X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント320KB

最高のブラス音源 Part4 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/01(金) 21:53:15.50ID:feF/gnca
前から思ってるけど、ブラスは生音サンプリングよりシンセブラスの方が
よりブラスらしいブラスのサウンドを出せると思う
サンプリングだと絶対「ニセモンだな」という印象から抜けられない
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/01(金) 23:59:37.42ID:kOhiMvWw
>>155
バッファローの耳くそレベルってどんなんだよ
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/02(土) 00:01:46.49ID:qeUVCXR6
シンセブラスは甘え
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/02(土) 11:27:01.86ID:YXygXkqa
今年こそAudiobroの金管木管が出ますように。
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/03(日) 20:19:22.53ID:twpfw3/G
サウンド&Recordingマガジン等、多くの音楽雑誌に広告を打ってる
株)アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
    ★★詐欺まがい業者★★であることがハッキリ確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に
悪辣な騙しの手口が情報提供されています。47都道府県の役所にも通達が出されています。

      ★現在も東京地裁で公判中★
法律の隙間をくぐり音楽家を騙す、「この非道な会社の被害者をもう増やさないように]、と
 日本音楽スタジオ協会、前理事長だった豊島さんの勧めで、彼らの騙し方をネットで告発しています。
 順に書いてみます。
 
  まず図面。平面図しか描かないで施行に入ります。その図面を描くのは経験の浅い見習いのような者。
しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の署名がある。
それは斉藤氏の「全く与り知らない、見た事も無い物件に」社長が勝手に斉藤氏の「名前だけを使っているから」です。実際の図面は未経験者が描きます。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知っている)
 次に施行。地方都市の場合、地域の下請けを数日で見つけて「丸投げ」。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、防音室を作るという事実も告げずに作業させます。
 
肝心な現場監督ですが、バイトのような経験の無い者に適当にやらせます。
(自分がどんな仕様の防音室の監督してるかさえ知らないまま監督として立っている)
施行の材料は木造であれRCであれ一枚@四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 ★★客の希望に合わせたりしません★★子供のピアノ練習室でも、ドラム練習室、
レコーディングスタジオでも、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどではたまに例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は関係無いんです★この会社が作りたい「利益率の上がる」安っぽい防音室を高額で買わせるんです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全段階で滅茶苦茶手抜きするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/03(日) 20:22:12.17ID:twpfw3/G
利益率を上げる為の故意の手抜きですから、責任を逃れる策も用意してあります。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
★自社規格D'ダッシュ★という文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させた★後に郵便で★

「当社はJIS規格の「D」ではなく『自社規格の』「D’ダッシュ」という遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。どれだけ手抜きしても自社規格的に「完璧な仕事をした」と言い張る厚顔さ。
 音は漏れ漏れ、その他幼稚な施行が逐次明らかになり、それを告げた途端
逆ギレされ「音漏れ止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに偉そうに宣う。
客を詰ったり、罵ったりします。(事実です。私は罵られました)
 下手に出るとどんどん付け上って居丈高な態度になります。
これをリフォーム893と呼ばずなんと言うのでしょう?(広辞苑ではヤクザ=役に立たない、まともでない,用をなさないこと)
 こちらが頼んでも無いものを買わされ「依頼した通りの性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうが、
こんな会社ですから個人宅スタジオは手抜きしまくりでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「デザインシステム」になってたら騙されるでしょう。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れて」と言いましょう。
もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です(ダッシュ無しのDでサバ読みが有るので要注意)
雑誌広告に掲載してる金額は信じてはいけません。客寄せで他社より低い価格を掲載しますが本契約直前に数10%一気に釣り上げられます。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。 
不幸のどん底に落とされる人がもう1人も出ないように、祈る様な深い思いと覚悟で書いています。
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/03(日) 20:36:40.84ID:YzpSVEPA
>>155
>コストに見合っていない音源

リリースされたのいつだと思ってるんだw
コスパが気になるならSHPかKABでも使ってなさいw
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/05(火) 14:37:27.55ID:LDOvMQlU
今必要無いけど安い時に買っとくっていうのは、いざ必要になった時に使い方とかに迷うことなくすぐ使えるように使い込んでおくって事なんやで。
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/05(火) 14:44:35.76ID:CUjBVhB3
セールやってるブラス音源は片っ端から買っとけばいいのよ
これ系はあまり選択肢ないんだしさ
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/05(火) 18:00:47.47ID:+wE0X+pu
安いからといって大して欲しくもないもの買うより、多少無理してでも本当に欲しいもの買っとけってことだろ
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/05(火) 20:52:36.37ID:gbCovpsM
だよね
欲しいと思ったときが買い時だよね
クリプトンの2for1でエラ2買って貰うことにした
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/05(火) 21:03:56.36ID:QSD4BNUK
必要なら買う
不必要なら宣伝に踊らされて買ったりしない
所有欲を満たすためなら、他の商品を買え
アプリなんて消耗品。
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/05(火) 23:50:52.26ID:Uc72y38S
ま、たいていの場合、買ったんじゃなくて
「使用する権利を借りるための支払い」
だからねぇw
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 00:20:54.27ID:je79zFsn
>>189
そうそう、そういう意味では音楽ソフトやプラグインって超割高なんだよね
たとえばハードシンセやハードエフェクタなら飽きたらオクとかで売り払えるから定価高くても長い目で見ると出費はたいしたことなかったりする
デベロッパがやる気がなくなってOSの更新についていけなくなってもアウトだし
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 00:25:11.69ID:mb2QRTn5
音源の場合使いもせずに収集しても持ってる実感わかないと思うんだけどそれで収集欲満たされるのかね
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 05:53:11.88ID:QoSwYPrd
デフレ脱却とかいってこれから物価がじわじわ上げられていく時代に突入して
こちとら老後資金の不安が深刻化してるのに・・・
ソフト音源はただの借り物とか悲しい現実を突きつけないでくれよ。禿げる
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 06:42:10.60ID:F1DqPYQ6
車が趣味のやつとか、気の済むまで乗り回した後で売り払ってむしろ収支プラスにしてたりするくらいだもんな
アニオタなんかも興味なくしたらヤフオクでグッズ売りさばけばプレミアついたりもして結構な額になる
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 06:48:12.91ID:Fz6HmKUt
その借り物で曲つくりまくってガッポガッポ稼げば良いのよ
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 07:07:45.63ID:9f7xzGCs
がっぽがっぽ稼げてますか?(小声)

・・・てか趣味枠の人で音源使ったまともな実入りがあるのって何%くらいなんだろう?
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 10:19:04.99ID:K3axy4c2
ソフトは元値がいくらだろうと割れに流れた時点であっというまに陳腐化するんだから
そもそも所有感うんぬんで購入する意味はないわな
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 12:18:45.96ID:NEg3jx//
>>194
そもそも商業音楽自体が形のない物を商品化しているんだから問題ない
形にして残したいなら直接金を稼ぐ株やらFXをやって不動産でも買えばいいじゃない
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 13:55:50.15ID:K4UyKfcY
いまはプロにすら割れを使ってるやつがいる時代だし、
こういうソフトウェアはあくまで仕事で使って利益を生み出すための道具でしかない。

だからみんな細かい規約に同意して、使用する権利を金を出してまで借りてるわけで、
それ以上の価値はないし、ソフトにただ金を払うだけとかもってのほか。アホの極み。
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 15:00:49.91ID:dLL84Kyx
買ったあとに使わなかったとしても誰も困らないどころかデベロッパーの利益になる
ひいては既存&未来のユーザーの利益になる
金だけ払う人を叩く理由は全くなくね?
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 19:44:12.29ID:+hiDfbWS
物理的な製品は災害等で破損や消失する可能性があるけど、ソフト音源を使用する権利は災害が来ても失われない。
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 20:02:36.39ID:+hiDfbWS
>>212
ハード機材にお金かけることもリスクあるし、ソフト音源買うのもメリットはあるという話がしたかっただけ。たしかに金管の話に戻すべきだよね。
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 20:34:55.86ID:Cd6pNx8X
たかだかブラス音源程度の値段で、そんなに必死になる必要もないだろ。
趣味にしては安上がりだし、世の中の人は金にならない事にもっと金使ってるよ。
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/06(水) 20:50:34.23ID:3kggX3FD
ほんとここの人は雑談好きだよな
それもこれもこれだってブラス音源が無いからなのか?
やっぱ弦とかよりコストかかるのかな?

上の方でハードシンセはって話出てるけどハードシンセ全盛の頃20万超えのシンセやサンプラーも当時でさえ買い取りは半額以下だから
オーケストラのサンプルCD-ROMは6万くらいしたし
今の方が当然音良いし安上がりで助かるくらいだ
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/07(木) 01:07:36.56ID:RCH1AGJK
うん、サンプリングCDがアホみたいに高かったな昔は
しかもロードしてる間にコーヒー淹れて飲めるレベルだったしw
クリプトンのカタログとか眺めてため息だったわ
ただのループ集が1枚1万円とか普通だったからねえ
まともなクラシックのライブラリなんてすごかったよねえ
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/07(木) 13:57:51.62ID:SfJz7fOq
価格破壊が進んでちっとも儲からないからどこも新規ブラス音源の制作費が捻出できないのかな
NIみたいなとこには頑張ってほしかったがSHPェ…
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/07(木) 14:06:49.26ID:qjKD+bVP
ブラス音源に関してじゃないけど、オケ音源は

大金かけてホール代も人件費も使いまくりで高品位ライブラリ作る
→儲からない→会社が傾く→別の会社に買収されたりしてたたき売られたり、古くなったライブラリは格安で売られる
→それなりに使えるものが安く手に入ってしまう状況に
→高く売れない時代になりどこも新しい高品位なのを大金かけて作らなくなる
→昔大金かけて作られたものが延々と格安で君臨

こんな感じでどんどん堕ちていって、そのうちごく一部の商用の超高額のもの以外は
出なくなると思うんだわ
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/07(木) 17:39:52.77ID:y2uvnsmq
オケ音源と言えば、Impact Soundworks のブラスってどうなんだろ?
そこそこ高品位で格安って印象があるんだけど。
セールもたまにやるし、単品バラ買いからコンプリートやアンサンブル バンドルへのアップグレードも可能みたいだし。
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/07(木) 23:09:05.69ID:oKjX66Yq
何だかんだでBroadway Big Bandはおよそ9年前
Sample Modeling The Trumpetはおよそ8年前
Vienna Dimension Brassはおよそ6年前か
確かに最近は不作と言えるけど
こういう強烈な個性を持った音源は制作に時間がかかるだろうし
そういう物が作れない半端なメーカーはもう初心者向けみたいな物を作るしかないし
今は時期が悪いんだろう
そのうち上記の音源を叩き台にしたごつい音源が彗星のように現れるよ
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/08(金) 00:00:58.41ID:EjIzOEC8
無いでしょ
ソロとセクション収録してますってだけのクラシック志向ブラスは
大昔にViennaとEast Westがネームバリューを得ちゃってるんだから
今更似たようなの作られたって個性感じないしそうそう売れないでしょ
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/08(金) 14:54:19.81ID:MR2MJptZ
個性無いって言われても、実際に使った人の感想じゃないと説得力ないんだよなぁ。
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/08(金) 15:10:11.12ID:S1cCqUsO
>>227
そうだね。そのうえ、個性があるのも良し悪し。
音源にとっては、どんな音楽やらされるのかわからないわけだから。
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/08(金) 19:16:11.29ID:2c/zk9UP
>>234
NIのsustainはlayer多いからdynamics広いしなめらかに変化するしでひさびさに感動した
収録奏法とか機能とかもチャレンジ精神があっておもしろい
Bravuraは可もなく不可もなく、たとえるならCineをたたき台にブラッシュアップしたかんじ
UIは両方とも視認性・操作性ともに良好でやたらとリッチ感のあるデザインになってるw
ただNIのはけっこう残響感あるんでその点でBravuraのが扱いやすいかな
まあ上手いこと色々被らずに棲み分けできてる
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 02:29:10.23ID:WW4SqTFG
サンプルモデリングて凄いね
EWIで吹いてるのとか本物じゃん
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 11:24:03.00ID:8zqBMIKT
>>238
音源に合った使い方をするためにソフトを買うんなら何も問題ないし、良いデモじゃないか

合わない使い方してほらこんなクソ音源とか揚げ足とりたいのか
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 11:36:01.76ID:nZOadeCS
>>239
音源に合わせて音楽作るのか?
作る音楽に必要な音源を使うんじゃないの?
メーカーの作るデモはその音源が良く聴こえるような音楽を選んでるってこと。
良く聴こえる原因が音源ではなくリバーブだったりリミッターだったり、
ひどい場合は、伴奏をしてる関係ない音源が好印象を与えて、ユーザに
誤解させる場合があるってことだよ。
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 12:41:07.91ID:8zqBMIKT
>>240
音源に合った音楽作るんだよ
特定の楽器のための曲を作るなんて大昔から誰でもやってる

自分の作りたい音楽が表現できる楽器を探して、楽器に合わせて音楽作るんだよ
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 13:39:48.61ID:7SAzUcXS
音源に合わせて音楽を作るっていうとオーバーだけど
例えばボーカリストの技量に合わせて多少メロディや歌い方に修正を加えるように
思ってる事がその音源では上手く出来ない場合に修正を加えたりは普通にする
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 14:06:16.88ID:dyYqEly0
>>240
デモ曲が信用出来ないとか、そういう一般論じゃなくてさ
samplemodelingで出来ない事や合わない曲について具体的に書いてくれよ
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 16:23:52.03ID:P2/2Smqb
>>236
返事かなり遅れてしまったけど感想ありがとう。Bravura Scoring Brassの英語レビューはいくつかあってチェックしたんだけど、日本人ユーザーの感想も聞いてみたかったんで参考になったよ。Soundironのブラスも良さげだけどBravuraは単品から買い足していけるのが良いね。
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 19:05:29.70ID:JXofux8t
>>244
でもセクションで使うのはダメってここでも良く出てきたけどどうなの?
まあ打ち込み大変そうだけどいずれは俺も買ってみようと思ってるけど
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 19:40:01.60ID:JXofux8t
>>250
え?そうなの?
バンドル販売とか身も蓋も無いような...
そうなるとtrumpetかsaxしか魅力無くなってしまうな

>>251
俺へのレスで良いのかな?
つべ漁ってもソロの動画しか良さそうなの見つけられないんだ
良かったらお勧めの動画を教えてほしい
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 20:55:35.55ID:8cAKwfd/
つべよりもsoundcloudを商品名または会社名で検索した方がたくさん出てくるよ。
セクションで使っている曲聞くと大体リバーブたっぷりどころか100%使ってそうなぼやけた音が多い。

後、corei7 2500使っているけど、samplemodelingでブラスセクションを組むとそれだけでCPU使用率が50%いくし、一つ一つ作り込むのも面倒だし、特にこだわりがなければセクションは普通にセクションの音源使った方がいいんじゃない。
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 21:45:11.05ID:rn2O1d7e
Tp、Sax、Tbの3管とかならいい感じだけど、Tp×2とか、同じ楽器が複数になるとあかんわ(´・_・`)
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 21:59:57.07ID:lTusOGcJ
オーケストラはいけるけどファンクとかボップスに使われてるようなドライなブラスは厳しいみたいね
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 22:19:40.18ID:JXofux8t
>>253
>>254
>>255
ありがとう
後で調べたり見てみる

ビックバンドとスカパラの間位のソロ&セクションがやりたいからブラス音源選び難しくて
まあ急いではいないんでじっくり検討してみるよ
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 22:27:05.71ID:JXofux8t
>>256
確かに使ってる人はオーケストラ目的が多い印象っすね
完全にドライみたいなんでミックス次第でなんとかなりそうな気はするけど
こればかりは使ってみないと分からないっすね
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 23:51:46.94ID:8cAKwfd/
Straight Ahead! Jazz Hornsはどうなん?
まだ買った人いないのかい。
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/10(日) 23:57:23.69ID:JXofux8t
>>259
そういう選択も考えたんだけど出来ればバンドル狙いたいなと
やっぱり他のブラス音源とだとミックスの難易度が上がりそうで

願わくは必要になるまでに万能なブラス音源が登場することなんだけど
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/11(月) 00:21:15.55ID:CKVvfXTZ
            、、、、、、、、、、、、、、
            ヾjijijijliljljijljiljjjjljlijlヽ人_从人__从_
             ヾ',iikikikiiiiiiii!!IY 続 AA だ  <
             /ヾ州ツ'´  ̄く   け を か  >
            /        く  て 貼 ら  <
             /         く   い り こ   >
          ,'        __く    た   う  <
          ,' `ヽ  ,. '"´   )  の     し   >
          {ミミヽ     ,ィィィ彡イ さ    て  彳
          ヽt=ヽ}  ミ彡'==oテァゝ,、     イ
            i ''ニi j ト、,,` ̄´    Y⌒YW
           !  ,′ ,    ̄`ヽ    ノ/  /  |
 ヽ人_从人__从_从 ,'   ;      '.    /  /   !
           { L _ ,' __ノ     i    し'´ ''' i
  な 満 俺 こ ',  ___, -- 、   i   / ,′   ',
  い た の れ. i └---一'´       / ,′    ヽ
  じ す  欲 よ  i  -‐‐‐-     ,.イ  /  
  ゃ も  望 り  i        / / /
  な の を ほ  L_________,. ィ'´  /,.  ´  ̄ ̄ ``ヽ 
  い は    か  く    ',   ,. '´
  か          ゝ   `y'´  
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/01/13(水) 17:54:40.74ID:vntKsccq
Broadway Big BandでシェイクやりたいんですがAとA#以外にキースイッチは無いのでしょうか?
短いシェイクしか出来なくて困っております。
https://youtu.be/rUK41-ib2ok?t=12s
このデモのような長いシェイクはどうやるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況