X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント316KB
akaiとか、e-muとか [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/02/21(土) 19:17:58.55ID:mE+6dP5S
akaiとか、e-muとかのハードサンプラーのスレが消えたから、建てた
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/17(日) 22:05:12.99ID:fa3BVCZ1
>>100
1000円で買える経済力を誇るが置場所も無い狭い部屋しか用意できない貧しさの人なんだね

よう!貧乏人
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/18(月) 09:50:49.12ID:qK1V37bf
>>108
ほう?

>172 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2732-Gtsw)[sage]:2016/04/18(月) 01:04:09.47 ID:i79kTQVV0
>ウィッグを買った奴ならこの板の中に結構いそうだけどな
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/23(土) 22:29:24.36ID:uJBLZfe9
CREATIVEスレがないので、ここで質問させてください。
Emulator X(多分一番初代の)をインストールしたいのですが、上手くいきません。
OSはWindows8.1、更新プログラムは全て適応済みです。
そもそもWindow8.1はサポートされていないのですが、
去年までは普通にインストールでき、サウンドカード(1212M)のドライバも
最新にしていれば使用できていました。
最近SSDを購入したのでクリーンインストールをしたのですが、
様々なソフトを入れて、あとはEmulator Xをインストールすれば完了というところだったのですが、
ちゃんとインストールしたのにも関わらず起動できません。
具体的には初回の起動時にディスク認証を求められるのですが、
正規ディスクを入れているのにも関わらず、認証が行えません。
ディスク認証時にドライブにアクセスしに行く素振りすらみせないです。
試しにXPでインストールしてみた所、普通に起動できたのでディスクが壊れているわけではなさそうです。
詳しく調べてみた所、初回起動時にsafecast shared componentsという
Macrovisionのプロテクトが働いているようなのですが、
これがWindows8.1の最新の更新プログラム適応時の場合、
正しく機能していないのではないかと思われます。
プロテクトさえ解除できれば起動できると思うのですが、どうしたらいいでしょうか?
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/23(土) 23:48:20.65ID:zuICg+d7
悪名高いMacrovisionのプロテクトか。。。こりゃまた懐かしいな
使ってるWin8.1が32bit版ならサービスが動く可能性が多少はあるのかな
うちの場合、Vista 32bitでは動いてたのにWin7 x64にしたら動かなくなって
当時海外の掲示板を調べまくったらMacrovisionのサービスが64bit OSだとまともに動かないのが原因らしくて
解決策がなくてみんな途方に暮れてた
オレもいろいろやってみたけど結局ダメであきらめちゃった
その後のバージョンではMacrovisionのディスクチェックサービスは廃止されたみたいだけど
日本法人も実質なくなっちゃったようなもんだし結局バージョンアップできずじまいだったな

という何の役にも立たない悲しい思い出でした申し訳ない
だいぶ昔の話だから、回避するハックがその後発明されてるかも知れないけど
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/23(土) 23:55:42.41ID:uJBLZfe9
>>112
やってみたけどダメでした…。
ディスクのインストーラーもなぜか二つあるんですよね。
ディスクの直下にCTRUN.exeとSETUPフォルダの中にSETUP.exeがあります。
両方ともXP SP2の互換モード(管理者権限)でインストールし直してみたけどダメでした…。
CTRUN.exeのほうが自動再生時のインストーラーのようですけど、
なぜかこのファイルはディスクを開いてみて、隠しファイルや
保護されたオペレーションシステムファイルを表示するように
設定しても見えないんですよね。これが原因のような気がしなくもないです。
他に出来そうなことは、今日一日掛けてやったと思うので、
またOSをクリーンインストールして、更新ファイルをアップデートする前に
EmulatorXをインストールしてみようと思います。
Windows8はサポートされていないのは分かるんですけど、
正規ディスク入れているのにプロテクトが解除されないというのは
ちょっと納得いかないですね…。
0116111
垢版 |
2016/04/24(日) 17:56:33.29ID:h99uUZDH
下のサイトから、Windows 8.1pro 32bitのインストールメディアを作成し、
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-reset-refresh-media
クリーンインストール(途中の「設定」で 自分で設定する Windows update→Windows updateを設定しない)
を行い、更新プログラムをインストールする前に(チップセットドライバやグラフィックドライバはインストール)
EmulatorXをインストールしたところ、やはり無事に認証でき起動も確認できました。

1.EmuPMX_PCDrv_US_2_30_00.exeをインストール(以下↓全て管理者としてインストール)
2.EmuPMX_PCApp_US_2_20_00.exeをインストール
3.E-MU EmulatorX Software/Manual Installation CD-ROMのインストール
4.E-MU EmulatorX Sounds X Producer Installation CD-ROMのインストール
5.E-MU EmulatorX Sounds Studio Grand Installation CD-ROM1-2をインストール
6.E-mu EmulatorX Sounds Beat Shop One Installation CD-ROMのインストール
7.E-mu EmulatorX Software/Manual Installation CD-ROMを入れて管理者としてEmulatorXを起動
でやっぱり平気でした。
Windowsの更新プログラムを先に適応してしまうと、認証が通らなくなるかもしれないので気を付けたほうが良さそうです。
これから更新プログラムを適応するので、それでまた起動できなくなった場合はまた書き込みます。
0118116
垢版 |
2016/05/05(木) 06:35:35.22ID:hJu9c/9W
また起動できなくなってしもうた…。(まだ出来るけどあと16日で起動できなくなる)(´・ω・`)
原因は「Creative Professional オンライン レジストレーション」が正しくインストール出来ず、
オンラインでのソフトウェアの登録が出来なかったことだと思われます…。
起動すると下のようなエラーメッセージが…
http://free.5pb.org/i/s/yccp160505061335.jpg
んでAuthenticate from original CDを選択しても
例のごとくドライブにアクセスしに行く素振りすら見せず、認証できない。
Emulator X ソフトウェアCDのCreative Professional オンライン レジストレーションは
もう一度setupを実行しても、やはり正しくインストールすることが出来ず、
Software/Driver Installation CD-ROMのほうに入っている
「Creative Professional オンライン レジストレーション」(Registerフォルダに入っているSetup)
をXP互換の管理者として実行したところ、何とかインストールに成功。
無事にソフトウェアのオンライン認証も出来、警告も消えるかと思ったけどやっぱり消えない。(´・ω・`)
もう面倒なので自分は諦めますが>>116の手順の後に

8.Software/Driver Installation CD-ROMのRegisterフォルダに入っているSetupを
 XP互換の管理者として実行し、Creative Professional オンライン レジストレーションをインストール。
 再起動しCreative Professional オンライン レジストレーションからオンライン登録を完了する。

で問題なく行けるのではないかと予想されます。
まあ、フリーのProteus VXでEmulatorXの音源も読み込めるみたいだし、もうそれでいいや。(´・ω・`)
0119116
垢版 |
2016/05/05(木) 09:12:39.18ID:hJu9c/9W
マイクロソフトのコミュニティで相談したところ、
すぐに返信があり、あっという間に解決しました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-update/windows81/3c4cdf8b-8290-4f09-8a88-9411edc40a5d

ディスクの認証前にコマンドプロンプト(管理者として実行)で
sc config secdrv start= demand
sc start secdrv
と入力。successと表示されるのでコマンドプロンプトを終了。
これでディスク認証が行えるようになったので、
オリジナルディスクを入れてEmulatorXを認証。

無事に認証が完了したら(SafeDiscを使えなくする)コマンドプロンプト(管理者として実行)で
sc stop secdrv
sc config secdrv start= disabled
と入力(Enterでsuccess)。で元に戻ってOKみたいです。

これで8.1 32bitの更新プログラムをインストールした後にEmulatorXをインストールしても無事認証は通ると思います。
ディスク認証とは別にCreative Professional オンライン レジストレーションも必要なので
>>118に書いてあるようにオンライン登録もしておきましょう。
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/05/12(木) 22:34:47.94ID:FSYSZRu/
PROCUSSIONとPROTEUS2000とPROTEUS Orchestraのハード音源を所有しているのですが、
PROCUSSIONとPROTEUS2000のROMを取り出してPROTEUS Orchestraに拡張するっていうことは出来るのですか?
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/05/13(金) 00:15:29.83ID:0LdlER2H
ProcussionのROMは取り出せない。

Proteus2000のComposer ROM、ProteusOrchestraのROM1、2は
取り外してもう一方に付けることは出来る。

Proteus2000、ProteusOrchestra、Orbit3、VintageProは計4のROM
XtremeLead、MoPhatt、B3、PlanetEarthは計2のROMを挿せる。
0122120
垢版 |
2016/05/13(金) 13:54:47.10ID:b/D8nnWN
>>121
どうもありがとうございます。
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/05/20(金) 03:27:44.27ID:WDz1XtrP
1616MのMicroDockのみ(ケーブル類も一切なし)がオクに出品されていたから
1212Mを持っていたし、ケーブルだけ買えば使えるんじゃないかと思って
軽い気持ちで落札したんだが、電源ケーブルが鬼門だったわ…。
純正品が多分これ↓なんだけど
http://www.digitalproaudiosamples.com/#!e-mu-original-power-adaptors/c24w1
>DC output: 2.1o x 5.5o x 11mm / C+ Output 48V DC, 0.38 Amps
多分内径2.1mmの48V0.38AのACアダプタってことなんだろうけど、
規格が変態すぎて売ってないことはないが、2000円くらいはするわ…。
正直MicroDockもジャンクで動くか分からんし、それに博打で2000円は掛けられないから
ハードオフのジャンクケーブル見て回るしかないか…。
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/05/20(金) 20:08:09.28ID:WDz1XtrP
今日病院行った帰りに、中型クラスのハードオフがあるから
ACアダプタ全部見て回ったけど流石にアウトプット48vの変態ACアダプタは存在しなかったわ…。
というか24vすらなかった。
明日は八王子のほうのハードオフ見て回ろうと思うけど、これはダメかも分からんね。(´・ω・`)
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/05/21(土) 00:10:33.74ID:Hnqogqpx
>>126
ありがとうございます。
Aliexpressは使ったことがなくて、ちょっと不安なんで
Vプリカを買って注文してみようと思います。
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/05/23(月) 14:56:54.23ID:9zTVcQsB
>>127
Aliexpressか、早ければ2週間で届くけど
遅い場合は1ヶ月以上かかったな

電子部品の場合は深センから発送されると思う
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/05/28(土) 19:19:47.81ID:+YTj3kj1
Proteus2000、ProteusOrchestra、PX-7、MP-7持ってます。
Proteus2000シリーズ大好きだぜ。

XL-7欲しいな。
0130123
垢版 |
2016/06/02(木) 18:16:36.77ID:KMgmy1/d
>>126のが届いたのん。注文してから届くまで13日くらいか。
結構早かった。商品にも問題なかった。(多分)

でもよく調べたら自分の使っている1212Mは初期型のPCIカードで
1616Mには対応していないことが分かった…。
でも電源入れてPCIカードのオーディオのアウトから
MicroDockのオーディオのインに接続すれば音出るんじゃないかと思ったけど、
やっぱりEDIケーブル(LANケーブル)接続しないと使えないのんな。
電源入れてもMicroDockのランプ全点灯した状態になって、音も入出力出来ないっぽい。
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/06/17(金) 20:58:37.55ID:XutlzwtD
1212Mを別のマシンに移動させたら、ノイズが入りまくりで移動させたせいで壊れたかと思ったけど、
マザボのノイズを拾いまくっているせいだった…。
P35 neo F(ATX)からG31MG-S(MicroATX)に移動させたんだけど、
G31MG-Sのオンボードグラフィックの処理のノイズが1212Mに乗ってしまうみたいだ。
BIOSでオンボードグラフィックをOFFにしてもノイズはなくならないし、結局元に戻したわ。
マザボとサウンドカードの相性が悪くて、ノイズが載ることもあるんだなあと思った。
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/06(水) 01:27:17.88ID:efsU89hl
マザボが古くてコンデンサの容量抜けてて
電圧安定してないとかちゃうか。

あと1616のdockは旧型の1010pciでは使えない。
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/08(木) 09:45:05.74ID:2ZPAxt2n
>>129
エンコーダ ダイヤル大丈夫か?
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/13(火) 16:53:21.73ID:yMX99ftt
>>136
午前中にソフマップからPROTEUS2000が届いて
動作確認してみたんだけど、ダイヤルの飛びが本当に酷くて
ちょっと回しただけで100位進んだり逆走するんで、
あんまり使い物にならない状態だった…。

んでとりあえず、>>135の下の方法を試してみたんだけど
あっさり直ってしまった。
まだ稀に10くらい数値が飛んでしまうことはあるけど、
全然普通に使えれるベルには直ったよ。
でも、思い切り早くダイヤルを回すと100くらい前後に飛んでしまうなあ。
まあ普通に使う分には問題なくなったからいいか。

自分がやった方法としては、
1、まず丸いダイヤルを引っ張って取る。
2、4つの爪を少し持ち上げて、左右に押しのける。
3、爪が取れたので、ノブのパーツが取れるようになるので取る。
4、ノブの内部と基盤の接点が見えるようになる。(接点は下に3箇所と左右に1個ずつくらいあったと思う)
5、歯ブラシを水で濡らして、接点やノブの内部を綺麗に磨いてあげる。
(接点の錆が取れるので、けっこう歯ブラシが黒くなったりする、内部は壊れるかもしれないので優しく磨いてあげて)
6、終わったらティッシュなどで水分を取る。ドライヤーを遠くから当てて十分に乾かす。(熱しすぎるともちろん壊れるので注意)
7、自分は潤滑剤とか持ってなかったので、5-56の錆取りを本体から取れた部分パーツに少し吹きかけておいた。
8、取れた部分パーツを嵌めて元に戻し、爪もしっかりと元に戻す。丸いダイヤルもはめ込んで元に戻す。
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/13(火) 18:38:06.52ID:mfs93L68
>>137
仕事が早いな
ロータリーエンコーダはこの型で良いんだね?
前に、型が色々あって諦めてたんだ
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/18(日) 11:04:24.85ID:u3dDO7HE
ASR X PROの使い方が日本語マニュアル無いうえわかんないです。
パッドのベロシティの解除すらできないという。
上でも語られてたEPSみたく日本語マニュアル読んでも?な感じなのでしょうかね。
周りは勿論ASR X PRO?へぇー。だしネットでも情報少ないですねこの機材は。
誰か使ってた、使ってる遍歴ある方ご教授してもらいたいです。
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/18(日) 12:21:13.61ID:UZxnab2O
英語マニュアル落として読めばよくね?
辞書引きながらでも時間かけたらだいたいはわかるだろ。
そんな簡単なことすらやらずに周囲にききまくってんの?
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/18(日) 12:35:01.34ID:u3dDO7HE
>>141
英語マニュアルを辞書引いて理解していく事に労力を使うより、
日本語マニュアルで理解したり使われてる方からの口伝により伝授されて出来ることならすぐ創作に没頭したいのが皆本音だと思うのですが、
必死に紐解いて使えるようになった方からすれば甘えに過ぎないですね。
大変失礼致しました。
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/19(月) 05:28:28.94ID:Wr6qDRrV
スキャンの手間賃くらい、めぐんでくれや

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f189473202
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/25(日) 19:30:17.86ID:kIWHGQu9
同じく、ASR Xの日本語マニュアルだれか恵んで下さい。
3000円は高すぎる。
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/03(月) 15:12:13.34ID:NTk5/0q6
>>153
E-MU 0404 USB | Phile-webコミュニティ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2721/20160214/50308/

> 使用したOSはWindows 10 Pro 64ビット版 Build 10586。
> E-MU 0404 USB用のデバイスドライバは1.30.07と1.40 Betaの2種類ある。

> ■E-MU 0404 USB ドライバ 1.30.07
> 再生デバイスが1個(デジタル出力)出てくる。アナログ音声出力され、S/PDIF出力は無音が出力される。
> MIDI入力は使用できないようである。
> E-MU 0404 USB control panelでサンプルレートを再生する音源のサンプルレートに設定してからPlayPcmWinでWASAPI排他モード再生すると24ビット再生できる。

> ■E-MU 0404 USBドライバ1.40 Beta
> 再生デバイスが3個出てくる。アナログ音声は出る。S/PDIF出力は無音が出力される。
> 44.1kHz 16ビット再生ができず、44.1kHz 24ビット再生ができる。96kHzは16ビット再生、96kHz 24ビット再生ともにできる。
> MIDI入力は使用できないようである。
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/05(水) 14:44:52.10ID:h6lrymnZ
世界で一番売れたサンプラーってS3000XLでOK?
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/05(水) 15:19:42.85ID:tiFD26ss
0404USBって多分USBバス駆動出来ないんだよね?
オクで買おうかと思ったんだけど、USBバス駆動出来ないんならPCIの0404でいいか。
USBバス駆動出来るんなら、ノートPCに接続して外に持っていけるから買いたいんだけど。
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/05(水) 18:48:42.98ID:a6SHScAa
0404はかなりの年代物だからオークションなんて止めておけ
どうしてもこれじゃなきゃと言うのでもなければな
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/25(火) 09:11:56.69ID:49pdmx08
0404はpciとusbじゃチップ全然違うからなー
pciは強力なdsp使えるし
usbは最高峰チップとスタンドアローン使用できるからマイクプリ単体としても優秀
安いんだから一個持っておいて損はない
安いインターフェイス使ってるならデジタル接続してマイク機能使えば音質も0404の音質保てるし
優秀なアナログ出力させてコンプかませても使える万能
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/23(水) 14:20:05.30ID:608WRJ/J
ダメ元で中国からEXPRESSCARDにPCIカードをつなぐ変換基板を輸入して
1820MにつないでみたらWIN10 x64環境でバッチリ動いた。

ちなみに変換基板にのってるコンバータチップは、
p17c9xで1616m pcieと同じものだった

電源は、変換基板の12VのACアダプタが2Aあったから
分岐ケーブル自作してひとつで済ませた。

Laptop-Expresscard-34-To-2-PCI-32bit-slots-adapter-Express-Card-Riser-card-for-PCI-sound
でググれば、aliexpressのがヒットする。

ケース付きもあるから
そっち買ったほうがいいかも
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/24(木) 20:35:13.42ID:GabSMvI3
そういえば、半年くらい前までaliexpressで初期の1010 PCI カードが
6500円送料無料で売ってたのになくなっちゃってる。
ためしに1個買ってみて、1820Mや0202カード接続したら普通に動いけど。
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 07:30:36.23ID:obiViU2v
E-muのESI-32のフロッピーディスクかフロッピーイメージ(*.esi)から
音色を取り出してwavとかにしたいのですが、ツール結構探したんですけど
RolandやAkai系のばっかりで、どなたかツールを知っている方いませんか?
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 13:15:01.51ID:AEmurupj
ChikinシステムってところのTranslatorソフトが対応しているっぽいが、
日本語での情報が皆無で詳細がわからん。
ただ、そういうソフトは大抵(omniなんかもそう)MBにFDD端子があるやつのみでUSBFDDは使えない、Translatorがそうとは限らないけど。
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/14(水) 20:57:33.50ID:d1kNgMby
>>166
情報サンクス、Translator使ってみたけどディスクイメージで反応が
あるんだけど中身が表示されない、Rolandのディスクイメージだと選択するだけで
すぐにwavが表示されるけどESI32はだめだった・・・
そこでディスクイメージをフロッピーに戻して読めるか試そうと思ったんだけど
omniflopってESI32のイメージは作れるのにフロッピーに戻せなかった
ESI-32対応でe-muのディスクイメージをフロッピーに戻すツールないですかね・・・
ちなみにFDDドライブはUSBではなくMBに接続して使っています。
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/15(木) 15:36:35.00ID:TvGERbv9
返事サンクスです、使ってみたので報告

>>168
のリンクにて
rawrite3(OS上で書き込み出来る、xpで確認)
DiskWrite installer(win95,98等のdos起動で書き込み出来る)
結果、どちらも試したが両方ともエラーも出ずに書き込み完了出来た
(実機はぶっ壊れてて読めるのかは実機確認はしてない)

>>169
のリンクにて
ESIWINというツールはSCSIドライブからの抽出は出来るみたいだが、
FDはexportもなくwavファイルをFDにimportのみという謎仕様、
ディスクイメージにも対応していない
(実機ありきのツールなのかな?)

FDにイメージ書き込みの問題はクリアしたが、それをTranslatorで試したが
何も表示されなかった・・・・

ディスクイメージが悪いのかと思いrawrite3の所のESIディスクイメージを
DLして、バイナリエディタで自分のイメージと比べたけど
ヘッダ部分同じでイメージには問題無かった

こりゃお手上げですなw
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/16(金) 18:28:35.71ID:UBCFTouk
使ってみた報告

>>171
のリンクにて
Extreme Sample ConverterはESI32のCD読み込みに対応していて
FDは対応していないようでFD&FDイメージ読ませても両方ともダメでした。
(CDからのexport専用かな?)

実機が壊れてなければSCSIのMOとかにFDの音色全部入れて
ESIWINで取り出すとか出来たかもしれないが・・
RolandやEnsoniqに比べてE-muのFD対応しているツールなさすぎ
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/16(金) 23:33:39.83ID:UBCFTouk
>>173
OmniFlopはESI32のFDイメージは簡単作れるのに、FDに戻そうとすると
メニューでESI32を選ぶ項目が出てこないので書き込めないのです。

FDに戻すのはrawrite3等で解決しているのですが、中身をwavに変換してくれる
ツールがないのです、ESI32のFDを読めるツールがないので困っています
というかほぼあきらめ気味w
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/17(土) 01:51:27.69ID:htvBuZGg
あとomniはフォーマット済みのディスクにしか書き込めなかったと思う。
まず、ディスクを希望の形式にフォーマットしてそれからイメージから書き込む。
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/17(土) 02:13:50.17ID:jG0qtEkX
サンプラー修理してSCSI経由でやれば?
電源のコンデンサ交換ぐらいで治りそうなら試す価値あり
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/17(土) 10:42:39.09ID:qxdYejBS
返事サンクスです

>>175
>>176
最新のomniです。(driverもちゃんとインストールしました)
Read, write and format E-mu ESi、自分もこれ見ていけると思ったんだけど、
手順としては、

1、ESI-32フォーマットでFDをフォーマット(メニュー選択でESIを選べるからクリア、自動的に拡張子がesiになって出力)

2、イメージファイルをFDに書き込む(ここで問題が、イメージファイルセレクトの
メニューでESI(*.esi)を選べる所がない、勝手にstandard image file(*.img)になる)
そこで強引に書き込むとエラーで途中終了、イメージファイルセレクトを別の所に
変えて書き込んでもエラー、omni作った人のミスとしか思えない状況w

>>177
修理考えたけど、たいした音色でもないので・・・
RolandやEnsoniqのFDみたいに簡単に取り出せると思っていたので、
あきらめるしかないですw
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/23(金) 01:10:47.40ID:GaPqUtvr
0404USBがPowerOn以外のランプがつかなくなってお亡くなりになった
ずっと立ち上げっぱなしだったからそろそろ寿命になる時期なのかもしれないですね、悲しいクリスマス
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/24(土) 09:16:04.95ID:PH3d2+8A
HR対応の音源も繋がってるけど、
ヘッドフォン専用になってるので、依然として0404PCIがメイン
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/24(土) 15:05:32.75ID:CM3N29hU
>0404USBがPowerOn以外のランプがつかなくなってお亡くなり
その報告は海外掲示板でよくあがってるけど
治せたという報告みたことないな。
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/08(水) 06:02:33.14ID:N3O056Ua
外でコンデンサマイクで録音したくて、0202USB買ったけどよく調べたらファンタム電源対応してなかった…。(´・ω・`)
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/03(月) 19:45:11.29ID:CF8Dur5x
https://www.digitalsoundfactory.com/
ここでE-MU、Ensoniqのサウンド全部売ってる。

ハードウェアが壊れてても、サウンドだけ売ってるよ。
だってE−MUだった人が売ってるから
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/10(月) 14:55:37.70ID:w9JINUHJ
買ったけど今さらソフトで使う音じゃないわw
やっぱりハードのあのD/Aがあってこそ。
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/11(木) 16:23:18.32ID:TNJTT0rw
orbit3に挿してあった拡張ROMの読み込みが出来ない>_<
プノテオケのROMを挿し直すと読めるから、何かの原因で
orbit3に挿してあったROMが全部死んだっぽい
拡張ROMの修理ってできるのかなぁ?
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/11(木) 17:43:28.21ID:D4Xw851Q
さっさと本体ごと資源ゴミにだせよ
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/11(木) 23:09:46.93ID:D4Xw851Q
まあそうなんだけど
その顔文字ちょっとイラっとくるから
ゴミに出せとか書いちゃったよ
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/12(金) 13:32:17.24ID:job6Vv+h
随分前のことだけど、E-MUの一斉撤退はアカンやろw
このメーカーは大手で最も信用できない。
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/29(月) 10:24:31.93ID:Jg9Ugokb
マケプレで1616M(Cardbus版)を購入したんですけど、
背面のオーディオ出力が通常の半分くらいの音量しか出なくて小さいです。
症状としてはこんな感じです。
・背面アナログライン出力の音量が半分くらいしか出ない。
・PatchMix DSP ApplicationのI/Oの設定を
 consumer(−10)からprofessional(+4)に変更すると
 背面のオーディオ出力が音圧の高いCD再生でも歪む。
・なぜか前面のヘッドホン出力の音量つまみを上げると
 背面のオーディオ出力が歪む。
ちなみにDriverやPatchMix DSP、PCには問題がありません。
(1616Mは他に2つ持っているがそちらは問題が発生しないため)
症状的には背面の音量が小さいことや、
なぜか前面のヘッドホン出力の音量つまみを上げると
背面のアナログ出力が歪むことから、
ヘッドホン出力の音がなぜか背面のアナログ出力から
出ている気がするのですがこれって直す方法はありますか?
ちなみに保証はあったので、現在出品者の方に保証を申請中です。
でも何か自分の設定ミスや、簡単に直る可能性があれば、教えてもらいたいです。
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/29(月) 14:21:01.31ID:6dcwpHPf
ハズレ引いた臭いな
保証あってよかったね
それにしても、E-MUって音はいいんだけど壊れやすいイメージあるわ
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/30(火) 22:46:42.91ID:m+USMPji
E-MUのハードウェア音源やオーディオインターフェイスを結構買っているけど
ハードウェア音源の耐久性は普通くらい。(10年持てばいいほう。ダイヤルは壊れやすい。)
オーディオインターフェイスも普通くらい。(AudioDockは10年持てばいいほう。)
最近オクで動作未確認等で出品されているのは、まあ大体半分くらいの確率で壊れている。
(届いて壊れていなければ、ラッキーくらいに思っておいたほうがいい。)
1820と1820mのAudioDockは、現在傾けると内部で部品が取れたような
カラカラと音が鳴るものがほとんどだが、
内部を開けてみてみると正面を留めるため?に必要なプラスチック部が
時間劣化で取れているだけで動作には問題のないものがある。(もちろん壊れていることもある)
自分が初めて買ったのは、1212m(EmulatorX版)の新品だけど、
12年以上毎日使い続けたけどこれは今でも現役だわ。
とはいえ、この前オクで動作未確認の同じものを落札したら、
マスターカードも0202カードも両方壊れているものが届いたが。
(なんで両方やねん。雷でも落ちたんか?と突っ込まざるを得ない。)
ただ現時点でも特に音は良いといっていいと思う。音源のほうはさすがにちょっと古いけど。
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/01(木) 16:55:00.57ID:w8sHLp/h
10年で壊れるなんて、壊れやすい方だろ
俺のヤマハやコルグのシンセなんて、現役30年選手だぞ
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 09:34:59.46ID:vW4xNd+G
アメ公の作るものは所詮そんなもんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況