X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント347KB

【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【4皿目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/17(日) 01:59:25.01ID:/YJVlIZk
デモ、Freeも含め、Presonus Studio Oneに関する質問はコチラで

------------質問する前に目を通すといいかもよ--------------
Studiro oneリファレンスマニュアル
http://www.mi7.co.jp/news/2012/02/studio_one_2_1.php
操作ビデオ一覧
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/tutorials/
書籍
http://www.stylenote.co.jp/books/isbn978-4-7998-0120-8.html
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3612.html
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3990.html

質問用テンプレ
--必須--
【OS】
【CPU】
【RAM】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
--必要に応じて任意--
【使用バージョン】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【使用ドライバ】
【音源】
【その他機材】

本スレ
Presonus Studio One ver.20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1463416111/
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 18:26:51.75ID:gr7OrdTF
でも譲渡費用を送料にするのはルール違反だし、有料誤認させる意図がある。
落札者の確認ミスはあるけど同情の余地はあるからキチガイは言い過ぎ。
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 19:06:31.43ID:dgiq1ZYu
>>730のミスリードっぷり見るとなんとも。

ちゅーか、S1 Proって4万も出して買うもんか⁉︎って驚きの方が大きいけどな。
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 20:45:23.69ID:GFEequJH
プロ以上の腕前を自認する人が3万ちょっとのソフトを売りに出して
曖昧な値段でちまちま稼ごうとするのも悲しい
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/16(木) 22:48:50.74ID:TgJt5Pew
石川の奴の時点で察さないと
裏日本だぜ
どんな奴かわかるだろ
操作教えるとかちゃんちゃらおかしい
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/17(金) 05:22:51.04ID:+WfaqXQB
そういや黒金辺りで2万で買ったの転売してるとかってやったりしてる人いるのかなぁ

何にしても本当にプロ以上のDTMerならこんな所で3万の小遣い稼ぎしてないと思うけど…
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/17(金) 17:25:37.11ID:ynNpAqIH
Faderport8買えばArtist付いてくるしね
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/17(金) 17:51:40.92ID:IYAAmw9N
昔から言うだろ?
お天道様はちゃんと見てるんだよ

てかセールやるなんて聞いていなかった!
不実告知だ!価格合わせろ!ってゴネそうだな
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/17(金) 20:25:50.76ID:JfmpmFFx
おれもこれから

フロだけどお前ら聞きたいことある?
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/17(金) 22:16:07.58ID:d6plOKf/
piapuro studioってStudio One APEからアップグレードしたStudio One 3 professionalでなきゃ使えないとかってありますか?
普通のStudio One 3 professionalアカデミック版を買う方がアップグレードするよりも安いのでどうしたら良いか悩んでいます。
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/17(金) 23:07:49.32ID:d6plOKf/
>>774
ありがとうございます!
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/19(日) 12:45:29.16ID:PSkQE943
ソング保存して開くと特定のトラックのイベントがすべて同じイベントに置き換わるバグ?が起きてるんですが、同じ現象起きた方いますか?
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/20(月) 01:28:59.31ID:a0mGyvoJ
>>777
なるほど。ありがとうございます。
トラック名変えたり、ソング名変えたりしたのが原因かもですね。
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/21(火) 13:53:46.11ID:flUBDKpt
VST/AU/Rewire Support for Studio One Artistっていうアドオンは
セールなどで値下げすることはありますか?
他のDAWも使ってるので急いでないので安くなるなら
少しでも安いときに買おうかなと思ってるんですが
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/21(火) 16:32:54.28ID:flUBDKpt
ちょっと調べてみましたが、vstホストとかでしょうか?
う〜んなんかそういうのだとやっぱりスマートにはいかないような気が、、
あとvstのエフェクターは使えないんじゃ?
やっぱアドオンの方にします
アドオンは値下げとか無いんでしょうかね、、
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/22(水) 18:46:40.76ID:UrjuL1vC
>>785
待ってる間にフリーウェアで繋いじゃ良いじゃん。
LogicやPropellerheadsだってVST無いのに、みんなVST使ってるんだし。
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/23(木) 13:14:48.69ID:dgO45zho
リモートポート1609でPresonusのアプリが絶えず動いて、時々通信しているんだけど、何を調べてるんだろう。
スパイウェアっぽいものが入ってる。
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/23(木) 15:26:55.43ID:dgO45zho
>>791
確認して削除できた。ウィルスというほど悪意は無いみたいだがPresonusやべぇな。StudioOneも立ち上げるとネットブラウザ状態になってるし。何を裏で動かされてるか偶然見つけない限り分からんや。
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/23(木) 16:48:42.82ID:dgO45zho
>>793
Presonusのインストーラーから入ってくるから、アップデートとか何か周辺ツールを見てるファイルだろう。
手動でオンオフできる。PCの電源入れたら自動起動。ソフト立ち上げてない時は消えてて欲しいわ。
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/23(木) 18:34:36.96ID:dgO45zho
Presonus Access Service
気持ち悪けりゃポート(うちの環境は1609)閉じるか、サービス止めればいい。



このスレに張り付いてるやつは信用できねえな。
ID変えてるから妙だと思ったが。
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/23(木) 18:41:18.84ID:dgO45zho
補足すると
StudioOne 3.3.4.41933 x64 2月17日
オーディオインターフェイスがiTWO
何がインストールされてるかは、後は自分のPCで確認して。
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/23(木) 19:17:47.38ID:Xv/WDN79
fwでブロックしても永遠とアタック続けるから行儀が悪いっちゃー悪い。過去ログも参照してね。
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/23(木) 19:24:45.33ID:qOo9WR+4
Hardwareってかいてあるじゃないか
Presonus Hardware Access Service
Universal Controlをインストールする時に入るやつだよ
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/24(金) 12:01:44.87ID:s78oR0ny
確認したのでpresonusに問い合わせしたよー
presonusやってくれますわ
他のDAWメーカーでこんな事してるのある?

>>802
常駐して絶えず通信するからスパイウェアに近いものと思うな
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/24(金) 12:23:44.13ID:3iyZj+BQ
>>803
ハードのでしょ?
DAWはどうだか知らないけど
通信してるのなんて他にいくらでもあるんだが
それ嫌なら回線抜いといた方がいいぞ
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/24(金) 12:36:31.26ID:ZY7jfr1B
ハードはもちろん、ネットワーク越しに複数マシンで音源立ち上げれたり、普通にネットワーク使うソフトで何言ってんだよって感じだな。
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/24(金) 12:43:40.58ID:RXY+ev3k
こいつかなり悪質だな
はっきりPresonus Hardware Access Serviceと書いてあるのに
わざとHardwareを抜かして
>>797みたいなこと書いて初心者を扇動しようとしてる
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/24(金) 12:51:01.31ID:s78oR0ny
このスレじゃいがみ合いばっかで、話にならないみたいだから問い合わせした方がいいと思ってpresonusにメールしてみたよー
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/24(金) 13:12:51.50ID:s78oR0ny
君の書き込み、役に立たないよ
ただスレ潰ししてるだけじゃん、質問者を叩くスレになってる
質問スレに常駐してるなら、質問あったら誰よりも先にpresonusにコンタクト取る事したら良いのに。。。。とオモタ
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/24(金) 13:29:30.19ID:RXY+ev3k
>>810
そっくりそのまま返すわ
おまえはただ混乱を招くだけの存在なんだよ
Presonusに親でも殺されたのか?
じゃあお前はPresonusと直でやり取りして
もうここに来る必要無いよな?
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/24(金) 15:06:19.57ID:icr4Lupl
それ最新ドライバ探すサービスじゃないの?
プリソナスのハード持ってないからわからんけど
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/25(土) 11:59:16.32ID:yGk28oZK
すみません
きのうprimeDLしたばかりです

スタイルの種類が
ボーカル+ギターの1種類しかないのは
primeだから?

有料版ならいっぱいあるのかな?

先生方教えてください
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/25(土) 12:29:04.50ID:LuJAX+Sb
>>813
とりあえず本スレは書きっぱなしにしないでちゃんと〆ろ
スタイルって、ただのテンプレだから
トラックに名前つけて、トラックの種類をインストかオーディオか選んで置いといてくれたり、マーカーとかプラグイン並べてくれたりしてくれるってだけ
慣れてきたら使わなくなるし、自分でテンプレ作るようになる

なので、空のソングで1から自分でトラック何個でも作ればOK
もちろんスタイルで作ってからトラック足したり削ったりも出来る
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/25(土) 12:31:02.13ID:FojStNBv
>>813
いっぱいある
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/25(土) 13:05:14.94ID:xw0gogGh
>>813
アレはテンプレートみたいなもんで慣れた人が楽するためのもの
別にあの構成でしか曲作れないなんてことは無い
慣れない内は無料版だろうが有料版だろうが空っぽの状態なの選んで一つ一つトラック作ってく方が普通
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/25(土) 16:40:16.43ID:yGk28oZK
ありがとうございます(^^)
勉強になりやす
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/26(日) 22:54:18.52ID:2ycDaij/
【OS】 Windows10
【CPU】 intel core i7
【RAM】 8GB
【質問/問題点】
studioOneのウインドウ(編集画面)が常に手前に表示されます。
過去スレ、本スレを片っ端からCtrl+Fで『手前』『最前面』などと検索したのですが全く引っかからず……。
自分だけなのでしょうか……。

【その他・求める結果など】
PCはNECのLAVIE、NS700/Fです。PC本体が原因?旧PCでは最前面で表示されることはありませんでした。
旧PCが壊れたので新PCに移行して、StudioOneを再インストールしたところ、このような状態になりました。


【使用バージョン】
StudioOne2.6.1.24770 Win x64
初音ミクV3の付属のStudioOne2 Artist Piapro Editionです。
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/26(日) 23:44:09.95ID:aqGgEQxT
他の例えばウェブブラウザをアクティブウィンドウにしようとしてもS1の前に来ないってこと?
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/27(月) 00:18:22.60ID:OtpHDdgc
>>819
その状態に陥ってます。プラグインでPiaproStudioを立ち上げてもStudioOneが常に手前に表示されるので、
編集するときに毎回StudioOneのウインドウを最小化させたり、縮小させる必要があります……。
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/27(月) 01:19:53.04ID:OtpHDdgc
>>821
高速スタートアップをコントロールパネルからオフにした状態で再起動したところ、StudioOneの最前面表示はされなくなりました。
ありがとうございました。
OSの問題だとは気づきませんでした……。
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/27(月) 15:27:36.31ID:oQe5/y2F
エムアイセブンジャパンのサポートくそだなぁ。頭悪い。
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/01(土) 03:08:54.38ID:n0ok7/vg
【OS】 Mac OSX 10.9.5
【CPU】 intel core i7
【RAM】 4GB
【質問/問題点】
オーディオの編集で再生速度を下げてもピッチが追従して下がっていかない
(タイムストレッチがかかってしまう)
【その他・求める結果など】
MPCからのPCメインへの乗り換え検討でデモ版を利用しており
まずは使い慣れた通常の(タイムストレッチを外した)再生速度の変更を行いたい
【使用バージョン】
StudioOne3.3.4.41933(試用版)

よろしくお願いします
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/01(土) 18:36:08.11ID:XPHvJmbi
【OS】 Win7
【CPU】 Core i7 2600k
【RAM】 16GB
【質問/問題点】
生録したフルートのオーディオファイルトラックと、その他打ち込みで作成したmidiトラックがあります。
生録フルートのオーディオファイルがテンポがやや揺れているのですが、テンポの揺れをそのまま取り入れたいので楽曲全体のテンポを変化させて対応したいと考えています。
生録したフルートのオーディオファイルを解析してテンポトラックへテンポチェンジを入力してくれる機能などはないのでしょうか?
【その他・求める結果など】
生録したフルートのテンポを解析してテンポトラックにテンポを入力してくれるなど。
【使用バージョン】 StudioOne3 64bit
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/04(火) 21:09:21.59ID:p0C+D8LB
すんません、初歩的な質問かもしれませんが。 OS WIN 10の64BIT版でSTUDIOONE3.1.1 プロフェッショナルを使ってて
izotopeのボーカルシンセというプラグインエフェクトをどうしても使ってみたいのですが、使えるようなのですが、dllファイルに 
×64 と表示されたものがなく、DAWで読み込んでも認識しません。 

64BITのPROGRAMFILESのVSTPLUGINのフォルダに入っている方のdllファイルを読み込ませていますが... (VST2でいいのかな)COMMONFILEに入っているdll
の方もDAWで読み込ませてみたのですが(VST3かな)、ダメでした。 解決策はありますでしょうか ?
  
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/04(火) 21:32:19.09ID:p0C+D8LB
  分かんねえんなら答えんじゃねえ、マンコ野郎。 カス、ごみ、人間の屑 
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/06(木) 09:23:44.42ID:omixiSdd
taktile49を使ってるんですが、ピッチベンドとモジュレーションホイールが反応しません
cubaseやスタンドアローンでシンセを立ち上げるとちゃんと反応します
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/07(金) 14:52:18.22ID:g0C2e5E5
悲しいなぁ〜
ところでおすすめのmidi鍵盤ないすかね?
Rolandみたいな鍵盤がいいんだけょ
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/07(金) 17:12:57.50ID:TmVSDbZ0
>>836
ありがとうございます
色々調べてみて、オートではないですがCubaseのタイムワープ機能がまさにって感じの機能でした
melodyne全然使ったことないのでまた調べてみます
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/09(日) 00:46:33.05ID:E4taY+hU
質問させてください

生ドラムをレック後、金物はともかくタイコ類だけでも差し替えたい時が多々あるのですが、
stateの差し替え特化したプラグイン等使わずに、且つ全箇所完全人力コピペも最終手段として、
何か効率的な斬新な手法等ありますでしょうか?

以下の様なフローで試してみたのですがまだ微妙です。。。
・ゲート→レンダリング→メロダイン取込→midi化→検出精度が微妙で大量の手直しが必要

理想は
★なんらかの方法で生ドラム素材の目的音のみのタイミングとベロ/ボリュームを概ね使えるレベルで検出したい
★その信号を基にサイドチェイン?もしくはmidi化?でsample oneや外部音源等を鳴らしたいです。

私が知らない定番手法等があるような気がするのですが、調べても実験してもまだ満足いく結果が出ません。
素直に専用プラグイン買ったほうが良いような気もします。
何かアイデアありましたら是非ご教授いただければ幸いです。
環境は【studio one pro/プラグインはメロダインとwavesの定番系のみ持っています】
よろしくお願いしますm--m
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/09(日) 01:12:50.02ID:E4taY+hU
>>847
生ドラムの特に金物等の質感は処々のかぶりやその他デメリット含めても
圧倒的に作品全体の質感に貢献できる大切な要素だと個人的に思ってますので、
電子ドラムありきで全てmidi/リプレイスは逆に同等の質感作るのに膨大な時間がかかるので避けたいです。
わがまま言ってすいませんm--m
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/09(日) 02:56:53.20ID:E4taY+hU
>>849
トップやアンビ系の位相やらその他もろもろ馴染ませる手法は確立していますので
タイコ類のオンマイクのみで大丈夫です!何かアイデアありましたらよろしくお願いします
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/09(日) 03:00:34.58ID:LV+j+dDp
>>848
皮モノはパッドで、金物だけ生にするというのは駄目ですか?
差し替え前提ならそれが一番良いと思いますが。
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/09(日) 03:23:12.05ID:E4taY+hU
>>851
現在抱えている主な制作現場の全体的な傾向が「最初から差し替え前提」がNGの場合が多く
できる限り各曲ごとのドラマーのニュアンスやバズも含め活かしたいという要望が多いのです。

とはいえ、最終的に各ディレクション〜編集〜ミックス〜マスタリングまでトータルで評価される感が今の自分の立場にありますので、
できれば、こっそりボトムや質感のフォロー用にリプレイス音源を足したいのです。
わがままばかり言ってすいませんm--m

ただ漠然と「いける予感」は感じています。
数年前に「ms処理のリアルタイムを織り込み済み」でTD進められたら格段に効率良いなぁと思いあれこれ実験してるうちに
オゾン等の専用プラグインを使うことなく、studio oneのルーティングとわずかなプラグインのみで達成できました。

ですので今回も何らかのアイデア勝負次第で、実用レベルで実質ドラムリプレイスに使える手法が
studio oneとシンプルなプラグインのみで達成できる気がして挑戦中です。
かつてのサイドチェインが爆発的に普及した様に、アイデア次第でいろいろ応用利くなにか裏技があるような気がするのです。

また何か断片的なでも結構ですのでアイデア浮かびましたらよろしくお願いします。
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/09(日) 03:34:46.87ID:FGHbrQX3
>>852
ms処理のリアルタイムを織り込みってmixtool使ってやる感じの?
melodyneかける時って金物もある状態でかけてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況