X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント312KB
-ギター打ち込み 22弦目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/27(日) 23:49:02.34ID:oseW0tq0
歪み系ならまだしも、アコースティックのカッティングやワウなんか難しい難しい。
そんなギターの打ち込み総合スレ。

ギター弾ける人も弾けない人も気軽にどうぞ。
でも、「実際に弾いたほうが早い」とか「生には勝てねーよ」とか
スレの趣旨を根本的に勘違いしている人は、ここじゃなくて他所で好きにやってください。

前スレ
-ギター打ち込み 21弦目(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1466674834/
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/19(火) 16:27:22.05ID:Yyun3OlF
>>546
思ってたのと違うけど、おもしろいですねそれ。
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/19(火) 21:36:16.66ID:XvagHuga
そこまで拘る人は自分で自然に打ち込んだものをサンプリングして鳴らすくらいの事するさ
面倒くさいっていうなら分かるけど出来ないで話が終わるのはどうかと
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 07:46:25.58ID:90ToJb6d
ギター音源はどれもベロシティ127くらいに全力でピッキングしたような印象あるね
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 07:53:05.95ID:fb6+Gfz9
そりゃデフォルト状態でベタ打ちして、しかも、バカみたいな設定のアンプに突っ込んだらならそうなるわな
ちゃんと使いこなしてから言えよ
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 10:06:16.10ID:X4qt0EDx
上手い人が打ち込めば分からないようにできると思うけどな。
特に新しいソフトは、そういう機能が強化されてきてるし。
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 12:02:42.05ID:hUGjsfag
そういうこと。
一周遅れの人が騒いでるけど、打ち込み駄目説を。
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 14:22:40.41ID:76/yb0ta
実際の所本物のギターが間もなく淘汰されると思うぞ
人間はどうやってもコード変える時に一瞬でも音が乱れるし
完全にミュートやピッキングのブレをコントロールする事は出来ないけど
打ち込みでなら可能。
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 14:26:36.96ID:hUGjsfag
>>578
64bit-float は言われていたのと違い、CUBASEが9.5になったら
違いは明瞭に分かった。    ような気がするの。
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 14:30:06.71ID:YaoN9/94
ミュートやピッキングのブレをわざと作って本物っぽくするならわかるけど、
君は向かってるベクトルが違うね。
淘汰されるのはそもそもギターの音がいらなくなるとでも言うのかと思ったわ。
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 14:53:28.32ID:c1odLObl
>>580
考えが狭すぎるよ

ギターのサンプルやギターの発音機構をシミュレートした
ソフトウェア音源という以上の意味があるか?

使う目的は人それぞれだよ
0589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 15:29:52.80ID:hUGjsfag
まあここで「ギター音源はダメ」とか、わめき散らす人がいても、
世の中動かないでしょう。ソフト音源は、まだ進化する。

また逆に、ライブなどで生演奏は要るので、絶滅はしない。
イケメンギタリストがいなきゃライブは様にならない、クーッ!

両方とも死滅はしない。(生ギターは漸減するかもしれないが)
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 18:05:01.97ID:X4qt0EDx
Xの昔のメンバーのギタリスト 名前忘れたけど、かなりうまい人のブログで
ギター音源について書いてたけどギタリストいらなくなりそうなこと書いてたよ。

やはり上手い人が生風を狙って打ち込めばギタリストにも生のように聞こえるんじゃないかな。
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 18:36:55.48ID:X4qt0EDx
ロックは打ち込みでいい とかそういう話じゃなくて。

ギターソフト音源が人間のプレイと見分け付かないようにできるかって話の流れ。
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 18:43:13.46ID:zf/EGshL
ただのロックじゃなくて糞ロックな
だからまだまだ追いついてない部分はあるってこと
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 19:38:45.13ID:hUGjsfag
>>593
1行目を読んで、読む価値ないなと思い、2行目は読みませんでした。
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 19:49:34.02ID:zf/EGshL
>>594
お前わざわざスルーしてたのに絡んでくんなよ
曲まともに作ったこと無い奴が書き込むんじゃねーよ
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 19:56:45.14ID:76/yb0ta
近い将来、ギター音源のがギタリストより上に来るはずだ。

現状だと自分で10分でライン録音したエレキの音を音源で再現するのに
何倍もの時間がかかるかもしれんが、
どんな一流プロでも不完全な演奏になるギターは完成度で音源に勝てない時代が来る。
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 20:05:50.93ID:uLuNWNja
ピッキングのブレとかタイムのズレとかそういう人間的な不完全さを無くしたら
ただ機械的でおかしな演奏になるだけだよ。あたりまえだけど
くそみたいなベタ打ちと変わらんよ
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 20:07:12.76ID:76/yb0ta
>>597
自分で録ったオーディオ波形をみると明確だが
同じ音は絶対に出せないのがギターの欠陥だが
音源はベロシティ等の調整で同じ音を何度でも出せる訳。
より完璧に思い通りの音を再現できるようになるのはギター音源。

今だって録音した生ギターに俺はメロダインかけたりしてる訳で
MIDIそのもので完全に思い通りに出来るようになるなら生ギターなど弾かなくなる。
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 20:32:02.09ID:uLuNWNja
結局、そんなロボットみたいに毎回同じ音、同じタイミングなんて求められてないんだよね
そうやってすべてを打ち込みでコントロールしたい人がいても別にいいけど
それって少数派だし音源の方が生楽器より優位になることにはならんよ
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 20:42:19.48ID:zf/EGshL
>>599
欠陥なのはお前が下手というだけで
偶発的な音が入る事自体は欠陥なんかじゃないし
逆にリアルに聞こえる重要な要素だろ
ギター自分で弾いてて気付かないってのはヤバいな
耳がおかしいのか音をちゃんと聞き取れてないのかそもそも聞く気がないのか
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 20:48:33.48ID:hUGjsfag
>>595
糞ロックがとか書く人の文章に読む価値はゼロ
異論は認めません。
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 20:54:49.72ID:0GZpX1jo
というかそんなこと以前に打ち込みはまだまだ色々足りないよ
10年後くらいには変わってるかも
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 20:58:02.39ID:hUGjsfag
いくら言葉をこねくり回しても結論は最初から出ている

ここで「ギター音源はダメ」とか、わめき散らす人がいても、
世の中動かないでしょう。ソフト音源は、まだ進化する。

また逆に、ライブなどで生演奏は要るので、絶滅はしない。
イケメンギタリストがいなきゃライブは様にならない、クーッ!

両方とも死滅はしない。(生ギターは漸減するかもしれないが)
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 21:00:40.19ID:hUGjsfag
そもそも生ギター弾くのも
ソフト音源をリアルタイム録音でキーボードで
回転板を左手でコネコネしながら弾くのも、同じ「演奏」。
同じようなもの。
それを後からのオートメーションにしても同じこと。
違いは少ないし、その差はほぼゼロまできている。
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 21:02:54.39ID:76/yb0ta
>>602
演奏がプロだろうとアマだろうと
ギターと言う楽器自体が音が鳴りすぎる楽器だと云う事を君は知らんだろ。
ピックの厚さや材質によってもアンプが拾うノイズが変わる事も知らんのだろう。

ギター音源は奏法としてのミュートはあれどノイズがゼロだと云う事がどれほどの可能性があるかを
理解するにはギターを自分がある程度弾けないと理解できない。
ギターを弾くからこそギター音源の未来の優位性が分かる。
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 21:20:35.36ID:qw/nkgzu
>>607
その音が鳴りすぎる楽器を漏れなく再現出来てないのが問題なんだが?
ギタリストにとってかわるにはピックの厚さや材質による違いを漏れなく再現しなきゃならんのだよ?
もちろんこれはほんの一部の話だぞ?
お前が理想としてるのはそれこそギターに似た音源ということにしかならんよ
つまりノイズ処理に必死でギターを弾いた時に出る音というのを全く理解してない
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 21:27:30.62ID:2FuljqXU
この「ギター音源vs本物ギター」という議論って
「ギター音源は、ギターに楽器として勝てるか」って話と
「打ち込みと生楽器録音は制作効率において勝てるか」って話が混ざって毎度混沌とする感じ。

メロダイン以降、生楽器の録音が音符レベルで修正できるようになったので
生演奏の「打ち込み」化はどんどん起こるだろう。
要するに「打ち込みかどうか」はトラックの編集手段の話であって
「ギターか音源か」という話にはならない。どっちもマウスで差し替えられる。

一方でギター音源と入力デバイスがこのまま進歩していけばギター音源の「楽器化」が起こるだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=krlQIHD1YmE
https://www.youtube.com/watch?v=yRa2begkAH4

今後
ギター音源が、本物の楽器として承認され得るかどうか?
キーボードギターがギタリストの仕事を奪うような事があるかかどうか?
という図式のほうが気になる。
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 21:32:18.45ID:1gBjm9Vr
ちょい遡って読んだわ。
ダッチワイフの例え借りると、生身の女をダッチワイフが超える話してるんだよな?w
超えるか超えないかじゃなく、そんな事言ってる奴が残念な印象受けるわw
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 21:36:24.46ID:hUGjsfag
>>613
そのダッチワイフの話は
的を外れたたとえ話でしかない
生ギターもギター音源鍵盤弾きも同じレベルのもの
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 21:40:22.70ID:qw/nkgzu
ID:hUGjsfag

755 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d217-4pIx) sage 2017/12/20(水) 21:19:09.03 ID:ow818SwG0
>>753
Cubaseスレでは「シュワーの人」で通じる人物
自分に否定的・攻撃的・嘲笑的なレスをするのはたったひとりの高齢韓国人女性だと信じて疑わない模様
ボキャブラリーが貧困で毎回同じ事を繰り返し書いてる
Cubaseスレで32bit環境を馬鹿にされたのが相当悔しかったようで夏頃にその辺のショップブランドのWin10 64bitPCを買って以来
セールでプラグインを買い漁っており買ったプラグインのスレに書き込むようになったため基地外レスの投稿されるスレが増えた
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 21:46:14.29ID:hUGjsfag
>>616
出た「キチガイ韓国人ババア」
年着否病罵倒攻撃を繰り返す
閉経済みチョンババア才能無し精神異常嘘つきw
DTM板の癌細胞
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:05:17.23ID:hUGjsfag
>>619
いや、人間が弾く楽器の@とAであって同じような
音が出るものにしかすぎないから的外れ。

ギターは人間が弾きギター音源はパソコンが音を出すではなく
ギターもギター音源も人と機械が音を出すが正しい見立て。

ギター音源はダッチワイフではなく
ギターとギター音源はアメリカ人と日本人くらいのもの。
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:07:38.53ID:1gBjm9Vr
比較しなきゃいいだけの話なんだろ?
じゃ本物超えるやら『リアル』になっただ言い出さなきゃいいだろ?w
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:13:42.18ID:hUGjsfag
>>621
ん? 
でも「本物超えるやら『リアル』になっただ」も事実に近いし。

ダッチワイフといわれたくなかったら
「本物超えるやら『リアル』になっただ」と言うな
と言われても。

先述のようにダッチワイフは的外れの比喩だし
「本物超えるやら『リアル』になっただ」も事実だし。
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:15:36.00ID:hUGjsfag
>>622
は?w

アナログもデジタルも機械だしwまったく機械という意味では一緒

しかもギターの音もDTMで処理されるから最後はデジタルw
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:21:13.19ID:1gBjm9Vr
は?
お前言ってるのって ギター と ギターではない何かの音源 ってことになるよな?
ここギター音源のスレだぞ?w
あくまでどうやって模すかの話したいやつが集まるスレじゃねえの?
本物には叶わないこと認めた上で役に立つtips欲しいやつのスレだと思うが?
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:22:03.37ID:1gBjm9Vr
625は >>623
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:28:45.01ID:hUGjsfag
>>625
は?www

>ここギター音源のスレだぞ?w
これは100認めるけどwww

そのほかの上下3行は全く意味を成してないけど。
なぜそんな決め付けをする事ができるのかな? なんの根拠も無しw

100%自分の「思い込み」でしょ。そんな決め付けは
100必要ないし根拠ないでしょwwww
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:29:26.33ID:hUGjsfag
もう結論は出ているんだよ。

まあここで「ギター音源はダメ」とか、わめき散らす人がいても、
世の中動かないでしょう。ソフト音源は、まだ進化する。

また逆に、ライブなどで生演奏は要るので、絶滅はしない。
イケメンギタリストがいなきゃライブは様にならない、クーッ!

両方とも死滅はしない。(生ギターは漸減するかもしれないが)
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:31:39.69ID:hUGjsfag
>>625
ここはギター音源のスレだろと言いつつ
「ギターにはかなわないと認めろ」とわめき散らす。

おかしな人だねw生ギターの話を自分からして最後は逆を言うw
論理なる完全破綻ですw
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:32:56.09ID:1gBjm9Vr
>>628
了解w
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:34:56.69ID:UrI+DiDV
このキチガイのせいでまともに見れるスレが減っていくわ
Cubaseスレで収まってれば良かったのにサードパーティー買うなよwマジ勘弁してくれよ
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:36:21.79ID:hUGjsfag
>>628 も >>632 も
「キチガイ韓国人ババア」見え見えの自作自演wチョン馬鹿ババアw
何千回でも攻撃してくる血が穢れたチョンババア才能無しw閉経済みw
チョンの相手はしたくないが「本当にしつこい」さすがチョンババアw
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:37:47.38ID:hUGjsfag
>>633
「キチガイ韓国人ババア」見え見えの自作自演wチョン馬鹿ババアw
何千回でも攻撃してくる血が穢れたチョンババア才能無しw閉経済みw
チョンの相手はしたくないが「本当にしつこい」さすがチョンババアw
いつ閉経したんだ? 10年前? 20年前? 
プギャー!W プギャー!W
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 22:39:41.14ID:hUGjsfag
なあんだ結局ID:1gBjm9Vもキチガイ韓国人ババアだったんか
ギター弾けないくせにw言い負けて退散かw閉経済みチョンババアw
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 02:37:14.62ID:DUxns9c2
正しくはセールデビューしたアイドルシュワーというキチガイがあちこちで暴れまくってる
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 03:09:24.37ID:/yY13UwM
アイドルシュワーってこんなに頭悪いのにちゃんとお金払って買ってるところは褒めてあげたい
むしろもっと色々ある物ない物おすすめして弱小デベロッパーにお金落とすように仕向ければ回り回ってみんなの利益になるんじゃね?
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 03:16:47.57ID:FvHSWLgW
>>639
多分買ってないよ。
買った報告や買うだろう報告は至る所でしてるけど
それについてのインプレッションは一切無し。
なのにひたすらcomputer musicの紹介記事だけ延々貼り続けてる。
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 03:28:48.86ID:/yY13UwM
>>640
マジすか
もしかしてCubaseすらエア所有だったり?
何なのあの子?何がしたいの?ただの基地外なの??
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 03:36:58.87ID:XCx9TiAz
唐突にブログやサイトの紹介しだしたから
最近読み出したんだろうな
wavesを知ったのが半年前
買ってもない音源について語り出す
作曲経験ゼロ
音楽的教育も受けたことないだろうし一生まともな曲は作れんだろこいつは
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 09:11:09.57ID:lDouknou
どっちが優れてるとかじゃなく
ギターとギター音源は全く別の楽器なんだわ。
鍵盤を押してる間だけ音が鳴るギター音源と違って
生ギターは音を鳴らすにも止めるにも複数の作業が同時に必要。

例えばCの基本的なメジャー三和音を弾く場合に
ギター音源だとドミソのキーを鳴らしたい間だけ押して切りたくなったら離すだけだけど
実際のギターだと一番基本的なオープンコードで鳴らす場合に
ピッキングした後に押弦していた左手を離したりコードチェンジで他のコードに移行しようとすると
1弦と3弦のミとソの音は鳴り続ける。
また、Cのオープンコードを弾く場合に音を出すのは1弦〜5弦までだけど音を出さない6弦にもミュートの為に軽く左手を触れる必要がある。
更に音作りの際にゲインを上げてた場合はピッキングしてないはずの6弦からミュートの為の左手の薬指の腹を離すだけで
意図しないプリング状態が起きて音が出てしまう場合もある。

他にも色々あるが、鍵盤だとドミソを鳴らしたい間だけ押さえて、音を切りたくなったら鍵盤から指を離すだけのギター音源と
音を出すにも止めるのにも苦心しなきゃいけない生ギターは全く別な楽器であり
ギター音源がこの先、独自進化する事はあっても楽器としてギターを再現する事は鍵盤である以上は無いと思うね。
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 09:24:57.25ID:fc3GjSzS
それもLOLIで未来見えてきたけどね
単なる鍵盤というデバイスに収まらないものが出てくれば可能性はある
それ以前にMIDIギターがあるわけだし現在でも相当食い下がれるでしょ
(ちょっと違う弾き方を考えないとリアリティは出せないと思うけど)
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 10:09:44.16ID:XhQ9AK/R
鍵盤演奏と生ギターの比較

打ち込みと生ギターの比較

後者の話をずっとしてると思っていたが。
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 10:13:57.48ID:qO5xyr55
>>643
それぐらいなら可能だと思うよ。
MIDIトラック6つ使って(つまり弦一本を一つの楽器として見る)細かく打ち込めばいけそう。
SC electric guitarだったらひょっとしたら今でもその手のサンプル収録してるかも。

それでもまだ違和感が残るだろうと思うのは同意。
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 13:00:43.70ID:gJBS46Tx
打ち込みと生ギターは違うもの ← 誰か否定した?

現在、打ち込みはギターっぽい音が出るギターとは非なるもの

生ギターは、厳密に言えば100回演奏したら100回違うものになる
打ち込みは100回演奏しても100回同じものになる
では、100回演奏して100回同じものになる録音生ギターは偽物?
0650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 13:47:54.90ID:gJBS46Tx
シミュレートが生っぽさで生に勝るわけないだろ
だから意味不明なんだよ

打ち込みと生ギターは違うもの ← 誰か否定した?
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 14:29:54.05ID:gJBS46Tx
>>653
普通は他人に言われる前に自分で気づくんだがなw

打ち込みは生とは違う(誰もが認めてること)
打ち込みで生に近づくことはできても生そのものになることはない(誰もが認めてること)
逆に
生で打ち込みっぽさを打ち込み以上に表現することはできない

打ち込みでは生で表現できないことも表現できる
結論。生っぽいことは至上ではない


エリックがジミーのマネしてもジミーにはなれない
こんな不毛なことを延々と力説するのは荒しでしかない
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 14:47:25.14ID:qO5xyr55
途中送信してしまった
ここギター打ち込みスレなわけ
君言ってるのはただの打ち込みだわ
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 14:53:54.40ID:gJBS46Tx
否、生に近づく技について語るならいいが
生にはなれないと嘆くのは不毛だし
生に近づくだけがギター音源の目的じゃないだろ
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 15:01:15.77ID:qO5xyr55
ハサミはな普通は切るために使うんだが、使い方は自由だよ。
耳掻きとして使いたかったら使ってもいいよ。
ただな目的と違う使い方する場合はよそのスレでやってくれないか?
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 15:04:36.29ID:i8qNL1XL
>>659
逆に打ち込みで表現出来ないことが圧倒的に多いという前提で皆で話そうといってるスレなのに
全然別物だから!と力説するお前がこのスレでは邪魔
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 15:15:17.01ID:gJBS46Tx
>>660
たとえが的外れ
オレが指摘してるのは音源としての使い方の範疇だ

>>661
そういう前提でも、生に近づける工夫の話しなら益があるけど
生には及ばないと嘆くだけなら不毛だろ

別に生っぽさで生に及ばなくても、音源として劣ってるわけじゃない
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 15:22:23.10ID:qO5xyr55
もう一回書いとくな
ここはギター「打ち込み」スレな
極端な書き方すると、ギター音源使わずにサイン波だけで「ギターっぽく」聞かせるかを書き込んでもいいわけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況