X



SoundFont & SFZ 総合スレ 11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/16(日) 07:47:40.43ID:SaGxT++0
VMSは指定された音色全部をメモリ上に置こうとするからそうなっちゃうんだよね
HDDから直接読み込む仕様にならないかな
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/30(日) 07:58:11.91ID:TG9Zv1Lf
明言してないものは全部アウトかグレーと思った方が
Bigcatくらいだろうね、もうsf2では配布してないだろうけど
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/07(月) 03:10:23.21ID:drnmRqL4
出自やライセンスがクリアで高品質なフリーサンプルも増えてきているから、頑張ってまとめれば
KontaktやHALionの付属音源くらいの品質のサンプルは一通り揃いそうな気もするんだが、
意外にそういうプロジェクト見かけないな。時間があったら自分でやってみたいが…。
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/07(月) 08:32:04.53ID:N0P9hDS9
高音質が増えたけど代わりにキーレンジが広いもんが足らなくなっている気がするなー
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/13(日) 23:58:26.84ID:OedX2oKQ
というかフリー音源が充実しすぎてsf2に拘る理由が全くなくなった
midiファイルをプレイヤーで聴くという習慣も廃れた
MSでさえ切るというのはそういう事
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/14(月) 10:05:04.02ID:aAV0r8wI
総合で一番充実してるSampleTankでさえ評価はいまいちだよ
必要とされなくなってきているのは確か
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/14(月) 13:35:05.38ID:tX57kA/V
つーか寄せ集め状態で大抵バラとしてDAWで使う様なもんだしアレは規格化ものとは違うような
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/14(月) 13:44:30.23ID:aAV0r8wI
>>615
あれでも総合音源の中では一番音質いいぞ
エフェクト取っ払った状態で比較すれば良く分かるが
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:41.80ID:hkLQ8sMc
どちらにせよ統合するなら統合向けの補助みたいなものが無いとしんどいなぁ
簡単に音量レベルラウドネス測れるもんやら
弄っちゃまずいもんもあるだろうしライセンス和訳やら
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/14(月) 21:45:06.81ID:BMoOy7qg
SampleTankはSCスレではエフェクト取っ払った状態でボロクソ言われてたりよくわからんなw
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 07:03:42.07ID:qaJgmT0v
SCスレの評価なんぞあてにならんでしょ、評価基準が普通と違うだろうし
2の方が良かったとかいう人の意見は特にね
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 08:10:27.41ID:/fN/6ZER
SampleTan3kになったときに大盤振る舞いされたベース追加音源とか期待して入れてみたが、結局使わなかったな
認証ソフトもiLockやeLicenser並みのクソだった。TRの有料がしれっと混ざってるのもかなりウザい
ただ、ストリングスのアーティキュレーションはフリー音源では一番多かった。そのためだけに起動するのは嫌だから使わんけど
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 08:31:12.73ID:aaA+YGxH
そういや電子音楽周りのDRM認証はもうちょっとどうにかならないもんかねw
他業界のDRMより結構不便さが目立つ気がするけど
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 22:08:13.76ID:mJFMSRI+
>>622
フリー版はベースそこまで充実してないでしょ、プリセットは微妙だし

なお自分は一回エフェクト取っ払ってAcousticResonanceのどれか(大体はピアノ系)とAmpClosetで
金属的な鳴りを強化
外ではAPIプリアンプとエンハンサーで低域補強
まあベースミックスの超基本だし語るような事じゃないけど

んで音色全体的にはPlateとOverheadである程度は狙い通りの質感になる
って具合に調整に着手すると
その辺のSoundfontとは違うの分かってくるよ

上のUnrealは正直驚いたけどね
フリーでギターここまで良いの出るとは
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 18:56:01.22ID:QhuLoTSU
ecw形式ファイルとecwデコンパイラなど
英語ページはページ翻訳サイト使えばなんとかなるだろう
ttps://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?Product_ID=420&Product_Name=Creative+Ensoniq+Audio+PCI&OSName=Windows+98&OS=2&DriverType=0&details=1
ttp://web.archive.org/web/20180102072556/http://johnengelmann.net/technology/ecw/
0627名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/14(木) 11:52:03.99ID:fk69a+bv
SF2のトリプルSのフルートとGMR橋子のフルータどっちが優秀?
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 10:52:29.05ID:kPK+Rzw8
仕様書和訳できたらなーと思ったけど許諾は複製と配布のみっぽいから言語変えたりで弄ったものは多分駄目か
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 04:07:05.96ID:b46/rhIS
Giant Soundfont V6.1ってどうなのよ
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 05:42:04.05ID:PicyEh9T
すいません本家から飛んだこの動画のhttps://www.youtube.com/watch?v=T2R3G5HybqQ
概要そのままをコピペだけでバージョン確認してませんでした多分6.0が最新だと思います
どうなのよ
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 17:16:55.77ID:YYEPoU5P
BASSMIDIと書いてるのでVirtualMIDISynthで使ってみたけど
Giant Soundfon V6.0は割と自分の好みの音
Instruments間の音量バランスがおかしいとかも特に無いと思う
Mapはドラム以外あまり豊富ではなさそう
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 20:52:44.25ID:+LINHdAt
CT2MGM、CT4MGM、CT4MGMがWindowsのシステムディレクトリに入ってる状態って
Creativeのサウンドカード挿している環境だけなんだろうか?
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 22:42:14.43ID:o9BN/NAT
オーバードライブ⇒Aspirin
ディストーション⇒Arachno
異論可
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 23:25:45.88ID:nRXZvNm6
maestro_concert_grand_v2 sf2化したけどサイズ(897M)の割になんかなー微妙
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 12:06:31.74ID:Zl0yIRgk
容量の大きさがそのまま演奏にマッチするかというとそうでもないしな
ティンパニとか数MBのものより数十KBのほうが演奏には合ったりするし
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 16:31:54.91ID:UrXqBlFX
SF2PackをSF2にコンバートする方法がわからない
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 19:00:19.14ID:a5CddMjk
usage: sf2pack [options] <file> [outfile]
-e<0-4> encoder: 0=FLAC lossless (default), 1=WavPack lossless
2=WavPack Lossy (high quality), 3=WavPack Lossy (average)
4=WavPack Lossy (low)
-u unpack file

にぼしさん?のsf2pack.exeではこう出力されたので-u使えばいいのかな
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 20:28:43.39ID:KuLO6vBd
FluidSynthのコマンド指定めんどいなーと思いつつ
こういうもんにGUIのガワ付ける方法よくわからんのでバッチファイル作成して起動止まり
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 20:39:19.63ID:KuLO6vBd
曲流してるとログに代替発音表示されるから
聴きながらその辺調べる分にはいいかも
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/16(火) 16:03:50.91ID:dbhXH5t7
sf2仕様書の日本語訳みたけど
未使用未定義ジェネレータ(パラメータ?)ってそこそこあるのね
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/14(火) 19:54:52.65ID:zbrCn31x
そのページを翻訳通したらGeneralMIDIがミディ将軍と訳されたり
Salamanderピアノがサンショウウオにされたりウワー!
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 15:39:10.15ID:lKA4KO/5
おーサウンドフォント
現役なんですねここでは
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 10:58:07.06ID:83xb190s
中古で買ってずーっと使い続けてきたSoundBlaster Xfiがついにお亡くなりになった。
ガーっていう接触不良みたいな雑音が、数年前から「ときどき」入るようになっていたのだが、
これが「しばしば」になり、そして「常に」になってしまった。

Rolandのオーディオインターフェイスを注文したところだけど、
Creative純製のViennaとか、Soundfont managerとか、慣れ親しんだツールとお別れせざるを得ないのが辛い。
同じような作業しやすい環境が構築できるのかかなり不安。
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 12:18:38.19ID:AqVckSy7
SoundBlasterなら中古で格安で代替品見つかるんじゃね?
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 12:47:12.33ID:83xb190s
>>661
ボードの裏のハンダ付けの細かさをちらっと見ただけで、コンデンサの交換などは自分には到底無理だと諦めてました。素人でも頑張ればできるものですかね? トランジスタラジオのキットくらいは組みたてたことありますが。
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 16:52:40.12ID:UUX8p/j4
SoundBlasterの場合
挿すスロットを変えたりOSまたはドライバ入れ直したりで直るのがいまだにあるから怖い
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/12(水) 22:28:56.00ID:uKvlNtZi
随分前からだけど妙にタイ語のSoundfont動画引っ掛かるよね
単純に流行ってるのかそういうもん発信してるアカウントでもあるのかな
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/15(土) 17:17:04.91ID:sIy+2EDB
Vienaのバージョン1.000から上げたら、試聴時の音量-5dbぐらいになってんな
オフセット設定しても起動の度にリセットされるし、面倒だ
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/20(木) 07:20:37.13ID:8QepHRCp
元のサンプルがノーマライズされててそれにsf2のフィルタ適用や
複数のサンプルを同時に鳴らすよう指定してるPresetとかだと場合によっては0dB超えそうだしその対処かな?
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/20(木) 10:43:00.82ID:NKKJ/rbR
まぁピークメーター機能あたり内蔵されていれば-5dB入れなくても調整捗りやすそうだけど…
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/22(土) 03:40:09.45ID:8UVwb5jJ
外人さんはレトロゲーの音をサウンドフォントにするのが流行ってんのかな
つべ検索するとそんなんばっかや
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/13(火) 01:48:23.77ID:E4op8EP1
初見です
初歩的な質問ですが知恵を貸してください
Vienaでsf2ファイルを作ろうとしていて、サンプル素材を指定してNew instrument→Create new splits→Assign to keyboard region→OKと進んだんですが、キーボードに各サンプル素材を割り当てる画面が出ません
対処法を教えて下さい

DTM板が過疎っているため他の関連質問スレにも同じ質問をしていますが、荒らしのつもりではありません
ご了承ください
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/17(土) 17:12:41.51ID:jmxDyLPa
おそらくそれViena側の不具合なんだわ
いったんどっかデスクトップとかにセーブすればInstrument編集出来るようになる
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/21(水) 11:22:44.78ID:SaqxLXaa
綺麗な音のクリーンギターのSF2ファイルはないかな?

コーラスかけて透き通る音のようなやつ
アコギよりは、エレキっぽい音で
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 03:11:05.91ID:pJgmperD
MIDI2.0の規格の一部として、サウンドフォントみたいな音色定義のデータ構造を公式に策定して欲しいな
サウンドフォントは一応非公式の独自拡張だから当たり前のように対応はされてないし

将来的な発展性で考えても、音源をハードシンセに頼りきりじゃ転用性ないし他のソフト内に組み込めないからMIDI利権側にもメリットしかないだろうしね
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 03:42:24.18ID:bS1CE4H2
だからこそアーティキュレーション等のコントロールも含めて策定してほしいんじゃないの
フリーで提供したがってる音源までKontaktが食いつぶしてる現状が変わるなら大歓迎だわ
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 04:08:48.61ID:nJNyKsNv

別にsfzならいくらでもフリーで高性能なプログラムが組めるだろ
キースイッチどころかランダムピッチやスターまで網羅しててなんの不満が
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 08:42:19.39ID:QxwFVrmf
MIDIとサンプルを同時に扱いたければ
mLANがあった過去のヤマハに行け
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 10:19:14.86ID:iNqC7dVR
どっちかというとサンプリング音源ファイルフォーマットとそれを扱うシンセサイザーが2.0に合わせた方が早い気が
そもそも2.0に合わせたGM拡張規格みたいなもんが出ない限り足並み揃えて対応するのも微妙そうな
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 12:50:29.94ID:pJgmperD
>>678だけど説明下手ですまん
>>680みたいな事も言いたかったけど、前提として公式が発展性と今現在独自仕様になってるものの統一規格化するって言ってるって文脈です

公式が「先に発表したMIDI 2.0は、新しいプロトコル(MIDI 2.0プロトコル)だけを表している言葉ではありません。」
「MIDIで接続された機器同士が相互運用することを可能とすることで、さらなる未来の発展のための礎となる環境を意味しています。」

「例えば、ピアノ音源を制御しようとする時、各社のピアノ音源はノートオン、ノートオフについては同じように(音色は違っていますが)音が鳴ります。」
「しかし、編集方法は各社で異なっていますのでやり方を調べなければなりません。」
「ピアノの音色を編集する中で、〔中略〕音楽制作者は音源(ソフトシンセでも同じです)を変更する場合、やり方を調べなければなりません。」
「プロファイルはこの設定の方法をピアノ・プロファイルとして定義します。ピアノ・プロファイルを選択することで、演奏、編集の方法は同じになり、奏者、制作者はいちいち調べなくても楽器を編集することができます。」
http://www.amei.or.jp/report/midi2.0/Profile.jpg

あと音色リストのデータ構造も規格化する
http://www.amei.or.jp/report/midi2.0/PropertyExchange.jpg
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 13:07:32.58ID:pJgmperD
>>684 つづき
これらは(ソフト/ハード)シンセ音源に内蔵された音色の選択と、選択した音源の制御を統一するって話だよね

だけど音色リストの音色定義は既定値で固定だし、環境によって狙った音色が出せない
これが今までのMIDIの常識で、サウンドフォントみたいな「独自仕様の」音色定義データ構造がその定義を可能にしてたって関係だと思う

• 本来(ほぼ)楽譜だけだったMIDIが、独自拡張の音色選択・制御のデータ構造を統一規格化するんだったら、音色自体の定義データ構造も規格化した方が良い
• 色んな環境での演奏向けの組み込み用途で、今現在MIDIが敬遠されてる最大の理由、デフォで音源が無い/デフォ音源の音色がしょぼい/環境によって音色がばらばら、を打開したより汎用的な規格になる

この辺りの理由から、音色自体の定義データ構造も規格化して欲しい/した方が良いと考えます
長文・スレ汚しすまん。スレの賑やかしになると良いんだけど……
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 13:42:20.51ID:hR8UZ5QG
ここまでGMって記述なし
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 13:43:20.04ID:hR8UZ5QG
音色データの規定化なんてとっくの前に否定されてる
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 14:17:18.33ID:pJgmperD
GMは互換性のための統一拡張でMIDI規格自体の必須・標準って位置付けではない(GSとかXG)のと、再現性には互換性がないから、改めてMIDI2.0の一部として割り当てや制御の設定取得を統一規格化するって話じゃないん?
守備範囲が違って今回の話題でGMに触れる必要と機会はなかったと思う

それと、音色データの規定化じゃなくて、音色定義のデータ構造の規格化を言ってて全く別物だよ
音色を統一しよう!みたいな独自性を狭める話じゃなくて、音色の定義のやり取りの方法を規格化しない?ってこと
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:58.70ID:cN2cW0SQ
新しいシンセシスが一つ追加されるだけで崩壊しないかなぁそれ
例えばTone2の一部だけが実装してるhmcはどう扱うの?とか
例外が多すぎてもう無理でしょ
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 16:05:46.26ID:pJgmperD
独自拡張の仕様はその仕様を使う機器独自のものなんだから、それの統合までは必要ないから関係ないと思う

"ありとあらゆる音色の扱いを統合するんじゃなく"て、ただ標準規格を策定しておくもの
実際現状でサウンドフォントを使わないMIDI利用が普通な訳だし、規格策定したとしてもその利用が必須になる訳じゃないから、別に使わないなら使わないで独自仕様を使えば良いだけ

その場合、そもそも他の環境で扱う事を目的としていない(実際hmcとやらもTone2の一部でしか使わないんでしょ?違ったらすまない)ので何も困らない
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 16:22:51.32ID:pJgmperD
うーん……このレスだけ見たら規格化しても使わなきゃ変わらなくね?ってイメージ受けて意味薄く感じそう

だけど、使わなきゃ変わらないっていうのはMIDI2.0で既に策定予定の「音源に内蔵された音色の選択」「選択した音源の制御を統一」と同じ性質
使用を必須じゃなく選択制にするのも、これらの策定予定も選択制で、技術的に実現可能だから
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/01(日) 13:51:32.89ID:37f+GjTJ
>音色リストのデータ構造も規格化する
NIのNKS規格+Komplete Kontrol Softでちょっと実現してるな・・
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/01(日) 13:57:39.25ID:cTsBvO5+
結局デベロッパー毎のやりやすい形式を整えたほうが成功するって事だね
その上でNKSが意外と成功しちゃってるから
これが事実上のスタンダードになるんじゃない?もう
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/01(日) 14:12:13.72ID:zFYWIwK0
AdobeのFLASHみたいにPlayer部分は無料にするとか
サードパーティー製の神ソフトウェアが出たりでユーザーが楽しめる環境が整えばいいんだけどね
KONTAKT PLAYERにはそれが全くないのが大問題
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/01(日) 14:46:29.19ID:L5xJBuFN
>>965
マジで言ってるのかそれ?
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/01(日) 15:11:00.66ID:064/JqPA
KONTAKTは音源作って売るのは手軽にやりやすいけど
買う人の初期投資周り負担がまぁ売り方としては微妙だな
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/01(日) 15:22:26.32ID:cTsBvO5+
KONTAKTが簡単に組めるなら相対的にそうなるが少しでも凝ると手間は大して変わらんぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況