X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント312KB
-ギター打ち込み 22弦目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/27(日) 23:49:02.34ID:oseW0tq0
歪み系ならまだしも、アコースティックのカッティングやワウなんか難しい難しい。
そんなギターの打ち込み総合スレ。

ギター弾ける人も弾けない人も気軽にどうぞ。
でも、「実際に弾いたほうが早い」とか「生には勝てねーよ」とか
スレの趣旨を根本的に勘違いしている人は、ここじゃなくて他所で好きにやってください。

前スレ
-ギター打ち込み 21弦目(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1466674834/
0767763
垢版 |
2018/02/06(火) 20:58:07.53ID:gxMbaw71
>>764
なかなかそれらしい項目が見つからなくて。すみません。
初めてのギター音源で苦戦しています。
一応、CC7のボリュームでアンプへ送る音量を変える事でニュアンスは多少、変えてはいますが演奏そのものの強弱とはどうしても違う感じになってしまっています。

>>765
探してみましたがSCは扱っていないようでした。
ハミングバードは欲しくなってしまいました。

>>766
今年、出るかもとの事で楽しみですね。
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 12:54:35.17ID:yesafV2U
ブリッジミュートがメタル向きのガツンとくる音源でない?
RealEightだといまいちなんだよなあ。
Shreddageがミュートだけならまあまあいいんだけど。。
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 18:37:04.34ID:ggByMpTf
微妙に弾けるようになると、下手に打ち込むより上手いときもでてくる。
しかし俺のテレキャス、ノイズ多過ぎ。
PCの近づくと余計にノイズ。もう、全身ノイジー

弾くとMIDIに変換されるといいんだけどなぁ。
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 22:17:20.47ID:tJ60z7+M
>>769
MIDI信号によって実際に打鍵するMIDIピアノみたいに、MIDI信号にしたがって、ギターを実際に弾くアンドロイドMIDIギタリストがあったらいいね
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 23:27:29.82ID:pzrJT2oo
>>769
俺もPCにエレキ近づけるとノイズが酷いのに悩まされてたんだが
試行錯誤してみたらギター本体じゃなくて
PCのコンセントのアースを繋いでないのが問題だった。

住んでる部屋にアースがないから
ギター録音する時だけノートPCのアダプタを抜くようにしてからは
ノイズが無くなったわ。

弾ける様になると音源より〜の件も理解できる。
打ち込みと俺は半々くらいだな。
打ち込みの勉強の為に楽器の理解をしようと始めたギターが大分うまくなったわ
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 00:24:25.52ID:LuIruGyf
ギターソロの合間にVmetalに切り替わってまた生に戻したりしてもほとんど分からないな。
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 01:34:29.39ID:7IltdLz/
>>770
むしろ、そういうのは打ち込む方で。
>>774
そっちのアースか、盲点だった。
デスクトップだからアースの方考えようかな。
敷地一杯に家建ってるから色々手間かかりそうだけど。
明日調べとこ
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 23:46:24.06ID:fBpaJfGF
それを踏まえた上での話だよ。
他のやつはブリッジミュートが弱すぎてメタルらしくならないからなあ。
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 17:13:58.24ID:NcwlQuph
ez-agについてはコノスレであってますか
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/14(水) 20:42:23.74ID:8ra1cyrp
少し聞いただけだが普通に好印象だわ
SC2とシュレデストラトが控えてるからすぐには飛びつけないけど
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/15(木) 01:27:11.12ID:Q0HzXrlS
>>786
プツプツプツプツノイズが五月蝿いっす
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/15(木) 10:39:06.58ID:PoAty6QZ
そういえばアイリスオーヤマのLEDがうるさすぎてDTMどころじゃないからサポートメール入れたけど
もう2週間近く返信ないぜよ
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/15(木) 12:09:56.91ID:PoAty6QZ
板まちがえとった
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/15(木) 19:37:16.51ID:t4zVV5BI
>>786
ASのギター音源は個人的にお手軽さではダントツだと思ってる
セール来たら買うと思うけどイントロセール30%OFFとかやらないところが商売下手よね
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/16(金) 13:08:38.53ID:IQ2acM88
>>786
これギターバンドル持ってたらログインでカートに入れて10%割引だってさ
イントロ99ドルくらいなら手が勝手にポチってたかもなぁ
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 02:59:43.61ID:/BS7167a
いい音だけど、ギター音源てどれもなんというか北米向けっぽいんだよな
R&Bとか曲中通してテーマになるようなアルペジオが繰り返されるような曲調には向いてるけど、
ギターがやたら細かく動いて展開がどんどん変わっていく日本のアレンジだと
プリセットのフレーズ集ががまるで使えないというw
しかしNIに限らずだが最近の音源のアルペジオは生音と遜色ないな
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 08:47:13.94ID:WRLLS03u
この音でなぜ普通の音源が作れないのか!
やはり物理モデリングを待つしかないかなあ
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 13:44:19.25ID:JShcu/tR
ただNIのセッションストラムってパターンによっては激重なんだよな
CPU振り切る
何が負荷かけてるんだろう
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 12:48:00.63ID:EkYdcz29
>>786
コードジャカジャカするなら現状トップだろ
単音プレイはSCで他はこれだ
SC2がベーシックなバッキングも難なくこなせれば1番だが
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 21:36:02.31ID:5cySZiKr
HEAVIER 7 STRINGS と V-Metalを迷っているんだが
V-Metalに1万上乗せして HEAVIER 7 STRINGS にする価値ある?
ここに両刀使い居るかい?
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 23:14:55.45ID:+ToZygQg
HEAVIER7ST〜 おもしろそうだな。
V-Metalより見た目で分かりやすそうじゃないか
アフタータッチでビブラートやってみよかな。
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 23:29:02.61ID:PCR7qrrk
V-Metalは良くも悪くも音が軽くて明るいから、重々しいメタルがらやりたいなら絶対にやめておいた方がいい。
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 02:06:53.24ID:DyIP3sam
とりあえずのshreddageで足りててなかなか手が出ないけど
新製品でそれなりに良い物リリースしたのは凄いね
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 05:34:25.73ID:IU9wY6YR
V-Metalはアンプシュミレーターとかが付いてないからHEAVIER 7 STRINGSのほうがお得だと思う
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 03:17:46.97ID:qImfJHF8
>>803
ただ単にカネ払ってるサードに遠慮しているだけだと思う
それでコンプリートとか買ってもアコギ、ストラム「しかできない」
へんちくりんな音源構成になてる

ただライブラリーとかの詰め合わせ基本音源集とかに入ってる
エレキとか結構使えるちゃうかな
分からんけどー
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 03:22:49.16ID:L+uo6sJe
k11U持ってるけど、ギター音源はオレンジツリーのを買ったなー
今回のエレクトリックサンバーストはこれはこれで良さげだけど
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 17:45:47.91ID:qImfJHF8
カエルたん鳴きやまないと悲惨
そこで防音室ですよ
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:25:51.20ID:mKTBmTCr
HEAVIER7STRINGSの綴りがなぜか覚えにくい

プリセット周りの便利さがソフトシンセっぽいね
メタル寄りだけどギター知らなくてもこの音はこうなってますよって
見本とフレーズが揃ってて
やっぱりKontatktのUIじゃないのがいい
もっと改良されて他のモデルも出てくるといいなぁ
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 13:51:38.57ID:b6HMZ/Br
OrangeTreeのギターってデモ見る限り、ストラムはずらしたノートで表現する方がよさそうだよね?自動ストロークモードよりも。
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 04:53:23.40ID:rokTyZHV
>>831
バッキングいい感じだと思う
音源とアンプなに使ってるか教えてほしいわ
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 10:26:14.76ID:15RfqP8i
やっぱりそうだよね
演奏はできるんだけど実機はトータルで金かかりそうだし音源にしようかと思ってる
わりと急ぎで必要なんだけど商用レコーディング用途だとどれがおすすめ?
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 11:12:57.77ID:emnnB0XJ
>>833
RealLPC4にAmpliTubeのFender ’57 Custom Pro-Amp
左側の方はOCDで歪みを少し足してる
音に癖が欲しかったのでLFO Filterを
ほとんどワウってならない感じにかけてみた

あと、もう少し太いゲージを張った様な音にしたかったので
試しにWAVESのRenaissance Bassを150Hzあたりに少しかけてます

こんな感じかな。
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 19:07:35.00ID:GtvRWz5s
俺ストラト弾きだけど、考えてみたらブリッジのみって使った事ないな
まあジャンルによるんだろうけど
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 07:22:58.29ID:HQSxdqOB
ストラトのブリッジミュートは慣れるのに時間がかかった
ボリュームツマミに右手の指が当たってね。

ギター音源だと簡単に安定して鳴るもんだけどさ
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 16:22:10.73ID:YYF5b+vB
ギター打ち込みって公言してる曲少ないよね、参考にしたいのに
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 05:19:25.18ID:FT7HRBww
自分も色々試したけど音と柔軟性のバランスが一番いいと感じたのはAmpleだな。
コード登録せずに分数コードのストラムが簡単にできるのは非常にありがたい。
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 22:55:13.95ID:3v8bIKsq
どなたか教えていただけないでしょうか。
先日Electri6tyを購入して、StudioOne3.5で使用しています。
コードの弾き終わりの部分で「ボンッ」と布団を蹴るような低い音がします。
このミュートノイズ?のようなものは、ギター音源では仕様なのでしょうか。
何かこの音の対処法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 02:28:40.86ID:vQLOIheT
また?
10年くらい前にも身売りしてなかったけ?
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 02:37:59.00ID:vQLOIheT
確かティアックが買収してたよな
再建駄目だったんだな
ティアック自体も斜陽だしな
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 09:48:52.59ID:eZIFTIqh
https://youtu.be/A_C_srcd3Fs
OrangeTreeとうとうテレキャス出すっぽい!!
しかしOrangeTreeは解説動画に新作紛れ込ませるの好きだね
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 14:25:00.48ID:Oc209OiV
質問です。
ableton live9suiteのアンシュミ「amp」でチマチマdjentとかchug書いてます。
意外とイケるんだなと思ったけどやっぱりオクターブ奏法のレガートとか
六弦5弦六弦5弦みたいなメタル奏法の時に六弦だけブリッジミュートできたらなーとか思いだしたら大変でshredge気になってます。そのへん使いやすいですか?
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 14:29:37.38ID:Oc209OiV
あとブリッジミュートしながらの上記の奏法だと六弦だけ低帯域ですよね?
Mixの際はどうしてますか?書いてから六弦部分だけ別トラックに分けてMixし直すイメージ。
連投すみません
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 15:18:10.85ID:lGRee9Ow
>>844
この比較めちゃめちゃだな
真に受けてるのはさすがにバカだと思う
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 21:10:42.43ID:xSn3R5sm
ギター弾けないけど打ち込みやってる人、どこでどう勉強してるか教えて下さい…orangetreeのギター全部入り買ったけど、上手く使えない…アジカンとかバンプみたいなバンドサウンド作りたいんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況