皆さん返答ありがとうございます。 >>797です。
入門したての素人なので、皆さんのお言葉の半分も理解できていないと思います。
そもそもの経緯ですが。
自前でオケヒバリバリな曲を用意したい。→dominoってツールで簡単入門できるらしい。
→インストールは確かに簡単だ。→でも標準装備の音の薄さは使い物にならない。
→dominoのサイトから構築チュートリアルへ外部リンクがあるし、それで入門。
→順番にこなして行く途中で、リンク切れなどで記事の古さに気が付く。
→他にも良い音の音源はあるけど、記事的に順番からするにサウンドフォントって
大事じゃね?→>>797に続く。

そこにまで至ってクールタイムを置いてから、構築が苦痛な自分はMIDIを使いたい
のではなく曲を書きたいだけなんだなーと実感しています。 出来の良いツールさえ
あればMMLでも構わないし。
おこづかいゼロ生活なんでフリーソフト構築を強いられているのですが、
domino+SoundFontってのが素人には間違いだったかなーと今更にして思います。
改めてDAW構築から始めようと思います。
サウンドフォント、最後に少しかすっっただけでスレ違いですね、失礼しました。