X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント404KB
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 15 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0f72-wh/5)
垢版 |
2016/09/01(木) 15:49:45.69ID:/HZvZ3k70
RolandのGS規格、GS準拠音源SCシリーズ等の総合スレです

SC-55、88、88Proなど旧機種の話題もこちらで


■前スレ
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1453962945/

Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1448295927/
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 11 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1419243122/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de59-N+PC)
垢版 |
2017/01/03(火) 00:46:20.15ID:EOV976BD0
SOUND Canvas VAでマルチティンバーで鳴らしたとき、FXは全パートで共通になってしまうのでしょうか。
0127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8abb-Sa8B)
垢版 |
2017/01/03(火) 13:52:53.40ID:DHIh4T0Y0
横からすまんが、

88pro以降には、リバーブ、コーラス、ディレイ、インサ−ション
のエフェクトがあって、この4つのエフェクトへのSEND量(かかり具合)は
各パート毎に決めれるって認識であってる?

インサーションだけさわたことないので、他のエフェクトと
一緒の考え方でいいのかなって疑問なんだけどね
0128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f3f-Eko0)
垢版 |
2017/01/03(火) 15:17:45.71ID:2mHUmFBa0
インサーションのセンドレベルは共通だよ。
エフェクターが1機内蔵されているようなものと思えばわかりやすい。
ttp://lib.roland.co.jp/manual/jp/dl_05-06952/SC-88Pro_j9.pdf
正確なところはマニュアルの48p以降を参照。
0130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de59-N+PC)
垢版 |
2017/01/04(水) 00:21:07.60ID:2IFja39b0
>>126
>>128
ありがとうございます。
0150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY)
垢版 |
2017/05/04(木) 09:55:41.60ID:gdfObdmu0
SCVAデモの使用期限が切れて数ヶ月放置してたんですが、
いざ購入したらアクティベーション出来ず困っています。
誰か分かる方いらっしゃいませんか?

具体的には、
SONARでSCVAを起動、
SCVAの画面からOPTION、ACTIVATIONと選んでも、「your trial period has expired」と表示されるだけで、
ローランドソフトウェア製品アクティベータが起動しません。
SONARだとダメなんでしょうかね?
0151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfab-Ogwz)
垢版 |
2017/05/04(木) 10:18:57.97ID:h+jrM7Nd0
>>150
俺も同じことになったな

その表示が出るのは、デモ版の方のVSTiよみこんでるわけで、
デモ版が生き続けてしまってる状況なんだよ

つまり、ゴミのvstiのファイルがどっかに残ってる
そのファイルを削除をしてから、改めてインストールした方が無難だよ
0152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY)
垢版 |
2017/05/04(木) 15:27:24.37ID:gdfObdmu0
>>151
レスありがとうございます。
古い方をアンインストールし、PC再起動後に消えてるの確認してから今日落としたやつをインストールしてみましたが症状変わらずでした。
色々調べたらデモ版も本番もDLする物は同じっぽく、
「アクティベーションするまではデモ版として動く」パターンのようでした。
GW中に遊ぶつもりだったのですがダメかも、、、
0153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfab-Ogwz)
垢版 |
2017/05/04(木) 22:44:27.57ID:h+jrM7Nd0
>>152
アンインストールだとゴミのこる可能性あるよ

使ってるOSはなにかわからないけど、うちの場合は、win10なんだけど、

システムドライブのProgramFils ってフォルダーと、ProgramFils(x86)っていうフォルダーの両方に
Rolandフォルダがあって、さらにSound Canvas VAってフォルダができてたりする。

それらをいったん手動で削除した方がいい。
あとは、ソナーがどこのプラグインフォルダを見に行ってるかわからないけど、
標準的なDAWのプラグインのフォルダにもゴミカスがはいってるかのうせいがあるので
できればそれも手動で削除。


そこまでしてから、あらためてインストールしたほうがいいよ
0155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY)
垢版 |
2017/05/05(金) 18:30:19.50ID:DD6kRNOK0
>>153
win7使ってます。
2つのRolandフォルダのSCVAのフォルダや、同じくRolandフォルダの中のACTIVATORフォルダも
アンインストールで消えたんですよ。
DAW標準のプラグインフォルダの中にはSCVAっぽいゴミは見つかりませんでした。
PC再起動、SCVA再ダウンロード、インストールしても症状変わらずです。

>>154
vsthostも試してみましたが、こちらも使用期限切れの英文が出るだけでアクティベーション出来ず。
SONARとの相性問題はvsthostとloopmidiで回避出来るっぽいので
それを期待してSCVA買ったのですが、認証出来ないとどうにもならないですね、、、
0157154 (ワッチョイ b382-HG4F)
垢版 |
2017/05/05(金) 19:27:57.27ID:HhomZpmg0
>>155
まず、これを使ってるみたいだからインストールしてみるとか、
Adobe AIR
https://get.adobe.com/jp/air/

ちょっと調べてみた。
レジストリの

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Roland Corporation\Sound Canvas VA
HKEY_CURRENT_USER\Software\Roland\Activator
HKEY_USERS\ホニャララ\Software\Roland\Activator

この辺削除して、もう一回インストールしてみるとか。
それくらいしか思いつかない。
0158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY)
垢版 |
2017/05/06(土) 09:47:31.71ID:dcFUCsP00
>>157
Adobe AIRは思いつきませんでした。
インストールされてなかったので入れてみましたが結果変わらずでした。
OS再インストールは重たいので、もう少し調べてみて駄目そうだったらサブノートに入れてmidi再生専用機にしようかと思います^^;
0160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY)
垢版 |
2017/05/06(土) 15:18:22.28ID:dcFUCsP00
>>159
おおー!いけました!認証出来ました!
試したつもりでやってなかったのか?ADOBE AIRを入れて変化が起きたのか?
そこら辺はよく分かりませんが、ホストを管理者権限で起動して
SCVAのOPTIONからACTIVATIONでメニューが出るようになりました。

皆さんありがとうございました!

あと昔、SONAR+SCVA(デモ)で古いmidiファイル聞いた時は「実機と音が違いすぎる」と思ってたのが、
SONAR+vsthost+loopmidi+SCVAで今回やってみたら実機に音が近くなって割と普通に聞けるようになりました。
もしSCVAに正式対応してないDAWをお使いの人がいれば参考までに。
0164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be01-HG4F)
垢版 |
2017/05/08(月) 17:41:47.91ID:faIaFZfJ0
スレチになるだろうけどMidRadioのSGPはボイス数が32しかないのが辛いわ
VSTHostで16個ロードしてトラックごとに振り分けとかやってたんだけど、環境変えてから複数ロードしたら落ちるようになってしまった
0166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be01-HG4F)
垢版 |
2017/05/08(月) 19:27:16.23ID:faIaFZfJ0
>>165
164に挙げた運用はSGP2の話で、
SOL2バンドルのS-YXG50 VSTiなら既に持ってますよ
その配布先って大丈夫なんでしょうか
S-YXG50の無断配布なら大問題、SGPのボイス数ハックなら音色数やエフェクトがXGlite相当にダウングレードされているので看板に偽りありになりますが…
0167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY)
垢版 |
2017/05/08(月) 23:45:37.96ID:GKlLzRHs0
>>162
KbMedia Player+SCVA試してみました。
超お手軽で便利でしたが、曲のリズムというか、細かいフレーズがもたついて聞こえます。先読みバッファを増やしても変化なし。
うちだけかもしれませんが。
SONAR+vsthost+loopmidi+SCVAだともたつかないで聞こえます。
0168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3267-PboC)
垢版 |
2017/05/09(火) 01:39:22.04ID:J1bNAh8I0
特にもたつきは感じない気がするがデータによるのかな。

kbmedia+vsthost+loopmidi+SCVA の場合は?
midiOut デバイスに loopmidi を指定して再生

結果に大きな違いがあるなら kbvsti のバグかも。
サポート掲示板で報告してみたら?
0169名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1f-3eBY)
垢版 |
2017/05/09(火) 12:48:37.54ID:mGJtuO/Ja
>>168
kbmedia+vsthost+loopmidi+SCVAはモタつき無しでした。
SCVAのGUIの1から16chのレベルメーター(?)の動きにも違いが見られます。
KbMedia Player+SCVAだと音が出始める前からメーターが上がりっぱなしになったりします。
0171名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-Razr)
垢版 |
2017/07/10(月) 13:29:39.77ID:Ds3jpuqqa
Sound Canvas VAのアクティベーションができない
ログイン画面すら表示されない

もちろん購入済み。
0173名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-Razr)
垢版 |
2017/07/10(月) 14:13:43.20ID:ul/PVIUxa
>>172 すべて試したがまるでダメ。
OS再インストールも8回試したが駄目だった。

最初はできてたんだがあるトラブルでOSを再インストールする羽目になって
そこからなぜかできなくなった。windows10
0176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1725-x/VO)
垢版 |
2017/07/10(月) 19:52:09.36ID:CjGadRaJ0
単純にプリセットされているPCM音源を使うだけならXV5080じゃなくてもSC8850でことたりるかな?
やっぱり音質に差があるの?
0177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8c-L5XL)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:13:26.30ID:968Ht18x0
>>171
うちはWindows7で、SCVAからログイン画面が出なくて認証出来なかったんですけど、
ホストを管理者権限で起動してSCVAを立ち上げたらログイン画面までいけて認証出来ました。
OSは多分何回入れ直してもダメな手順はダメで、
SCVAからログイン画面が開ける手順を追い求めた方が近道な気がします。
普通に購入物なのでメーカーに聞くのもアリでしょうし。
0179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1725-x/VO)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:33:03.95ID:CjGadRaJ0
SC8850もXV5080も同レベルの音質のPCM音源ならFAもRDも8850もPCM部分は同等かなって思うんだけどどうなんだろ
0181名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMdf-VsG/)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:29:10.31ID:RntnyamgM
SCVAってリリース当初のデモ版でも印象悪くて買うのやめたからなぁ
これだけ時間経ってもまだダメなやつなのかw
0190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffec-L5XL)
垢版 |
2017/07/11(火) 08:17:21.77ID:4O6D/uhz0
購入してるんだから、もう割れ使ったら?割れなら認証いらず。もうRolandダメぽ。
0193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1725-x/VO)
垢版 |
2017/07/11(火) 16:02:07.20ID:hEUSJeJX0
ここ詳しい人いるから聞くけどXV-5080とIntegra7とFP30とRD2000のチェンバロの音の音源波形は同じものですか?
これとこれは似てるよとかこれとこれは違うよとかわかる範囲で教えてください
0197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9187-eGdp)
垢版 |
2017/07/18(火) 22:46:24.82ID:cSncMgEe0
何言ってんだこいつと思いながら落としてみたら本当にv1.0.6だった・・・
メール来てたっけ?間違えて見ないまま消したかな

ググって出てくる割れが釣りじゃなければクラウド版は今v1.1.0らしいが本家より4多い理由は何なのか
0198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d0f-PYeG)
垢版 |
2017/07/18(火) 23:34:28.96ID:JX1j0skL0
インストール工程なんて前はまじまじと見てなかったけど、
VC++2017再配布とか移行+同梱とか?発売当初は2015だったろうし
20MBも増える要素が見当たらないんだけどほんとw
0199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f58e-z+eH)
垢版 |
2017/07/19(水) 02:00:04.12ID:te5COGb70
誰かSound Canvas VAのアクティベーション画面が表示すらされない原因と解決方法をできるだけ多く教えてください。

ちなWindows10 CPU celeron
メモリ8gb

OSを一度クリーンインストール
0206名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-ltyJ)
垢版 |
2017/07/20(木) 18:51:53.55ID:LOFaE8qOa
もしかしてあの時のあの人か。
うちはwin7でアクチ出来なかったけど、
AdobeAIR入れたのとDAWを管理者権限で起動したらいけた(書くの2回目かもだけど)。
あとなんだろね、残されたものは。
0213名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-ltyJ)
垢版 |
2017/07/21(金) 12:17:29.59ID:WA6WthE6a
通常のアクチ方法と違ってもいいから、せめて使えるように処置してよローランさん、て思う。
OS入れ直してマニュアル通りに作業してアクチ出来なきゃ返金求めてもいい気がする。
一番の解決はアクチだろうけど。
0220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9c-qMsK)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:27:49.66ID:f5Sc0Swn0
音楽メーカーとは違うけど、ロジクールやアイ・オーデータも
ハードの性能やデザインは優れてるんだけど
ソフトが腐っていてハードの性能引き出せなかったり
使い勝手悪かったりでいつも残念な思いをしている
こういうのは経営陣がハード至上主義で
ソフト班が冷遇されていたりするからなんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況