X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント384KB

■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第33楽章〜■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/13(水) 22:19:50.55ID:zViHMca/
DTMでのオーケストラの音響構築を語るスレッドです。
クラシックとは銘打ちますが、劇判音楽、オリジナルなど、オーケストラ系であれば
特にジャンルの括りはありません。音源の大容量化と戦う通称‘クラオケスレ’第32楽章!
※前スレ
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第32楽章〜■
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1467795179/
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/01(日) 17:22:36.33ID:hf5Lgcti
>>260
Yuji TANAKA (@ugtk)さんが2:40 午後 on 日, 9月 01, 2019にツイートしました。
Pixiv行けばデッサンはいらないと言われ、
DTM板覗けば楽理中、マニュアル中と常識人がバカにされてる。
その挙げ句が、素人の芸術監督による官製の展示会。
プロがバカにされまくってる世界。
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/01(日) 19:27:43.48ID:cTsBvO5+
スレチだけどまあ同意
プロ未満がプロにマウントする滑稽さを自覚しないですむ場所がここ
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/03(火) 18:53:45.51ID:xtk+AroH
Yuji TANAKA (@ugtk)さんが5:48 午後 on 火, 9月 03, 2019にツイートしました。
オリジナル縛りなんてないのがアマの強み。
ヒップホップもテクノもそこから独自性を獲得した。
DTMerの人って精神論好きだなあ。
孤高でいたいなら創作の前に音楽史を知り、
マニュアルを読めと。自分の立ち位置を知るべき。
しょーもない「ゴーストライターはダメ」論に通じる

Yuji TANAKA (@ugtk)さんが4:49 午後 on 土, 8月 10, 2019にツイートしました。
佐村河内騒動のとき「ゴーストライターの必要悪」について
かなり入り組んだエントリーを投稿した。
でも結局、世間はそれを理解しようとしなかった。
印税じゃなく買取を求める作家もいるのに。
新垣さんは佐村河内の出す難題をゲームのように楽しんでた(と思う)。
それを印税じゃないから不幸だと言う。
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 11:52:33.41ID:XuuTx/Oh
まだひととおりの楽器を慣らした程度だけどとても良いと思う。サンプル編集やプログラムの雑さも今のところあまり感じない。

実戦で使ってみたら不満も出てくるだろうけど、今のところはお値段以上な感じ。
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/09(土) 17:10:12.06ID:lFEEyTqd
BBC SYMPHONY ORCHESTRAは独自エンジンと価格帯からしてNI製品からユーザーを奪う気満々だなという感じがする
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/12(火) 19:19:11.58ID:FAlAenvn
BBCはイマイチよくわかんないな
コスパがいいとか言われるのも本当かな
購入者のテストでスーパーファミコンに聞こえるのもあったりさ
なんとなくポチり辛い
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/12(火) 21:57:32.38ID:pHtk85le
BBC買ってみた
正直言って音はかなりチープ
どの音もアタックが弱くて下膨れになる感じ
64GメモリのPCでもバッファサイズ上げないとブチブチ音が酷い
独自ソフトは良い感じ
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/13(水) 22:16:41.70ID:wwEGS/nl
参考になるよ、ありがとう
買うつもりだった予算で他に何買うか迷うなぁ
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/17(日) 16:41:29.38ID:s9toFWHj
CSWはまだかー!
去年からの金管木管新製品ラッシュもそろそろ終わりっぽいから
何か新しいのを買い揃えたいな
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/24(日) 14:51:03.28ID:V3SKalL9
DTMer界隈は、相変わらずセミナー的(宗教的)な会話に汚染されてるなあ。
時間の使い方とか、金銭の授受がどうしたとか、クリエイターの創造性と基本的に関係ないやろ。
金持ちが日本のロックの歴史を作ってきた話は、ブリヂストンの創業家の御曹司、
成毛滋の時代からさんざん言われてきたことなのに。
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/24(日) 19:11:01.71ID:RaK02OU4
それって結局本質は「あなたの曲が売れないのは曲が悪いからじゃなく、売り方・考え方が悪いんです。そこを変えれば上手くいきますよ!」というメッセージだよね。
自分の曲がショボいのを根本的に解決しろよっていう話なんだけど、そこから目を逸らしたい人が認めたくない人がこういうメッセージにハマって気持ち良くなってるだけなんだわ。
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 18:26:51.31ID:l5I6Cb+T
それはむしろ少数派じゃないの
たいていの人は色々買って揃えると思うけど
1曲の中でいくつも混ぜるのは技術がいるってのがポイント
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 23:31:25.16ID:fyVCHPvc
East Westの全部入りサブスクしてるものです。このブラックフライデーでKomplete12 collectors EditionにアプデしてSYMPHONY SERIESに乗り換えようかと思いうのですが、使い勝手どうでしょうか。
Lass 買おうか迷ってます。ポップスと劇伴がおもな仕事です。ご意見ください。
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/03(火) 00:20:29.83ID:HOe3AOXi
今更以降してもあまりメリットは無いように思える。
劇伴ewでポップス用に他音源併用とかで良いのでは?
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/03(火) 01:56:46.93ID:y8hvDmP+
オケ音源色々持ってるけど、なかなか乗り換えって難しいよね。
自分は結局何種類も併用してるわ。
K12U買うのもいいけど、音の質感も違うしEASTWESTから完全に置き換えってわけにもいかないだろうから、とりあえず導入するだけして、EASTWESTので必要なのがあればサブスクじゃなく単品で買うとかがいいかも。
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/03(火) 12:42:05.40ID:0lgINGVc
DTMってつくづくお金のかかる趣味だって思い知った

特にフルオーケストラ系にこだわると、PCのスペックにもそれなりの投資が必要だし、音源にもお金がかかる

みんなどのくらいかけてきたの?
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/03(火) 21:54:50.53ID:mr2gz0eL
俺は趣味でやってる素人だからせいぜい100万くらいしかかけてないけど、プロの人は5〜8百万くらいじゃないの?
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 08:07:14.10ID:NyMLe+7y
最近買った音源にDAW用のテンプレが付いてたけど
Lite版ってのを試しに開いてみたら130トラックくらいあるのw
これでLiteかよと思ったね
マシンスペック上げないと再生すらできんよ。厳しい世界だ
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/05(木) 18:00:16.80ID:YlQ/Cupt
必要なものだけ揃えてしまえば、あとはそんなにお金掛からんだろ
次から次に買うなら、そりゃどんな趣味でも金掛かるわ
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 05:56:02.63ID:7GgQZSHV
強いて言えばホルンa2とかも欲しかったけど、
ダイナミック・レイヤー5に加えて、レガート・トランジッションも、それぞれのレイヤーのためにサンプリングしてるらしいから、この価格に抑えるにはどこか制限しないといけなかったんだろうね

拡張出してその辺補充してほしい。このクオリティならコンプしたい
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 10:34:03.36ID:So9S9/3m
マルチマイクを合体させる機能が神と評判
マルチマイクのブレンド具合を決めたらそのまま1つのマイクに合成できる
RAMもCPUも1つ分で済む

Spitfireとか各社独自のサンプルプレイヤーに移行しつつあるけど技術力で差がはっきり出た
今のところ完全にOTの勝ち
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 19:38:11.47ID:7GgQZSHV
>>295
正直spitfireはなんで自前のプレイヤー作ったのか意味わからんね。
ただ単にNIにライセンス料払いたくなかっただけなのかな。

新しいサンプラー開発するなら、何かの部分で使いやすくなったり
斬新な機能を加えたりするべきだと思うけど、
むしろデカイ円みたいなのが、ほとんどを埋めていて、UIの場所の無駄遣いって感じがするわ。機能性というより見た目重視的な。
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 00:51:30.33ID:AYoxwITl
ここは信用できないな
studioシリーズだけ持ってるけど
サンプルが雑でノートごとにもたり方が違ったりするから結局他の音源より手間がかかる
こんな出来なのに次から次へと新商品出してるしな
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 01:20:44.37ID:Ch9k0BYS
>>299
spitfireのことかな、studioシリーズってことは。
まぁ次から次へと出すという意味では他のデベロッパーもそういうところあるけどね。
それいったらOrchestral Toolsもバグ今だに直してないライブラリだってあるし。
Glory Daysとか位相(定位?)がサンプル単位で変わっちゃうようなのだって今だに残ってるみたいだし。

ただ今回junkie xlも絡んでるし、フォーラムでのjunkieの言葉からバグがちょっとでもあろうもんなら、とことん潰していくというような心意気も読めたし、予約いれたわ。
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 05:29:53.58ID:cIbAWW/p
一応出たうえで評価(酷評)されてるSFPlayerとまだ関係者以外誰も利用したことがないSINE比べるのはどうだろうか
同列に語るのは危険すぎるきもする
BBCSOの出来で新プレイヤーに対する不信感が増してJXLBの予約にも影響出てそうw
新プレイヤー開発に15人態勢で3年、JXLBには構想から2年かけてるらしいけど
億単位の金かかってそうだけど投資回収できるんだろうか?w
下手したらOT自体がやばくなるんじゃないの
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 06:55:45.98ID:cIbAWW/p
まあSFは事前にレビュー見てイントロ価格で買えたりするし
セールも乱発するから見送っても不安はなし(むしろ安く買えるw)
でもOTってプリオーダーが最安でセールもあんましないしな
事前の情報も少ないから完全に信用して買うしかない
プリオーダー見送れば値上げwしかも新プレイヤーだぞリスク高いw
Junkieご本人がフォーラム登場してるけど、伝えたいことは結局は俺とOTを完全に信用して任せろってこと
有名人の名声と言葉で批判を黙らせてるようにしか見えないw
SFも新プレイヤー第一弾はハンスジマー弦だったよね・・・この製品も結構フォーラムが荒れる原因になってたよね・・w
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 06:57:33.69ID:cIbAWW/p
SFの新プレイヤー第一弾って有料製品の中ではってことね
無料製品は先に出てたかもしれん
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 10:24:28.50ID:hdslAoWM
この前セールで買ったOTのArk3にはガッカリさせられたな〜
ショートアーティキュレーションがメインのライブラリなのに、肝心のショートが
タイミングバラバラで普通に打ち込むとリズムがよれまくるっていうね。。
新プレイヤーもいいけど基本中の基本ををきっちりして欲しい
各社CSSを見習うべき。リズムがよれた音全然ないぞ
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 10:28:55.39ID:cIbAWW/p
まじかArk3が一番欲しかったのに・・・w
やっぱあんま関わらんほうがいいのかなこのメーカー
Spitはもう結構買ってるから手遅れだけどw
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 10:50:53.02ID:hdslAoWM
一応肯定的なことも書いておくと、ショート系以外のロングは普通に使えるw
ショートもBPMでSyncするタイプのやつは使えると思う
でも残念ながら普通のスタッカートとかのパッチがタイミングよれよれになっちゃうから
RRをリセットしながら一音一音微調整しないとダメなやつ
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 10:58:26.61ID:cIbAWW/p
ショートが売りなのに使えるのロングかいw
RRをリセットして一音ずつ調整とかもはやライブラリなのかもアヤシイw
とても参考になったありがとう!
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 14:13:30.85ID:WeQju1bl
OTはBerlin木管で一定数信者が付いたみたいだけど
実際の技術力はオケ音源のメーカーの中じゃ最低レベルな印象
Berlinの弦とかひどすぎたし、CAPSULEも期待させた割りには微妙だったし
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 14:33:36.28ID:cRyBlupe
録音技術は素晴らしいと思うけど、編集やプログラミングは
音楽知らない人に急いで作らせたみたいな出来なんだよね
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 15:32:46.68ID:cIbAWW/p
Berlin弦っていまだにひどいのかな?w
Berlin木管と金管は凄いイメージがあった あとArk1
高価だし買ってる人少ないから実際どうなのかわからなかったからありがたい
外人もOT信者みたいなのしかいないしw
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 15:37:20.24ID:WeQju1bl
録音もあんま良くないと思うけどな
低音楽器が大体どれものっぺりしたシンセくさい音だし
ものによってはサスティンのサンプルとレガートサンプルの質感が違いすぎてレガート部分だけ違和感あったりするし
Berlin弦は全体的にあちこちノイズまみれだし
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 17:03:16.41ID:RPvcwLq3
サンプル処理とかでイライラするなら
レイヤーの基礎はモデリング系でいいんじゃないかなと最近思う
あと高価な音源でミックス下手な人のキメラより
安いスケッチ音源やNotePerformerだけの方が音符がちゃんとしてたら聞きやすかったり

ま、それも昔のゲーム音楽みたいになりがちだからいいとこ取りのバランスが難しいね
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 08:04:10.33ID:cWPaJBzh
まぁOTもSpitfireもダメなところはあるにしても
しっかりとハリウッドの作曲家のテンプレに入ってるからな。
ベルリンのbrassやspitfireの弦や木簡はJohn Powellの2019年のテンプレに入ってたし、
某海外の掲示板に出入りしてるジマーは、自分のサンプルは持ってるけど、
ベルリンstringsは評価してるみたいだし。
junkie xlもベルリンstringsとcinematic strings常用してる
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 11:48:46.13ID:JDRGHrEs
ソフトウェア関連はどこもかしこもユーザーの願望だけがエスカレートしすぎてる気がする
しかも低コストでやれよっていう(完璧な理想と比べたらそりゃ不満も出る)

まぁ録音したものの切り貼りで構築するって手法は作るのに手間かかりすぎだよね
録音自体から始まって、素材をいかに低コストで短期間で整えるか、素材を演奏しやすく構築するプログラム、とか
必要な能力が多すぎてまともに作れるところが1社しかなかったとしても不思議じゃない
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 15:39:38.54ID:uY+VAD/x
マスクしてればスタイル抜群だし抜けるっていうのに対して
でもマスク取ったらブサイクじゃんチェンジって言ってるようなもんか
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 23:50:44.94ID:VEZQNatP
課金ゲーという例え方なににでも言えるけどね。
ただ本人にスキルが上達しないことには、
課金しても意味ないけど。
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/24(火) 00:13:17.11ID:irRhZhyF
俺は買ってばっかしで趣味のDTMやる時間が少ないので、課金ゲーつーか積みゲーに近い。
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/26(木) 10:57:19.54ID:R8ejH5xB
手持ちのと比べてこっちの音源のほうが音太いとか優雅に聞こえるってのはあるからいくつも買うわけだけど
エフェクトでもかけてごまかした方がいい気がしてきたぞw
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/29(日) 00:24:58.25ID:vExxpblc
>>326
オレも同じだよ
自由に使える時間って仕事だけなら少しあったけど、親が癌になりそれの介護も加わり
何にも出来なくなった。
おまけに介護が3人に増え 仕事も辞め 癌の父もようやく治療が上手く行き改善して
就職しようと考えてたらこう癌剤で院内感染で風邪ひいて急死して 葬儀終わって
各種名義変更の最中だよ 暇と心のゆとりないとDTMってやる暇ないね
相続終わったら就職して それからかな?PCも新潮する時だし 今は自作PCをどうするか考える暇も無い
VSLにも使用してないバウチャーやソロバイオリン2もソロチェロもDLしてないし
全ての時間が止まったまま
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/30(月) 11:19:14.76ID:znPm5lrp
まあ止まってた時間もこれからゆっくり動かしてけば良いよ
今まで止まってた時間や経験も作品に活かせば決して無駄にはならない
でも次からそう言う話はブログでな
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 12:45:46.27ID:XGP5Rgwp
SINE Player案の定クラッシュ続出だそうで
6万払ってベータテスト受けさせられるとか可哀そう
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 12:51:52.00ID:XGP5Rgwp
OTが今年と去年に大セール行ったのって
今考えればSINEのための資金確保だったってことだよなあ多分
15人の開発者で3年ってどうみてもプロジェクト自体が炎上してるわw

資金がなくなったらKotakt版またセールしそう
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 13:02:39.78ID:DJk53RO6
>>328
介護3人ってことはまだ2人残ってんだろ?こんなとこに書き込んでないで
働いたほうがいいと思うw
地獄だなw
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 14:01:49.27ID:XGP5Rgwp
それで完成したらはやいけど
現状有料ベータテスト状態だしw
GUIなんてみすぼらしい
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 16:39:32.75ID:05W/6cWT
へー基本はサンプルプレイヤーでもそんなに開発力いるのか
サンプルタンクがゴミ扱いで本職の作家に全然使われないのも
安定性がKontaktと段違いっての大きいからその辺がダメだと大変だね
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 19:37:08.51ID:I5zuovGH
そもそもOrchestral Toolsに限らず、どのメーカーもリリース間もない製品はバグの温床だから半年は寝かせたほうがいい
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 19:59:00.90ID:+LU9hfOR
知り合いにkontaktはplayer対応音源のほうが読み込みが早いって聞いたけどマジなの?
full版が必須なストリングス音源を2つ買ったけど、どちらもbatch resaveしても読み込みがかなり遅い
ストリングス音源に限らずfull版が必要なものは大体遅い
player対応の音源は保存先がHDでもbatch resaveしたらすぐ読み込むのに(する必要がないのも多々)
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 20:01:00.89ID:XGP5Rgwp
>>338
VI-controlのJunkieXLスレとSINEPlayerスレかな
CubaseとVEPに多いみたい?
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 20:11:42.71ID:SEDoYQ+8
>>341
なるほど〜新規開発のプレイヤーだから安定性に難ありなんだねえ
Playも動作安定するまでかなり時間かかったから音が良くても飛びつくの怖いな
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 20:21:05.43ID:XGP5Rgwp
ユーザーの環境がOS、DAW、AIFまで全部バラバラなんで
どの環境でもうまく動作するものを提供するのは難しい
SFみたいに無料製品を餌にテストさせるかと思ったがそれもなしw
まさかの公開テスト(OBT)なしのリリースで驚いたわけでw(しかも日本円でイントロ6万の製品)
そういう姿勢の会社なんだなって思っちゃうw
OTの製品は結構興味あるんだけど・・・
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/08(水) 23:17:18.02ID:ktSrbvNw
>>334
あと二人いるよ 昨日は一人院内急変して大学病院に救急車だわ
なんとかなったけど、49日はあるし 各種以降手続き 解約 遺産物件の処理
オレ金には苦労した事ねーけど 貯蓄も付きそう
何にもしなくてもAIで自動でやってくれたらとか アホな事考えてるし
やっぱオレ地獄なんだな あんまり気にしないようにしてたんだけどさ。
面接行けば即採用だけど、時間が足りない 分刻みで動いてるし 無報酬だし
て言うかスレチなので消えます
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 23:31:04.48ID:N3kdfS/B
Orchestral Tools Layers
Audio Imperia Nucules Lite Edition
Spitfire Albion(2or6?)
Cinebrass Sonore
VSL Big Ban Orchestra BLACK EYE

忘れてるやつもあるかもしれないが
個人的には結構ほしいものいっぱい
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 01:17:47.58ID:cKTuXEBx
>>346
縦笛型EWI系タイプではなく
ヘッドセットタイプでキーボードで音程つけられるやつ欲しいんだよなあ
ヤマハのはディスコンになっちゃったし
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 01:32:31.42ID:GFSiGwaH
Layersはタダだった
Albion Neoは個人的には期待外れだったかなーって
Cinebrass Sonoreはまだか!?
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 00:55:26.24ID:14Sf71WW
>>354
試したことないなあ
ごめん

SpitfireがStudioシリーズ残りの出すとか
もう打楽器しか残ってないよね
ソースはサポートに問い合わせた外人の書き込みだけどw
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 01:24:47.72ID:Ewzn5BQu
104ってどういう組み合わせだ?

32GBが3つと8GB1つ?
デュアルCh外れてないか?帯域狭まるよ
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 04:08:58.93ID:14Sf71WW
>>356
16G*6+4G*2の構成だよ
型落ちのWSだからメモリスロットが16個あるw
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 01:43:37.52ID:eUQscRBX
ewとか大容量サンプル多数使用している方
ssd1tbなんてすぐですよね?
vipとかで複数pcとかしか無いんでしょうか?
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 11:28:18.51ID:coKItbBo
容量が足りない → 外付けストレージを買い足す
処理能力が追いつかない → バウンス・フリーズ等を活用する
それでもキツイ/効率が悪い → VEPで分散処理
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 16:58:42.92ID:4M/ywtGk
SSDなんか買い足せばいいんだからどうでもいい
CPUも8コアあればボトルネックにならない
問題はメモリだ128GB積んでも足りない
1台で完結させたいならエンタープライズに手を出さないとというのが現状の弱点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況