X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント316KB

akaiとか、e-muとか [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/02/21(土) 19:17:58.55ID:mE+6dP5S
akaiとか、e-muとかのハードサンプラーのスレが消えたから、建てた
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 12:52:53.04ID:cr7B7XqB
ちなみにドライバのバージョンは
6.00.01.0001
ファイルバージョン
1.3.0.8
ファームウェア
8.04
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 15:27:44.27ID:P41clLHR
>>329
>>330
AMDは別? VstiとかもWin10 ver.1903以降は再認証が必要とか?別ものPC扱い
されているケースもあるらしいので、要注意のようです。

EMUU_PCAppDrv_US_1_40_00_BETA.exe
と クリエイティブの
XFTI_PCDRV_L11_2_40_0018.exe

のドライバーをマージしてインスコして様子見。時々不安定。
ドライバのVer.は 6.0.1.1だった。2010年だからもう10年前も経つのか・・・
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 17:40:46.37ID:cr7B7XqB
インストーラのぞいてみたらamd64とi386はドライバファイルが別物だな
そのせいかな?
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/14(火) 01:50:26.58ID:lG3XLEGN
曖昧な部分もあるがivy i7 2018からのクリンインスコWin10 64ノート 現在1909で問題無
たまにWinupでドライバー蹴られたりしたけど0404usbではそこまで手間かかった記憶無いなぁ
1820mの方はクリンインスコしてからのマージしてドライバインスコやらされたけど
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/14(火) 07:00:16.05ID:Ofg8/Tov
ドライバが未対応らしいという情報源は何か
未対応なら動かない筈だけど、結局動いているのは何故か
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/14(火) 08:09:25.52ID:HMhe4Mrg
>>335
ネットのカキコ伝聞、自分の経験によります。
それまで
EMUU_PCAppDrv_US_1_40_00_BETA.exe
が使えてたハズだけど、正常に認識しなくなった。
1903以降だとインスコすら出来なかった。
CPUはIntelのi5 第五世代

M-audioのオーディオインターフェイスも
持ってるけど0404はノイズフロアが低く使い易い
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/15(水) 14:23:28.75ID:u799eLp1
ドライバはKVRにでてたパッチで最新WIN10でも簡単にはいったけど
PCIをブリッジしてキレイにケースに収めるのに苦労した。
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/17(金) 14:01:07.50ID:dF4Dcp3I
WIN10 & Ryzenで1820mを下駄でつかってみたけど昔より安定してる。
昔はDICE IIのFWインターフェイスと比べて低レイテンシだとプチって
高負荷でも10%ぐらい下のパフォーマンスしかでない性能だったけど
今のとこ最小の128サンプルでも安定してる。CPUパワーがありすぎるから
どこまでいけるかわからんけどDAWのメーターで1/4ぐらい試した限り問題ない。

あとRTL UTILITYで実測のレイテンシみてみたけど前は値のぶれがあったけど
今回は毎回おなじレイテンシになる。X-FIのドライバだからか、
Ryzenのせいなのかは不明。
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/18(土) 22:37:41.63ID:lLGB9Rvi
0404のpatchmixで再生中の音を録音できるようにするのって、
aux1を0にするだけじゃなかったっけ
何故か無音になってしまう
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 07:58:03.77ID:VUENcPTe
いつからか忘れたけどx64だとASIO以外録音できなかった気がする。
仮想ミキサーみたいなフリーウェアいれてそれにE-MU ASIOで送って
その仮想ミキサーからのWASAPIを録音したいソフトで使うとかすればいけるはず。

>>340
光も同軸も可
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 08:06:39.97ID:Fye2n4Uf
まるきりできないならそうなんだろうと思うんだけど、
一旦は録音できるにはできたんだよな
でも、細かく断続的に録音されてる感じになってたので、ドライバを入れ直したら、
録音できなくなってしまった
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 14:06:08.06ID:JIGmWpdh
>>345 ありがとん
受け側がTOSLINKとしか明示がなくて どうしたものやらと思っていたけど
まともなケーブル買ってリトライしてみる
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 14:47:43.79ID:Fye2n4Uf
結局、マザーボードに載ってる音源を使って、Realtekのドライバ入れて、
ステレオミキサーから録音するようにして、AudioRouterで出力を固定した
さらに、線を本当に繋がないと出力してくれないという
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 14:40:21.16ID:w1MH6T+J
「E-MU 0404USB」でググると1903への入れ方を書いたサイトが出てきたけど、
ちょっと面倒だね
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 15:34:53.69ID:sw9wkMTl
PCIも使えなくなるのか
win8.1で粘れる限り粘ろう

まあ、次にCPUを換える時にはもうPCIの付いたマザーは入手不能なので、
0404もセットでさようならだな
CPUもHDDもメモリも代替わりしたのに0404だけずっと使えてる
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 18:34:14.69ID:iqGiNn29
E-MU E4XTがオークションに出ていたが
E4XT ULTRAじゃなかったから
オークションを見物していたが
オークション終了間際に価格が倍くらいに吊り上がったのが不自然に思えた。

オークションの出品者がYahooアカウントを複数作成し、いわゆる複数アカウントで自作自演し、価格を釣り上げている
ように見えた。
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 18:39:33.63ID:iqGiNn29
昨夜、ヤフオクをチェックしていたら
fairlightCMIのバージョン3が
200万円で出品されているのを発見し
驚いたと同時に爆笑した。
(><)>LOL

35年前に1000万円以上した高額機材なのは分かるけどさ。

俺なら中古のAKAI S6000を探す。

もしくはE-MU E4XT Ultraを探す。
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 21:33:56.06ID:GxkVciEN
E4 keyとかe-synth keyとかめっちゃ欲しかったわ。

e-synthラック買っては見たもののマニュアルがなかってなぁ。
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/11(月) 11:23:40.46ID:ySmVcOjA
E-MU社が倒産したのが残念。
E4XT ultraの廉価バージョンE5000を
使っていたが、アタック感が独特で
個性が有った。

原音忠実主義のAKAIとも違う魅力。

AKAI S-6000とE-MUを使い分けしていた
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 00:40:01.13ID:T0yHtD7C
クリエイティブのもと休眠だろう。

クリエイティブがE-MUを買収したのは92か93でEIIIの開発資金確保のため。
クリエイティブはサウンドブラスターにMIDI音源を搭載でき(AWE32 1994年)
E-MUは高性能なデジタルフィルターを搭載したサンプラー販売(E3XP 1993年、E4 1996年)

その後クリエイティブはE-MUの開発した高性能なDSP搭載したLiveを発売(1998)
E-MUもそのDSPでいろいろ製品展開する予定だったが頓挫してE4 ultra用のRFX32しか製品化できない
Live後継のAudigyのE-MU 10k2(DSPエフェクトとPCIバスコントローラ)にFPGAでI/Oミキサーを拡張したE-MU PCIカードをソフトサンプラーとセットで発売(2004)

WINDOWS VISTAでMSがゲームサウンドのハードウェア処理をサポートしなくなって以降
クリエイティブの経営が一気に傾き不採算のE-MU事業は停止。カリフォルニア開発拠点も閉鎖。
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 02:40:04.23ID:XzehSU4y
エディ・ミューデリウスさんはその後どうしてるの?シンセかサンプラー出してないの?
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 18:32:26.41ID:LtufpJnN
https://kblovers.jp/gakki/747-roland-s-760/

ハンス・ジマー先生はRoland S-760を
多数台連結させて荘厳なストリングス弦の音色で作曲していた。
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 18:37:46.89ID:LtufpJnN
>>357
詳しい情報サンクス。
勿体ないですね。
E-MU SP-1200を復刻するか
後継機種を開発すれば
売れまくりで左団扇だったろうに。
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 21:41:06.77ID:53lWmTUA
Emulator Xってもう買えない?
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 23:08:33.75ID:OhjiQuva
楽器メーカーが潰れるのって凄く嫌なんだわ・・・
愛用してるのが壊れたら終わりじゃん
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 23:16:11.69ID:DGT2s9Z/
でも今はFBとかに当時のチーフアーキテクトとかがいてコミュニティに参加してるからまだ救いがあるよ
最近だとEnsoniq Fizmoの開発者がアドバイスして新エディタが完成した例もあるし
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/13(水) 00:25:43.00ID:YLBCEWJ+
>>362
ソフトサンプラー版の
イミュレーターでっしゃろ。
ウチも購入を検討してたんや。
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/13(水) 04:43:49.69ID:W/tg0i3L
破棄されたメディアやアートをアーカイブしているr-massiveというアングラサイトで
Emulator x3はダウンロードできるよ。一般的にはゴミだけどこのスレ的には宝の山。
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:50.11ID:s3Ns4YXf
>>365
ストラディバリウスや
年代物のロマネコンティみたいな物でっせ。
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 10:47:35.32ID:zIlNelDZ
E-muはもう名ばかりの会社だけど、
創設者のデイブ・ロッサム氏は独立して今も現役で機材をつくってるよ
E-muモジュラーシステムのオシレーターやフィルター、
Morpheusのファンクション・ジェネレーターをリメイクしたり、
Assimil8orというサンプラーも出てる
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 12:13:31.35ID:TtCzdqz9
0404PCIがスリープから戻ると同期を失ってる
なんとか自動的に再同期させられないものか
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 17:06:27.18ID:QoM+7tmm
>>357
話が懐かしいな
E5が出ると思ってたんだがな。
当時出始めたHDDレコーダーみたいな機能も
サンプラーについてフルデジタル環境wの至れり尽くせりになる予定だった記憶が。
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 13:49:14.86ID:BUQylBE2
>>371

良心的なスポンサーが
付けば良いでっせ。

E-MUをリスペクトするスポンサー。
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 14:09:00.02ID:8EYcH+v/
cubaseのバージョンを上げたらスリープしても同期してた
ということはドライバ側のせいとも言い切れないのか
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 22:43:39.29ID:UaCuvdpd
EMUはプロテウスの鍵盤付きのやつ持ってたな
クソでかいのに画面がクソ小さかった
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/16(火) 23:04:17.41ID:bY0egem0
できる
現在1903クリーンインスコからのWinUp1909(KB4560960)で問題無

わいの場合1903時にWinUpからの>>270方式だと動かなかったので
クリーンインスコ必要だった その後上記WinUpまで問題無
問題出てるならクリンインスコから始めてみやう
0390388
垢版 |
2020/06/16(火) 23:35:10.61ID:49zabQqn
EmuPMX_PCDrv_US_2_30_00_BETA.exe インスコしようとしたら
これが出てできないんですわ。
https://i.imgur.com/8ABPGfs.png

>>389
中古で買ったPCなんで、どういう経緯なのかわからんけど
ちょっと調べてみますわ。
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/16(火) 23:49:37.70ID:KLwKcisQ
まあ0404はwin8.1が使える間使って、サポート終わったらUSBの何かにする予定
バンドルのcubase 1もとっくに寿命だし
その頃にはStudio Oneのバンドル版がまともになってて欲しい
0392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 13:41:26.26ID:wO74CSrp
>>390
ががて! 出音には満足以上のモノがあるハズ
PCIスロットの刺し込み不良とか電源未接続とかがありがちな展開かも
0393388
垢版 |
2020/06/17(水) 13:57:45.78ID:lFmrn3Wg
>>392
ありがとうございまーす。

0404USBなんですけど
あれもしかしてUSBはダメって事はないですよね?
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 14:47:10.64ID:wO74CSrp
ドテッ おいおいusbかよっ!
ほな270必要ナシで普通にusb用のドライバー入れれば動くハズ
少なくともわいの0404usbはそれで現在動いてる
(1909で以前からのWinUp

上の方にusbでも270みたいな作業必要みたいなログもあるけど
わいは未経験 ナシで現状動いてる
pciとusbではドライバー違う&usbにはpatcxhmix appは無関係必要無 
0396388
垢版 |
2020/06/17(水) 14:57:27.28ID:lFmrn3Wg
>>394-395
ご親切にありがとうございます。

ちょっと調べてやってみますわ。
0397388
垢版 |
2020/06/17(水) 20:55:25.26ID:lFmrn3Wg
おかげさんで
win10 (1909)
EMUU_PCAppDrv_US_1_40_00_BETAで無事開通しました。
DAWでも認識しましたありがとうございました。

解像度が高くてリバーブ感がはっきりしますね。
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 21:55:16.70ID:ejBscALD
>>387
他のサンプラーとはまるで違う
ましてやプラグインなんぞ話にならない





と言いたいとこですが持つ必要無し
所有歴20年超のオレが言うんだから間違い無し
ただもう手に入らないと思うと売れない
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 01:31:55.80ID:DAZe4p0f
E4にキーボード付いたE4Kってのがあるんだが
ロータリー(だっけ?グルグルの)とか具合良くないんだが、液晶も悪かないし
キーボードとか全然普通に使えるし入出力も問題無しなんだが
流石にもう使わないんだけど、そこそこで売れるのか
キーボード付きが逆にウザがられるのか。
デカくて重厚で売りに出すのも億劫なんだが。
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 01:52:36.88ID:xZhG/Hia
自宅まで引き取りに来てくれる楽器屋に売っちゃえば
査定されて振り込まれるまで人質取られてるみたいで不安だが
KurzweilのMIDIBOARDやRhodesエレピはそこそこの金額で売れたよ
ラック系のサンプラーや音源は悲惨な値段だったけど

もうキーボード系はKawaiのエレピとラックのEmu E4XT Ultraくらいしか残ってないや
0402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 08:49:12.09ID:F3zM4YEe
E4とかあんま人気ないし、壊れてるならハードオフに捨てちゃえ、500円くらいガソリン代でくれるかも
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 13:44:10.14ID:pIDV1rdt
ふーむ、ラックのが悲惨なのか、、
E4Kって76keyのキーボードがやたら高級で感触良くて
打ち込み用にこれがあったから手放せなかったんだがな
売るなら楽器屋だね

だーれがハードオフに行くかいw
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 15:49:58.44ID:aHUEvjjU
相場の値段が上がるように地道にプロモーション仕掛けていくしかない

音が太えーわ!
エフェクトがエグいわ!
他に代えがきかんわ!

この念仏唱えてりゃジョジョに上がっていく鴨
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/05(日) 04:21:41.39ID:agxGwuKb
e-mu SP-1200をお持ちの方に質問です。
サンプリングをしようと、ウオークマンのラインアウトからSP1200に入力しました。
SPのミックス出力はDJミキサーに立ち上げています。
しかし、SP側で入力ゲインを調整したり、ウオークマンの音量を下げても、
割れた音のような物凄い荒い音しかスループットしてきません。

サンプリング音が荒いのは承知ですが、スループット音も荒いのでしょか?

なお、各種ケーブルを交換しましたがだめです。
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/05(日) 04:53:02.42ID:agxGwuKb
すいません!よく調べたらSP-1200って海外の115V仕様なんですね。
国内の100Vケーブルで使ってました。これが原因だと思います。
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/05(日) 16:16:15.58ID:UuPQCJZt
MPC60もアメリカ仕様を100Vで鳴らすとノイズが乗るな
レギュレータがスイッチングじゃないからユニバーサル対応しない
0413406
垢版 |
2020/07/05(日) 18:48:42.51ID:agxGwuKb
昇圧トランス買いにアキバに行ったらトランス屋さん日曜日でお休みでした 涙
明日行ってきます
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/18(火) 09:57:31.18ID:lTMHUiPi
>>389
2004入れたらPatchMix使えなくなったが、クリーンインスコせずSystem32のドライバ類を手動で消して
(移動させただけだけど)EmuPMX_PCDrv_US_2_30_00_BETAを入れてセーフモードへ
PowerShellがエラー吐いたけどダメ元でEmuPMX_PCApp_US_2_20_00インスコしたら普通に音出た。
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/18(火) 14:23:01.75ID:kHjB1Mpx
報告おつあり
2004見た時どうなるかなぁ と思ってますた
まだウチだとおりてこーへんけど なんかあったら参考にしま
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/18(火) 16:36:06.20ID:lTMHUiPi
読み返したら語弊があるので訂正を、一旦ドライバとアプリを「プログラムと機能」から削除後に
EmuPMX_PCDrv_US_2_30_00_BETAをインスコしようとしたらエラーが出たので手動で削除という事で。
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/22(土) 18:42:39.49ID:neygrD9s
0404USBを中古で買ったんですが
ラインインプットにシールド挿しただけで
「ビー」ってノイズが酷いんだけどアダプタ変えたら改善しますかね?
0419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/12(木) 22:24:37.61ID:6qo5wQc8
皆様20H2対応どない?
USBはおkだったけど
PCIは認識失いますた 上の方のスクリプトやり直しも駄目
時間出来たらクリンインスコからのスクリプト試してみんと、、、
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/03(木) 22:26:35.26ID:nTloZ9xw
時間開いたけど、、、20H2 対応
PCIもアンインスコから新しい例のスクリプトでおkですた
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/03(日) 23:17:41.52ID:blpKYBX4
>>423
ええっ未使用品!?何でこんな激安で落札されちゃってんだよ!
と興奮してから自分の超絶アホな早合点に気づいた
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/04(月) 06:57:27.29ID:3jO1dHIj
これ俺みたとき普通に売ってて、送料入れてもたしか3000円くらいだったから買っときゃよかった。
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/05(火) 17:47:59.42ID:0Qxr4Ke8
SP1200
TR909
プロフェット5
とか何でもいいけど
この辺を簡単に買えるような男になりたいぜ

ベリンガーで我慢するからSP1200とか復刻してくれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況