>>4 次スレ>>1のテンプレ案
追加削除修正あればお願いします

本家公式
https://www.reaper.fm/
バージョン0.999
https://www.reaper.fm/download-old.php?ver=0x
日本語化パッチ
https://github.com/Phroneris/ReaperJPN-Phroneris/releases
テーマ
https://stash.reaper.fm/tag/Themes
スクリプト
http://www.admiralbumblebee.com/ReaperScripts.html
SWSExtension
http://www.sws-extension.org/

Q.何ができるソフトですか
A.録音、作曲、音MAD、波形加工、リアルタイムボイスチェンジ、音程修正、マスタリング、楽譜書き出し
  ただし、音源やエフェクト機能は別に用意する必要があります

Q.メモリやCPUの目安は
A.扱う音源やデータによります
  44.1kHz/16bit 1分………………………10MB
  44.1kHz/16bit 1分 を10個……………100MB
  128楽器収録10MBの音源…………………10MB
  100楽器収録10GBの音源から1つの楽器…100MB
  シンセサイザ音源5MB…………………………5MB
  保存されるREAPERのデータそのもの……1MB―10MBくらい

Q.初心者はまず最初に何をすれば
A.1.バージョン0.999を使って慣れる
  2.日本語化、環境設定
  3.WAVやMP3などの録音データを用意、編集
  4.無料の音源やエフェクトのVSTを集める(これは日本語化されません)
  5.MIDI入力、VSTを読み込ませて再生
  6.WAV書き出し