X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント269KB

Cakewalk SONAR 総合 - part54 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/08(木) 10:21:53.96ID:GcAfxmrz
●公式サイト
【Cakewalk本家】http://cakewalk.com/
【Cakewalk日本】http://www.cakewalk.jp/
【TASACAM】http://www.tascam.jp/

●前スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1471504820/

●過去スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part52
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1464015197/
Cakewalk SONAR 総合 - part51
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455056367/
Cakewalk SONAR 総合 - part50
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1444699747/
Cakewalk SONAR 総合 - part49
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1432951659/
Cakewalk SONAR 総合 - part48
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1422323453/
Cakewalk SONAR 総合 - part47
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1412600974/
Cakewalk SONAR 総合 - part46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1396750276/

●関連スレ
SONAR 初心者質問スレ Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1421339792/
【SONARの妹】Music Creator その3【MC6発売中】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325654317/
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/08(木) 10:23:16.17ID:GcAfxmrz
● mp3エンコードのガイドライン
 SONARでlameが使えて、テンプレもCDRに入ってる。
 wavとmp3同時に吐き出してくれるよ。音質ももちろん選べる。ヘルプで探してみい。
 音質的に最高と言われてるlame(無料)が使えるから、
 ケークウォーク側も売ってる立場上、進んでlame使ってとはアナウンスしないけど、
 頭の良い人はわざわざ買わんでも、lame使ってよって事だと思うよ。

● LAMEを使う方法
 1. Lameを落としてくる。私が落としたのはlame-3.96.1。
 2. SONARを起動し、「ツール(L)」→「Cakewalk Ext. Encoder Config」を開く。
 3. インポートからSONARのCDの、Utilities\LAME MP3 High Quality Stereo.regを選択。
 4. 何故かダイアログにきちんと反映されないので、一旦Encoder Configを閉じた後もう一度開く。
 5. パスがデフォルト設定の物になっているので、Lameを展開したディレクトリを選択。
 6. 保存を押す。

● 初めて音を出す方法(MIDI一般編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. [表示]メニューから、「シンセラック」を選びます。
 2. 「シンセラック」の左上の「+」ボタンで、追加したいシンセを選びます。
 3. 出てくるダイアログで、マルチアウトなのかどうかを指定します。
 4. トラックビューに「トラック」が2つ追加されているはずなので、
   イン(MIDIコネクタの形が書いてある方)にMIDIデータを打ち込んで行きます。

● 初めて音を出す方法(MIDI過去の資産&拾いもの編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. MIDIデータをインポートします。
 2. 上の1と2と3をします。
 3. MIDIデータがインポートされてるトラックの縦をびろーんと広げて、
   トラックビューの一番下にあるタブ(初期は「カスタム」)で「ALL」を選びます。
 4. 広げたトラックの左側にインとアウトが指定されてるので、アウトをTTS-1に指定します。
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/08(木) 10:23:42.67ID:GcAfxmrz
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.20改訂(其1)]--

Q)64bitPCで32bitソフトは作動可能?
A)作動可能だがメーカーサポートは受けられない可能性がある。(自己責任で)

Q)32bitホストと64bitホストは共存できる?
A)共存できるが、64bitプラグインを32bitホストで稼動する事は不可能。

Q)SMF(標準MIDIファイル)の生成ができない?
A)[ファイル]→[名前を付けて保存]でファイルの種類にMIDIファイルフォーマット。

Q)SONAR X1で突然落ちる現象を防ぐには?
A)各シンセトラックのフリーズを利用しつつ使用メモリ30%未満の状態で使用する。
 X1a→X1b→X1c→X1d等最新バージョンの利用で症状緩和。

Q)SONARの動作や起動速度が遅くなったら?
A)Picture Cacheフォルダ内のキャッシュファイルを全て削除すると効果あり。

Q)ノイズが乗ったり、発音が途切れたり、発音タイミングが遅れる現象には?
A)ASIOドライバを使用し、ASIOパネルでバッファサイズを調整する。

Q)音が出ないのはなぜ?
A)OS標準搭載のMSGSを使用している可能性あり、VST音源の登録と選択をDAW側で設定。

Q)インストールしたVSTがDAWの一覧に無い場合は?
A)ユーティリティ→VSTプラグインマネージャー→VSTプラグインの検索。
  (標準以外の特定のフォルダに入れた場合はそのフォルダも登録して検索)

Q)高速バウンス機能のバウンス速度が遅くなった場合の改善方法は?
A)HDDディスク空き容量不足の可能性あり。(空き容量300GB程度推奨)
-------------------------------------------------------------------------------
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/08(木) 10:24:04.68ID:GcAfxmrz
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2013.06.09改訂(其2)]--

Q)64bit倍精度エンジンとは何?
A)DAW内部の演算を倍精度浮動小数点数演算(64bit)で行う機能。
  きめ細かいミキシングが可能となる。OSのbit数とは無関係。

Q)楽曲の途中でテンポが変化する場合のオーディオトラックをテンポ追従させるには?
A)トラックでオーディオを選択表示→AudioSnapパレット
  テンポのところをプロジェクトに従う。(極端な変化は音質劣化が大きく不向き)

Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。

Q)バージョンアップしたSONARでうまく読み込めない旧SONARデータを読み込むには?
A)プラグインの問題の可能性大、SHIFT押しながらセーフモードでプロジェクトを
  開き1つずつプラグインを読み込んで行き、強制終了するプラグインを特定する。
  次回よりそのプラグインを読み込まない様に処理を進めると旧形式の読込が可。

Q)オートメーションの入力はどの場所から入力?
A)各トラックの [クリップ|▼] の▼を押すとプルダウンメニューが開き、
  オートメーションが選べる。
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/08(木) 14:00:22.83ID:DxsO9Hnc
>>1
乙カレー
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/08(木) 16:45:24.45ID:GcAfxmrz
元々はTracktionが先駆けかな(それ以前にもあったろうけど直感的な操作性として確立したのは)
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/09(金) 02:30:22.08ID:uwS5iyj3
>>1
乙です!

>>前スレ983
同じ症状の人イタ━━(゚∀゚)━━!!
色々試したがなにが原因か見当もつかないわ
Ctrl+Xで慣れるしかないか・・・
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/09(金) 05:42:54.12ID:DbJXdP03
結局Mac版は・・
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/09(金) 14:29:27.45ID:5gkSFjjg
SONARユーザー「SONARじゃん」
FLユーザー「FLじゃん」
S1ユーザー「S1じゃん」
その他「S1じゃん」
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/09(金) 15:11:28.84ID:HcF+ytLG
>>13
ほんとに出るの?
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/09(金) 23:52:37.54ID:nqaL2dM3
>>1


俺が作ったSONARスレのテンプレートもとうとう消されたか。それにしてもpart53までよく続いたな。
さよなら >俺
こんにちは >part54
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/10(土) 06:43:40.53ID:paauvX5z
いよいよ次あたりでリップル編集機能来るかな?
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 03:29:59.35ID:S4SNQD3U
platinumにようやくした。
vs-700もwin 10でしっかり動いてくれてる。

UIもいいし、コマンドセンターも好調。アプデしてよかったー!
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 07:07:40.93ID:3X0nFOcl
LTUたまにやり続けるなら値段上げたかっただけじゃねってなるよな
長期的に見てそれでいいのか
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 07:16:42.24ID:QZTvK6l9
Lifetime Updateになるのか
Lifetime Hell になるのか
それを決めるのはケークウォーク次第よw
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 13:09:34.95ID:OaTendTl
好評につきって延期するような会社なんて信用出来ないわ
しかも2度もやりやがってさ
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 14:52:51.54ID:rse6CBM1
毎月アプデだとユーザーは嬉しいけど
数年に一回のメジャーアプデと違って話題を呼ばないからマーケティング的にはしんどいね
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 15:33:11.03ID:REIKs/OE
SONARは宣伝とか色々苦手だよな
海外では分からないけどSONAR=落ちやすいってイメージが未だに付いたままの気がする
最近はサードパーティ製プラグイン以外で問題起こらないから他のDAWと変わらないし
上で出てた環境依存のバグは知らんが
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 16:02:39.05ID:rDnARkh/
Sonarは大抵何でも出来るけど、突出した物が無い気がするんだよな。
だから○○でいいじゃんってなっちゃう
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 16:18:54.68ID:h+7hPeBE
むしろ付属プラグインがやたら不安定な印象がある
古そうな物ばかりだけどcakewalk製のエフェクトとか使ってる人居るのかな
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 16:22:57.30ID:rse6CBM1
機能後追いするならするでもっと徹底的にやってほしいな
ぼくのかんがえたさいきょうのだう
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 16:25:56.84ID:OaTendTl
マーケティングなんてズタボロだろ
winに特化したDAWを売りにしてたのにmac版を出すとか阿呆かよ
劣化mac版なんて誰も買わないしもしwin版と同性能なら
mac版に引っ張られてwin特化じゃなくなったって事だし
win版とmac版は別々に開発するなら現ユーザーからすればwin版に全力出せよって感じじゃん
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 18:33:55.71ID:QZTvK6l9
>>45
全く聞こえてこないよね
個人的にはライバルの多いMAC版よりもLinux版に希望を見出して欲しいな
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 19:59:16.44ID:BJwtMHqy
Win32は既にレガシー入りだし、ARMも来るし、プラットフォーム展開が無くともいずれはWin32&MFCのコードベースは総入れ替えだべ。
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/12(月) 01:44:49.60ID:OBhwePRp
HolidayBundleとして、音源やプロセッサーなどをバンドルしたセットを売ってるけど
日本で買った人1人ぐらいいるのかな?
そういえば、Z3ta2とRaptureProのバンドルって誤表記されてたのやっと訂正されたようだな
ということは、買った人がいて文句つけられたのかな
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/12(月) 08:00:14.86ID:YpO4/BwN
ケークウォークストア商品のボッタ価格
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/12(月) 11:43:37.09ID:XRXNiEeN
自分もようやっとLTUしてみた
8からの移行だからわりと浦島感あるわw
さすがに色々と良いプラグイン入ってるし便利にもなってるね

ただ、前スレで話が出てたクリップをDeleteキーで消せないってのが自分もあったよ
他にも再生中にトラックのM(ミュート)ボタンを押しても音が消えないことがあったりとか、
右にドックしてあるブラウザを展開すると◀◀のマークが消えてしまって閉じられないとか、
細かい部分でバグなのか何なのかよくわからない現象が散見された
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/12(月) 14:06:50.34ID:uMGdQMNW
Delete効かない人はノートPCかな?USBキーボード繋いで反応するか試してみて
ノートPCならFnキー辺りを押しながらとかどう?
ソフトの問題だと入力デバイスのドライバとかマウスジェスチャーみたいな常駐ソフト確認した方がいいと思う
OSが古すぎるとか思いついた事書いといた
006156
垢版 |
2016/12/13(火) 12:33:25.45ID:gYmTuljv
>>57
詳しくありがとう!
いくつか他のプロジェクトで試したらDeleteで消せるのと消せないのがあった
そのへん関連ってプロジェクトごとに設定なんて出来ないよね?

自分はノートPCだけどFnキーを押しながらはダメだったよ・・・
USBキーボードを繋いでも特に変化なしでした
OSはWin7です
入力デバイス系のソフト面はタッチパッド含めて余計なものは全てオフにしてます
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 22:34:20.38ID:F1SGcPyw
誰かsonarでpresswerkのサイドチェーンを使う方法知らないかい?
wavesとか他のコンプは上手くいくけどpresswerkが上手くいかん
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 23:18:09.22ID:XDgo4fg1
>>64
普通にpresswelkさして、左下のSIDECHAINをExt100%にしたうえで
外部サイドチェイン元からセンド送ればいけないか?
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/14(水) 00:08:00.95ID:T74x+aVC
>>65
あー、そういう事か。
ひとてま必要でしたのね。
どうもありがとうございます‼
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/17(土) 12:03:06.87ID:17yAWjZ6
2016.12 early update入れてみた。
違いがよくわからん。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/17(土) 12:59:02.60ID:6ENbIBb/
ソフトのアーリーバージョンはユーザーインターフェースが不完全なことが多いからエンドユーザー評価にはまだ早い
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/17(土) 17:43:25.17ID:Hw6EnmRT
11月分?
アップデートしたら今までのプロジェクトファイル開こうとすると落ちるようになったんたが…
ダウングレードできるのかな…
007473
垢版 |
2016/12/17(土) 17:50:12.48ID:Hw6EnmRT
コマンドセンターで右クリしたら出来たすまん
人生オワタと思ったけど助かった
お前らも気をつけろよ
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/18(日) 12:30:49.83ID:9kOshStf
ProChがいつの間にかonになってるのに気づいた。
これはずっと、コンプかかってたってことかな、、、ミックス終わった後、がっくり
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/18(日) 17:17:43.53ID:9kOshStf
>>76
offにして、同じ工程で進めたら、出力が同じトラックができたから
かかってなかったのかもしれないです。
コンプのリダクションメーターは-1くらい動いてたんだけれども
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/18(日) 19:39:26.76ID:LCJhUKNF
>>81
家電なんかも「壊れるまで買い換えない」ね。
現在のオッサン世代ならまだ少なく無いんじゃないか。そういう教育受けて育ったのはw
またそれとは別に、「動いているものは触るな」と言うPC格言もあるw

さすがに、windows10で動かない、64bitで動かない、VSTに対応していない、ASIOに対応していない、
こういうのはもう産廃だから、買い換えるしかない訳だがな・・・。
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/18(日) 20:54:10.17ID:lS6cyndm
細かく更新してないと、どうしようもなくなって一気に更新するときにすげー面倒臭いのも事実。
適度な間隔で更新した方がいいと思うよ
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/18(日) 21:05:30.86ID:KNqUXJ/8
ハードウェアは元のを戻せば済むけど、ソフトウェアは更新とかしちゃうと元のに戻せなくなる可能性がある。
PCごと替えれば元のに戻すのは簡単だけど、今度は移行するのが大変。
仕事で使ってたりすると、アップデートして得られる利益より、トラブルが起きたときの損失が大きいからな
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/18(日) 21:11:20.32ID:xJemGJcl
そこで現行SONARですよ!!
いつでも前に遡れるので更新を恐れる必要はありません!!
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/18(日) 21:19:21.94ID:KNqUXJ/8
信じる者はだまされると相場は決まってるんだぜ
いつでもさかのぼれるといっても、完全に元の状態に戻るかわからない

Windowsの復元ポイントは割と確実だと思うが、問題が起きるのはしばらく使った後ってことが多いからめんどくさい
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/19(月) 02:16:47.41ID:UvnQ8W8z
SONARは特にバージョンを新しくする必要もないからな
音源やエフェクトはサードパーティのものを使えばいいし
最新バージョンでないと使えなくて困る機能もない
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/19(月) 05:43:13.37ID:cctWuzoT
というのも人によるからな
新しいものを試さない理由もない、いつでも完全に元に戻せるんだし
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/19(月) 08:59:23.00ID:02Bsv2K+
言えてるね
009573
垢版 |
2016/12/19(月) 18:02:42.10ID:e3XjJ1Nk
ただ新しい物が好きっていうのと、アプデする金があるから新しくしてるだけですし
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/20(火) 00:11:51.67ID:AzmnkaY/
あれれ
ファイル情報っていうかコピーライトの文言入れるウィンドウはどこに行っちゃったの
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/20(火) 01:07:41.73ID:X2u3Jsdf
>>97
ブラウザのとこだけど、コピーライトは無くなったみたい
以前のプロジェクトを開くと、本文にコピーされる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況