X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント243KB
[MML/MIDI] ゲーム開発用サウンド、BGMスレ Part.5©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/03/14(火) 00:11:00.43
業界的には勘違いしてて、ウルトラオーケストラ(笑)に走ってしまうし、またゲーム離れに直結するというw
内輪の論理が先行して外の世界が分からない証拠w
0490Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/03/15(水) 15:20:22.89
んで、音が外れてるとか、楽器が外れてるとか…そういうのすら自動化、補助してしまうと、没個性になりかねないなw
バレッチーノみたいなw
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/15(水) 19:58:46.09
>>486
FA-08は検討してみた?
0496Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/03/16(木) 06:45:01.39
お勧め度

値段と割り切り: reface CS ただしパラメーターが少ない
簡易アルペジエイター付き: microKORG/XL/+ 階層式ノブが面倒
値段と機能が豊富: GAIA SH-1 ただし劣る点もあり
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 06:47:46.53
SE系ですか
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 06:59:42.81
PC使わないの?
0504Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/03/16(木) 10:10:50.48
自作曲スレの疑似レベルアップってのはこういうところにあるのかなw
やっぱ無造作にナマピが出てくると、こいつ逝ったか!って思うからなw
0505Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/03/16(木) 10:17:29.10
やっぱこう、” 疑似 ” なんだよなw
これ 「 リアル 」 じゃねえんだよなw

本物のピアノなら鍵盤に引っかかるものがあるんだけど、DAWだと自動でやって
しまうから、「 ない 」ってことになってしまうw
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 10:30:24.62
同時発音数で困ることってどんな場合?
0510Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/03/16(木) 10:34:55.95
どういう場合だろうな〜。

えーと、GAIA持ってないから知らないけど、microKORG XLの場合だと、4オクターブ
同時発声ってがあって、弾いてると前の音がすぐに消えるってことかな。フルエディッ
トで呼び出すのが面倒だからほとんどのユーザーは気付いてないw

同時発声使えると厚みが出るっていうか、嬉しい感じだなw
0512Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/03/16(木) 10:44:17.95
テンポの速いアルペジエイター+4オクターブ同時発生なんかやると、音が切れやすいんだけど、
テンポが速いからごまかしが利く、っとw
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 13:42:19.71
初心者でまったくわからないので教えてください
新たにキーボードを買って
このpro solo vstの音を出したいのですが
具体的にはどんなキーボードを買って
このソフトウェアをどうすればいいのでしょうか?
http://www.vstplanet.com/News/2012/Pro_SoloVst_and_VL-122 .
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 14:16:45.75
>>499 >>508
その中で実機買うとしたら、どれがいい?
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 16:26:12.64
Twitter逝け!
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 16:42:26.93
ボカロって何?
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 17:38:14.38
PC界から何しにきたの?
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 18:13:26.87
>>536
それおまえじゃん
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/18(土) 19:22:47.19
「いや〜今年もサザンの季節が来たねぇ」とか
「チューブの季節がやってきました」とか
我々の世代は別にファンじゃなくても、夏と言えばサザン・チューブというのが共通認識なわけですが

今時の10〜20代って
「今年も○○の季節が来た!」っていう時、何て言うんだろう。

「キマグレンの季節が!」
「ケツメイシの季節が!」
「オレンジレンジの季節が!」
どれもしっくり来ない。ケツメイシに至ってはさくらのイメージの方が強いくらいだ。
結局、季節の代名詞になれるくらい売れた歌手が、この10年誰もいなかったっちゅう事なんだろね。
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/18(土) 19:45:01.20
microKORGが100,000台突破 - 過去のヒットシンセの生産台数一覧
http://www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/archives/2009/05/microkorg.html

以下、見つけることのできた主なシンセサイザー・電子楽器の生産台数のデータです。
Wikipedia等ネットから拾ったかなりあやふやなデータ中心ですので、参考程度にどうぞ。
? がついているのはさらにあやふやなデータです。

・Korg M-1 (1988) … 250,000
・Yamaha DX7 (1983) … 160,000
・Roland D-50 (1987) … 100,000?
・Korg Poly800 (1983) … 100,000
・Casio CZ-101 (1984) … 68,500
・Roland SH-101 (1982) … 50,000
・Ensoniq ESQ-1 (1987) … 50,000
・Roland Juno 106 (1984) … 40,000
・Roland Juno 6/Juno 60 (1982) … 30,000
・Akai S1000 (1988) … 22,000
・Korg Poly-61 (1982) … 15,000
・Roland TR-808 (1980) … 12,000
・Roland TR-909 (1983) … 10,000
・Roland TB-303 (1982) … 10,000?
・Moog Memorymoog (1982) … 3,500
・ARP 2600 (1971) … 3,000
0577Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/03/18(土) 20:04:49.46
ヤマハの考え方としては、波形メモリを搭載する=値段が高いっていうのを回避する目的だったんだろうなw
しかしパラメーター設定の面倒なFM音源が避けられた格好かw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況