トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント269KB

Cakewalk SONAR 総合 - part54 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/08(木) 10:21:53.96ID:GcAfxmrz
●公式サイト
【Cakewalk本家】http://cakewalk.com/
【Cakewalk日本】http://www.cakewalk.jp/
【TASACAM】http://www.tascam.jp/

●前スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1471504820/

●過去スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part52
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1464015197/
Cakewalk SONAR 総合 - part51
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455056367/
Cakewalk SONAR 総合 - part50
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1444699747/
Cakewalk SONAR 総合 - part49
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1432951659/
Cakewalk SONAR 総合 - part48
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1422323453/
Cakewalk SONAR 総合 - part47
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1412600974/
Cakewalk SONAR 総合 - part46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1396750276/

●関連スレ
SONAR 初心者質問スレ Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1421339792/
【SONARの妹】Music Creator その3【MC6発売中】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325654317/
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/11(木) 19:28:27.87ID:EoFP3HZN
なんかVocalign ProjectなるプラグインがSONARのARAに対応ということだけどMelodyneとは全然別物ですか?
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/13(土) 08:51:48.94ID:NvAcW9Ew
いいね、分かりやすい
小さなベロシティだけを選択できるとか、気付いていなかった
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/13(土) 14:59:47.42ID:qbusV7K4
MP3化は今まで通りにLame使っちゃってるな
自分はWAVEファイルでも書き出すことが多いからってのもあるけど
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/13(土) 21:30:09.40ID:4BWn1YAa
lameは初期セットアップが面倒ってだけだもんね
一度やれば、それも大した手間じゃないんだけど
それでも、初めての人には大助かりだと思う
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 01:17:28.13ID:avKsJ8V2
>>855
設定は確かに面倒だったね・・・
自分はもはや今となってはあれを何も見ずにやれる自信は無いし
PC新調したらまた設定するのメンドイし言われてみればありがたいかもw

SONARでダイレクトにMP3で書き出すのやってみたけど地味に時間掛かるんだよなぁ
LameみたいにWAVE→MP3変換を一瞬で出来る機能も追加実装して欲しい
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 02:08:16.85ID:gdSVEajr
ちゃんと設定オプション追加したlameの方が音良いのは確か
何回も確認しないとわからないくらいの微差だから自己満足の領域だけど
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 05:31:47.89ID:uDjNZDRn
以前SONARでmp3機能が使えてた時に使って見たけど
ものすごい音の劣化ぶりに使うのをやめてiTunesで変換するようにしたよ
今はあんなひどい劣化はおきないの?
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 13:45:56.41ID:avKsJ8V2
>>861
昔は知らないけど今は特に問題ないよ
SONAR変換MP3・Lame変換MP3・iTunes変換MP3をシャッフルしてちょっと聞いてみたけど
自分が糞耳なのも相まって全くわからなかったw
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 21:33:22.42ID:eXgAr5ff
今月あたりリップル編集来ないかねぇ
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/17(水) 03:01:43.51ID:Po1nAiiD
でもこの程度のことならマウスで十分だよなぁ
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/17(水) 20:51:26.12ID:w2O4k/Ug
自分も以前、ACTに憧れて環境揃えたけど、結局マウス使ってたから同じ事になるね
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 01:08:05.89ID:svWqd+kO
「エレドラ(TD-9):MidiOut→インターフェース:UA-101_MidiIN
→SonarX2 Studio(DAW)→Addictive Drums2(ソフト音源ドラム、以下AD2)」
と繋げて、エレドラを叩いたMIDI信号でAD2の音を鳴らしたり録音したいです。

Sonarの環境設定→Midi→ドラムマップマネージャで設定を変えても、
音色が変わりません。

何が問題か、どうやったらエレドラパッドとドラム音源の音を紐付け直せるか教えて下さい。


状況詳細
・AD2のインストゥルメンタルトラックを作成
→TD-9のフロアタムを叩くと、AD2トラックのノート43(G2)=AD2のスネアが反応する
→マップマネージャを新規作成(POP)し入力ノート43を、出力ノート65(AD2のフロアタム)に入れ替える
→トラックのInを保存したマップPOPに、outをMasterにする
→TD-9のスネアを叩くと、ピアノロールの43が反応してノート43のAD2の音が出る
→ノート38のAD2の音が出て「ノート41に音色が変わらない」です。
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 01:09:52.94ID:svWqd+kO
すみません一部数値を間違えました。訂正です。

「エレドラ(TD-9):MidiOut→インターフェース:UA-101_MidiIN
→SonarX2 Studio(DAW)→Addictive Drums2(ソフト音源ドラム、以下AD2)」
と繋げて、エレドラを叩いたMIDI信号でAD2の音を鳴らしたり録音したいです。

Sonarの環境設定→Midi→ドラムマップマネージャで設定を変えても、
音色が変わりません。

何が問題か、どうやったらエレドラパッドとドラム音源の音を紐付け直せるか教えて下さい。


状況詳細
・AD2のインストゥルメンタルトラックを作成
→TD-9のフロアタムを叩くと、AD2トラックのノート43(G2)=AD2のスネアが反応する
→マップマネージャを新規作成(POP)し入力ノート43を、出力ノート65(AD2のフロアタム)に入れ替える
→トラックのInを保存したマップPOPに、outをMasterにする
→TD-9のスネアを叩くと、ピアノロールの43が反応してノート43のAD2の音が出る 。
 当然録音しても同じ状態です。
→ノート43のAD2の音が出て「ノート65に音色が変わらない」です。

アドバイス宜しくお願いします。
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 08:58:04.91ID:svWqd+kO
>>874
ありがとうございます。
AD2のキーマップにTD-9のプリセットがあって、
フロアのパッドでフロアの音が出る等の状態にできました。

後はリムショットとかの割当てがないので、もうちょっといじってみて
音色割当てしたいと思います。

Sonarのキーマップが効いてない理由が謎のままではありますが。。
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/21(日) 07:27:56.14ID:9TfN0Vfw
ピアノロールを複数開いた状態だと、プロジェクトを開いたときにトラックのフィルタとかの設定が再現されないの早く直してほしい…
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/26(金) 19:30:06.17ID:2Ml3IVXn
プラチナ版の月刊ソナーに新プラグインが来るみたいだね
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/26(金) 21:30:17.25ID:zWn2e+MK
StudioOneに先を越されちゃったけど、
ソナーもそろそろフェーズメーターとラウドネスメーターを
標準搭載すればいいのに。
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/26(金) 23:59:22.82ID:64UGjXrM
久しぶりにTASCAMの最新情報も更新されたね
なぜか4月分が入っていないのは、お約束だけど

オンラインマニュアルも更新されたから、次回はちゃんとマニュアルも更新されるかな
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/27(土) 13:59:07.07ID:PgDN6f0o
各トラックにでもマスタリング時にでもメッチャ良いからYOU挿しちゃいなよってか
各トラックに気兼ねなくさせるような軽いやつだと凄く助かるがどうなるかな
リップル編集もようやく来たか嬉しいな
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/27(土) 14:49:09.04ID:zQsoePLK
( ゚∀゚)o彡リップル!リップル!!
ついに来たか!
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/27(土) 15:05:14.26ID:Cy1e2gT+
>>881 の新作リミッターの画像にメーターモードがK-12で
グラフのとこに表示されている単位がLUFSになっているから
メーターミードをK-Systemとかラウドネスに切り替えられそうな雰囲気ね。
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/27(土) 17:19:52.16ID:yJSj1npz
流行りのデザインと機能で贅沢だなぁ
リニューアルされたシリーズみたいにこれもVST化されるのかな?
リップル追加といい、順調な更新だね
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/27(土) 22:35:38.44ID:zQsoePLK
ペン入力も加わったのね
タッチパネルじゃないと無理か
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/28(日) 03:12:11.91ID:z9sMP+RV
Forumを眺めていたらペン入力にも4種類あると言われているね
1. 静電スタイラス(OSからはペン入力とはみなされない?
2. デジタイザー(Surface系に付属など
3. ペンタブ(ワコムインチュオスなど
4. Bluetooth Pen

タッチパネルじゃなくても手持ちのペンタブでイケそう・・
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/28(日) 07:01:35.57ID:AZ+ZcRwI
板タブだとちょっとキツいな
かといって、13インチならまだしも27の液タブとかだと大きすぎて疲れそうだし結構熱くなるし…
まあ2in1向けかな
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/28(日) 10:30:18.78ID:PhLYUqjV
Early Accessきてるね
本体とFXに分かれてるから、FXだけとか入れてみてもいいかもね

で、今までConcrete Limiterで満足していたけど、Adaptive Limiterは凄いね
スレッショルドを-32まで下げても音が揺るがないで素直に持ち上がるので使いやすい
画面も見やすいしね
なぜかメニューの日本語が明朝体になっているのが気になるけど
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/28(日) 12:26:58.16ID:PhLYUqjV
負荷はあるね
手持ちのリミッターで比較した感じでは
Boost11=L1 Limiter<Console Limiter<Adaptive Limiter

演奏時に遅れを感じる場合は、EXPERTのLockaheadを最小にするといいよ
同じ場所に、原音とのMIX機能も付いてる

面白い機能として、mp3変換のシミュレーターが付いてるね
失われる音だけを聞くこともできて、使える機能だと思った
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/28(日) 12:51:20.64ID:i9zaSkdr
boost11は劣化のイメージしかないなぁ。
使いこなせばなんとかなるような代物だとも思えないし。
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/28(日) 13:16:49.25ID:PhLYUqjV
自分もそう思う
Boost11使うくらいなら、Sonitus CompのLimiter機能を使った方がいいと思う
ヒゲ取り専用で
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/28(日) 21:16:27.60ID:4g2/POzd
DAW変えても対応できるように外部プラグインばかり使ってるよ。
イコライザやコンプはiZotope
リミッターはiZotopeのヴィンテージリミッタ
プロチャンネルも使わなくなった。

SONARのプラグインなしプラチナム版とか安く出してほしいよ。
選択制でもいいな。オーバーラウドは優秀だし。
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/28(日) 21:23:14.39ID:jFTujzQl
セールで買えばたかが知れた額だろ
それでLTUまで付いて進化し続けてるんだから元は取れ過ぎてる
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/28(日) 23:30:28.97ID:lNVFrS4T
やっぱりLTUはいいね
何も気にしないで新機能や追加プラグインを楽しめるんだから
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/29(月) 00:21:48.74ID:GTpd5Fjn
3DCG関連に比べるのも酷だが、SONAR自体すらプラグイン価格以下だし、よく事業が成立しているなと遠い目になる
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/29(月) 01:09:08.66ID:NLMDZDRa
まあ今の体制は確実にギブソンのバックアップあってだろう、過去にここまでの怒涛の展開はなかった
この充実ぶりは当分このままで推移する保証でもある
一方で
Macあっさり見限るあたりいかにもギブソンの経営方針らしいが
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/29(月) 06:42:27.78ID:m3QI2bV9
今日明日あたり月刊ソナー5月号きっと来る〜
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/29(月) 07:27:59.90ID:mkMbGIsE
LTUを勝手な憶測で見送った人がかわいそうになってきた
今月末のアップグレードチャンスも見送るのかな
もったいないな
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/29(月) 21:53:22.85ID:uocvDODN
音屋のランキングでDAW部門SONARが6位
多少売れることは売れてるんだな
Windows用DAWといえばSONARみたいな形で買ったまま死蔵してる人が多いから
たまに気まぐれでアップデートするだけでこれぐらいになるのか
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/30(火) 23:19:56.30ID:vzoCA4wu
>>912
明日ですね
念願のリップル編集機能さえ手には入ればもう新機能は要らないくらいだわw
これでSONARは完成したかな
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/30(火) 23:52:57.25ID:lkXVXqYr
あと売りになる新機能といえばCubaseかTracktionタイプのコード支援に
Studio One的なマスタリング機能と
RenoiseやBitwigみたいなプラグイン落ちても本体落ちない処理かな

俺たちの戦いはこれからだ!(完)
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/30(火) 23:59:11.70ID:+Llt1S+s
それがほしけりゃとっくにそっち使ってる
なに使っても不満はあるから一番不満が少ないSONAR使ってるんだわ
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/31(水) 03:23:15.06ID:XDKjFPeC
そんないうほどリップル編集の恩恵ってあるか?ダンス曲つぎはぎするようなシーンしか思い浮かばない
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/31(水) 07:26:55.04ID:HgZ87095
リップル編集はあると助かる機能だと思ったよ
ここに何小節か入れたいと思った時、オートメーションやらテンポチェンジやら書き込んでいると、これまではかなり大変な作業を強いられたから
これからは、リップル編集にチェックして、クリップを移動させれば後ろ全部まとめて移動してくれる
だから、安心して作曲段階からこれらを書き込める
ナッジにも対応しているから、微調整できるのもいいよね
あと、クリップが無くても、DELキーで選択範囲を消せる
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/31(水) 10:17:58.28ID:sYzCPiZJ
なるほど、オートメーションとテンポも一緒に移動するのか
範囲選択でオートメーションは一緒に移動できるけどテンポは一緒に選択できないもんな
バストラックのオートメーションまで一括で選択するのも面倒だしね
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/31(水) 12:32:09.94ID:cfJA4sNx
小節入れるのは、Insert Time/Measuresでできるよ
この手の機能はたぶんどのDAWにもある基本的なもの
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/31(水) 12:36:08.62ID:XGqxGFwI
もちろん、それは前からできるけど、ナッジで微調整はできなかったでしょ
数値でしか指定できなかったから、かなり便利になったと感じるよ
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/31(水) 14:23:30.96ID:LKzlhB+w
どんな方法で編集するにせよ今までは切り貼りするとオートメーション等が
バグったりしてたのは凄く面倒だったからな
リップル編集では妙なバグが無いことを祈るばかりだよ
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/31(水) 15:11:13.85ID:rgT5jtq0
しかしソナー5月号こねー
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/01(木) 06:01:07.38ID:LuIYtJMr
こねー
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/01(木) 06:33:09.70ID:ibIzwG3c
なんか数日前から急に起動するのが20秒くらいかかるようになったんだけどなんでだろう
スプラッシュ表示されたままで20秒ちょっと
ストレージの空きも十分あるし、ウイルスソフト切るのも試したし…
見た感じ、起動完了してからVSTスキャンしてるからプラグイン関連でもなさそうだし…

それと、SONARがクラッシュして落ちる度にオーディオIFを認識しなくなるようにもなったな
挿し直してもダメで、再起動しないと認識してくれない…
誰か心当たりあったら教えて欲しい
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/01(木) 15:50:54.25ID:/qPV/y1R
ワタシ待〜つわ
いつまでも待〜つわ
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/01(木) 20:57:13.68ID:cOiJEt1H
SONARがクラッシュして落ちる度にオーディオIFを認識しなくなるのはSONARの標準的な機能だと思ってる
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 00:33:10.30ID:TI3Let3z
>>929
なんか突如直った…なんかしたっけ
強いて言うならスタートアップの要らんもの消したりしたけど、再起動もしてないから関係ないと思うし…まあ直って良かった
>>932,933,937 情報ありがとう
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 02:47:31.79ID:k65FwhoI
IFが悪さをしてSONARで音が鳴らなくなって再起動でなおることはあるよ
まあ悪さをしてるのはIFなのかSONARなのか微妙なところではあるけども…
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 03:31:02.01ID:hDr2V4wS
IFとWindowsのオーディオを繋いでるアプリケーションがそのままになってたりするからそれをTaskkillするだけで行けたりする
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 06:32:52.77ID:FdWuYCjF
30周年なんたら
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 06:43:34.03ID:+McDIN1D
30周年記念
ttp://blog.cakewalk.com/cakewalk-kicks-off-30th-anniversary-with-major-sonar-update-much-more/
ということで月刊SONAR最新号 2015.05(23.5.0.32)来てる
ttp://forum.cakewalk.com/m3613175.aspx
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 07:08:58.13ID:T75pt9qZ
>>942
おお!サンクスコ
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 07:32:56.55ID:+McDIN1D
本体のほかには次の製品が更新
* Engineering FX Suite 1.0.4.27
* Platinum Instrument Collection 2017.05(1.0.0.17)
* Boutique FX Suite 2017.05(1.0.1.19)
* SONAR Help Documentation 1.0.0.49
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 18:20:01.20ID:J+d5rwfh
eZine改めTECH+MUSICを読んでいるところ
ケークウォーク30周年で今年はいろいろイイことがありそうだね
Ripple Editの注意点が書かれており、特にリップル編集を終えたら必ずオフに戻しとけとかw
あたりまえのようでいてついつい忘れてしまうんだろうな
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 18:25:07.13ID:tTPpKR0Z
SONARシリーズのアップグレード版およびライセンス更新版のご購入を検討中のお客様へ
ttps://tascam.jp/jp/support/news/5261
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 23:33:47.07ID:qDBxPquK
日本語ドキュメントは間に合わなかったみたいだけど、Adaptive Limiterのヘルプは間に合ったのね
pdfは翻訳しにくいので、ありがたい
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/03(土) 15:29:33.23ID:X5BwQcyW
最近のリミッターは技術的にそう特別なことがないから
同じような作りにすれば自然とそうなるんだろう
とはいえ他との比較音声は聞いてみたいけど

そういや今回は別売りしないのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況