X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント284KB

【初心者も】AKAI MPC1000専用スレ part7【仲良く】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2012/10/08(月) 08:04:43.45ID:HyVz193c
ここではAKAI MPC1000 / MPC1000-BK / MPC1000 BK-Nのユーザーに限定し、
使い方、質問、情報交換などを行うスレッドです

製品情報 AKAI professional MPC1000-BK
http://www.akai-pro.jp/mpc1000.php

質問する前に取扱説明書を熟読しよう!
取扱説明書ダウンロード http://www.akai-pro.jp/pgs/right/support/right_support_omdl.html

AKAI公式サイト国内 http://akai-pro.jp/
AKAI公式サイト米国 http://www.akaipro.com/

非公式MPC1000用 OS <JJ OS>
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/jjos.htm

参考 スタパ齋藤 ヒジョーに楽しい! AKAI professionalのMPC1000-BK
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29926.html

プローディオジャパン スタッフインタビュー
http://www.dmr.co.jp/shop/contents2/akai_mpc.aspx
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/12(水) 10:54:23.35ID:dgqfCdqL
MPC4000からMaschine Studioに買い替えたけど、4000で作ってたころのトラック聞きなおすと、たいしたミックスしてないのに音の輪郭がしっかりしてるし立体的な感じがする。4000って音良かったんだな。
でもDAWとの連携を考えたら、Maschine超楽すぎて4000に戻れんわ。
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/22(土) 14:23:06.40ID:19EhoR4O
>>753
あれ物凄く気になってる。
つべではリズムトラックみたいなのしか無いけどMPC見たいに普通の桶も作れるゆだろうか?

あとサンプルをオーディオトラック代わりにとか。
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/23(日) 11:48:54.78ID:stpsBWHz
>753
見て来たけどすごいね!なぜこれを作らなかったAKAI…
でもお値段もすごいねw
この値段出せるなら、746さんの「楽器的な位置付け」ってのに共感出来るし、elektlonのocta trackも視野に入って来るなぁ
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/24(月) 11:18:05.98ID:aK8ErEH4
NumarkのPT01 SCRATCHってタンテってさ
MPCと直接繋いでしまえばミキサーいらないのかな?
これとMPCだけなら場所取らないしスクラッチも出来ちゃうなら購入考えてんだが
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/26(水) 03:41:11.55ID:/6eIWU6Z
JJOSサンプリングするのにRecボタン押すのが気持ち悪い
純正と同じファンクションキーでサンプリングさせろよ
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/27(木) 10:25:04.59ID:5f/v9Xwv
MPC1000使ってるんだがイマイチエフェクトのかけ方わかんないっす
エフェクトの種類選んだ後どこをいじればいいの?
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/07(月) 14:23:26.91ID:dB/mLHsL
1000で再生しながらアサイナブルアウトから外部ミキサー、外部ミキサーからディレイに繋げて、ディレイが掛かって戻ってきた音をリサンプリング出来ますか?
普通はループしちゃうと思うんですけど、1000は単体でもリサンプリング出来ると聞いた事があったので
もしくはオススメの最短コースでの外部エフェクターの使用方法、接続方法など教えていただきたいです
よろしくお願いします
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/07(月) 15:07:27.82ID:dB/mLHsL
最短コースでの接続方法と言うのは、mpc1000 でリサンプリングさせる為の繋ぎ方です
pcに繋いでチマチマやるのがもう億劫なので、、
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/08(火) 12:50:43.55ID:gDCCqbLC
>>766
メインアウトをミキサーにつないでいてもサンプリング時にモニターをオフにすればループしないんじゃないかな?
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/08(火) 18:38:19.21ID:Hd9EkVH0
どうもありがとうございます。出来るようで安心しました。
あと一つ質問があります。
まだ手元にないんですが、そのmpc1000は青赤の初期型なんです。
ディレイもついていないアップデートも何もしていない状態です。
OSのアップデートをしたいんですが、akaiのホームページからアップデートファイルが見当たりません。
OS2へのアップデートファイルはどこから入手出来ますか?
また、そのOS2へアップデートすれば、本体の色とパッドセンサー以外は初期型1000と1000bknに違いはないと言う見解で大丈夫でしょうか?
質問ばかりになってしまいすみません。
どうぞよろしくお願いします。
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/09(水) 05:09:01.97ID:iaGjf0Yr
akai mpc 1000 update でググれば、2番目に出てくるよ。
違いは、パッドセンサーだけだよ。
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/09(水) 12:09:53.19ID:F1csvYXt
もう公式のサポートは全くないんですね。
jjosやらos2やらで少し混乱してしまっていました。
無事見つける事が出来ました。
bknとの違いも知れて良かったです。
ありごとうございました。
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/09(水) 13:12:19.83ID:xhmyej+L
>>755Pionner SP-16
これ、待ったほうがいいよ。今はMPC、Octatrack
とくらべて出来ない事が多すぎ。
サンプルの編集もできないw
MPC2500か、苦行に耐えてでも斬新な事がしたいならOctatrack。ただ、両機種とも発売からだいぶん経つし。ちなみに俺はSP-16買ったw
操作は簡単だった。OSアプデで機能がどんどん増えるからこれからはいいマシンになる可能性たかくて。Tx16w MPC2000XL A4000 Octatrack SP-16とサンプラージャンキーです。
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/09(水) 21:02:46.41ID:/e9x1ep+
>>772
pioneerレポおつ!

もっと聞きたいな。すげー興味ある。
持ってる1000がもうポンコツすぎて…でも愛してる
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/09(水) 21:42:41.77ID:12DxGyt/
やっぱタッチパネルと物理ボタンは違うよ。
好みだろうけど。
片っ端からiPadアプリ買ってるけど2、3日で触らなくなるなあ。
まあ俺は古い人間なんだろうね。
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/10(木) 13:13:13.30ID:rXKmBTDk
シーケンスを再生しながらリアルタイムで楽器の演奏を録音するにはどうすればいいですか?
出来ないosとかありますか?
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/10(木) 16:57:17.72ID:T/zy7s76
中古でMPC1000買ってみたんだけどまずマニュアルが分かりづら過ぎる
誰かもレスしてたけどエフェクト数値入力だし割と音楽の知識ないと難しいな
あとセーブロードもマニュアル見たけどちんぷんかんぷんだ
慣れるまでには頭ハゲ上がってそうだよ
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/11(金) 00:18:45.10ID:UxI0p2Xl
>>781
例えば、ドラムを組んだトラックを再生して、それに合わせてギターやベースを弾き、別のトラックにそのギターやベースを録音すると言う使い方です
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/11(金) 04:17:02.56ID:B2+0yQHl
買って1年経つ1000に初めてJJOS 無料版入れてみたんだけど、45回転でとったサンプルのピッチ落としたらsp1200に似た音になってる気がする
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/14(月) 20:06:08.04ID:23yDA3QW
事前にピッチ上げてサンプリングしたサンプルのピッチ下げるのはMPCに限らず、よく使われる一般的な手法だ。自然に高音がおちるために結果として音が太くなる。
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/14(月) 20:11:37.99ID:aCJKYflW
つーか、SP1200がローファイって言われてるのもそもそもピッチ落としサウンド全盛だったからで。
SPだって、ピッチ落とさないでストレートにサンプリングするとそこまでローファイじゃない。
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/14(月) 20:12:58.99ID:/FowSr43
サンプリングレートが落ちてるからサンプリング定理から考えて高音が消えるって話ね
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/14(月) 21:20:04.23ID:SmwyS85h
>>789
そうそう。そもそもは、メモリが少ないからレコードの回転数を上げてサンプリングしてメモリを節約してただけなんだよね。
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/14(月) 21:42:37.74ID:uJwDKFFi
確かに純正OSでピッチ下げてもローファイになるけど、JJOSのほうがジャリジャリ感がspに似てる気がする(太さはないけど)すまん完全にチラ裏だからこれ以上はやめとく
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/14(月) 23:06:13.44ID:aCJKYflW
でもjjosと純正では、ピッチ変更に関するアルゴリズムが違う可能性あるから、それはあり得る話。
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/17(木) 05:29:22.68ID:FCHd3JrT
>>796
でも、ユーザーの事考えて作られてるよ。
SDカードとUSB両方使えるとか
(USBはPC接続だけ?)
タッチパネルでピアノロールて
操作捗りすぎ
Toraizが日本だけぼったくり
価格なの見てもNewMPC
買いそう。
イギリスじゃToraiz12万ぐらい
だぜ?
ぼったくりもいいとこ、
日本だけ。
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/17(木) 05:41:59.84ID:kHEonbTJ
クソ高いToraizよりもMPCに流れるわ、そりゃ。
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/17(木) 18:22:50.68ID:ntZSERHF
>>800

akaiも国内価格は結構ボッタクリだよ。juno.ukでMPC touchは今在庫切れだけど5万5千円くらいだ。
まあ価格そのものが安いからいいのかもしれんけど。
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/17(木) 23:29:52.77ID:s5agoiwE
ネットだと「それぐら自分で直せる」って風潮あるけど
金があって中開けて触るのに自信ないなら
素直にメーカーに出して直してもらいな
技術料8000円取られるけど

でも、そんなに難しい物ではないから、
友人・知人で作業とかできる奴がいれば
そういう奴に頼むのがベストだと思うけど
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/17(木) 23:45:27.01ID:91CYjqsl
いくつかボタンの効かない2500を2万で買った。
まあ、ボタン効かなきゃジャンクだからな。
直せる立場なら美味しい。
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/18(金) 17:44:33.59ID:U3/QaDrg
MPCで作ったシーケンスパターンをPCに流してsong組みたいんだけどどのdawがやりやすいかな?

リアルタイム要素は無しで作曲ツールとして使いたいんだけど。
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/18(金) 20:22:58.86ID:0cgPmzCE
mpcのパーツ交換はちゃんとやらないと銅箔が剥がれて基板がだめになる。不器用な人にはお勧めしない。
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/19(土) 07:30:43.15ID:2Q8NJFfb
>>800
>>804
TORAIZ SP-16
アメリカSweetwaterで$1500 16.6万
juno.co.uk で 1065ポンド 15万
日本で19.4万、アメリカもMSRPは$1800で定価だと日本と同じ値段。単に日本の市場が小さくて値引きがないだけなのかもね
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/19(土) 10:15:11.82ID:WzWBfZib
スタンドアロンで使えるなら確実に売れるよな、MPC Live。おれも1000から移行するかも
本当はMPC Touchでやるべきだったよーな気がするが
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/19(土) 10:21:35.27ID:WzWBfZib
せっかくハードウェアとしてのブランド力があったのに、PCソフト作ったことで逆にただのMIDIコン屋になり下がった今のアカイにどこまで出来るか拝見させてもらおう
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/19(土) 13:39:59.90ID:WK275tlX
どなたか壊れたmpc1000お持ちでないですか
丸々、もしくはステレオアウト部分の内部基盤を売っていただけないでしょうか
ってそんな人中々いませんよねぇ
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/19(土) 15:51:55.37ID:uTFPPpIV
>>822
>ステレオアウト部分の内部基盤
ttps://www.mpcstuff.com/akai-mpc-1000-adda-assembly-pcb-board/
これ?どんな症状なの、コネクタの半田割れとか?
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/19(土) 16:10:49.68ID:MLWjItNB
>>821
むしろハードに拘っていたから一回破産したんじゃないの?
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/19(土) 16:20:45.09ID:WK275tlX
はい正にそれです
症状は片チャンの出力がかなり低いんです(ケーブルやミキサーの不具合ではありません)
半田は見た感じは大丈夫なんですが、どこか割れているのかも知れません
半田が原因で済めば良いんですが・・
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/20(日) 23:54:27.73ID:m7KzKlTM
>>821
そうなんだけど、経営のためにMIDIコン作っても結局金しか残らないからな。それなら別にアカイじゃなくてもいいし
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/24(木) 22:56:54.64ID:tgP+6ivw
ありますん
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/17(土) 12:07:20.75ID:pCJgD5cv
>>834
オペアンプがチップタイプだからなぁ。
変えたらかなり良くなると思う。
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/18(日) 16:30:45.35ID:aI0LycmR
サンプル読み込むときにファイル名が長いと
同じファイルで認識されちゃうのがすごい不便。
JJOSだけかな。
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/22(木) 00:28:00.49ID:gPcpTnIp
>>837
ファイル名長いと途中まで同じ名前のファイルのうち一つしかロードできないよね。バグじゃなくて使用だから仕方ない。ちなOS3。
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/01(日) 12:14:07.26ID:vZUKWZhP
あけましておめでとうでP
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/03(火) 05:34:18.21ID:iGaBpI+6
君たちレコードからサンプリングして何つくんの?ヒップホップ?
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/03(火) 21:29:25.25ID:lBztFbDY
俺はエレクトリカ
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/04(水) 16:17:14.36ID:9ZEzndAc
本当のこと言えよ?
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/04(水) 20:56:15.90ID:BRoHVffE
メタル作ってるよ。まじで。
シーケンサーとしてすごく使いやすい。
オーディオトラックで仮歌も入れられるし。
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/05(木) 15:36:29.65ID:/uYoMttt
まじかよスゲーな
制作ムービー見てみたいな…
あなた達は1000でライブすることあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況