X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント405KB
次の時代に売れそうな音楽をまじめに考えるスレ4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/28(木) 07:38:40.80ID:De5egxRD
まじめに語り合いましょう。
荒らしは遠慮してください。
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/31(土) 00:35:03.55ID:yyCuEt28
>>718
俺は3/4や6/8拍子しか作らない
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/01(日) 07:12:39.27ID:TcNoeoEZ
もう何年も前からアナログ人気が高まりつつあったけど、
音楽ってコミュニケーションツールなんだなと改めて感じた。
昔は黙々とひとりで買い漁る人も多かったけど
今は友達と買いに行って一緒に聴いて楽しむらしいね
ダウンロードやストリーミングにはない音楽との距離感みたいな。
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/01(日) 07:24:53.20ID:KX3t5EEg
とりあえずCDみたいな中途半端なものは無くなって良いよ。
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/03(火) 05:00:01.75ID:mF0rCSj9
https://www.musicman-net.com/business/74738
ソニーが鬼儲けたと聞いて飛んできました
アーチストとか育ててる暇がないなこれ
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 07:37:20.41ID:qzDJysPF
声優は歌は上手いよ 喉コントロールの プロだから
曲は糞 絶対に糞 撤退的に糞
とは言い切れぬ そこが困ったところ
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 16:17:45.93ID:qzDJysPF
5ちゃんねるで 誤字指摘する ジジイかな
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 02:05:25.10ID:uqXfF/T/
リスペクトやインスパイアや影響を受けたなど色々な言い方があるが、
音楽に限らずパクってない人なんていないよ。生き様そのもの。
そこに悪意があるかないか、それだけの違いだと思う。
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 08:11:15.28ID:YX0laZq6
リスペクト、インスパイアっていうのは大好きな音楽を聞き込んで、それが知らず識らずのうちに体に染み込んで、いざ自分の楽曲を創作する時に、蓄積された先人の影響が知らず識らずの内にでちゃう事を指していたんだよ、昔は。

そこには自分にしか作れない、独自のものを作ってやろうっていう気概が(達成できていないにせよ)あった。

でももう現在は違う。

どうせ新しいものなんてもうないよっていう諦観、デジタル技術が発達する事による改変の容易さ、他人のサウンドの解析、情報の共有、みんなパクってるでしょっていう開き直りで、ただの二次創作になってるんだよ。
この質問見てみ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1500094975/15
現在のクリエーターってこういう脳なんだよ。

オリジネーターが才能や血の滲む努力でせっかく新しいものを生み出しても、凡人たちがすぐに同じサウンドを複製して、大量発生し、喰い散らかされてすぐに飽きられる。
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 08:25:13.44ID:t4DrB+ig
>>734
哀れだ。終わってる。

今が一番、可能性に溢れている時代なのに。
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 08:31:11.52ID:hKS1l4Qr
新しいインパクトあるフレーズをたてに、
メッセージを一つ二ついれても、


いわゆる先人と言われてしまう人たちが、
エロソングとして、
フレーズパクっていく。


もう50年前からこれだろ。
なんの魅力もない「業界」だよ。

ヤクザの集まり
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 08:42:48.09ID:t4DrB+ig
>>736

決して真似できないものがある。
それに気づけていないだけ。
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 09:11:00.29ID:8LIx7f0/
大きな声を上げるのが嫌いだから、
音楽でほそぼそやってんのに、
突然の日に、ヤンキーPの真似したのかと、
問われる。


クラシックだって、パクリ怖くて毎週引越してただろ。
なにも変わってねーよ。
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 10:03:56.22ID:t4DrB+ig
>>738

いつの時代も
ダシ抜いてやったヤツはいたのさw

ダシ抜いてやればいい。

充分にできることだ。

気づかないか?
時代は、才能あるものが
ちゃんと評価されるように
少しずつシステムを変えようとしてる。

先人の賢者たちの総意だ。
子悪党たちが巨大なシステムに
勝てる訳がない。
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 10:56:44.49ID:uqXfF/T/
>>734
プリセット使っちゃダメなの?推奨もしないけど否定はしないけどなぁ

>>737
誰にでも真似できる発明家がパイオニアと呼ばれる気がする
もちろん誰にも真似できないパイオニアだっているんだろうけど
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 20:35:47.14ID:dn8toAJ9
誰にでも真似できるってそれは後世にいるからの意見でしょ
パイオニア辞書引いてきなさいな
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 00:23:11.70ID:Zcr3m3k/
先駆者、開拓者とありました。ほぼ同義で使ったつもりだったのだけど。
だってフォロワーのいない先駆者って寂しくないですか?
受け売りですが、ムーブメントを起こすためのパイオニアって
100年先を行くんじゃなくて、半歩くらい先回りするくらいでちょうど良いと聞きました。
いずれにしても人の共感を得るのが先決でしょうけど。
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 22:29:20.01ID:HNNYc9Kt
https://eggs.mu/music/category/curator

Eggs のキュレーター つうページのコンテンツが、いちいち面白そう
ただ、読んだり聞いたりするのに、なかなか骨が折れそう
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 06:16:36.64ID:x8sU57od
>>744
おもしろかったっす。
関連で出ていたサチモスとかのも。
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 05:59:49.20ID:Qr2xKlyX
カスラック
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 13:02:29.00ID:Qr2xKlyX
>>750
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」www
なにが見えないだボケwww大嘘つきwww
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 19:42:45.93ID:Vu30wJMV
作曲、編曲、マスタリングは自動化されてそれで飯食えるっていうプロは減るだろうけどパフォーマーとして人間の役割はあり続けるんだろな
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 09:23:07.62ID:i8BuvCav
うむむオール自作曲完結でDJやろうと目論んでいるのだが
派手なステージパフォーマンスは正直得意ではない。
楽曲の質と選曲で勝負したい。
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 12:27:49.14ID:PF2PdAdq
そういうの聞かされる身にもなってやれよ…

有名DJでさえ流行りの曲やヒットナンバー間に挟んでくるというのに
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 22:06:45.39ID:i8BuvCav
Spotifyスウェーデン発だったのかあいつらアタマいいな
allihoopaもAudioRealismもスウェーデンだしやつらは尊敬に値する
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 00:35:39.39ID:1Pkxg+RQ
>>758 >>728 見ても分かるとおり
ソニーも5.7%株持ってたんだよ
大部分はどこなんだろうね
創業者のほかはどうせユ
ドキューン!
音声はそこで途切れる
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 00:36:28.56ID:1Pkxg+RQ
間違えた>>728 ではなくて >>725
見れば分かるとおりだった
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 01:59:24.50ID:IhktcbWx
spotify自体は音楽業界に支払うライセンス料が巨額過ぎるのに、
ユーザーが支払う金が少ないから、ユーザー増えるのに比例して赤字がアホみたいに膨らむ、
どうやれば利益出るのか分からないくらいに出鱈目な経営状態なとこだけど。

今年間赤字500億以上。
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 03:19:10.18ID:1Pkxg+RQ
>>761
ただ楽天も上場達成したとき
楽天市場全体ではなく楽天本社の売り上げは
コンビニ一軒分だったというし、
これから収益が伸びるんじゃないの。

ま、リンゴにまくられる可能性はあるけど
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 02:20:46.35ID:lXRkOoPO
音楽離れはウソ!? 世界音楽売り上げが3年連続で増加
https://hbol.jp/164533

俺様が予想した通りじゃないかwww
ストリーミングとライブの時代が来たなww
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 05:16:37.95ID:n1oc57IB
主要ストリーミングサービスってディストリビュータかまさないと配信できないのな
どこと契約してどう配信すれば良いか悩ましいわ
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 18:54:18.15ID:X3dL04fJ
なんか知らんけど色々ひどいなw
サビのボーカル、キー合ってないんじゃない?
最早そういう問題を超越してるけどw
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 19:33:05.12ID:1AG+DaNt
邦楽スレにはってあったから
なんとなく聴いたら
あまりにも衝撃的で何がおきたのかわからんかったw
これはパンクの衝撃どころじゃないな
俺の音楽人生の中で一番の衝撃w
なんか新しいジャンルなんかな?
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 23:51:05.51ID:emL/OWoz
そうかなぁ。もう流行ってないでしょこういうサウンド。
というか元々なんでこの曲がウケてたのかも良く分からんのだが。
例えばmartin garrixのanimalsなんかはメロのキャッチーさとハズシが面白いし、こっちはウケたのも分かるんだけど。
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 01:15:54.88ID:E9Nqed3d
>>768
少なくとも4億回再生されたっていう割には、糞すぎる
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 07:52:08.65ID:NSYSSMxc
んまぁライトリスナーなら今EDMが熱いっていうのもわからないでもないが、その一方で
Frank OceanやらDrakeやらKendrick Lamarらが不動の地位を確立してるわけじゃない。
これ聴いてる連中もおそらくはほとんどがライトリスナー。こいつらの影響受けた連中が
日本からも出て来て、EDMは自然淘汰されると思う。ただ、流行りはすごく大雑把に言うと、
「アグレッシブな音」と「アンビエントな音」とが交互に来てると思うから、
次はポストEDM的な「何か」だとは思う。
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 07:01:00.58ID:2CBzWIDO
結局またサイトランスに回帰する盛り上がりも一部ではあるみたいだな
コアなファンはゴア時代から定着してるんだろうけどライト層がサイケを再評価あるいは新規なのか
あとは倍速BPMとの融合で広義のヒップホップと広義のトランスがミックスされるみたいなのも
とはいえ日本にシーンは無いからほぼUSからの輸入というオールジャンルが主流なんだが
その裏で地味にディープハウスやエレクトロ、テックなんかも生きながらえている
この中から爆発的に感染力が高いのは結局はインストではなく歌ものというね
何が出て来るんだろうな。ダブステップみたいな方向性ではない斬新な何かが欲しいな
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 19:52:49.67ID:QO1pRu0T
新種のドラッグがある程度流行って定着したらヒッピー的思考によってサイケ要素に行くのかな
EDMブームはMollyによる3rd Summer of Loveだったように思う
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 23:56:04.14ID:2CBzWIDO
SやXやLほどの破壊力は無いとはいえマリファナが肯定的な方向で合法ビジネスとしてバブるくらいに受け入れられてきているのも大きいよね。アメリカのTTP離脱とトランプのドラッグ嫌いがなければ日本にも娯楽用途としてのマリファナが入ってきていたかもしれないというしね。
世界的なマリファナ肯定と音楽の流行は密接に繋がっていくような気がする。ストリーミングの乗り遅れにしろ医療大麻の否定にしろ色々日本は音楽的に残念すぎる(・ω・)
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/17(木) 01:26:33.80ID:0HYZRqzq
でもなんで米津玄師だけ100万DLも売れてんだろ?
ドラマ効果だけじゃ説明つかない
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/17(木) 03:10:59.35ID:/mhiMxal
>>775
それは1位でなきゃだめなんですか? 2位じゃだめなんですか?

だめです

ちゅー話でさ。やはりあたまをとるちゅーことが大切ぜよ
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/18(金) 19:43:56.44ID:ljTD+AvL
>>776
Frank Ocean、Drake、Kendrick Lamarあたりがちやほやされているのも今だけだよ
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 18:56:19.47ID:vde7occ5
普通に歌ものだろ
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/06(水) 12:05:21.91ID:bC0dDAVN
ラッパーは本人のキャラクターが受けて売れてる要素が8割ぐらいで
芸人みたいなもんだから
ここの本題には関係ない話だよな
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/06(水) 15:11:18.24ID:0ZN6oELP
それはそうなんだが今のヒップホップの勢いは無視するには大きすぎるでしょ
とはいえ今のブームは数年後には跡形も無く消え去って、
ほんの一部がアングラで細々とやるしか生き残る道は無いんだろうけどな
EDMバブルがハジけてトラップやらベースミュージックやらが出てきたが
結局は過去から続く延長線上に過ぎないからね。
EDMがそうだったように、やってることはそう真新しくもない。
次の時代に売れそうな音楽つったって今後もいま目の前にある何かが
にわかに注目されるだけなんだろうね。いまの10代後半から20代前半にかけては
とても斬新で新鮮に聴こえる2003年頃の音の今版みたいなやつじゃないのかな。
本来の意味での新しい音楽はもう出尽くしたよ。あとは新しい楽器の発明とか
既存の何かを楽器として使うとかに伴って出てくる新しいジャンルですかね。
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 20:22:26.09ID:YRWNu1EB
これからはDTMの他にDTVが流行るんじゃないだろうか❓
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 22:25:15.13ID:IKxAoKQw
https://www.youtube.com/watch?v=TK7o-mloZTk
これからのMUSICは、こういう私的で密接な人間性を
受け手に感じさせる演出が大切。
か−うぃー。
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 04:04:08.34ID:m2FbNcDa
DA PUMPのUSA予想したやついるの?
あれユーロビートか?
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 04:08:02.72ID:n/EO/ysY
ユーロとしても変じゃね
新時代のユーロを再興って感じならよかったけど、あれ受け狙いの一発もんだろ
あれを次の時代に含むならピコ太郎と同じ感じじゃね
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 16:13:10.24ID:q9A2mn6L
>>790
177じゃん持ってるのに興味ない曲だったわ
いずれにせよアレンジされたものはユーロじゃなくね
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 16:41:41.26ID:yoFdDoMn
>>791
おっぱいは大変けしからん、認める、顔はどこにでもおる、今の日本じゃ

>>792
なんにしても、USAのヒット要因は、振り付けやと思う、サビの
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 21:50:57.51ID:yoFdDoMn
>>794
今回のはもう完全オワコンのオッサングループが
意外なほどのヒットを飛ばしたという流れな

それゆえ議論も巻き起こった

いい曲じゃね? 振り付けいいよね 懐かしい ハロプロヲタ、騒ぐ
ユーロビート? 歌唱力パネエ 等々

流れは読めないといかん
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 22:21:44.68ID:pzmq57GS
良い曲か?
ダサい意見の方が多いと思うが

曲の感想はさておき、3年振りのリリースってのが無ければどうだったかって話だよ
元々のグループの知名度もあるしな

次の時代に売れそうな、ってスレの主題から言わせてもらえばこんなもんなんでもないだろ?
それこそピコ太郎が流行ったあと、人々がこぞってああいう音楽を好んで聞き始め、チャートがそれで埋められるような事になれば次の時代の音楽だったが、実際はそうじゃなく一発屋
これも同じだろって話
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 22:36:43.57ID:yoFdDoMn
>>797
ズレてる。
ピコ太郎関係ない。
3年ぶり関係ない。

曲が、懐かしめながらキレのある良曲で、歌唱力もあり、
振り付けが圧倒的な決め手になったスマッシュヒットちゅうやつですわ。
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 22:44:20.76ID:ZIlutbyI
お前の中では次にこういうのが来ると思うのか
理解できないが、まぁ再生数は事実だし少し様子を見るわ
俺にはクソダサ曲にしか思えないんだがな
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 01:36:40.18ID:06W2BnIm
>>799
だからズレてるよ
まず>>788 あたりからの流れで語っただけで
「こういうのが次来る」かは別問題

つぎに良曲かどうかは、良曲で間違いない
アレンジが「懐かしカワイイ」感じであり、歌がうまい。
なによりYoutubeなどで見られるMV、その振り付けがまた
「懐かしカワイイ」感じで、オリジナリティーがあり、魅力あるべや
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 01:50:57.34ID:cHZyndvL
まあこれがヒットするとは思ってなかったけど、
こういうの出て来るだろうなぁとは思ってたわ。
去年バブリーダンスってのが流行ったけど、それを受けて昔のユーロビート系のチャラい感じというかワザとらしいダサさを前面に押し出した曲を作って当てに行こうぜっていうコンセプトでしょ。
DAPUMPの数ヶ月前かな、フェアリーズのHEY HEYなんとかっていう曲で似たようなコンセプトの曲を出してるんだよね。
こっちは若干スベってるからこれで懲りたかと思ってたんだけど、もう一発DAPUMPで当てに来たね。
両方avexアーティスト。
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 04:02:58.12ID:06W2BnIm
そういえば、音楽性はぜんぜんちゃうけど
欅坂46の振り付けで連戦連勝の人の振り付けって

バブリーダンスにちょい、近いとこあるかな
ダサいほど早くて目まぐるしい動きが新しいというかー
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/29(金) 08:02:24.86ID:Txyd/xZE
AKBの恋するフォーチュンクッキーは70年代ディスコ風
DA PUMPのUSAは90年代(だっけ?)ユーロビート
新しい流行を作れる才能はないわけだから、リバイバルブームだけが有効になる
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/29(金) 23:32:08.13ID:Yjx68VJb
なんであんなだっさいユーロビートでシュートダンスしてんねんってUS新譜ヒップホップ好きで腹立ってる人多いな
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 01:39:36.17ID:NAdj3Sk/
でもダサかっこいいよ
細部は2018年の音がしてるしさ
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 02:32:21.96ID:NAdj3Sk/
ヒット曲に対してそう言えるのは
自信過剰なのか
老鈍衰退なのか
ご自身では、
どちらだと思います?
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 02:37:35.32ID:3iDlxR5H
ヒットさせる(してるように見せる)仕事を販促とかプロモーションとか八百長とか電通と言います
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 03:23:31.30ID:OqTcYM7+
ヒットしてるからといってかっこいいわけじゃないでしょ。
むしろこれはダサい部類だと思うし、そのダサさが受けてる要因なんじゃないの?
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 06:49:29.76ID:p2sV8qUB
昨日ニッポン放送聞いてたらなんだこりゃと調べた
歌謡曲、アイドル、JPOPとしては完璧だろ
おれがやりたい事全部やってる
教科書みたいな曲
今だともっと音入れるかもしれんが
https://m.youtube.com/watch?v=EV4KjdGxAJY
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 08:10:07.87ID:pxyWJI0e
2000万再生とかなんか工作してるんじゃないかと思うレベル
Yahooのユーロ再燃の兆しって記事の後にこれだしなぁ
他でユーロ再燃の兆しなんてなにも見なかったぞ
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 12:15:50.51ID:hKqfxMPB
ああいうネタ曲は1曲でお腹いっぱいだからユーロ再燃とか時代についてけない年寄りの願望にすぎん
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 13:13:04.22ID:NAdj3Sk/
今回アルバムがオリコン1位になった
THE ORAL CIGARETTES
いいわこれ。
ミックス・マスタリングはアメリカの人がやってるらしい。
スッキリしてるよな。
https://www.youtube.com/watch?v=L9IMylF6Zc0

もっと伸びて、天下取るちゅーか、
日本を代表するバンドとして不動になってゆくぜこれ!

かも知れない。
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 13:22:45.04ID:NAdj3Sk/
他の曲もいろいろ見ろ下さい

ここで1位ってことは前作とかが優秀ってこともあるんよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況