X



【ARP】Odyssey Rev.1,2,3【KORG】Part-2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/09/09(水) 23:45:43.62ID:BnJr9wMW
■公式;KORG ARP Odyssey
http://www.arpsynth.com/jp/
 
■スレ利用許容範囲
APRオリジナルモデルMKT, U, V、KORG復刻版 Rev1, 2, 3、
ODDY-FREEやArturia ARP 2600 Vを始めとするARPソフトウェアシンセや音源類
(必要な比較などで、他の製品についてレスるのは許容範囲)
--------------------------------------
 
《前スレ》【ARP】Odyssey Rev.1,2,3【KORG】Part-1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1435153812/
--------------------------------------
 
David Friend on re-issuing the ARP ODYSSEY with KORG
必見!開発者 デイヴィッド・フレンド氏インタビュー
https://youtu.be/0R4niN0o_58
 
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/09(日) 13:14:20.60ID:tAa97JgE
間違い探し
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/28(金) 11:00:21.37ID:E7n/ZYD2
使い始めて半年くらい経つけど、最近音のカドが取れた様な感じで妙に音が良くなった気がする。ラダーフィルタも結構moogっぽくなってきた
気のせいか、それともオーバードライブをかけっぱなしにしているせいか
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 19:26:13.48ID:wu9zaLSN
みんな仲好しだな
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 06:17:23.30ID:xBLfIri4
>>36
ARPがmoogにちかづいた?
そんな耳で喜んでるバカはARP買うなよ

みんなだいすき右向け右moog買えよばーか( ゜д゜)、;'.・
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 06:23:23.38ID:xBLfIri4
>>368
>>373

数字がかけてたスマソ
馬鹿馬鹿しくて
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 06:25:10.38ID:xBLfIri4
>>368
音がいい=モーグかよ┐(-。ー;)┌
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 07:16:18.35ID:4ajRSX/7
実は2台持ってて
やったら壊れるのも嫌だな、と思ってやってなかったことがあるのだけど思いきってやってみた。

ヘッドフォンアウトからEXT.INはよくやるとは思うけど、
1台目のヘッドフォンアウトから2台目のEXT.INに入れて
そのヘッドフォンアウトを1台目のEXT.INに入れてみたら、、、

信じられない音がでた!!!(゜ロ゜;ノ)ノ

2台目のスライダーがすごいコントローラーに!
1台目のスライダーもいじったらさらに!
当然設定はバラバラ

手持ちの2600より発狂したわ
もはやパッチシンセ越えてる

とりあえず壊れなくてよかったけど、これってやり過ぎると壊れるかな?
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 09:31:18.01ID:2kPgi5Tx
見た目?はともかく音声信号を音声入力に繋いでるだけだから故障の原因にはならないんじゃないかな。

単体でのフィードバック接続に、間にエフェクターかましてるのと同じでしょ?

それはさておき、なんだか楽しそうなので機会があればどこかに音をアップしてー。聞いてみたいー。
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 09:13:42.52ID:Ld2lh9pF
今更なんだと思うけど、最近はオシレータ二つにリングモジュの音を七分目くらい加えると音が厚くなるという事を発見して気に入って使ってる
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/30(日) 09:40:42.12ID:UlPXHBzs
オデッセイの方が新型なので2600で出せる音は全部出せると思っていいでしょうか?
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/30(日) 13:55:52.67ID:B9ADX52v
写真比べてみただけでまったく違うの解りませんか

オデッセイ
2VCO

2600
3VCO
しかもセミモジュラー
その他色々違うでしょ。

逆に、オデッセイで出せる音なら2600でかなり出せそう。
ただ、やってみるとやっぱ違うとかなりそうという
よくあるタイプの話になるでしょう w
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/07(月) 21:43:21.81ID:Pz/nYwti
■シンセサイザーの巨星、ARP創業者パールマン氏死去
2019年01月07日 18時13分
Moogと並び立つ初期シンセサイザーメーカー、ARP Instrumentsを立ち上げたアラン・R・パールマン氏が1月6日、93歳で亡くなった。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/07/news105.html
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/09(水) 01:12:12.32ID:v+cnf5cN
>>386
マジか、、、

発想ぶっ飛んでて元音無視したミキサーとか
売れないギターシンセ作るような
好きなエンジニアだったんだけどな
moogのイジメにも頑張って耐えてたのに

わたしはmoogよりARPの音が好きです。
もう御高齢なのに最後にその音をKORGに遺していただいて感謝しています。
オリジナルや2600、名前がRhodesになったものも含めて
大事に最大限に使います。


R.I.P.



日記スマソ
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/10(木) 16:30:27.58ID:uIXANMBq
SequentialのFacebook

From Dave Smith:
"Alan Pearlman was one of the originals, and lives on in his synths forever.
Brings me back to the old days when I started, when it was all about Arp and Moog.
It was an exciting time, and knowing both Alan and Bob was inspirational for me, and many others."
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 21:03:00.98ID:NG5EJPkp
アープってユートピアのキーボードがいたんだよな。
アッポーにもいたらしいけど
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 07:45:03.03ID:1W/P0WC/
サンレコ最新号の表紙、細野さんのスタジオ
トリニティの上にアーポーデッセイのモジュールが置いてあるな
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 12:38:21.36ID:jPMLsYO0
オデッセイは本当に弾けば弾くほど気に入ってくるね。今までアナログモノはプロワンが一番好きだったけど今はオデだな
ポルタメントのしゃくりあげる感じもいいし、矩形波もちょっと歪んでるかんじもいいし、リングモジュを合わせて鳴らせるのもいい
バイクで言うとminimoogがホンダならオデはヤマハかと思ってたけど、カワサキとかスズキっぽいね
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 01:39:23.94ID:/2z1+zrK
分かる。ポン酢はミツカンで醤油はキッコーマンだよね。
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 08:06:10.42ID:N02Ujs9k
いや、それは違う。それは言うなら「ベースはミニでリードはアープだな」になるな
0402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 07:34:49.22ID:ojC3qin4
>>401
ベースはミニモーグ、リードはオデッセイ

なんと日本だけののステレオタイプか┐(-。ー;)┌
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 10:42:52.48ID:5K4CRtkq
じゃぁ世界的なステレオタイプってどんな感じなの?あまりの無知ぶりに呆れてる感じだから是非教えてください
と、書くと何故か答えは返ってこないのが世の常。期待してます!
多分「世界的にはそもそもステレオタイプなんて無い。シンセなんだから」とか返ってくると当たり前すぎてがっかり
音色の幅の広いオデッセイだからこその使い方で驚かせてほしい。それも世界的な音で
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 13:02:40.16ID:h3HVlcJ2
俺んちのスピーカーは、ステレオタイプだよ。
シンセもデジタルだったらほぼステレオタイプなんじゃないかな。
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 05:12:13.08ID:gODvhDKN
>>405
重さ8キロでエフェクター付きなのがkorg製との違い
中途半端にオリジナルに近いせいでmodel d やdeepmindよりパチモン感がすごい
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/23(水) 00:10:08.13ID:fhXZjOUR
ベリのオデッセイとコルグオデッセイの音の比較あげている人いました
https://youtu.be/gbTScc9JXyw
個人的にはベリの音の方がいいと感じました・・
(私はコルグのベリ持ってます)
とくにハイパスフィルターの比較とか聴くと 低域がベリの方が気持ちいい・・
https://youtu.be/gbTScc9JXyw?t=1007
それ以外にも聴き比べると出音に僅かに差を感じます

しかも、驚いたのはベリのオデッセイの方が安い???
フル鍵盤 エフェクター ステップシーケンサーもついてるのに・・
個人的にはLEDはいらないし 液晶も好きではないので
デザイン ルックスはコルグの方が好きですが・・ 小さいのかわいいし・・
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/10(日) 23:26:32.19ID:LIEYJebR
ベリとコルグだとスライダーとかの感触がだいぶ違う
コルグの方が全体的に軽い感じ

本物はどうだったんだろう?
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/11(月) 11:16:22.34ID:CDvmxjRM
>>409
本物は樹脂のパーツに若干フリクション高めのグリスが入ってた
スライダーを支える部分が樹脂同士だから、最近の金属ボディの
奴とは違う軽いけどかっちりしてなくてちょっと引っかかる感じ
ちなみに今市場に出てるオリジナルはメンテしてない奴はほとんど
グリスが劣化してるか洗い流されてて元々の感じとは違うものになってるのが多い
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/11(月) 16:38:36.23ID:iDgYzwfM
ベリのオデええやん303にしてもvolcaよりベリのが良さげだし
ベリはMS20といいKORGをかなり意識してるよな
現行品のクローンをぶつけてきてるわけだし
もっともこれに触発されてKORGが老舗の本気を出して凶悪アナログシンセを出してくれたらユーザーとしては嬉しいのだけど
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/12(火) 10:49:30.08ID:VDvi5DNG
MS20のフィルターを無理やり鳴らすなんて
80年代は殆どやられてなかった、というかその発想多くの連中には無かったし
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/13(水) 02:48:09.67ID:++9LSPSX
>>412
それな
しかも頑なにポルタメントつけなかった、という謎

そしてWSはKORG製のProphetVS
そしてKORG製のOdyssey

ま、それぞれありがたいんだけど
KORGのオリジナルってなんだろ?と思う
大ヒットのM1とかまでいくと単なるPCMのチョイスになるし…
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/17(日) 02:22:11.66ID:hN6AgcUk
初めてM1のシンベの音聴いた時の衝撃は忘れられない・・
俺は当時ベーシストだったんだけど
もうベーシストいらなくなっちゃう・・・と思った
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 12:32:17.45ID:hL4oXGpQ
ふと、KORGのARP ODYSSEYいじってたら、これ、REV.4って呼びたいなと思ってしまうたよ。
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 12:34:41.58ID:ovjLYgXm
ベリオデいじってたらREV5と呼びたいなと思ってしまったよ。
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 18:53:20.71ID:TcrSr7aH
ベリオデ LEDいらないと思ってたけど
自分で交換できるんだね!
好きな色を買ってきて統一することもできる?
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 19:19:08.02ID:axizjHxA
>>419
オデッセイ好きならoddity2なんかも持ってる人がいるかと思ったので。
ハードはなかなか手が出ないのですよ。
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 23:44:44.20ID:O8EEMemq
たまにセールするけど、数年に一回あるかないかの気まぐれレベル。
メールとか登録しとけば。
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 13:50:35.92ID:lOSgjQ25
>>414
コルグのアナログシンセ、ミニコルグの時からポルタメントついてましたやん
ポリシンセにはつけなかった(つけられなかった?)けど
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 12:34:43.44ID:QEgjrP/Y
そもそもオデと2600って何がどれくらい違うの?スピーカー以外で
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 12:55:36.03ID:QEgjrP/Y
なるほど。哲学的な問題か。コルグはコレまた偉大なる復刻をするんだな
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 16:09:21.72ID:ODvDauNu
>>428

381 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2018/12/30(日) 09:14:51.10 ID:UlPXHBzs
オデッセイと2600は全然違うモノですか?
それぞれの特徴を教えて欲しい。
382 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2018/12/30(日) 09:40:42.12 ID:UlPXHBzs
オデッセイの方が新型なので2600で出せる音は全部出せると思っていいでしょうか?

383 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2018/12/30(日) 10:48:12.91 ID:8aWUmLfu
違います。


384 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2018/12/30(日) 13:55:52.67 ID:B9ADX52v
写真比べてみただけでまったく違うの解りませんか

オデッセイ
2VCO

2600
3VCO
しかもセミモジュラー
その他色々違うでしょ。

逆に、オデッセイで出せる音なら2600でかなり出せそう。
ただ、やってみるとやっぱ違うとかなりそうという
よくあるタイプの話になるでしょう w


385 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2018/12/30(日) 16:33:17.44 ID:UlPXHBzs
ありがとうございます!
勉強になりました!
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 16:16:02.95ID:8G7ze19h
2600なんてどこもすでに作ってる
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 16:54:55.60ID:6+ru6Mki
2600
Odesseyと比べて足りないところ
・LFOが無い(各VCOがLFOとして使用可)
・SYNCが無い
・HPFが無い

KORG Odesseyと比べて足りないところ
・フィルタータイプが選べない
・オーバードライブが付いてない

さあどこまで機能追加してくるか
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 17:12:38.31ID:6+ru6Mki
2600
Odesseyと比べて高機能なところ
・Odessey下部の切り替えスイッチはソース2つから選ぶだけだが
 2600では10以上の選択肢がある
 例えばノイズとVCO1をリングモジュレーターに突っ込んで
 リングモジュレーターのOUTからVCO2を変調
 同時にVCO3でVCO2をクロスモジュレート
 更にVCO2のサイン波でフィルターをモジュレート
 といった変態的な音作りが可能
 Prophet-5のポリモジュレーションの機能を楽勝でカバー(出てくる音は違う)
・ひとつのオシレーターから複数の波形を同時に出力できる
 VCO2からは基本波形4種類を個別に出力
・フィードバック可能

めんどくさくなってきた

・ピンク←→ホワイトがミックスできるノイズジェネレーター
・ソースをミックスしたり反転して出力するするボルテージプロセッサー
・スプリングリバーブと2ch出力
・外部シンセとパッチング可能
・4種のソースをミックスできるVCA
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 17:18:31.42ID:6+ru6Mki
そういや後期型はキーボードにLFOが付いてるが初期の青いタイプには付いてない
キーボードとモジュールをパッチングするのは嫌だな
本体だけで完結させてほしいわ
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 18:10:22.57ID:QEgjrP/Y
なるほど。簡単に言うとオデでは出来ないフィルタ発振へのオシレータ突っ込みのベルが作れる、って事か
オデFSがあの値段だから25万以下にはならなそうだな
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 18:31:58.55ID:6+ru6Mki
>>437
俺はArturiaのソフトシンセをいじってるだけだけど
Prophetのような美しいベル音は作れないな
VCO2のサイン波を他のVCOで変調した方がきれいなベル音になる
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 22:47:13.80ID:fZPf8aSc
>>439
実機もそうだよ
Arturiaのはカタチだけ同じな別物
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 19:52:18.26ID:rQB6POmS
教授のOdyssey 、
SAKAMOTOのインレタ消えてて残念だった。
あれはFiveGのMIDI改造機なのかな。
音は調子よさそうだったな。
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 19:37:30.40ID:vc8QeD60
アランパールマンが誉めてるのは
ArturiaじゃなくTimewarpのほう
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 21:40:01.51ID:lZQYxknI
2600って、うちにあるSYSTEM-100Mと互換性あるの?
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 21:59:32.08ID:vc8QeD60
お前んちにあるシステム100Mだけは互換性ないらしいよ
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 22:12:15.88ID:lZQYxknI
そういえばうちにあるOdyssey MKIIIでコントロールできたから
大丈夫じゃん。ありがとよ。
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 22:13:43.30ID:vc8QeD60
礼には及ばない
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:04:19.97ID:4mhDVBzy
Korg Arp 2600のyoutube公式発表キター!!!
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:05:32.95ID:4mhDVBzy
しかもFS
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:06:49.54ID:wv1DgTKn
いくらだよ!値段はよ!
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:07:29.41ID:wv1DgTKn
40切らないと無理だぞ。
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:10:49.74ID:4mhDVBzy
MIDI thru付いてるみたいだ
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:13:56.62ID:wv1DgTKn
KORGで歴代一番高いシンセじゃね?
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:17:36.47ID:4mhDVBzy
最初からFSで発売って驚いた。
出来が良ければ本物Arp2600暴落?
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:28:26.24ID:tITbirce
ひょっとしてこのフライトケース付き、ってことは無いよな
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:36:32.75ID:4mhDVBzy
鍵盤と本体で重さ30キロ
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:40:47.57ID:tITbirce
復刻MODEL Dを考えるとこれだけの内容で36万なら超バーゲンだな
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:43:29.40ID:4mhDVBzy
後だしでミニが出て20-25万ぐらい?
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:45:50.32ID:wv1DgTKn
>>456
もう手遅れ。
Odyssey と同じ運命。
4割は落ちる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況