X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント317KB
□■MIDIコントローラー11ツマミ目■□ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/18(月) 13:27:07.43ID:oIz68NOL
前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2006/07/14(金) 23:41:43 ID:ddofBCqQ
シーケンス、ソフトシンセ・プラグインエフェクト等を操作する
MIDIコントローラーの情報交換スレです

前スレ
□■MIDIコントローラー10ツマミ目■□
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250856451/

過去スレ、リンクは >>2-4 のあたりに
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/02(水) 08:38:20.63ID:fiIjp8FY
パッドって割りと出さないとマシなクオリティないよね
数千円とかキーボードにくっついたおまけとか反応悪すぎてストレスにしかならない
0189182
垢版 |
2017/08/02(水) 10:07:54.42ID:1kLNcLPs
>>187
SL MKIIなら鍵盤無しのを俺も持ってて、確かにマトモに動いてたけど、
寿命になって壊れたのと、Automapとロータリーエンコーダー使わないから
Launch Control XLとPAD買った。

ちなみに電源の可能性は1000パーセント無い。
USB-Audio使うの見越してHUB3種類全部電源付き+壁コン工事+PCはオーバースペックのプラチナム。
USBは1.1モードで動いた場合2種類あるから、俺のがマイナーなのかと思ってルネチップのPCIカードも試した。

MIDIコン10個以上持ってて、MIDIコンって高いシンセより壊れ易いけど
ブルースクリーン出したのはNovationだけ。

どんなPC知識があっても、ドライバーか本体バグってたらマトモに動かす方法ないんだから
むしろ代替品で良いのあったら教えてくれると嬉しい。
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/02(水) 12:14:06.21ID:Nhkpk88J
>>189
10個以上持っててあちこちのポートに接続したりしてきたなら
コルグのMIDI関連のドライバを削除するユーティリティとか使って
一回ドライバを整理した方がいいかもよ
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/02(水) 12:58:36.50ID:XGPkY284
>190
それ俺も使ってる
ドライバーをアンインストールしても残ってるやつとかあるから便利よね
0192182
垢版 |
2017/08/02(水) 16:25:51.25ID:1kLNcLPs
>>190
多分親切心で教えてくれたんだと思うから、ありがとう。
WindowsでDAW使って長いから、KORGのそれはずっと前から使ってる。

ちなみにまだ残ってるか分からないけどイケベでナノコンスタジオ10,800円。
アウトレットセールって事だけど、プチプチのシール剥がしてない新品だった。

3千円のナノコンと違って、ハードウェア的な操作感は許容範囲だけど、
スライダーの目盛りの幅がツマミの幅に隠れちゃう事に気付いて萎えてる。
これ、ちょっと線延ばすだけで良いのにな。
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/02(水) 18:04:42.51ID:I91ciUVt
mpk mini mk2 に付いてるパッドってMPD に付いてるのと同じ性能なのかなぁ。。。
もし、そうならコスパ最強なんだけど。
誰か両方叩いた事ある人いませんか?
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/04(金) 19:13:10.79ID:EBBr736w
古いKawaiのMIDI KEY2を使っているのですが、
新しい環境に変えて久しぶりにPCにMIDIで繋いだところ
ピッチベンドとモジュレーションホイール、ボリュームスライダーを動かすと
それぞれC1,C#1,G1ノートイベントが出力されるようになって
コントロール系がまともに使えなくなって困ってます
鍵盤は正常です
中華の安物USB-MIDI変換器で繋いでます
他にMIDIを繋ぐ手段がないので何がダメか判断できないのですが、
同じような症状になったことある方いますか?
もし何か解決策があれば知りたいです
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/19(土) 21:37:03.50ID:Kl7mG9OK
>>195
MPD218とMPD224持ってるけど今のAKAIのパッド自体が微妙。
2度打ち多発。
フェーダーも現行のAPC40mkIIやMIDI MIXやMPDについてるメモリなしで溝一本印付いてるやつ、1年持たない。
ロータリーエンコーダーはクリック感無いやつで凄いスムーズなんだけど、褒められるところそこしか無い。
今のMIDIコンって糞ばっかり。
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/19(土) 23:49:07.95ID:Wx7QkOXX
横レスだけど、レビューありがとう。
MPD232検討してたけど、一緒かな
せめて不良がなくて、耐久性がある製品が出て欲しいな
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/20(日) 21:27:37.36ID:c5pGRUk7
中華製のMIDI Plusとかどうなんだろう
日本では全然使ってる人いないみたいだが
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/21(月) 22:42:56.18ID:PU5+Bl9K
だな。
というのも他の会社のがショボイのがすべての原因。
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/22(火) 08:01:58.18ID:IiOYiwXB
タッチセンスって便利そうですが隣のフェーダーに接触してしまい意図せず入力に切り替わってしまうような事って無いんでしょうか?
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/23(水) 14:30:57.77ID:gola8/89
モーターフェーダーってシンセのパラメーター弄る時もその位置に動いてくれるの?
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/23(水) 20:55:15.63ID:dcdU9EFo
おれのlanchikeyのUSBコネクターちょっとゆるいので認識失敗したりしてた。
千枚通しでメス側に金属板を少し浮かせてゆるみを改善させたけど
こういうところは国産の方がきっちり作って安心。
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/29(火) 17:16:15.98ID:LCSfdLFX
novationのコネクタがゆるいだけの話に何キレてるんだ?
どこの店員や?
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/30(水) 03:53:21.74ID:iy+S1qSa
ランチキーめっちゃほしいけどそろそろBluetooth版出るんじゃねえかって気がして買えない
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/30(水) 19:55:52.79ID:5nZMMnUo
LIVEならpushかAKAIのやつでいちいちアサインしなくても、エフェクトパラメータをノブで動かせるけど、
CUBASEで同じことできる製品ある?
EMOTIONALLYなりフェーダーなりエフェクトパラメータなりが、
NI KOMPLETEみたいに最初から自動的にアサインされてるやつね。
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/06(水) 21:40:10.95ID:QNsUi3sQ
沢山ツマミがあっても、それぞれ何が割り振られてるか示す機構が無いと、実用性は低そう
示してくれて、タッチセンサーで、ロータリーエンコーダーが8個位でいいからコンパクトなやつ欲しい
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/06(水) 22:52:27.50ID:ebxisvuV
それがめんどいと言ってるんでは
DAWとプラグインが対応してないといかんし、液晶つけると値段メッチャ高くなるからなあ
ゲーミングキーボードみたいにRGBの3色LEDで色で判別させるのが関の山だろうな
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/07(木) 10:05:40.03ID:tNcuJv08
>>217
3台でツマミ24個になるじゃん
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/07(木) 10:34:30.46ID:PKjO4bCj
>>223
じゃあツマミの数が60以上になるには8台必要じゃん
…まさか>>182への回答か?なら紛らわしいから安価つけてくれw
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/08(金) 04:50:07.26ID:TAoQuWuf
ツマコン飽きたわ
こんなもん使う事は邪道な事に気がついたわ
ぽちぽちマウスでええだがや
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/08(金) 21:25:01.38ID:Va2rFEqq
同時にいじれるのは2つだがつまみ2つしかないと毎回アサインしなきゃいけなくなる
もうちょい良い仕組みあるといいんだがね
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 00:23:08.76ID:nDVabXpY
単数と複数の違いはめちゃくちゃ大きいと思うんだが
同時にいじれるツマミの数の話な
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/23(土) 19:37:36.33ID:dsNI7VfO
>>232
値段が他社の倍以上違うんだから、当然っちゃ当然
値段相応とも言える
お値段据え置きでパッドとスライダーも付けて来たら神機と言えるだろうけど
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/23(土) 23:54:44.07ID:QOWul388
タッチセンシティブモーターフェーダー搭載機種で「これ!」ってのが無いから困るよな
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/04(水) 23:04:20.10ID:NwKYArEz
テンポ情報受けて光るような小さいものて何かないかな
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/05(木) 13:43:39.63ID:7CT/Vz5R
高杉
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/05(木) 15:04:33.37ID:k8228qz6
>>241
柔軟な頭羨ましい
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/05(木) 15:43:50.25ID:Vo0fk8D0
悪魔的発想の>>241がいると聞いて来ました
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 07:19:48.43ID:i1Ymegdx
akaiのmpd18だけど、
DAW(cubase)で出音モニターしながらmpd18 editorでパッドのアサインを編集する、とかできないのかな?
というのは、DawかEditorかどちらか(先に立ち上げたほう)一方しかusbが繋がらないみたいだが、これは仕様?

因みにmpd16の時は普通にやってた事なんだが(win7以降にeditorが対応してないので)
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 07:53:06.95ID:4kXNmSGC
>>247
EXACTLY!

標準ドライバーの仕様。

専用ドライバーをインスコするタイプなら同時にMIDIが繋がるものもあるみたい。
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 09:29:42.36ID:i1Ymegdx
うわ、それ目当てに中古で買ったのに無駄になったか・・orz
何か策はないものか・・
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 09:40:55.71ID:oiH+5gQy
そんなに頻繁にパッドの割り当て変更するんけ?

そうならディスプレイ付きのMPD224かMPD232かな現状では。おそらく。
パッドが敏感ぎみに進化しているやが。
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 09:42:55.76ID:oiH+5gQy
MPD224じゃなくてMPD226か。
どっちにしてもデカくなるやが。
0252247
垢版 |
2017/10/06(金) 10:31:27.58ID:i1Ymegdx
今LoopBe経由のMaxmsp上で試したら
Maxで(loopbe経由)で本体とeditorとDaw間に連絡は取れるみたいだし
問題はmpd18本体とeditorの双方向通信だけど、試しにMaxでそのループ作って見たら一瞬いけた(本体から設定getできた)w
当然直後にハングアップしたが、フィルター作ってDawにはノート情報だけとか、editorと本体の行き来(フィードバック)には何かしら講じればいけそうな、いけなさそうな
どっちにしろ面倒い 笑
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/07(土) 11:00:33.90ID:AI8YsKd4
初心者です。
これって、購入した場合音楽ソフトだけでなく一般ソフトのスライダー操作とかにも割り当てられたりするのでしょうか?
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/07(土) 11:20:11.73ID:Zb/oe+kr
その一般ソフトとやらがCC対応してれば、どんなMIDIコントローラーでも可能だと思うけど
一般ソフトって何?
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/07(土) 12:05:43.78ID:AI8YsKd4
>>255
SILKYPIXっていうスライダー操作ばっかりの写真現像ソフトです。
代用できないかなと思って。スレチですみません。でもMIDIコントローラに詳しい人ここしかなくて
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/07(土) 12:36:13.19ID:Zb/oe+kr
>>256
そのソフトのスライダーにMIDI Contril Changeがアサイン可能なら、そんな高いMIDIコンじゃなくてもフェーダー付きならほぼ可能
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/07(土) 13:17:49.68ID:9FNx5Aoc
>>254
近年? レタッチをMIDIコントローラーで代用する方も増えて居る様ですよね

マーケット的にはレタッチの方が大きかったりしてw
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 16:37:20.26ID:BfoS1jeS
>>266
見た目とか良いけどスケールモードとかコード機能って既に
他のコントローラーであるんじゃないの
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 19:33:29.08ID:kKOuDhet
まああるなー

個人的にはNI の MASCHINE JAMで良いと思うな
オタイかサウンドハウスで実質 3.8万
普通に考えて信じられない安さ

下手なKickstarterは要らないよーというか、そこまでのメリットあるのとか 1番はアフターサービスどーなの、 逃げないで! とか考えると
0271中学一年生 ◆HY1/gUTvAv45
垢版 |
2017/11/29(水) 19:06:07.56ID:XPF2ke8/
初めてのコントローラーノブつきキーボードに
Alesis V Mini 25鍵を買おうと思ってるんですが。
この品物はこのスレの方的に評価はどうですか。
小遣いとスペックを天秤にかけて調査してよさげなのがこれだけでした。
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/29(水) 22:07:09.11ID:mMM0ls8e
演奏用途なら88欲しいけど入力用なら25便利だよ
でも25ってもう良いも悪いもないから
お好みでどうぞとしか・・・

ちなみに俺はKORGのMICROKEY-25を3つ置いてある
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/29(水) 22:15:03.54ID:37x2gOO0
>>273
キースイッチのある音源使うときにも鍵盤多い方が
便利だよ、でも確かにあとは使う本人の好み次第だね
鍵盤少ない物の方が値段も安いし
あと、アレシスは悪くないと思うけど壊れたときの
アフターケアなど考えるとメジャーどころのメーカーに
した方がいいと思う
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 03:58:39.60ID:URilzCes
25は無いよりマシな程度だからキツい
どうしても25から選ぶならMPK mini MK2にするかな

M-AUDIOのKeystation 49かALESISならQ49買って
パッドは後からnanoPadでも買い足す方が捗るだろう
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 04:53:32.47ID:abxol0b1
よくもまぁ質問者の立場になって考える事の出来無い発達障害が集ったもんだよw
MIDIキーボードなんてモニターに正対して置かなきゃ効果半減なのに、88鍵が置ける住環境に何割のDTMerが該当すると思ってんだ

25鍵に関しては>>273が真理かなぁ
Arturiaのkeylabみたいな、調べればすぐ分かる地雷だけ避ければ、後は必要なノブ数と筐体サイズで選んでいいと思う
キーボード以外の製品での個人的経験則だけど、rolandとkorgは、OSが移行しても比較的ファームウェアのリリースとか長く続けてくれる印象があるな
その点でYAMAHAはクソ
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 09:14:07.52ID:QQ1ikIgW
>>271
マジレスすると気になったら買い。
そらミニ鍵やし、弾きやすさとかは求められない。
幅があっても大丈夫なら同ALESISのV49になるね。
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 14:39:47.53ID:UxgtHzS4
V25持ってるけど、あくまで入力用。
省スペースで最低限の入力がしたい人にはいいんじゃないかな。
USB端子が左側に差し込むのでラップトップの右柄に置きたかったら
干渉するからL型ケーブルでも買ってくるしかないね。
あとボタンは青色に眩しく光ってくれるね(笑)
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 06:28:36.11ID:mcQaF9Ig
>>281
フル25鍵より、同じ筐体サイズで両手で弾けなくも無いミニ37鍵派だったけど、世間的需要は全く無いらしく、今や絶滅危惧種でツライ
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 10:49:14.78ID:mcQaF9Ig
>>283
別にそんなマイナーメーカーに冒険しなくても、単に37鍵でよければIKやKorgでいいじゃん
個人的にはツマミやフェーダーも8×8は必要だから、未だにMicroKontrolが至高で、自分で修理したりして使ってる
壊れた時の部品取り用に、程度の良い中古品も押入れに待機させてるw
昔はずっと後継機を期待してたけど、流石にもう今後、他社も含めて同等製品は出ないと諦めたよ
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 22:26:45.71ID:NpGxINrh
MicroKontrolおれも使ってたけど
あれいつの間にか壊れていくよな
反応しない鍵盤が出てきて反応しないノブが出てきて・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況