X



SoundFont & SFZ 総合スレ 11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/19(水) 17:10:48.67ID:Wr9a/P10
PC版FF7を買って付属のSoundFontをVienaで開いてみたんだけど
一部Presetの音が鳴らない…関連づけられているサンプルを見ようとしたら
「!ROM: 〜」と書かれていてサンプル波形自体はここにないようだ

これはSoundBlaster AWEシリーズのチップ上から音声を呼び出す仕組みってことなのかな?
0261260
垢版 |
2017/04/20(木) 00:58:23.87ID:DGkd2kwK
SoundBlaster X-FiのSoundFontバンクマネージャでこのsf2を読み込ませたところ
Vienaで鳴らせなかった部分も鳴らせた
Creative製のSoundFont対応サウンドカードだとこの辺の機能は問題なく使えるっぽい

SoundFontと直接関係なくなるけど
このゲームに付属しているSoundFont用MIDIデータ、軒並みMSBが一つずれてバンク指定間違ってる
道理でSoundFont使っているのにMIDI演奏中に変な音がちらほらと
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/03(水) 00:18:51.23ID:eP74BTSS
ポリフォンというソフト使ったらSF2からSFZにコンバートできた。
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/03(水) 05:35:09.45ID:h5b2Makk
ポリフォンってなにかカワイイ響きだね
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/08(月) 19:44:41.04ID:7jTEoEZL
ポリフォンの使い方が今一わからない、、、、
取説ないですか?
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/12(金) 10:10:28.56ID:fh0aYCRC
PlyPhoneはSoundFontの編集とSF2からSFZへの変換が可能なソフト
http://polyphone-soundfonts.com/en/
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/12(金) 15:19:08.57ID:u+ke+dqs
ポリフォン良さげだね
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/13(土) 02:59:54.25ID:Mz/NhQtw
僕もじぶんだけのsf2ファイルが作れて満族です
 (未だに英語はよくわからないけれども…
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/11(日) 06:19:23.51ID:FdohNyM2
UnkoChinchin
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/11(日) 07:11:09.82ID:FdohNyM2
Free Mixcraft Proteus Instruments Available NOW! Download Link In Description!
http://www.youtube.com/watch?v=G8vpGTgLvLQ
プロテウス2000も一応ここから入れてみた
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/12(月) 05:17:30.77ID:Phalr6Kv
でもこれDSKのSF2プレーヤーを付けてくれてるけどマルチティンバーのPhenomeの方が良いかも、まぁ共に32Bitではありますが。
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/12(月) 11:13:55.59ID:ED8SgM1C
VSTでなく音ネタの方が、じゃね?
まさかVXを1音ずつサンプリングしたわけじゃあるまい
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/13(火) 00:45:21.33ID:IjXml6TD
>>275
でももうインストールして気に入った音が結構ある
返したくないw
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/15(木) 02:31:30.82ID:GllLQlP7
ToHは一つのノートで同時に複数音鳴らす設定が多いみたいで比較的処理が重く
PC環境やsf2読み込ませて使うソフトによってはリアルタイム演奏が厳しくなるなー
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/11(火) 17:34:31.27ID:T0ICxnFm
パンフルートの良いSoundFontはないかな
今使っているのはなんだか耳にキンキン来すぎて少々辛い
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/13(木) 01:45:31.67ID:QOgGUuFf
128も音色があるし
有名な総合SoundFontごとにも
共有の使い回された
音があるんだろうかな?
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/15(土) 00:26:41.02ID:PuY56+43
FreeTimeはwebarchiveで見れる分はVer6.3が最終っぽいけど
分割ファイルが古いものと混じっちゃって展開できないなこりゃ
もっと新しいものもあるかも知れないし…
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/31(月) 06:50:54.26ID:6suDCBaS
http://vstbuzz.com/freebies/piano-in-162/

ここから、piano in 162のsfzバージョンをダウンロードしたんだけど、ダウンロードファイルのpart1-7はどうやって統合したら良いのでしょうか?
教えていただけると助かります。
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/06(日) 16:54:11.97ID:gtoNeyEh
sforzanand使っているのですが起動しようとすると5分位フリーズします
他のVSTはフリーズしないんですが、こいつだけ重いです
SFZを読み込める一番軽いVSTってなんですか?
重いって言ってる人はあまりいなさそうなので皆さんはsforzanand普通に使えてるのでしょうか?
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/06(日) 18:27:15.09ID:s2XUDX7Z
Zamplerじゃだめ?
0294291
垢版 |
2017/08/07(月) 07:58:36.97ID:5R1DBBb4
ザンプラー試してみたら軽かったです!ありかとう!
他の方は軽いんだ?自分の環境がオンボロだからかな?
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/13(日) 01:26:40.32ID:A3QHfx9u
うちのsforzand(マックau版)も軽い
起動が重い人はユーザーサンプルフォルダーの下が深い階層で大量のsfzがあるとかじゃないかな
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/17(木) 10:53:05.90ID:/O8EqntP
>>295
ユーザーファイルパスがユーザー名だけになってました
SFZのフォルダ指定したら軽くなりました
ありがとうございますm・。・m
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/12(火) 03:27:58.96ID:ei1aUv4F
ようつべやtwitterでsoundfontで検索するとゲームぶっこ抜きで埋め尽くされ気味だな…w
しかもスーファミばっか
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/12(火) 17:44:55.98ID:HgDjMMce
SFCぶっこ抜きするくらいなら、その更に元になった機材から改めてサンプリングすりゃいいのにな
それで同じくぶっこ抜きのシーケンスを演奏するとか夢があるじゃないか
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/30(土) 20:54:21.28ID:NN6cj+S9
GeneralUser GS、ものすごく細かく丁寧にパラメータが設定されてて凄いと思ったけど
これらがほぼ反映されるシンセがSoundBlasterとE-MU APS実機、
FluidSynthとFluidSynthをエンジンに利用したソフト程度しかないというのがちょっと悲しい
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/12(日) 08:35:02.31ID:p1eXd6Kp
ReaperでVSTSynthFont使ってみたんだけど音割れが酷い・・・
バッファとかいじってみても変わらないし、何が悪いんだろう
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 15:05:19.18ID:YNeobrtl
>>298
ネット見てると音色警察的な連中たまに見かけるし
使われてる機材音色纏められるとそんな面白い事も出来そうなんだけど
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 01:45:37.86ID:eqmkSStR
たまたま見つけたけどこれどう
(ニコニコだからURL貼れないわ、「オルゴール音源を作ってみました」でググってみて)
良さげなんだけどなぜかプチプチ言う
多分おま環だわ
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 12:06:17.56ID:Jy8wk9D0
外人がよくDOOMでsoundfontやMIDIシンセ比較動画上げてるけど
あの曲は音源変えてもあまり変わり映えしない気がするなw
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 04:04:05.25ID:n3zsGKQq
大分変るんじゃね
ただ弄り過ぎておかしくなってるとこもあってあまりお勧めできない
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 10:22:48.40ID:UUCMlsa6
まぁTimidity++だけあって各自弄れる部分が大分あるから
変化強すぎる部分は下げるなり

大抵のSoundFontシンセはそもそも純正のGS/XG製品より
エフェクトやピッチ変更など色々変化少なめだからTimidity++でそれに合わせようとすると過度にきっつくなったりする場合も
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/13(土) 13:31:49.54ID:13nmbdvc
どなたかromanianviolin3持ってる方居ましたら頂けませんでしょうか・・・
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/15(月) 00:16:45.93ID:xa5VCwCx
>>313
ありがとうございますありがとうございますありがとうございます!!!!
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 17:13:06.47ID:8TP2g85l
https://www.gmsoundfont.com/genesyspro8soundfont
SoundcanvasVAがマルチアウト非対応と聞いてこっちにしようと思うのだが誰か持ってる人いない?
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 17:40:32.11ID:8TP2g85l
ごめん自己解決した、似て非なる物らしいね
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 00:24:38.36ID:pLokuSMu
というかそこのサウンドフォント、法的にグレーないしブラックな気がするんだけど
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 02:11:03.18ID:Gd46aZBf
どうなんだろうね
これ系のサンプル入りもの配布は今でもVSTやKONTAKT向け周りでも相当多いから
余程大々的やらない限り黙認状態なのか
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 15:17:07.46ID:XeEeZZD+
往年のシンセやエフェクタの再現系は割と広く受け入れられている部分あるから
炎上だの利益食いまくってるだの面倒事になってない限り動かないかと
あとぶっこ抜きだとROMダンプからの整形だのアホみたく手間多そうだから別の方法じゃないかと
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 16:39:24.73ID:xQbQ9RAj
シンセそのものの再現ならいいが、サンプラー化して売るのって素人だましの詐欺みたいなもんだからなー
DX7のサンプリング集(不自由になっただけw)とフリーのDEXEDを並べたら後者を取るだろ
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 20:32:15.19ID:XeEeZZD+
>>323
単にサンプラー化したのはデフォルトパラメータのまま鳴らす分には問題ない場合も多いけど
ちょっとした制御入れると途端に違いが出やすいんよね
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 10:22:25.18ID:K+apXFPL
FM音源のVSTi化の筈なのに音色変化がフィルター効果や
クロスフェイド特有の癖でまくりでFM感ゼロのものとか、あるよね。
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 01:41:23.02ID:aiKpe2sU
ぽりふぉんはマルチランゲージ対応だけど訳す人いないのか進捗0%
DLファイルは用意されているのでそれを基に訳せばいいのかも
Qtがインストールされていれば個人で翻訳作業が出来るのかもしれない

ぽりふぉんへのDonateは5円〜50円が可能…(任意金額もあり)
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 09:31:34.65ID:5D46TZOF
>>322
私は結局、JV2080買い直しました
サンプルは瞬間を取り込んだだけの物で、本物には勝てません ということが改めてわかりました。
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 10:54:59.37ID:CuPw5w+3
ん?それもサンプルウェーブベースのシンセモジュールじゃ
買いなおしたって?
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 13:54:44.03ID:x126F/xf
元がサンプル式のシンセでもそれを基に新たにそれを録音したものを作ったとすると
元のシンセによってエンベロープ等の調整済みの音をサンプルとして利用することになる
そうなるとパラメーター調整時の挙動が実機とはずれていきやすい
余程な補正処理でも使われてないと違和感が出てくる
サンプルぶっこ抜きでも結局挙動模倣できてないとやっぱり体感できる程度にはずれが出てくる
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 15:02:07.15ID:IwQRAs9B
ゆとり世代だといきなり便利な状況から入門してるせいか基礎が抜け落ちてるから
シンセやサンプラーが何かもわかってないでDTMのまねごとやってるのいるし念のためじゃないの?w
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 16:19:12.29ID:DCmAsAwS
大人はわかってくれない!ってのもその逆も何千年も前からの定番だからね
問題は特定の世代のせいにするという発想の愚かさにあるので、馬鹿発見器としてはわかりやすい
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 00:30:05.41ID:WEfvx0YL
〜おじさんとか他所のノリ持ち込むからこうなるん
そんなノリで寒がられたり引かれたりしなかった分ここはまだ優しい方だな
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 10:20:25.45ID:3Ouefeod
http://yokkin.com/soundfont/
Piano One, その他自作フォントを追加しましたのでどうぞ
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 00:00:16.13ID:Kk9bQPY1
狩野英孝ドラム見てたらサウンドフォント欲しくなってきたけど
一発ネタだからやっぱ使いどころないやと
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/16(金) 19:07:57.91ID:hVjxlyx4
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――――♪
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 00:10:24.18ID:fgiX1kVY
使いやすいフルートのサウンドフォントないかな
ゲーム音楽とかに使えるフレーズ適応性が高そうなやつ
あんまりシンセっぽかったり極端な例だとMSGSみたいなのじゃ困るんだけど
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 00:52:32.33ID:6FvOYyBf
その用途のフルート、パンフルートあたりは微妙に需要ありそうだけど
良さそうなサンプルはあまり見かけたことがない
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 07:05:03.52ID:PFiIEhRp
Karoryfer Samples - Swirly Drums - walkthrough
http://www.youtube.com/watch?v=ZnT7_3I4KJ0
Sforzando用のドラムス・パーカッション
安くて使える音源だな
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 21:27:49.21ID:PuebGlSl
MuseScore2.2で同梱サウンドフォントが変わったとか
使ってないので詳細は分からない
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/31(土) 10:58:47.45ID:cp/zY3Og
やっぱあの波形メモリ音源ぶっこサウンドフォントはソフト作者から見て駄目駄目だったか
作ったのは外人なのか日本人なのかわからんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況