X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント341KB
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part12【ミキサー】©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saed-xcI6)
垢版 |
2017/10/26(木) 17:00:33.77ID:TC3MWT6la
m3500の購入相談ログはこの辺り↓にいくつもあるね
https://www.gearslutz.com/board/low-end-theory/75150-tascam-m3500.html
その当時の比較対象機種としてMackie 32/8busやSoundcraft Ghostの名が上がっているものの
そっちはそっちでそう評価は高くない。(全部バジェットプライス・モデル扱い)
むしろTascamの方がお気に入りだと言うファンも居る。

後発のm2600やアナログハイエンドのm700の方が当然評価は高いみたいね。
0907名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMeb-nTAT)
垢版 |
2017/10/26(木) 21:44:54.43ID:gMXrDLIyM
>>900
さすがザリガニ博士
0916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-Eec1)
垢版 |
2017/10/28(土) 06:26:28.25ID:WWy/+KYF0
日本光電のトランスてんこ盛り、東京光音のディスクリートオペアンプ入りの
放送局で使ってたポータブルもらったんだけどさてどうしようか。
ポータブルと言っても鋼鉄筐体で糞重いから軽量化からかな。
アンフェノールコネクタに差し込むだけのモジュール構成で改造は簡単っぽいし。
でもまずは音聴いてみないとな。
0919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-l0rH)
垢版 |
2017/10/29(日) 12:44:16.72ID:i/E7bWcN0
>>775 >>779
zoomのlivetrakとか?

昔はミキサー内蔵のusbというとただステレオで突っ込むだけだったけど、ようやくパラで出せるミキサーが出てきた
ローランドのmx1もそう

ただこの辺り、音はやっぱショボいのか?

しかし昔のミキサーに比べるとほんと軽くて小さくなった
同じような性能の昔のヤマハの01v辺りの機材に比べて雲泥の差がある
デジミキもdspとか電源とか見えない技術革新が色々あるのか?

近所のハードオフにヤマハのaw2816だか4416が1500円で置いてあるけどずっと誰も買わない、、涙
0922名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp9d-061F)
垢版 |
2017/11/01(水) 01:29:24.36ID:9TMl35F/p
ハードシンセが増えて来てつなぎ替え面倒だから、押入れからYAMAHAの01X引っ張り出して来ようと思ったんだけど、これ今のMacOSじゃ使えないのね
大人しく小さいミキサー買うかな
0926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cb-bw5A)
垢版 |
2017/11/03(金) 00:53:34.58ID:dbxTm2Pp0
>>733
>結局ラインミキサーだの個別フェーダーだのキューだモニターだのこの手の製品は需要あるよナ
>たくさんあるけど増えるのはいいこと もっと増えろー

【ラインミキサー:】キーボードやグルボ、演奏者側オーディオIFの取りまとめ用。以前はラックマウントの専用機があったけど今は小型ミキサーで済ます事が多い。

【個別フェーダー: 意味不明】1フェーダー1ストリップ分のコントロールサーフェスの事か?

【キュー & モニター】 昔はキューボックスにヘッドホン、今はイーサネットでマルチやステムを送り個別ミックス可能なパーソナル・モニター・ミキサーとインイヤ・モニターの組み合わせでモニターするのが旬

【モニター・ミキサー】パーソナル・モニター・ミキサーが無い場合や、ステージでコロがし(フォールドバック)からモニターする場合は、
メイン・ミキサー(FOH側)とは別にモニター・ミキサー(ステージ脇側)を置いて、モニター専用オペレーターが演者と密にコミュニケーションを取りながらモニター・ミックスを作る。
機材としては初期デジタルミキサーの名機02Rが一斉を風靡したけど、今は世代交代してるね
0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e115-zCux)
垢版 |
2017/11/06(月) 06:29:02.60ID:h4QpBi500
ZOOM 届きました

何となくは予測していましたが、これモーターが無いだけのフルデジタル コンソール?
…だから Mackie Controlとか入ればですね
(゚A゚;)ゴクリ

という認識で良いのかな。ああ 惜しい


Thunderboltなオーディオ インターフェイス、Macに限って言えばどうしようも無いメーカーだけど。
自国製品を買いたくてもこれではねーと
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be67-Easx)
垢版 |
2017/11/06(月) 08:07:41.21ID:WfOTCxLB0
俺の読解力が低いのか>>927の言ってる意味が分かりそうで分かり切れない感がある
誰か翻訳してくれ
0934名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM62-eIoD)
垢版 |
2017/11/06(月) 15:14:51.57ID:RJmPRERCM
>>933
わからないなら絡まなきゃいいのにw
0948名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM6d-eIoD)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:59:09.72ID:GlpfH7WsM
非反転増幅のミキサー回路はどうした?
0950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3105-eIoD)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:10:46.42ID:tTbM5CN40
全力逃走か
逃げな逃げなw
0952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2222-p9Kx)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:57:14.90ID:iwzwExiz0
自演バレバレだぞw
943: エーイモ SE8d-bw5A 2017/11/06 18:52:06 ID:Igexk5KOE
UAMonazilla/1.00 (BB2C 1.3.73; iOS 10.3.3 iPhone7,1)
944: ワッチョイ 3105-MqAY 2017/11/06 20:02:40 ID:5ApkgpPH0
945: ワッチョイ 2222-p9Kx 2017/11/06 20:05:57 ID:iwzwExiz0
946: アウアウカー Sa69-bw5A 2017/11/06 21:40:24 ID:KstRkvjva
UAMonazilla/1.00 (BB2C 1.3.73; iOS 10.3.3 iPhone7,1)
947: アウアウカー Sa69-bw5A 2017/11/06 21:41:25 ID:KstRkvjva
UAMonazilla/1.00 (BB2C 1.3.73; iOS 10.3.3 iPhone7,1)
948: ブーイモ MM6d-eIoD 2017/11/06 21:59:09 ID:GlpfH7WsM
949: アウアウカー Sa69-bw5A 2017/11/06 22:02:05 ID:KstRkvjva
UAMonazilla/1.00 (BB2C 1.3.73; iOS 10.3.3 iPhone7,1)
950: ワッチョイ 3105-eIoD 2017/11/06 22:10:46 ID:tTbM5CN40
951: ワッチョイ 79cb-bw5A 2017/11/06 22:40:34 ID:E00A95tg0
UAMonazilla/1.00 (BB2C 1.3.73; iOS 10.3.3 iPhone7,1)
0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3105-eIoD)
垢版 |
2017/11/06(月) 23:12:53.58ID:tTbM5CN40
発令出してから来いよw
0955919 (ワッチョイ ffec-VCfU)
垢版 |
2017/11/12(日) 07:17:34.94ID:v0vucrjF0
近所のハードオフのaw2816、さらに値下がりして580円になってたw

タバコと埃まみれなとこ見るとどっかのレンタルスタジオで放置されてた固体かね、、、
1chのレベルつまみがないくらいであとは埃まみれなんで正常動作はしそうだが、、、

でもヤフオク見るとヤフオクでも落札単価が数千円まで落ちてるのな涙

みんな置き場もないのかもしれない

ついでに言うとrolandのBR8も山ほどジャンクで売られてたw
0957名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp33-1aKh)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:02:09.75ID:bDfEkyg8p
新品のレコーダーが安いし
昔のはSDカード使えないしで需要がない

ミキサーとしても
デジタルミキサー使うような機会があんまりない
ユーザーもアナログミキサーを普通は求めるし
ライブハウスとかは新品の高いの買うし
0958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-TMnz)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:40:13.06ID:5hQKxjM00
AW2816、ハードケース込みで結構な額で買ったな
mLANやWavesのL1使えたり、当時としては理想のミキサー・MTRだったよ
それが今や産廃とは悲しいなぁ
せめて省スペースだったら今でも使えない事は無いんだけどな
0962919 (ワッチョイ ffec-VCfU)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:40:17.50ID:rqzmK/I00
VM3100今見たけど軽くてコンパクトなのも大きいかも
今でも現役で使えそう

AW2816は10キロくらいあるから、、、

AWの後継機種のAW1600スペック見て見たけど、USBのマスストレージ使えて、重さ6キロだから今でも全然使えそうだ
ピッチ修正とかサンプラーもついてるしね
0969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f01-/4Zx)
垢版 |
2017/11/14(火) 07:39:34.27ID:AaS87+S90
01/vも邪魔だったから捨てちゃったけど
もう少しコンパクトで軽ければ今でも使ってたかもしれない
0970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f67-JIcl)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:27:50.51ID:xU2ucVN/0
記憶ではローランドVMは、ヤマハほど音がよくなくて
素人が買うものだったんじゃないのか。
ミキサーとしてならヤマハのほうが上だろう。

ヤフオクが始まった頃KORGの168RCというミキサを格安で買ったけど
何年か後RMAAが紹介されてるのをみて、測定してみたら
安物インターフェイス以下の値しかでなかった記憶
デジタルでスルーしても少し歪がのってたし
今のDAWやオーディオインターフェースの性能とは比較にならない。
まあそれでもラインをまとめるぐらいなら使えるかもしれんけど
入力する必要性が昔ほどないんだよなぁ
0971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-OwPc)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:52:37.18ID:sUsaQUPu0
>>955
ちょっと前にやはりドフでフルオプション完動美品のタスカムTM-D1000が5,000円で転がってたから拾って帰ったわ
今じゃもっぱら演者へのモニター分配機だが、デジタル然とした硬めな出音だけど芯があって分離も良いので重宝してる
0973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcb-/Jxa)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:05:04.80ID:cDaBNwOU0
>>971
ああ、それウチの近所にも転がってていつか引き取りたいと思ってる。不良箇所が液晶半分非表示で動作チェックできてないとかフザケタ話になってて怪しいんだけどね。

他スレてその話を出したら、知ったか馬鹿がTASCAM初代デジタルは現在の主流機器と操作体系が違うから覚えても無駄だ、どうせ買うならデジミキ機能付きHDレコーダ買えってトンチンカンな事を言ってきてウンザリしたっけ。
0975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f01-/4Zx)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:17:10.76ID:hPbFPMHD0
ほんとうんさりだわ
0982名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-+zvU)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:07:53.92ID:epDwLtXua
歌のマイクとギターとsc8850し使わないのに無理してO1V買ったのはいい思い出
adatカードもつけちゃってサウンドカードのstudi/oと繋いでた。
今だったらapollotwinと73のプラグイン位買えちゃうな
0990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9101-b/c3)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:00:41.11ID:wX/bx7Zc0
古いデジミキはAD、DAとかオペアンプじゃなくて
デジタルボリュームとミックス処理のアルゴリズムが古いのが問題なんだよ
0991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6af-fxSp)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:06:00.26ID:a9MF8b+i0
一体型のデジミキはもう古い感じだし今後はLAN接続の機能ごとに独立したタイプが主流になるだろうからシステムも組みやすくなるだろうな
低価格帯ではプレソナスが色々出してきて要注目だし来年はLAN接続の安い周辺機器がたくさん出てくる年になりそうだ
今日は昼飯後2年振りにInterBEEに行ってくるが既に行った人居る?
0998名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMca-cxpA)
垢版 |
2017/11/17(金) 20:12:13.73ID:4t2rp/VHM
もう、スレも残りわずかだけど
自分家用にミキサーを置こうかと思うのですが
欲しい機能
pcにUSB接続できて複数チャンネルi/oがあること。
pcを起動しなくても使えること。

インプット
パソコン
エレキギター
キーボード(楽器の方
マイク
iPad
アイフォン
エクスペリア 二台

アウトプット
5.1chホームシアター
有線ヘッドホン
ブルートゥースヘッドホン

候補
プレソナス ar12
ベリンガーx18
zoom L12
ローランド mx1
サウンドクラフトUi16
必要無し

予算で買えるのはこの辺りまでなんですが
みなさんならどれにしますか?使い方はパソコンで音楽聞いたりギターひいたりキーボードひいたりです。あとは配信もやってます。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況