X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント303KB

Spectrasonics総合スレmk11 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0748744
垢版 |
2017/10/31(火) 23:41:04.04ID:4LD79EEN
>>745>>746>>747
即レスありがとうございます 非常に参考になります

Nexusはエキスパンションの沼にハマりそうなのと、
元々Cubaseを使っていて、eLicenserが認識しなくなったので2番手で考えていました
色んなエキスパンションのデモ曲を聞いてきましたが、やはり使い勝手良さそうですね
年末セールまで悩みたいと思います ありがとうございました

・・・久々にeLicenser刺してみたら認識した なんでや (並行輸入eLicenserポチー
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/31(火) 23:51:08.18ID:btiL6z0k
spire買ってサウンドセット漁ったほうがいいんじゃないかな
nexusより頻繁にサウンドセットリリースするし安価だし。
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/01(水) 02:55:49.52ID:RzXCU80l
Nexusはピアノとかボイス系とかああいうPCMっぽいのも入ってるからそこも利便性高い。
純粋にシンセ系の音ならSpireやSerumもいいね。
Spireはリードとかプラックが好きな感じ。
Serumはどっちかっていうとワブルみたいな動きのあるベースの方が得意な印象。
あと、MassiveはSonicwireとかで売れ筋のEDM系Massiveプリセットをいくつか買えば定番の音はすぐ出せるようになるよ。これもこれで漁ってみてもいいかもね。
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/01(水) 06:51:16.22ID:uX6ViPWH
参考になりました
ありがとうございます
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/01(水) 15:01:47.29ID:owf77DfH
オムニのEDMパッチはほんと使った事無いわ。
なぜオムニでEDM?と思ってたけど案の定使わないわ。
予算低めで、と言う事なら上の人も言ってるけどNEXUS2よりはspireとプリセット集の組み合わせが良いと思う。

ただ、spireはプリセットブラウザまだ搭載されてないのと、管理に関してはそこまで便利じゃないからねえ。

SERUMも良いとは思うけど、プリセット切り替えのラグにイラつくのと、プリセット集がまだ少ないし。

プリセット集の数ならsylenth1が良いと思うけどいろいろありすぎて逆に迷うかも。

この中ならspireが、プリセット集の内容もNEXUSみたいな感じで確認しやすいし使いやすいと思う。

てかMASSIVEのプリセット集買っていくのが最も低予算なのでは?
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/01(水) 19:37:39.18ID:7HGgEJbB
俺みたいにオムニとマッシブとサイレンスワンでシンセ片付けてる人は少ないのだろうか
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/02(木) 23:39:03.77ID:nhPTS0oy
>>744
Omni2はEDMには向いてないと思うな。なんて言えばいいか...音に奥行きがあって高級感がありすぎる。
やはり良く言われてるようにサントラ的な劇判向きなんだろうね。
言っちゃ悪いけどコンプで押しつぶすようなEDMにはもったいない質感。トランスかアンビエントテクノ系ならいいかも。
Mussiveすでに持っててEDMやりたいなら、他にはSylemth1かSynthmaster1かな。
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/03(金) 08:24:50.79ID:Qfc+wlrJ
Omniというかここの音って良くも悪くも単体で主張するから混ぜる時は結構困る時ある
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/03(金) 12:08:38.69ID:mIxQX/QK
パッド系だけオムニとか使うと浮きやすいね
あとダンス系の音圧あげるような曲でコンプでガッツリ潰すとシンプルじゃない分、音割れしやすいし、他のシンセ増えてくると最近使わなくなってきたな
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/03(金) 13:01:23.83ID:Gzxyd5AD
最近のペラい音に馴染むとオムニのプリセットは若干垢抜けない印象になるねー
うちだと生っぽ過ぎたりエッジが際立ちすぎの音に混ぜてほっこりさせる使い方に特化してる
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/03(金) 15:41:54.09ID:/IMqx8Bx
Omniはファクトリープリセットはあまり使わないな
動きまくる音が多いからね
シンプルなやつは使う
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/04(土) 18:25:55.86ID:H07X+P6k
プリセットに使われてない波形もあるみたいだからスッピンから作ってくと必ず発見がある
作らにゃ損損
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 23:08:45.62ID:6gK2B4kW
キースケどうこう言ってたやつでてこねえな
ほらみろ
所詮鍵盤だろ世界は変わらねえんだよ
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 05:42:05.12ID:zp5+Ik+e
keyscapeといえばC7のサンプルの下のほうの鍵盤3つぐらいがのベロシティレイヤー1つしかないのかよって感じだからもうちょっと気合い入れてほしかった
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 17:47:41.03ID:xB3rL8yo
三兄弟を持っている人対象のVIP Upgradeって無くなった?
円高気味だからアップしようと見てみたが、公式サイトにはVIPの項目がどこにもない
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 22:05:53.70ID:jViWHBrg
omnisphere2のpresetを追加したいのですがspectrasonicsのフォルダが見当たりません
つべなどでインストール方法を見るとlibrary→application supportにspectrasonicsのフォルダがあるのですが

どなたかわかる方がいたら教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 22:14:02.95ID:jViWHBrg
771です
すいません書き忘れました、使用してるのはmacです
spectrasonicsのフォルダの場所がわかる方いましたらよろしくお願いします
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 05:51:36.53ID:TthVWVHD
omnisphere2ってcubaseの初期設定のまんま音色鳴らしたら音量大き過ぎませんか?
すぐクリップする…
そう言うものなんですかね?
ミキサーのレベル下げればいい話ですが、DTM初心者なので何か使い方がおかしいのかと思いまして…
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 07:04:50.59ID:aA4q35j1
>>775
むしろ小さめだと思うけどな

>>739あたりで話に出てるけど、出力が二重になってたりとかしてないかな

クリップするってのが内部でじゃなくて出てくる音がって意味なら
よくあるのが、StereoOutとControlRoomの出力が二重になってるってやつ
この場合は、StereoOutの方は接続なしにしておく

あとは、ほんとに初心者だと知らなそうなのは、少なくともWinの場合
DAWはOSの音量調整を通らないから、普段OSで音量を絞ってる場合、DAWの音量はデカくなる
なので、OSでの音量が最大の状態でスピーカーやらを調節しておくと使いやすい
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 08:11:53.29ID:C1G56esk
ほかの会社の音源と比べると6dBはインプットゲイン下げないとダメだと思う
なんであんなに音量大きめになってるんだろうね
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 11:08:59.77ID:Z9BrPmiw
質問しちゃいます 汗

ilioが安売り中ですけどライブラリサイズはどの位です?
普通のパックとEDMのそれぞれで
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 06:10:50.68ID:HO+jBkUI
この度、新しいPCに環境移行しようと思うんだけど
オムニはこれを機にオムニ2にするつもりだから一からインスコすればいいけど
トリリアンとかどうすればいいのかな?
もう10年くらい前のWin7のころの製品だしインストーラはWin10に対応してるのかな?
トリリアン2とか出てないよね?
んーーーでもトリリアン最近使わなくなったしなー
オムニ2にライブラリだけ読み込むこともできるんだっけ?
手間かけずに移行できるいい方法無いかな?
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 08:00:28.84ID:HO+jBkUI
ああ自己レス
トリリアンはダウンロード版を落としてくればいいのか
赤宇都に製品登録してあれば
オムニ2のアプグレ版も落として使えるんだよな?
新しいPCに昔のオムニが無くても
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 08:16:24.76ID:jeY6o7RZ
骨董品のstylusすら対応してるので、ここの製品はそういうの心配しなくていい
ディスクでインストールするの面倒なら有料だけどオンラインインストーラー買えばいい$10ぐらいだったっけ?
認証も心配しなくていい
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 09:54:27.47ID:G3VuQdFk
>>781
え!オンラインインストーラは有料なのか?
しけたメーカーだなw
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 17:41:48.77ID:+0jg6mrm
トリリアン持ってるとOmini2に追加されるPatchが結構使えるいい感じのものだから
トリリアンも持ってると便利だよね
Keyscapeしかり
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 16:24:16.75ID:Bd2jcYFO
omnisphere2のグライドが掛かってる音色は、MIDIでグライドをオンオフしたり出来ませんか?
今はオンとオフのそれぞれ2トラック作ってますがもっとフレーズ事に細かく設定したいので。
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 16:57:42.57ID:mwESjlUi
>>789
Glideボタンそのものは制御できないけど
そのまわりのABボタンやスライダーは制御できるからそれで出来る
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 04:45:23.09ID:vKa2YyW0
オムニスフィア2使ってるんだけど、出先のPCでも使える?
レスポンス認証だっけ、回数制限ある?
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 07:45:43.54ID:j+Qerj16
短期間に何度か認証すると、どうかしたん?って確認があった筈。
俺の場合はOSの再セットアップが納得行かなくて何度かやって確認きたけど、
その旨を告げたら問題無かったわ。
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/11(木) 06:13:25.28ID:Lfw8iqmW
macからwinに移行したからomni2を再インストールしたんだけど、steam/omnisphere/soundsourses/corelibraryの中の.dbファイルの数がなぜか旧環境より少ない。例えばsynthesizers 05.dbとか、Phrasesなんかはフォルダすらない
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/11(木) 06:13:54.17ID:Lfw8iqmW
連投すいません。

DVD6枚の中身を確認したらそれらが入ってなかった…俺どっから入れたんだろ…全く記憶がない
バージョンは全て最新です。どなたか原因分かりませんか?
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/11(木) 08:36:49.39ID:3I9zgsmF
以前はOmni1からのアップグレードを入れていて
再度インストールしたのはOmni1とか?
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/11(木) 13:25:18.85ID:Lfw8iqmW
omni2しか持ってないんですよね
Syothesizers5とかPhychoacoustic4.5.6とか普通は入ってますか?
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/11(木) 14:17:09.26ID:3I9zgsmF
MacからSTEAMディレクトリ以下をコピーしてきてもダメなんでしょうかね
念のため元のSTEAMディレクトリはバックアップまたは別名に変更して待避で
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/11(木) 21:10:43.32ID:Lfw8iqmW
macのライブラリwinでも使えるんですね。PCの知識無さすぎてそれは気づきませんでした!結局10ドル払ってDLして解決させました。ありがとうございました!
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/15(月) 23:22:49.36ID:owrE7INQ
パッチ多くてめちゃくちゃ便利そうだし、音
が良すぎだし、nexus2よりエディット機能が
すごいし、このシンセをアトムスフィアって
って言ってる知り合いのプロが使ってるの見
て本当に良さそうだから買った。このシンセ
でtrance作ったけど音が豪華で凄く良い曲に
なった。このシンセリアクター並みにいいな
。良い買い物だった。
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 02:35:50.92ID:cGwR53Ht
Omniは好きだけど、ダンス系で使うには眠い音な感じがするなぁ。
パッドとかで使うならいいけど。
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 04:14:36.93ID:yYAzTPt5
Keyscapeってライブで使えますか?
グレッグおじさんのやってるような曲をやっているので
弾いていて違和感ないレベルなら購入検討したいと思っています
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 07:00:30.84ID:joKn7WmN
読み込みにかなり時間かかるから、ぱぱっと音色切り替えられない
メモリ多めのPCで先に読み込んでおく必要がある

専門音源と比べるとダイナミクスが狭い

レゾナンス再現してるわけじゃないから、音数増えると違和感がある
ハーフペダルもない

ぜいたく言うと不満はでるけど、ライブに使う分にはええんじゃない
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 11:02:11.26ID:9rTdrVLx
グレッグの演奏だと結構アコピエレピMKSとかレイヤーした音あったから、
何かピンと来たのならいいんじゃないかな

確かにSSDから読み込んでも結構ロード時間かかるけど
0810806
垢版 |
2018/01/17(水) 03:47:21.88ID:8/KIpZvD
>>807,808
レスありがとうございます。
切り替えが遅いんですね。
ゆったりめのライブが多いのでそこはなんとかなりそうです。
ありがとうございました
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 03:57:26.99ID:rbSZpaar
spectrasonicsの音源はパッチが大容量だから読み込み遅いよね。
トリリアンのアコベとかもそう。
でもオムニ2の軽めのパッチでも遅い。
SSDでも遅い。
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 04:57:04.21ID:LEJAhbqm
SSDでもたいして早くならないよな。ストリーミングの設定とか色々いじって
時間計ったけど体感できるような違いも出なかった。Kontaktは劇的に早くなったけどね。
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 08:16:52.25ID:OTfeolFy
キースケ買った時にロード長くてSSD買ってライブラリ移しても
そこまで差がなくてがっかりした思い出
0816491
垢版 |
2018/01/23(火) 08:13:50.01ID:LNwA2VPp
The updates include the following new features and improvements:

Omnisphere v2.4 features:
• New Standalone application
• Smart Update system enabled
• Remote control loading of patches and multis via MIDI Program Change, CCs or Notes
• “Enter Parameter Value” feature to set parameter to a specific value
• Up to 2X GUI magnification options
• Added Keyscape Velocity Curve Presets
• Tagging/Library organization improvements
• New Modulation sources: “3-Step” and “4-Step” and Unipolar sources
• Numerous other fixes and enhancements

Keyscape v1.1 features:
• New Standalone application
• Smart Update system enabled
• Remote control loading of patches and multis via MIDI Program Change, CCs or Notes
• “Enter Parameter Value” feature to set parameter to a specific value
• Up to 2X GUI magnification options
• Numerous other fixes and enhancements

Trilian v1.4.3f features:
• New Standalone application

Stylus RMX v1.9.8f features:
• New Standalone application
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 10:32:53.72ID:oUi9256R
>>816
Omnisphere Patch Library 2.4.0d - 2018-01-22
・Adds Keyscape's Velocity Curves presets
・Numerous tagging improvements
・All patches from the former “Kalimbascope” category have been incorporated into “Ethnic World”

Keyscape Patch Library 1.2c - 2018-01-22
・Smoother feeling piano release
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 16:31:56.39ID:NqqlWMuT
>>818
もし毎回メニュー開いてるなら、いちいち開かなくても横の矢印で順送りできる
ブラウザみたいにしてくれってことなら、その方がいいかもね

>>819
Projectsで好きなものだけ集めておくことができる

>>820
今できることとしては、Lite Versionをオンにしとけばいいと思うけど
長いやつでも1秒もかからない感じになる
決めたらオフにすればフルで読み込まれる
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 17:02:00.50ID:BF0Z1Vfm
今回Omnisphere2結構な量のバグフィックスだな。前に、爆音出るってパッチの話が出たけどそれも治ったのかな?
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 17:56:45.33ID:g71n8w2/
まだアプデしてないが、GUI×2ってのが気になる。デカくなるのか?
オムニっていらんスペース多いんだよな。まずそっちを削って欲しい。
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 22:44:31.59ID:O92/jv4M
>>816
>“Enter Parameter Value” feature to set parameter to a specific value

これって数値で-6dbとかキッチリ入力出来るのかな?
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 23:58:25.22ID:el5iT6qZ
WindowsだけどKeyscape Patch Library 1.2cを展開すると
Keyscape_Patch_Library_Update_1_2c\STEAM\Lite\STEAM\Keyscape\Settings Library\Patches\Factory\Keyscape Library.db
が壊れてるって言われるな
とりあえずサポートにはメールしておいた
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 04:22:02.41ID:CwcJ+Uf5
823の自己レスだけど、GUIは1.1倍とか1.5倍とかいくつかの中から選択できた。うちのモニターだと1.5倍までしか選択できなかった。
解像感は低い。オム2はよく使うほうなんだが、やはりGUI設計が古く感じるな。
大昔のM1みたいなハードシンセっぽさを引きずって、パネルの余ってるのがカッコいいだろみたいな感じ。
AASのGUIも同じような使いにくさがある。

>>825 WINの場合、右クリック後、選択肢からエンターバリューを選択してからの数値入力で面倒だった。ダブルクリックでカーソルが出ればいいのに。
ちなみにマスターヴォリュームとABパートのヴォリュームは数値入力出来なかった。
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 09:16:07.33ID:+jl8157o
830だけど、すまん書き方悪かった

スタンドアロン立ち上げて鳴らしてるんだけど、
設定が見当たらない
UTILITYやSYSTEMの項を見てもそれらしき所がない

うん、ない訳ないよな
でも音は鳴ってる、けど微妙なレイテンシーは感じてる
0834491
垢版 |
2018/01/25(木) 09:47:40.31ID:oWpRYg6q
vst本体画面の上のメニューバーのViewから辿っていけばあるよ。
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 09:53:15.13ID:9cyRf5xE
>>833
上のViewってところから設定できる

こういうのはスタンドアロン用のラッパーに入れて起動する感じだから
プラグイン内じゃなくて外側の部分で設定するのが普通
簡易ホストみたいなもの
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 21:42:30.85ID:/4X5wLpa
830です

あー、あったよView
こんな小さいのわかんねーよw
メニューバーがある事自体気づかなかった

サンクス
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 15:07:25.51ID:THTUtYNL
質問させて下さい

Omnisphere2のpluck系やスパソ系の音を使っていたら、cpuメーターがすぐ振り切って
ブチブチとノイズが鳴ってしまいます

使用環境は
win10
corei7 7700 3.60GHz
メモリ16GB
使用DAW live9 です

3〜4音同時発音させるとすぐノイズが鳴ります
バッファサイズを512〜2042まで変更しても音が遅延するだけでノイズは変わらずなっていました
PC新調したばかりなのにつらいです
原因がわかる方、誰かご教授願います
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 20:55:13.96ID:0LaIAQQ/
情報が足りないな。

具体的なパッチ名
オーディオインターフェイスの機種と設定 
PC新調以前の環境ではノイズなく使えていたのか?
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 22:24:04.60ID:THTUtYNL
>>839
レスありがとうございます
オーディオインターフェースはsteinberg UR22mk2

ソフトウェア2.3.2 64bit
サウンドソースv2.0.1c
パッチv2.3.0c

前のpcはi7 2700 メモリ8GBだったと思います
以前は使用していて読み込みの遅延はあったものの、ノイズの発生はなかったように思います
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 22:26:25.12ID:THTUtYNL
書き忘れました
オーディオインターフェースの設定は
サンプルレート44.1khz
バッファサイズ512 samples
です
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 22:37:07.40ID:0LaIAQQ/
パッチって、具体的な音色名ね。
具体的な音色名が分かれば試してくれる人がいるかもしれないだろ。
もしかしたら普通に重いパッチかもしれんし、オーディオインターフェースとliveの設定が96とか192とかになってるとか
バッファが512のつもりが64になってたりとか
バックグラウンドで重いプログラムが走ってるとか。
オムニスフィアのsystemでメモリーの設定をno limitにするとか。
取り合えず全部のFXとかグラニュラーとか重そうな処理をオフにしてみるとか。
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 23:34:52.23ID:THTUtYNL
>>842
>>843
上から順に試したら、電源設定をいじったらノイズ無くなりました!
先輩方、本当にありがとうございます
これで思い切り打ち込みできます!
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 23:29:36.13ID:0p34Rucz
Bob Moog Tributeライブラリのデモソングすごくいい感じの曲が多い。
あれは音源の出来がいいのか、それとも作家陣がすごい人が多いのか。

Bob Moog Tributeライブラリユーザーの方いたら使用感とか聞かせて下さいっす。
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 14:40:47.30ID:dMmUSgUw
OSをSierraに上げて、Omnisphere2のオーソライズし直してたらINVALID CHALLENGEってなっちゃうんですが
何か方法ありますかね?
TrillianとStyrusRMXは大丈夫でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況