>>24とも関連するが
MuseScoreの仕様として、声部1には小節の長さ分キッチリ休符と音符で埋まっている必要がある。
小節を空にしても休符が残る。そうしないと小節の長さが変わってしまうから。
それでも休符が邪魔なら非表示にすればいいけど、透明になるだけでスペースは残ることが多い。
声部2〜4を新たに作れば、そこでは自由に休符を消すことができるから、
ちょっと凝ったことをしたいなら、声部1の全休符を非表示にして声部2以降で作っていくといい。
ただし、はたの向きとかの挙動は全部手動調整になるし、休符を間違って消しすぎると戻せなかったりするので要注意。