X



【NAMM】楽器Show総合スレ・5【MESSE】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/13(金) 16:39:05.34ID:g2xi0dFA
nammとかmesseとか色々

[NAMM] 冬:1月中旬
http://www.namm.org/thenammshow/

[MESSE] 春:3月下旬
http://musik.messefrankfurt.com/

(その他、ロシア:5月、夏NAMM:7月等があるが、DTM的には期待薄)

[カウントダウン]
http://www.rolandconnect.com/

[速報]
http://www.hispasonic.com/noticias
http://www.gearjunkies.com/
http://www.synthtopia.com/
http://www.sonicstate.com/news/
http://m.matrixsynth.com/

[レポ]
http://www.miroc.co.jp/magazine/show-report

[前スレ
【NAMM】楽器Show総合スレ・4【MESSE】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1422166243/
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/13(金) 21:14:08.78ID:RtOg0/XV
ヤマハはモンタージュ出したばっかりですやん?
コルグはあまりNAMMは関係なくやってる感じ。
Rolandはやる気あるんですかねぇ。
ヤマハもRolandも単体のシンセは出さないのかしら。
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/13(金) 21:25:02.34ID:RtOg0/XV
Rolandはacbとかお茶濁してるような奴じゃなくてv-synthみたいなのが欲しいよね。
あと、Waldorf,novation,access,nordあたりはもう新しい出さないのかな?
qとかNOVAとかvirusとかね
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/13(金) 22:00:28.29ID:e3cUnFMi
>>7
v-synthいいなあ。それと、fantomGか
ひょっとしてJupiter80が売れ残ってるから出さねーのか
Virusも相当欲しいが、nordは出して間もないから当分なさそうな気が
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/13(金) 22:11:58.80ID:izWQ+nR8
Rolandの往年の名機商法はなんとかならんもんかね。nordみたいに代を重ねてるなら分かるんだけど。
ヤマハのVL音源は今ないんだっけ。
コルグもガジェットとかじゃなくてレガコレを…
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/14(土) 01:08:12.81ID:NULj7by6
>>7
access社のお偉いさんはギターエフェクト作るのに夢中なので...
というかvirusってもうあれで完成だろ。やるとしたらDSP関連ぐらいか?
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/14(土) 01:22:57.70ID:9G+Msfx9
>>4
ヤマハはnord leadを売ることになりました。
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000010414.html

スペック大好きなアホ相手の商売はやめたということ。
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/14(土) 01:24:58.98ID:9G+Msfx9
いまだにローランドに期待するやつって、ぼけ老人世代に入ってないかと思う事がある。ソニーにオーディオ求めてるみたいな。
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/14(土) 01:43:33.52ID:Pr9AI+Bd
>ぼけ老人世代に入ってないかと思う事がある

偉そうなことを抜かす前に、まともな日本語使えるようになれよチャンコロ
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/14(土) 21:11:49.78ID:b0OW/UnL
>>11
創業者追い出せてようやく出せるようになったんだ。暫くはやさしい目で見てやろうよ

サブスクもどきを導入発表したbitwigスレが阿鼻叫喚してた
新機能はいいかんじだけれども
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/14(土) 21:54:55.79ID:NU/A9Ur2
パソコンの性能も向上しないしパソコンもソフトも行き渡った感が出てきた所で
こぞってソフト屋がハードを出してるのが面白い所ではあるよね
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/14(土) 23:44:35.78ID:gooQLPt9
>>24
アートリアはたくさんのアナログを分解して自分たちでも作ってみたくなったって分かりやすい話
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/14(土) 23:56:32.03ID:A+LnOBXO
割れと言うか、どっちかと言うと頭打ちやネタ切れ感がある。
必要な人にはある程度行き渡ったと言うべきか。
今はパイの奪い合いか囲い込みなのかね。

arturiaはビンテージネタ切れ
ableton live はmax/msp、pushにご執心
reasonもrecord と統合、REの後は小改良、コラボ方面
NI もDJ/コントローラ系が多い
logicはXで一通り揃った感じ、そもそもAppleがやる気ない

ソフトシンセもVAにwavetable系が追加されて機能的に出揃った感
NIなんかreaktorベースを除くと、Massive以降新しいシンセ出てないしね。

こう見ると早くからソフトシンセやってた所はハード参入も早いよね
NIの初期の奴はひどかったらしいけどね、Koreとか。
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/15(日) 07:08:00.83ID:9p44G31o
眠いときに書いた文章みたいだが、結論は一行目の「頭打ちやネタ切れ感がある」だろう
ドヤッ感は特に感じられないが、それなりに見ている方だと思うよ
大手のPTとCubaseが入っていないのが気にはなるけれど
MPC Xが一つの答えなのかもしれない
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/15(日) 09:19:34.76ID:QObpIdIw
需要の点からすれば、細かい点を除けばソフトシンセ界隈は十分出尽くされたと言ってもよいが、
ハードは、大雑把に見ても未だユーザーの需要すら満たせていないっていうことでもある
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/15(日) 15:51:02.24ID:9p44G31o
MONTAGE 良かったよね。非常にワクワクした
白が出るの待ってるんだけどYAMAHAさんよ
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/16(月) 09:35:45.26ID:VERDb0DA
>>38
beat step proあれ良さげで気になってる。アナログだとdoepferもあるね。

後はRS7000、Rm1x、QY、MCとかPC無しでも使える奴。
MPC は新しいのが出るしよそも出さないかなと。
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/16(月) 09:58:56.68ID:2SGjVfx7
beat step は年末年始セールでどこかで安く売ってたぞ
まだあるかも。でもproのが良いかも
日本じゃ人気なくて、日本語説明書が無かったし、投げ売りされてたTrigger Finger Proは買って良かった
16Pad + ステップ・シーケンサーの組み合わせで、偶発的なものが生み出せた
後継機発表されないかな?
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/16(月) 16:57:26.56ID:kYE7ZNTU
>>37
Originは全然ダメだったよな。浅倉大介ぐらいしかガッツリ使い込まなかったし...
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/17(火) 12:18:54.40ID:GmwMi0Of
>>43
19-22
レポ上がるのは日本時間で23の昼くらいかな
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/17(火) 18:57:10.05ID:Ba9kwju5
なんか驚異的に革新的なモノでも出ない限りもうわくわくしねーな。
ま、そんなモノは出るわけねーし。いや、出せよ。
今こそチャンスじゃねーか!
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/17(火) 22:30:13.09ID:mkRH+ED0
今更かもだが、SuperNatural音源のブラッシュアップなりなんなりを期待してる。FAクラスで。
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/17(火) 22:32:56.19ID:GmwMi0Of
超自然現象音源
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/17(火) 22:53:15.68ID:k3X95qs+
あさってからか
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/17(火) 23:28:37.50ID:FUtzBjpq
もう「音が良い」とか「リアルな表現力」とかでは誰も驚かないからなぁ。当然すぎて。
いつかのNAMMで発表されたポータブルDAWスタジオのKDJ-ONEとかはある意味革新的だったが、
今どこで何をしてるんだろうか。
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/17(火) 23:33:46.61ID:mkRH+ED0
驚くようなものはなくていいけど、弾いてて気持ちいいと思わせるようなものがほしい。
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/17(火) 23:50:13.44ID:6U2PUBIj
革新的なのはアップルじゃなくて
アロエでした wwwww

ttp://www.synthtopia.com/content/2016/12/11/live-performance-for-modular-synthesizers-aloe-vera-plant/
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/18(水) 01:50:12.24ID:vLFFzgPg
楽器じゃないけど革新的なことはメーカーが開き直って過去の製品を再販すること。受注でもいいからJD800とか新品で欲しいじゃん。106とか当時定価98000でしょ?
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/18(水) 08:15:22.33ID:I+H4doN4
>>57
すごい難産なんだなコレ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/KDJ-ONE

ちょっとデカいけどMPC LIVEで妥協したらいいんじゃないか?
MPC XとMPC LIVEがバカ売れして来年はスタンドアローンがたくさん!という流れでもいいのよ
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/18(水) 10:46:31.99ID:jvHQDG3m
今のRolandにJDを作らせても不要な仕様変更をあえてぶっこんでくるから無理。
ソフトシンセ化の方がまだマシだと思う
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/18(水) 15:47:38.62ID:MSh4nvXo
>>65
モンタージュも充分唆るルックスだろ
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/18(水) 21:41:51.11ID:FS0+5HlZ
ネットが普及して10年以上経つし、いろんな年代の人が使うようになったから
ボチボチ誤読ネタも通用しなくなるんだろうねぇ
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/19(木) 08:50:35.42ID:2CLGpvdR
KRONOSはIntelがATOMやめちゃうから2年以内に出しそうよ
わざわざあのシステム捨てることはしないでしょ

APOLLO TWIN MKIIきたーQUADコア
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/19(木) 19:07:54.79ID:6d9/GNor
>>75
なに軽やかに嘘広めてんだよw
Intelがやめるのはモバイル向けSoCのAtom。
つまり、スマホ用やタブレット用のAtom。
PC用のAtomは別の話。
KRONOSはPC用のAtomを使ってる。
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/19(木) 19:58:56.00ID:3DkjmCC1
メディア向け事前披露の記事があちこちアップされて、もうすでに出尽くした感。
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/19(木) 20:39:08.05ID:L0HlAAnW
昔の復活ならMKS70とかだな
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/19(木) 21:09:12.79ID:RMQvo3Su
KORGは事後イベントもあるとのことで何かしら期待したい
もうnammのページあるけどw
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/20(金) 16:06:46.92ID:TloTTDpE
DSI REV2 16-Voice Poly Synth

ttp://www.miroc.co.jp/report/namm-2017-dave-smith-instruments/

ttps://www.davesmithinstruments.com/2017/01/rev2-16-voice-poly-synth/
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/20(金) 18:01:40.80ID:TloTTDpE
モジュラーシンセ

pittsburg  LIFEFORMSシリーズ6種類
ttp://pittsburghmodular.com/


PLONK パーカッション
ttps://intellijel.com/new-partnership-between-applied-acoustics-systems-and-intellijel/#more-4712
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/20(金) 19:54:16.53ID:PrqNWetm
>>98
あんたもね
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/21(土) 01:51:30.30ID:OsGOexvs
The patents in question are

(1) U.S. Patent No. 9,424,827, “Electronic Percussion Instrument with Enhanced Playing Area”

(2) U.S Patent No. 8,785,758, “Electronic Hi-Hat Cymbal Controller”??

(3) U.S. Patent No. 8, 039,724, “Removable Electronic Drum Head for an Acoustic Drum”
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/21(土) 07:31:25.07ID:7TIAHN8M
米国でのinMusic Brands, Incに対する特許侵害訴訟の提起について
https://www.roland.com/jp/company/press_releases/2016/0701/

InMusicはエレクトロニックドラムの特許のRolandに対する訴訟を提起
ttp://www.synthtopia.com/content/2017/01/18/inmusic-files-lawsuit-against-roland-over-electronic-drum-patents/

nMusicの特許の技術を侵害し、Rolandが特許を取得したinMusic技術の
不正使用に対して適切にin??Musicを補償するよう裁判所に求めている」と
Rolandの製品販売に永久的な停止を求めている。
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/21(土) 12:31:53.09ID:OTgBYU6W
>>112
シンセ関係はHALION出した。

ピアノ、サックス、トランペット、ギター、ドラム。
金額にしたらショー最強の製品群。
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/21(土) 14:01:02.33ID:OTgBYU6W
ねらーってNAMMを商談会って知らないやつ多いよな。シンセの新製品発表会じゃないよ。
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/21(土) 14:20:19.36ID:RBmZJl5t
しかもそれでもまだまだ展示したりなくて、周辺ホテル宴会場借りてたりする>YAMAHA
NAMM死ぬ前に一度は行ってみたいけど、もろもろ2-30万なら、
ストラトの一本でも買ったほうが良いと思ってしまう
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/21(土) 14:28:52.81ID:LT3hj1AC
ハードウェアシンセショーの新製品発表で本気出すのは
ドイツのスーパーブースと、アメリカのモーグフェスタ。
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/22(日) 12:00:18.71ID:mE6R2VT3
Waldorf今年は何も無いのな。
またヤバいのかな?
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/22(日) 17:52:08.99ID:+azosLXE
>>130
ごめん。俺には見つけられなかった
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 00:45:20.51ID:G49TaP7Y
RD-2000ってステージピアノの枠に入れられてるけど、シンセとして使うとかなり面白いぞ
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 00:48:41.80ID:jcogb6wY
>>134
実際に見てこられた方の意見は参考になります!
見た目がMOTIFっぽい感じなので、
ステージピアノというよりもワークステーション機に見えますね
個人的にはステージピアノはシンプルな見た目の方が好みですが
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 04:11:22.39ID:rj9GDnOt
>>134
シンセ結構音出るのか。
昨日Vドラのデモ映像でRD使ってたの見たけど
マジでシンセは外部音源かと思ったよ
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 05:03:25.08ID:rj9GDnOt
>>133
>zarenbourgのモジュール版
デザインがzarenbourgコントローラー部分だからわざわざ台形にしたんですね
ttp://www.miroc.co.jp/report/namm-2017-day2-waldorf-music/
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 05:10:06.29ID:rj9GDnOt
ユードー NEWMAN KEYBOARD
ttp://www.miroc.co.jp/report/namm2017/namm2017-day3/namm-2017-yudo/

ギミックは凄いし、
YAMAHA FS鍵盤採用

音源はどうよ?
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 06:05:23.55ID:rnKhMkCy
>>139
搭載されるFS鍵盤って中古からの部品取りだったっけ?
それとも新規製造のものなんかな。

いずれにせよ、注目だね。


>>135
黒い MOTIF ES8かと思うほど、ぱっとみは似ているw あくまでぱっとみだけどw
内容はかなりよさそうなので、買い換えかなぁ。

それとやっぱりRD800のボディは不評だったんだろうね。700シリーズはいまでもかっこいいけど。
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 08:18:28.16ID:NRf/4Qmf
ユードーってiOSのクソシンセ作ってるとこだっけ?
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 08:56:30.55ID:MBqu/gI8
サイバーステップといい、これといい、昔のワコムのといい
日本の新規参入は、おまえちょっと立ち止まって他の人の意見よく聞けよ
というのばっかでてくるな
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 10:37:07.01ID:NRf/4Qmf
南雲て湯沢町周辺の出自だな
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 13:37:03.76ID:MBqu/gI8
>SoundFontを利用したサンプリング音源を利用しつつ、3Dの惑星をイメージするUIを施して、イメージ、コンセプトを訴えていこうとしています。

ひどい
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 14:05:00.87ID:kL37Tdik
Soundfontって大丈夫なのか?
結局シンセなの?サウンドフォントなの?

そして公式サイトが意識高い系過ぎて何が言いたいのか……
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 15:49:20.31ID:rj9GDnOt
>>144
段ボールなんてすぐに壊れるよね。
最低限プラスチックの板にすべきでしょう。

意識高い系が途上国の子の為にも安価にとか
「TED」の成功者みたいな事安直に言い出すのって呆れるよね

紙の成功例
この前の不思議発見でも紹介された 折り紙顕微鏡
ttp://wired.jp/2014/03/11/paper-microscope/
ttp://digitalcast.jp/v/19493/
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 16:12:31.55ID:1DevZAKx
途上国には、中国製の30ドルぐらいの劣化カシオトーンのようなものがすでにあふれてる。途上国舐めすぎ。
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 22:27:44.46ID:GXX+p2vi
タブレット買えるような途上国でダンボールの鍵盤なんて買おうと思わねーよ。タブレットで済むだろ
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/23(月) 23:37:19.91ID:rj9GDnOt
■ Tom Oberheim  New SEM-X Eurorack version
ttp://www.sonicstate.com/news/2017/01/20/namm-2017-tom-oberheim-and-the-new-sem-x/


■ Catalyst Audio introduce Buchla based Eurorack modules
ttps://www.gearnews.com/namm-2017-catalyst-audio-introduce-buchla-based-eurorack-modules/
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/24(火) 01:07:11.52ID:v8VKUcFg
この流れだとやっぱり、グリーンインフェルノ(映画)くらいはおまえら当然知っててカキコしてんだろうな。

でないと口の軽いパヨチンと同じになっちゃうぞ。

グリーン・インフェルノ』予告
https://www.youtube.com/watch?v=pLTZO7opozY
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/24(火) 02:10:25.14ID:R+UK1Wy8
>>157
「ホラー界のカリスマ、イーライ・ロス監督が贈る残虐無慈悲な食人エンターテインメント、ついに日本上陸」
カス映画宣伝すんなボケ
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/24(火) 03:25:21.77ID:v8VKUcFg
イーライロスの映画かよ! つーか、もう数年前の映画なのかよ!
ってオリジナルは70年代の映画なのかよ!

ブルーレイ買ってこよう。
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/24(火) 07:14:55.07ID:OmDuQ7P+
>>142
禿同
この液晶パネルシンセはまっーーたく需要ないよなw

ワコムのもサイバーステップのも目の付けどころはいいんだけど、ワコムはまず高すぎた
最近出てるgodjはその辺り慎重になってるのかも

サイバーステップはまず実機ができない、、、
ハードウェアは中国の工場に委託したりとか大変そうだよなあ
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/24(火) 07:42:00.65ID:cjg50rtw
VRで空中に表示できるとかならともかく、糞でかい上赤黒表示とかアホとしか思えん。
あんな意識高い系風のイキったヤツの作ったシンセとかいらね
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/24(火) 11:14:57.46ID:3l7vV+1C
>>164
代理店KORGだっけ?
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/24(火) 19:38:27.80ID:Z4+8HXwF
渋谷駅までO2Rを手持ちで運んで途中で力尽きた俺にしてみれば楽勝すぎて屁が出る
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/24(火) 22:31:37.35ID:R7zuNL4q
M1でも相当重いのにDX7初期型だよな?
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/24(火) 22:43:51.40ID:c6OKkgHV
02Rスペック
■外形寸法/667(W)×239(H)×697(D)mm
■重量/34kg

フライトケースに入れたら、1人で運ぶのは無理っぽいね
軽量ソフトシェルケースみたいのがあったら
スーツケース2個分くらいのイメージが
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/24(火) 23:02:24.80ID:/+FZvJiP
高校生の頃女子がM1学校に電車乗って持ってきてたぞ。
俺はDX7Uだった。
お前ら体力なさすぎ
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/25(水) 01:54:21.99ID:fNIo/fcA
chroma polaris Uをフライトケースに入れてJRと地下鉄乗り継いで心斎橋まで修理に出しに行ったことがあったな。
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/25(水) 07:28:50.17ID:NcxLdYxt
KORGのdss1を秋葉のソフマップまで大宮から持って行った思い出
今じゃ中古でも滅多に見かけない

自宅からバス停まではどうしたんだろう


今年のnammはイマイチだったな
日本三大メーカーの元気のなさがとにかく目立った、、、、
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/25(水) 12:46:02.24ID:4h94qbsl
俺は毎週自宅からバンドの練習スタジオまでバスでT2 + スタンド持ち運びしてた。
一度練習休みの連絡無かったときはさすがにブチ切れたw
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/27(金) 00:26:57.15ID:PoNk5BRl
>>193
コロコロも使わずにか?w
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/27(金) 00:55:01.46ID:pqfDTUAR
MPCXめちゃくちゃ惚れた
嫁を風呂に沈めてでも買う
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/27(金) 02:40:16.06ID:gR2KdifP
ビニール嫁でしょ
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/27(金) 03:26:03.00ID:B4h4gVTv
結構おとなしめだったな今回は
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/27(金) 21:41:57.94ID:B4h4gVTv
リアルだな今回は
あんんま騒げない
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/28(土) 15:49:44.23ID:YOvx/7FK
ここ数年が異常だっただけで
今年もそれなり、というかよかったと思うけど
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/29(日) 00:53:11.19ID:qHh5ZGq7
>>211
いちいち煽る病気が治りますように
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/29(日) 03:13:30.45ID:fuOeVSL5
>>214
そんな今までの人生を否定するようなこと言ったら死んじゃうだろw
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/30(月) 12:53:34.14ID:gi2F19+I
すげえ粘着
完全勝利
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/31(火) 23:03:20.66ID:l/k+FZ8J
T1電車で運んだことあるけど、肩が脱臼した。27年位前か...
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/01(水) 02:47:02.86ID:TgmOREIK
T1!!
買って車から降ろして一人でマンションの狭い階段上ってなんとか部屋の前まで行ったけど
扉を開けられずに立ち往生してたところに上の住人が通りがかって開けてもらった事を思い出す
子供一人抱えて上るもんだと舐めてかかったが動かない35kgは半端じゃなかった
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/01(水) 07:47:33.22ID:bIJlEciJ
>>229
キアヌリーブスと同級生ですが、何か?
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/01(水) 07:50:06.22ID:Vz0U44bT
おおー!クラスメイト現る!!!帰国子女だ!!!すげーー!!!なんて呼びあってたのか質問させてくれえええい!!!
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/01(水) 09:04:57.32ID:gGQc95VC
小室哲哉って全盛期には音楽やってるやつに叩かれまくったよな
人気と実力の関係?売れたもんがちじゃ
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/01(水) 13:54:42.40ID:U6M5H6Sy
まあ生楽器やバンド系の人が、生こそ最高!打ち込みなんか音楽じゃない!みたいな主張をしていただけでは?
当時から時代遅れな人たちだなぁと思って見てたけど。
今や世界的にエレクトロミュージックが主流で、バンドや生演奏の方が時代遅れなのにね。
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/01(水) 14:37:39.43ID:Vd+Ymz1b
洋楽聴いてた連中には批判されてた気がする。単なる焼き直しだと。
嫉妬と中二病の合わせ技みたいなもんか。
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/01(水) 15:31:37.61ID:gGQc95VC
ジジイの独り言だったんだが、意外と擁護する意見が多いね。
まあすごいことはやってないけど、(音楽的に)
すごいことはやったよな(セールス的に)
あの時代小室の音楽を街で耳にしない日はなかったもんな
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/01(水) 18:01:17.05ID:Vz0U44bT
キアヌとジミー大西ってクラスメイトだったという衝撃wwww
キアヌにいじめられてそうwww
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/02(木) 04:02:13.62ID:jKGrjL1i
やっぱJayZさんみたくなりたいんすよ
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/02(木) 04:06:21.53ID:p5hs01KF
アメリカでビルボード・チャートに入ってる奴の何倍も売れてるのはカントリー歌手っていうね
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/02(木) 06:50:47.25ID:6lvJOD22
>>247
売れてるカントリーやジャズの方がステージ回数や入る客は多いでしょ。

シンセやDJでカチャカチャやってるクラブは対したキャパ数じゃないし、年に数回のビッグイベントだってギャラ多いわけでも無い。iTunesもそんな利益にならない。
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/02(木) 07:30:47.98ID:fRbOR1vO
>>248
だからテクノクラブ系の機材新商品は期待される割にはあんま儲からない。

海外だとポータトーンのバケモノみたいなアレンジャーキーボードの方の方が遥かに売れ行きでかそうだよな。

日本だと全く市場がないw

だけど、向こうでも演歌みたいなもんで、今の若者が大人になった時には廃れたりとかあるのかね?

今の子供は下手すると808が子守唄だったりするからな
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/02(木) 12:22:47.81ID:AV18WrUf
キアヌリーブスとジミーちゃんが同じ学校だったと聞いてショック受けてるところ
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/06(月) 19:50:17.23ID:Uk5HE2Tx
はいはい
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/09(木) 07:09:00.27ID:1/kFzfSu
そういやフランクフルトメッセってどうかね
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/09(木) 15:31:28.77ID:AObA2HMb
どこかがレポするまでは盛り上がらない
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/14(金) 09:01:24.85ID:Ioik5Uor
夏NAMMやってる?
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 20:23:48.46ID:2otpYYyD
あげとく
なんかリークネタないかな?まだはやいかな
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 23:27:26.32ID:aRxxjodO
KORGがアナログポリ高コスパ中位機
RolandがAIRA系ビート機材新作
DSIが8音ポリVCOデュアルVCF高級機
YAMAHAは無し
と予想してる(根拠はなくはない程度)
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/13(月) 23:43:51.54ID:ehoCUbsV
定価を5700ドルに設定すればいいのさ(Prophet-5の定価でもある)
そうすれば福産価格なら85万は下らない(下手すりゃ98万もありえる)
そうなれば現行品とは競合しない
その価格でも買う人は買う

「今どき1万ドルのシンセなんて誰が買うんだい?」とDave Smithが
言ったことはあるので、1万ドルのハイエンド機を出すことはないが
5000ドル前後ならあり得ると思う
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/14(火) 01:40:10.21ID:uqxuER7e
Elektron社みたく耐久性が保証されている高品質なパーツを
使ってくれるならば 60万までは許容できるが
今のアーキテクチャ流用ならばスルー
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/14(火) 06:38:10.05ID:WphP8DKi
schmittみたいな2万ユーロのハイエンドシンセは
ハッタリは効くけど所詮はアナログだから音は普通
もうそろそろアナログ復刻は飽きられると思う
永久に続くブームは無い
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/14(火) 14:40:14.50ID:xU2ucVN/
dave smithはそろそろ引退すんじゃないか
パイオニアかヤマハあたりがもぬけの殻買収して
アナログブーム終焉という感じになりそう
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/14(火) 20:12:00.71ID:G4rZkaTc
80年代にアナログは飽きられて終わった
今はデジタルも飽きられてるから80年代の繰り返しにはならない
とは思うけど、アナログばっかり新製品で出るため
「ああまたいつもの昔ながらのアナクロサウンドか」ぐらいにしか
思われれなくなってきてる
音にも製品にも新鮮さが無い

アナログブームがピークアウトし転換点を迎える日は近い
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/15(水) 14:57:29.00ID:9i/e0SOR
そうかもな。
あの有名店の営業時間変更で思い知らされたわ。
在庫減少、過剰高騰、人件費縮小、アナログ商売は行き詰まってしまったのかも。
ただし近年の新製品登場で
アナログの良さを多くの人に知ってもらえたのは良かった。
ちょっと前まではいつまでガラクタ使ってるの?的な雰囲気があったから。
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 07:11:26.57ID:cM6vMivo
そろそろだけどなんか噂あるのかね
最近部材とか色々高騰してるらしいから、ハード屋さんは大変らしいのだが
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 10:16:28.61ID:akTX8awO
そーいや木材調達も大変らしいね。
途上国が馬鹿みたいに伐採しまくって、
ローズウッドとかワシントン条約で過去の製品にまで輸出入許可必要とか。
ほとんど家具用途なのに楽器はとばっちりを受けた形。
国によっちゃー、コンサートなんかでギターなど木材使ってる楽器の持ち込みには、
なんらかの証明書だか許可証が必要らしい。
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 10:57:15.02ID:cM6vMivo
>>286
ローズウッドの件はかなり影響出てるみたいで、マリンバとか作ってる会社潰れちゃったりしてるらしい、、、
あと電子回路の高騰がキツイみたいだから、volcaみたいな機材はもう出てこないのかもと危惧してる
0288 【大吉】
垢版 |
2018/01/01(月) 04:40:05.70ID:QgrLCNTa
ageます。
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 10:17:35.78ID:sK9P9l1b
>>287
ttp://www.itmedia.co.jp/business/articles/1711/14/news070.html
鍵盤打楽器メーカーの「斉藤楽器製作所」破産

ローズウッドは南米で武装団の資金源になってるらしいな
違法伐採を監視する目的でワシントン条約で締め上げてる
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 12:08:42.75ID:9RmXjVM8
ハード機材はいろんな意味で頭打ちだよね
ギターも売り上げ減少みたいだし
まぁギターヒーローも出てきてないしねー
0293 【凶】
垢版 |
2018/01/01(月) 18:18:50.23ID:QgrLCNTa
>>289
そうかな?
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 08:16:19.84ID:oxonsOYd
The Vocoder and String Ensemble VC340.
ttps://www.facebook.com/BEHRINGER/posts/10156087215783914

基板を見るに、本当にバンド分のフィルタを備えてそうな回路だな
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 10:34:01.21ID:cdOp7FRk
ベリンガーのオーバーハイムの見本も出てる
こっちはベリンガーがブランド持ってるから本物の後継扱いか
ただし2019〜2020年以降だとさ
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:04.18ID:cAUH2o9G
nammって日本時間だと明後日くらいから?
シンセ系の新商品あるのかな
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 08:04:07.77ID:dTE469Aa
数年前ならこの時期リーク情報なんかで盛り上がっていたのに、このお通夜状態。
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 11:40:55.69ID:OySgG0rL
NAMMが何かわからずWWDCと勘違いされて煽られてしまうぐらい音楽離れが激しいんだろうw
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 12:16:20.03ID:JG3KVF9x
みんな2ちゃんからツイッターにいったんだよ

それと、アナログモノシンセは飽和状態のような気もするけどなー
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 13:02:57.79ID:n3t6wCuz
アナログモノはもういらないなぁ
303系以外をピークで12台も持ってたが
今は5台に減らし、さらに削減を検討中
moogとPRO-2があればいいや
今後はもうアナログモノを買うことはあるまい
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 14:20:09.42ID:VG7mxj2+
ワロタww
自分本位な人だ
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 17:53:32.12ID:oK6GLBH4
>>312
発売日 未定
価格  未定

ちゃんと出してから紹介しろよと思う
サイバーステップと、はれのひみたいなやり方は信用できない
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 18:02:04.37ID:7bGxg9ho
>>313
発売予定は2018春と公式サイトにある
NAMM SHOW出すのに、すでに販売済みでなきゃいけないなんてルールはないはずだが
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 18:12:46.19ID:oK6GLBH4
島村は勇み足で煽るからウンコ。
今日も、明日発売になっている商品が発売日未定になったしw
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 13:26:21.95ID:nwEcubbr
冬NAMMも夏NAMMのようになってきたな。
シンセサイザーは他にもイベント増えてきたからな。
そっちが中心にかわってくんだろう。
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 17:18:45.30ID:njW1fVf6
公式をわざわざ貼らないやつはふだんから、あちこちでアフィリエイト貼ってるのか?
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 21:43:11.94ID:OI80PAf0
>>324

KORGはいろんな意味で突っ走ってるな。それに比べると老国やヤマハはほとんど
死に体だもんな。16VOICESで30万円位かな。
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 23:21:22.65ID:njW1fVf6
>>329
らしいというか、もう値段でてる。

安い理由として機能削減されているから短命だろうと感想が多い。
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 00:09:11.13ID:MqpgMCyP
しかしコルグのポリ、くそ評判悪いなあ。
もっとウェルカムだと思ったが想定外だった。
派手さ無しの、まあオルガンの延長みたいなものだから仕方ないと思うわ。
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 07:26:28.86ID:PQZq9jmw
これで老国のJD-XAは息の根絶たれたな。KORGは溺れた犬にも容赦ないw それにしても来月発売予定とはかなり気合い入ってる。KRONOSの時は5月まで待たせたのに。
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 07:54:24.61ID:WTmp912R
rolandはなんか隠し玉あるんじゃないの?

あとrolandとkorgだとキャラが違うので
KORGはやはり安っぽいような
ms2000的な
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 08:54:34.96ID:fWAOsLP4
Rolandの方が自分と相性がいいので
隠し玉には期待してるが
夏以降じゃないかとも思う
KORGはどうも肌が合わない
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 09:08:14.74ID:MqpgMCyP
日本じゃFukusanがアホ値段だから競争力無いが、外人はデイブスミスの方が良いって言う人多いな。
コルグは後10万高くなっても機能アップした方が良かったかも。
せっかくVCAがバラバラにできるのにアフタータッチバラける事もできないし。
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 00:36:02.71ID:GOfI4IMG
>>335
いや、MS2000はいい。
問題はKingKorgだ。
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 03:12:59.03ID:lnJYp9ME
>>344
nutubeつけて3万アップとかされてもな
logueシリーズは安さ優先だし、3万上げていいならもっと根本的に強化できるとこあるだろ
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 10:42:50.93ID:DZ5lD7cu
シンセを語るNAMMとしてはオワコンになったな
冬NAMMも夏NAMMみたいに戻ってきた
そういえば老国のティザー広告もさすがにやめたんだなw
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 15:10:07.08ID:E8R6iwQg
ソフトがメインになってしまうと、よくよく考えると皆んな小売店通さず買っちゃうからメーカー側も楽器ショーに出展する必要もないんだよなぁ
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 22:41:38.00ID:Tc5iU5Ai
Nichi-Oh KORG
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 12:10:32.93ID:7sI2row9
他の楽器は盛り上がりそう?管とか弦とか打とか。
あとPA機材とか舞台的なのとか。
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 13:27:36.39ID:CXMi+Khz
Waldorf新製品のヴォコーダー部分は評判があまりよくないっぽい
VP-330という歴史的な超定番があり、あの音が出せた上で
さらにオリジナルのサウンドがプラスされてないと評価されないようだ
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 14:04:23.20ID:FvxrYNG6
WaldorfははやくQuantumだせよ!
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 16:38:07.88ID:cdLtutp6
ソフト化のせいで電子楽器はすべてオワコンや
ソフトの新製品が発表されてもなんもワクワクしない
サンタクロースがダウンロードコード書いた紙置いていったみたいなw
実物がないもんはまったく盛り上がらない、つまらん時代や」
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 18:07:36.81ID:NZ1MXekC
電子楽器系はマニアックな小さい市場はもう大手はあんまり手出さないだろなぁ
小さい特化型メーカー乱立して争っても潰し合いになるの見えてるし
少量品作るのも昔ほど面倒無くなったし
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 19:04:49.94ID:PcE7CVl3
ソフトシンセがそんなにいいかね
monologueとかむしろ最近面白いハードシンセが復活してきてると思うが
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 19:09:28.67ID:yw4Lea92
minibruteわくわくしてんだけど。
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 19:23:12.21ID:+ERmD5A4
ソフトシンセは意外とUIがまともなシンセは少ない気がする
音は十分だからそこら辺の改善を期待
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 10:16:20.67ID:7a2QlAUE
YAMAHAのGENOSは何が凄いのかさっぱり理解できんわな。これで70万円近い
値段なのにスペックみてもOASYSやKRONOSのような革新性は全く無し。単にAWM
に毛の生えたような音源に高機能ポコーダーを付けたみたいにしか見えん。
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 11:08:45.26ID:ufMQB/hu
>>366
生楽器の奏法シミュレーション搭載
ポルタメントの超高性能なやつ
演奏できない人には無用の長物
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 11:39:03.82ID:muqf0Pi5
日本以外の国じゃ電子ピアノに次ぐ第二の主戦場だからなぁアレンジャーワークステーション
ヤマハに限らずコルグもローランドもカシオにとっても大事なシェアだから
ただGENOSはアラブのお金持ちもたけーよバカって言ってるけど
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 14:40:25.28ID:Z79Zw06Q
>>351
どうかなぁ。今はどの業界も流動性が高まって、
本当に代えが効かない人材なんて昔ほどいないからなぁ。
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 10:47:35.43ID:lfJDMuz9
ローランド・キーボード、完全にカシオに食われてるな。
今後は鍵盤撤退してBOSS中心にするのかな。
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 11:07:19.25ID:mk9h/be0
>>379
?? どの老国鍵盤が、どのカシオに食われてると思うのさ?
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 21:02:00.30ID:qcciQIE8
Behringerの赤モジュラー、見た目は良くないけど音はいいね
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 00:39:24.12ID:gpqAMRDU
yudoだか、全面タッチパネルのシンセ
ああいう近未来的なのKORGに出してもらいたいんだけど
アナログブームはよ終われ
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 07:33:23.12ID:E3qtit4j
ttps://www.synthtopia.com/content/2018/01/27/behringer-neutron-analog-semi-modular-synthesizer/
これが
ttps://www.facebook.com/BEHRINGER/photos/a.10150572353698914.404212.105517788913/10156070486578914
これだったのね
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 09:01:16.80ID:Li1E/bs7
タッチパネルとかライブ中にぶつけて割れたらおしまいだし、なんかツマミないと楽しくねえよ
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 19:50:18.86ID:hGPFlgSa
>>376
英語喋れないんだろう
だからせっかくNAMMまで行っても
日本メーカーのインタビューしか出来ない
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 20:16:47.58ID:K6hzP95y
アメリカ行ってレポートあれだけ?w
しかもFBは毎日、楽器店や代理店の人間におごらせてるだけじゃん。
たかりかよ。ゴミが。
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/30(火) 08:13:01.24ID:SDB8eZ9A
Elektron Digitone - NAMM 2018
http://www.youtube.com/watch?v=a1K95OHVzhQ
FMシンセシスにとりつかれた開発者が解説
まさかエレクトロンからこういうのが出るとはなぁ
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/30(火) 09:28:16.12ID:GubJUmje
藤本氏、NAMM行ったふりだな。おそらく会場に半日いただけじゃねーか?
親戚の家に行ってるやんw
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/30(火) 20:57:52.45ID:3cW+XNRA
ようつべに上がっている奴は音も出さずに延々としゃべっている薄ら馬鹿が多いな。
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 00:39:09.41ID:Pgq+BTYz
最近は海外のデモAudio Onlyってタイトルに冠してる動画も多いけどね
八割しゃべりじゃんって動画多いね
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 12:57:24.42ID:sqdlZu0z
大学で電気電子専攻で楽器メーカ就職って
音楽や楽器がよほど好きじゃないとやってられんよなー
給料だって電機メーカより安いだろうし
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 13:05:51.19ID:O+35MYq3
ソニックウェアとかいう日本企業あったな
OP-1と経路が似た感じのやつ開発中のようだが
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 20:19:09.36ID:vlZ8HsRW
ヤマハは生楽器も音響も全部ものすごい量展示するから
近くのホテル借りてるし別会場に近いのでしょうがない
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/03(土) 14:14:58.52ID:Pt/DaMWR
SONYとか任天堂が業績回復目覚ましいけど、ヤマハやローランドはどーなん?
自動車や船舶、家電なんかと違って、
ゲーム機や楽器なんかはまだまだ韓国勢なんかは全然太刀打ちできないから、
どーにか頑張って欲しいとこ。
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 17:39:42.24ID:RfXDmeds
>>314
出すのは発売日と価格だろ
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:29.09ID:Nb0W0uvC
>>426
社長個人の目標が399ドルの夢価格だったから
500ドルは現実的だと思ったけどこっちも夢なのかな
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 22:04:57.16ID:8eJ87Sw7
>>312
ソフトシンセとプリセット買った方が早い
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 14:22:23.48ID:MrEkM8SA
Nabshow
Messe
2018
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 13:12:58.23ID:cNN0KlDp
ギブソン'だけ'不況じゃね?
それともギブソンが出展しなかったら、NAMM潰れんの?
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 13:16:25.81ID:DD50seNx
業界全体が不況に陥る → ギブソン(が引き金を引いた)不況。
元々、楽器業界は数年前からかなり落ち込んでいる。
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/08(土) 19:14:08.24ID:PC3qa/Xb
来月は冬NAMM。早いのうあげ。
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 22:43:28.51ID:mEOM7Mhp
>>395
どういうことだよ
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/10(木) 23:30:17.32ID:9TB9dzDj
>>451
見本市だから、そこで金が集まったらプロジェクトがスタート。それまでは毎年展示しつづけるか、諦めるか。

NAMMを日本の楽器フェアみたいなものと勘違いしてるねらーは50年前からかわらんな。
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 02:09:53.29ID:y3r+4WeI
まぁmesseが一番楽しみなのは確かなところ、NAMMが廃れたわけじゃないけど世界一の楽器ショーとは言いにくくなった。
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 04:28:38.05ID:Q1aDIQEI
新作アナログはMIDI2.0が実装されるまでは見送ってもいいんじゃないか
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 09:32:54.69ID:8a1wmd3Q
MIDI2.0
藤本が取り上げてからあちこち散見されるけど、
実態は中身空っぽでいつになるやらわからんよ。
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 10:13:24.82ID:UoLp5w3d
この時期、毎年、MIDI2.0って「狼が来た」ってやってるが、どうして今年はニュース多いの?
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 10:47:17.21ID:7P/rJeT4
ネットで拾った浅い上部だけの記事だけで、
訳知り顔で楽器屋の店員に話して苦笑されてる姿が目に浮かぶ>462
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 11:33:40.41ID:kaMEtySK
>>463
その記事の内容に流されすぎじゃないか
MMAやAMEIのメンバーでないとMIDI 2.0のドラフト仕様が参照できないだけなのに
まだ何もないのが実情って記事に書いてる意味がわからない
plugfestは相互接続試験のイベントでそれをWinter NAMM 2019で行うことも記事で説明していない
まだドラフト仕様でのプロトタイプの接続や変換テストだとしてもメンバー企業では既に進めていることが
MMAの英文のプレスリリースからは読み取れる
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 11:51:51.11ID:Ec79D+2p
じゃいつになったら採用された製品が市場に出回るの?
MIDI2.0リズムパターンデータ集とかでも良いけど、
結局話だけじゃいつも通り絵に描いた餅。
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 00:49:15.96ID:mZy6Zyqn
おまえら藤本が線路に落ちたときは意外とあんなにやさしかったじゃないかw
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 01:03:29.56ID:yyfAnfbF
>>468
知らんがな
1社が主導せずに寄り集まっての標準化だから2年くらいはかかるだろ
作業部会みたいにメーカーが手弁当で寄り集まってたら意見の調整が難しいからな
どこかのメーカーが強行したら若干は早いだろう
ジャンルが違う日本の作業部会に出てたときは策定までに1年半くらいかかってた
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 07:27:25.63ID:ZJamxxY7
だよなあ。
なので「MIDI2.0が実装されるまで買い控え」ってーのはいつものただの買わない理由探し。
しょーもな
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 09:07:11.43ID:bpaqNd5p
MIDIも梯さんというドンがいたから実現したようなものだしな
その評価は人によって様々だろうけど
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 11:03:05.50ID:wSV0HsVW
>>473
それは足並み揃わない日本だけでしょ。
JUPITERやJUNOのDCB規格を捨てるという英断しただけで
ヤマハは最初からMIDI採用。
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 11:31:01.65ID:wSV0HsVW
アメリカに足並み揃えるほどシンセサイザーメーカーあったのかよw
MIDI第一号がすでにDX7なのに。
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 19:25:53.88ID:PbnetN1E
Waldorf、日本国内の流通終わるらしいけど
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 20:25:39.30ID:ocz8b4AL
うわ、ほんとだ
Waldorfはツマミのトラブルが多いイメージがあるから代理店が無いのは困るな
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 21:41:54.92ID:BHrVfu/E
>>471
2年ならあっという間だな
NAMM 2017でARP ODYSSEY FS、ROLAND RD-2000 が発表されたのってつい最近だよな
未成年の感覚なら随分と前に感じるだろうけど
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 21:28:35.29ID:6brDZDT/
Waldorf KYRA
https://2.bp.blogspot.com/--e4pttlFRaE/XEkAFvSoWEI/AAAAAAAMIqI/VIWO0neqs9QIVy5vXaoyHd0BI435FYBkQCLcBGAs/s1600/image.png
https://pbs.twimg.com/media/DxoN4_mXcAAFE43.jpg

試作機 Exodus Digital Valkyrie
https://www.amazona.de/wp-content/uploads/2018/04/exodus-digital-valkyrie.jpg


結局デザインはVirusのパクりのまま行くのか・・・
ロータリーエンコーダを一つも使ってないところはポイント高いかな
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 22:52:47.39ID:jXVSuoBV
ValkyrieよりダサくなってないかValkyrieはVirus過ぎたけど
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/25(金) 01:33:22.86ID:Mjaan2SK
どうやらWaldorfの国内代理店がKIDになるらしい
フックアップ取り扱いの時より安くなってくれたら嬉しい
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/25(金) 03:19:21.62ID:goNrPiyn
それがホントなら朗報
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/25(金) 10:47:21.69ID:7RLw1Dij
KORG か。まだマシなのか。
reasonやvirusのように何年も放ったらかしにならなきゃ良いが…
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/25(金) 13:53:11.83ID:c8QmYhB8
スレの流れから代理店業務としてってわかんねーのかな?
いちいちそこまで説明しないといかんの?
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/25(金) 17:27:18.62ID:4aEAnJsC
>>496
筐体のカラーよりフリケンシーノブが他のノブより低いのが摘み難そうなんだが

>>497
やっぱハートマンは良い仕事するわ
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/30(水) 22:44:05.83ID:UtH7Vo2O
ハードシンセで言えばKYRAだけだったな。年々ハードシンセはトーンダウン
するばかりだな。今の現状じゃ仕方ないがKRONOSの時のような盛り上がり
はもう無理なのかね。
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 07:44:56.91ID:TQe7dgzt
国内サイトはウォルドルフほぼ無視なのはなんでなん?
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 22:56:19.70ID:iH0YHV3b
ああ、ベリンガーオタクはバカだという揶揄ですか
カルシウムと鉄分もわざと間違えたんだね
鈍感ですみません
つまらない言葉遊びをしてるなあ
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 23:54:57.27ID:ecGJN9G2
ベリンガーはミュージシャンの気持ちを理解してるから楽器を作ってる。
ここの馬鹿は「カタログ」と「ブランド名」だけが心の頼り、くだらねえ。
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 05:02:18.16ID:AI+QbPXX
DeepMind 12とかなかなか良いと思うけどね。しかもいま恐ろしく安く
買えるんだな。7万円弱まで値が下がっているとは思わなかった。
SY77の後継としてMODX6買う予定なんで手は出ないけど、また余裕
ができたら買ってみたい。
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 09:57:09.04ID:jb7hOPQa
>>515
RolandそのものがARPやmoogのブランド利用してたのに、何をいまさら、他社に向かってほざいてるんだ。
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 13:05:08.64ID:jb7hOPQa
互いにどんだけ機種があるんだよw
Rolandは回路ごとそのままパクってるんだから、いまさらベリンガーをとやかく言えない。
それが困るんだったら無くさないように出せって事。
アンプやストンプは、変わらずずっと作ってるだろ、放棄するなら余所にやってもらえ。
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 13:38:53.39ID:Kv9omISp
>>517
別に俺はローランドを贔屓にしてるわけじゃないよ
技術の盗用とブランド力の利用は違うだろって
ベリンガーのやってることはデザインとイメージの盗用だよな
Acidlabみたいなクローンだったらいい仕事してと思うけど
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 13:44:37.68ID:Kv9omISp
デザインをパクってもシンセ業界は発展しないんだよな
808やminimoogという機種の持つブランド力に取り憑かれたバカが寄ってくるだけで
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 14:04:35.90ID:jb7hOPQa
じゃあ、Rolandは作れよ。
モーグはオリジナルのまま作ってるし、高額商品も売れてるぞ。
ARPだって高齢で亡くなる前にコルグに委ねた。
Rolandはそれを放棄した。バカが買うんじゃなくて、ミュージシャンはそれが必要だから買う。
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 14:43:33.64ID:WLicDve5
Roland「RolandCloud使ってくれ」
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 14:49:52.96ID:2a10VASy
524が言う通り
Rolandが復刻すれば高くてもみんなそっちを買う
522みたいなこと言ってるの海外にもいるけど、「なんで日本のRolandは偉大な遺産があるにも関わらず、ACBみたいなものでユーザーを欺き続けるんだ」って言われている
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 15:11:15.51ID:jdqGq1vc
アナログの技術者はリストラとか定年退職でもういないんじゃなかった?
まあ新規で技術者を採用したとしても
ローランドくらいの規模になると今からアナログ作っても利益的にキツイとかなのかな。デジタルで量産とかじゃないと。
海外の数人でやってる零細企業みたいな方がその点では自由に動けそう。
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 16:18:26.22ID:17UKQuQn
>>527
まあそうなんだけどさw
Rolandが作った純正クローンだから価値があるのよ
まあ大体余計なことしてクローンではない何かにするのがRolandなんだけど
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 12:34:48.19ID:eu21BhIX
TR-808のマニュアル100回読んで出直してこい。
ベリンガーのアナログの方が
ミニチュアデジタルよりもオリジナルに近い。
音さえ似てれば良いってもんじゃねえんだよ。
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/05(火) 17:59:44.89ID:j5D6xVio
コルクには三枝さんってレジェンドが残ってて良かったな
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/05(火) 19:46:21.24ID:KUitg9G/
老国はもうまともな製品出すリソースは無いだろうな。もともとが直系とか言っても
超絶劣化版しか出さないような糞会社だし。
KRONOSやMODXみたいな上手なコストダウンも出来ない。優れた廉価版を出せば
上位機種が売れなくなるとゴミ連発で自滅。
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 10:11:38.95ID:Dd/LwhOl
学生はみんなRolandのシンセみたいな話も聞くけどどっちなんだよwwwwwwwwwwww
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 10:14:26.10ID:LwAXG6V1
Rolandのビデオスイッチャーは素晴らしいぞ。それだけだ。
映像機器メーカーになればいい。
アナログシンセはもうベリンガーに譲っていい。
いつまでもメーカーブランド引きずるな。昭和の爺どもよ。
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 10:16:31.99ID:qIt1fN86
>>541
老国のシンセで人気ある奴って廉価版のJunoばかりだろう?
金持ってる大人はあまりRoland好きな奴いないよ。
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 10:18:16.68ID:Dd/LwhOl
>>543
>>544
なるほどなあ、言われてみればフラッグシップ売れてるイメージないわ
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 10:18:59.13ID:LwAXG6V1
>>543
のこぎり波にコーラスかけたシャーって鳴るだけの高校生バンドのギターやドラムの後ろで鳴るやつ目的製品w
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 11:34:04.76ID:5+DOCVeI
サウンドハウス 売れ筋商品 シンセサイザー
1位 ROLAND:JUNO-DS61  \73,000(税抜)
2位 KORG:microKORG \27,500
3位 KORG:VOLCA-BEATS \16,000
4位 KORG:monotron DELAY \2,970
5位 KORG:VOLCA-SAMPLE \16,000
6位 ROLAND:GO:KEYS GO-61K \39,000
7位 ROLAND:JD-Xi \49,200 
8位 ROLAND:JP-08 \34,800
9位 KORG:microKORG XL+ \29,700
10位 ROLAND:FA-07 \155,000
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/239182/
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 12:19:05.85ID:1pQN9EId
>>175
そりゃシンセ全体からだとそうなるなね。
つーか安いのが売れ筋なのは別にシンセに限った話じゃないし。
ギターとかドラムとか管楽器とかもそうでしょ。
家電とか車なんかも売れ筋は安いグレード。当たり前。
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 12:29:25.25ID:DyX/5nn1
>>548
この辺りは高校生バンドの需要としか思えんな。
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 14:05:06.90ID:LwAXG6V1
KORGのトイシンセを買う層ってサウンドハウスじゃなくてアマゾンだと思う。
それでもサウンドハウスでランク入るという事は、全て全体的にそんなに売れてないんだろうな。
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 14:45:25.63ID:CCYEYe73
ネットで高額楽器ってあまり買わんだろ。
行ったことがある店なら頼む事もあるけど。
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 14:46:26.72ID:aDYqG9v5
大人だし仕事として演奏してるけど
JUNOもGaiaも使ってますぜ。
Gaiaなんかは周りのプロも使ってる人
何人かいる。
どちらも適材適所で使わない事も
多いけど。
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 15:47:20.51ID:LwAXG6V1
>>558
NAMMってギターやピアノやドラム、管楽器、弦楽器方面の見本市だろ?
作曲板ならともかく、ノブコンやスーパーブースでスレ立てるのが正しいんじゃないの
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 19:37:29.07ID:UMnlc4MU
>>557
クロノス買えないプロなのか、軽いのがいいからジュノなのか?
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 21:58:57.32ID:5+DOCVeI
Kronosは気軽にライブに持ってくようなシンセじゃないだろ
73鍵でもハードケースに入れたら30kg超えるぞ
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/07(木) 01:26:35.96ID:BsNhJdf2
>>560
メインがJUNOではないですよ。
クロノスはいりません。
オルガンとPCMが個人的に好きでは
ないので。
JUNOもブリッツくらいの規模だと
問題ない音してますよ。
サブとしても優秀。
大きな所でもアウトボード次第だと
思います。Rolandはフラグシップ
なかなか出さないですね。
夏に何かあるといいなあ。
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/07(木) 01:33:32.70ID:mlZ9BFIp
Roland派なのね。
まあヒイズミもKORGの廉価シンセであれだけ弾けちゃう人だから、機材選ばない方ですか。
あっしは素人なんで、クロノスとかモンタージュとかに憧れますけどね。金があったらウォルドルフのクォンタムとか欲しいですけど
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/07(木) 01:49:18.81ID:ptEGA+S9
JUNO-DSはピアノとかストリングスなんかも新規波形入ってるし、PCM部はむしろFAやINTEGRAより充実してるし、実際あんまり廉価版って感じでもないんだよね。
まあVAは積んでないけどPCMのスパソとかリードとか今風のが入っててなかなか良い。
あと例えばFAにはSN音源のピアノやストリングスが入ってるけど、この音色はSN音源とは言うもののPCMと大差ないから特にアドバンテージないし、なんならJUNO-DSに入ってる波形の方が後発だったりする。
聴き比べても、むしろJUNO-DSの方が良い音なんじゃないかと思うくらい。
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/07(木) 03:34:37.83ID:BsNhJdf2
>>564
PCMのメインはノードとヤマハ
ですけどね^_^
クロノスは当たり前ですが良い楽器ですし
ただの好き嫌いレベルです。
TRITON以降の生音系があまり好きで
ないんですよね。音は抜けますけどね。
waldorfは憧れますね。新しいKylaでし
たっけ?あちらも気になります。
仕事にしてようが趣味で楽しもうが
シンセが大好きに変わりはない
です。僕も憧れだらけです。
今回のnammはなんか物足りない〜。
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/07(木) 19:57:38.58ID:yfxMTiIT
デュアルスクリーンな
たまにダブルスクリーンだと思ってるやついるけど間違いだから
0570えなり
垢版 |
2019/02/10(日) 16:46:30.95ID:UWGdlRUr
だって しょうがないじゃないか
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 23:02:56.57ID:NG5EJPkp
結局ウォルドフはどこがディストリビューターとなるん?
まさかの副産?
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 23:44:25.48ID:aQR8eqig
てかWaldorfはNAMMのあと完全に沈黙してるな
2019年夏発売とかアバウトな予定を告知するだけで盛り上がるのに
何も決まってないのか
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 13:14:53.94ID:KnGDdcOj
NAMMよりSuperboothが熱いな
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 18:28:23.07ID:Ejrrhs11
>>575
楽器店と卸し問屋の見本市ビジネスショーに何を期待してるんだよw
NAMMやミュージックメッセって、外食産業フェアーや、防災産業展と同じだぞ。
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/10(金) 08:27:48.22ID:WiZkK6G4
スーパーブースの方がホビーショーに近いのかな
ビジネスとコンシューマー半々だね
NAMMは一般人入れないから
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 13:28:34.64ID:6igivucT
あれ?誰も興味ない?
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 23:40:48.34ID:7TaJ14bL
wave2みたいですね。
0586えなり
垢版 |
2020/01/14(火) 14:33:03.70ID:VWI4V67U
>>583
Nordより
ARGON 8
のほうが面白そう
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 21:14:23.95ID:+G3Ez9W/
Wavestate、Jupiter-Xm/X、Wave2
と4レイヤーのシンセが同時に出揃ったのは何なんだ
開発情報が漏れてんのか
それともこれからレイヤーシンセの時代が来ると言われてるのか
0589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 16:36:21.34ID:0wOmie4x
この業界やっぱ映像関係に比べて市場が小さいんだろうね
大量の資本がかかった製品あまり開発されないね
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 16:36:53.60ID:mbnG2zKK
映像の方はいつの時代も最新技術が求められていますからね。
HDMI,USB,LAN端子が付いたVHSビデオデッキとかあったら欲しいですけど。
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/11(月) 13:29:28.71ID:DkZDfPs2
10月の楽器フェアは開催されるのだろうか、中止だとしたら、次は2年後なのか
楽しみにしているのだが
今の所、9月までのイベントはほぼ全て中止が決定しているな
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 08:09:31.39ID:533l3q31
2020楽器フェア正式中止決定
楽器市場が縮小していて主催のヤマハのやる気も落ちてきており、今後、楽器フェア自体やるかどうか微妙らしい
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/12(火) 21:49:08.32ID:LKAxwDCV
2020年って中止だったっけ?
確か2年に一度だから今年はないだろ?
来年はどうなるかな
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 12:06:14.30ID:EAVBbrUX
吉井和哉「NAMM NAMM Show」
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 07:22:18.86ID:InUv0Mox
楽器は売れてると聞くけど、それよりも日本国内の少子化の影響がでかいのかもしれん
ピアノも中国の金持ちがたくさん買うっていうし
上海でも楽器の見本市あったっけ?

日本国内で今の所、案外手堅いのがおっさん向けの商品が多いローランドとコルグかもしれないね
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 21:08:18.21ID:FtzSxDiB
ゴキチョン資本とかw
「NO SOUTH KOREA」もう不買だな
糞チョンには一円も儲けさせたくない
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/05(日) 09:09:08.89ID:RkXK23il
superboothはやるんだね
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/11(土) 23:28:01.32ID:UU3+p4HQ
superboothって日本の3大メーカーも出展するんかな?
montageの後継とかそろそろ出てもいい時期だと思うんだけども。
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/12(日) 05:56:49.58ID:tmrGDcjj
出すでしょ。先細りの日本市場だけでは食ってけないし、コロナ以降大々的な初実イベントだし。
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/13(月) 07:21:30.16ID:E4hpg9Jg
>>612
日本の大メーカーで出展するのはKORGだけだけど、それに他メーカーも合わせて新商品はあるかもしれないね

ただ部品不足で値上がりしそう
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/15(水) 03:49:53.28ID:OnEeoB0w
Superbooth始まったけど、なんか小粒だなw
今のところ気になるのはwaldorfのデスクトップのやつくらいかな
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/15(水) 10:20:14.51ID:OGgCqIlF
>>615
このWaldorfのデモ聴いて
今更アナログフィルターじゃないと確信したわ
なんだろうな全部このくすんだ灰色みたいな音になる
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/16(木) 19:42:42.12ID:EeC5nBBa
日本メーカーがsuperboothで全然新商品出してないのか
せめてdrumlogueはみんな期待してた筈だが

ヤマハみたいにこの種のシンセヲタ向け商品は利益も出せずに撤退の方向なのか、、、

あと部品不足は資材の高騰が想像よりも遥かに深刻とかあるのか
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/21(金) 20:29:37.53ID:x7dvST2a
カシオからへんなキーボード
スタインバーグから新しいオーディオインターフェース
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 23:38:13.60ID:O+i/RohQ
6月は新製品ラッシュで盛り上がるの期待してるけどどうなんかねえ
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/30(月) 08:12:03.74ID:Qj0Mhyrm
謎のメーカーのPPGみたいなシンセ気になる
https://youtu.be/yZ-s9YW7JgA
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/30(月) 13:16:05.66ID:KG3DAEzD
ベリのPPGクローンはその後どうなったんだろう
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/03(金) 07:14:24.86ID:p1OpiVI8
真っ最中なのに、、、
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/04(土) 08:12:52.20ID:e0uYDZpL
吉井和哉「NAMM NAMM Show」
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/05(日) 17:07:57.87ID:KpTZfJxy
NAMM 2022 - The Big 3rd Wave Poly Synth Video
https://youtu.be/aEi3zVtHZUk
-Price will be around $3795 and we should see it around August.

NAMM 22: Groove Synthesis - 3rd Wave - Sound Only Demo
https://youtu.be/gOm9g7QjbMQ
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/13(月) 02:13:20.05ID:M6URLWIS
PPGは本家も出してきたね。
結局ベリがクローンを出すかもしれないとなって本家筋がどこも焦って出してきたんだから、
そういう意味ではベリの功績ってデカいんじゃないかな。

でもOB-X8はどの動画見てもちょっとペラい。
それを隠すかのようにユニゾンにした音ばかりプレゼンしてる感じがする。
ユニゾンの音色のちょっと柔らかくしたくらいの音が昔のオーバーハイムのポリモードの音な印象。
あんだけツルンとしてるなら最近のVSTで十分。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況