怪しいけど、今月のCESでmk2が発表されるという噂があるな。

最近値下げしたし、1.4も妙に出し惜しみしたアップデートだったので、ゼロではないかもしれない。

Rytm mk2を使ってみたいのだが、サプライズないかちょっとだけ待ってみる。
0798名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc9-md0e)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:24:58.05ID:jcaFmPZJH
>>794
これは全力同意。誰が得するのかと。ファームウェアアップでも修正されないから、なんらかの哲学はあるんだろうけど
0799名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc9-md0e)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:25:56.75ID:jcaFmPZJH
>>796
これもそう。スタートエンドいじってもスライスすると無視されてしまうのはなんでやと。この辺の細かい仕様が嫌なのよねー
0801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a05-HDa4)
垢版 |
2018/01/17(水) 01:44:20.56ID:gwVSTdmS0
ほんとそれ
0804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b5-naJF)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:26:05.78ID:O9hfDOQa0
一応やってはくれるのね。絶対1.2くらいで放置フェードアウトと思ってたから、その後の予告した分のアップデートはやり遂げたのは見直した。
0805名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8a-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 21:28:19.47ID:Rhloy5hxH
実は意外とやる気はあるんだと思ってるけど。

プロダクションに手を出した瞬間にこんなに反響があってアップデートで
ボロクソ叩かれるとかでビックリしてるんじゃないの。
CDJじゃこんなことはないからな。
0806名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6d-naJF)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:29:58.20ID:QooYKXJIH
ガセ?情報見つけられなかったよ
0808名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-9XWx)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:25:26.49ID:XBXs53Cqa
確かに日本以外の本家ページでアナウンスされてるね
ttps://www.pioneerdj.com/en-us/news/2018/toraiz-sp-16-live-sampling-feature/

ただliveloopとか以前に根本的な使い勝手が見直されてないと
Sp-16は終わるね。まぁ6月に答えが出るだろう
0809名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6d-naJF)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:13:50.15ID:QooYKXJIH
ほんとだ、出てる。1.4はだいぶ不満が大きかったっぽいね、この書き方は
0810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fd0-ngoH)
垢版 |
2018/02/24(土) 15:28:39.13ID:UIeUxXow0
パイオニアには値下げとかおまけセールで売れるんじゃなくて
早いバージョンアップ、機能追加で使いやすくなれば売れていく
という考えに辿り着いてほしい
0813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8705-g/J8)
垢版 |
2018/03/17(土) 02:37:31.31ID:n3MP4WW/0
ついに話題にもならなくなったか
0816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b63-Kz7+)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:15:22.76ID:5iVxcols0
外部音源をサンプリングするのに入力2とか、OSが、ゴミだった。
だから、ユーザー間のコミュニティもできない。

機能的には5万程度。
このスレももう数ヶ月で消える。
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8605-4Ykp)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:11:17.98ID:Fv5+V6uD0
AS1の方は割と好きなんだけどね
0821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffac-QFn6)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:36:30.13ID:SNDlsMud0
昔MPC2500XLでテクノ作ってた者です。

オタイレコードの動画見て昔の熱が蘇り、
これ買う気満々だったんだけど評判悪いなぁ。

いま中1の息子にも遊ばせようと思うんだけど、
入門とかで買うんだったら機能は十分な気がするんだけど、
それでもMPCとかのほうがいい?
0827名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-hwCs)
垢版 |
2018/04/17(火) 12:04:35.72ID:3WKcZRsnd
子供に与えるってなら値段度外視すれば丁度いいかもなー
制約が一番多いマシンだと思うけど逆にシンプルでもあるし
主に不満点は昨日の少なさで使いにくいということは全然ないよ
リアルタイムにガンガンサンプリングして編集していくなら別だけど
0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffac-QFn6)
垢版 |
2018/04/17(火) 20:32:42.19ID:oRVN+9x70
821です。
意外にもレスを沢山もらってしまいありがとうございます。

オタイの動画見てたらMASCHINE Mk3がかなり良さそうなんで決めちゃおうと思います。パソコン触らせる機会にもなるし自分も楽しめそうなんで。

結果的にスレ違いで失礼しました。いい人多くて助かりました。
0829名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-m5QP)
垢版 |
2018/04/19(木) 08:09:25.17ID:HiF9KjCza
もうすぐLive Samplingも入るしバントやユニットで演奏で使うにはよいんじゃないかな。
あとアレンジャーが実はかなり使いやすくて普通のピアノロールみたいなより曲が組みやすいと感じる。
0832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be67-BmB+)
垢版 |
2018/06/14(木) 19:24:38.37ID:NYvrH8CM0
VerUP来た!
0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ec-GuWd)
垢版 |
2018/06/17(日) 07:44:37.78ID:phgGzaVs0
音作りの心得がある人にはもどかしいけどね
リボンコントローラーやタッチ鍵盤なんて付けずにBlofeldの様なUIにすれば良かったのに
エディターでだいぶマシになったとはいえ
0835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4503-xX2/)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:21:07.68ID:TTIttfu10
これ15万もするの…?
15万あればマシンmk3とjamとkk mk2全部揃うのに恐ろしい値段付けるなパイは…
ハードでも今安い復刻シンセいくらでもあるのにわざわざこれ選ぶ人居るのかよ
0840名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-4kEG)
垢版 |
2018/07/10(火) 03:26:28.60ID:rfpXYAaud
toraizsp16は5万なら是非欲しい機材。みんな思ってると思うけど高すぎるんよ
0842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f05-4kEG)
垢版 |
2018/07/10(火) 20:44:44.07ID:ymY1zrgo0
>>841
俺もプラグイン大好きだけど、ハードの癖のあるの一つや二つ欲しくならない?(笑)
0850名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-rZxk)
垢版 |
2018/07/12(木) 01:41:10.63ID:6PGwcpWYd
ハードの良さってやっぱ生演奏とか生ライブとかやると実感しちゃうよね。安定感や自己満足感含めてさ
0861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55d0-QFdy)
垢版 |
2018/12/27(木) 16:11:57.86ID:WNuGAjTs0
Pioneer製品全機種のオペレートシステム開発は1人しかいないらしい
0866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f176-G6jd)
垢版 |
2019/02/24(日) 00:05:49.39ID:aDnOZXa10
Octatrackユーザーでもあるけど、あれ、音質劣化が酷い。いろいろいじれるのは楽しいけど。
sp-16と逆だわ。最近かったas-1も音すごいいい。

As-1はパソコンと連携できて文句はないが、sp-16は絶対的な音質の良さがあるだから、
もっとライブでいじれるようにしてほしい。
AS-1は良い買い物だったけど、sp-16は今のバージョンで終了なら、手放しそう。
0867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eadc-Y541)
垢版 |
2019/02/24(日) 10:12:05.10ID:Jz3eMBrK0
AS-1は音いいよね
もう少しエディットがしやすければもっと売れたと思う
和製MINITAURにもなれたものを
0868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f176-3xIQ)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:28:02.14ID:aDnOZXa10
パソコンにエディタ入れれば、AS-1、全パラメータのコントロールができるよ。
AS-1、SN値もいいし、モノシンセとしては、音いい。
rmx-1000にも通して、遊んでます。
Pioneer製品は音だけはすべていいですね。
0870名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0a-8tay)
垢版 |
2019/02/25(月) 11:38:50.03ID:bPg7Qy/7M
パイのミキサーやcdjは世界基準だから
ガラケーとは言えないなー
as-1もsp-16も持ってるけど
as-1は名機と言ってもいい
sp-16もこれからのverupで名機になるかも
ほんとsp-16は勿体無い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況