X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント343KB

【素人】アレンジャーキーボード総合【志向】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2012/06/24(日) 19:36:18.10ID:FM5yh31p
古くはE-20、新しくはTyros4。
曲のイメージを手軽に形にしたい人、打ち込みする時間のない人でも
電源を入れればぱっと弾けて楽しめる、それがアレンジャーキーボード。

日本ではマイナーなジャンルですが、私は大好きです。
スレがないので立ててみました。
機材の話や楽しみ方、使いこなしを語りましょう。
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/22(月) 18:36:54.22ID:13Wk/iPF
曲のSMFからスタイルを作る機能に関心がありますが、このSMFはメロディのみ、伴奏のみ、メロディ+伴奏いずれでもstyleを作れるものですか?
ヤマハのアレンジャーにこのような機能があると聞きませんが、PCのアプリにstyleを作れるものがあるのでしょうか?ヤマハはどうしているかなあ。
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/23(火) 00:14:15.53ID:xx8pmGQb
誰か知ってる人、答えてあげてください…

その機能がなくてもリアルタイム録音でstyleを作れる機種なら
SMFをロードした外部のDAWやシーケンサーを同期再生してMIDIレコーディングすれば
曲データをstyleに取り込むことは可能なはずです。

styleは長くて8小節ぐらいなので、上記の環境さえ出来上がってしまえば
8小節×8パートを取り込むのはそんなに手間ではないと思います。

むしろその伴奏が最高に映える音色選びやエフェクトの設定が難しそう…
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/23(火) 00:57:12.88ID:xx8pmGQb
オリジナルのstyleを作ろうとした時に一番難しいのは、たぶんドラムのフィルだと思います。

styleを使って演奏する時、フィルはボタンを押した瞬間から鳴ります。
押すタイミングによって1拍目から入れたり、4拍目だけにしたりというコントロールができます。
例えば「どんどん どんどん たかたか とことん」という4拍のフィルがあったとして、
頭から鳴らせば派手なフィルになり、4拍目だけにすると軽いフィルになります。
前者はサビに突入する直前、後者はAメロ→Bメロへ切り替わる時などに使うのが典型的なアレンジです。
自動伴奏機能の付いたキーボードをリアルタイム演奏する人は自然に体で習得していると思いますが。

プリセットのstyleがよく出来てるなと思うのは、こういうコントロールがしやすいドラミングになっていることです。
4拍目でボタンを押したからといって派手なフィルの途中から唐突に始まる感じはなく、
あたかもそのタイミングで軽いフィルを入れたように聞こえます。
プリセットを作り込む時にそういう吟味がされているのだと思います。

なので、既成曲の一部を切り取ってstyleを作ったら、そこをうまくチューニングしないと
途中からだと不自然なフィルになりそうな気がします。
フィルはドラムだけでなくベースや他の楽器も加わって「キメ」を演出するので
それらのパートも考えると、さらに難しいですね(^^;)

このようなリアルタイム演奏に応じたチューニングが
「リズムマシンで、パターンを単純につなげて曲にする」のとは違う難しさだと思います。
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 00:13:16.29ID:TxooODC7
どういたしまして。

長文が続いて恐縮ですが、結局なにが言いたかったかというと
レビューを読む限りstyleに取り込んだ後で細部の調整がいろいろ必要そうなので
その機能がない機種で外部からリアルタイムで流し込んでも
手間は相対的にはさほど増えないのではという事です。

ボタン一発で完璧なstyleが出来上がるなら話は別ですが、そうでなければ
「いろんな曲を手当たり次第取り込んでみる」→「うーん、いまいち」の繰り返しに終わって
結局は使わなくなりそうな気が…

この機能を使いたい場面は「この曲のSMFのスタイルで別の曲を弾きたい」
という場面だと思います。
(取り込む曲そのものを弾くなら、元ネタのSMFがすでにあるわけで。)
そこまでやる気を起こさせるアレンジだったら、リアルタイム録音でも嬉々としてやるだろうなと
私は思いました。

異論はあるでしょうが、この機能の有無だけで機種を選ぶのは早計かもしれません。
アレンジャーキーボードには他にも重要で楽しませる機能がたくさんあります。
そしてプリセットは本当によく出来ています。
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 08:24:19.56ID:6cBYftZ8
1000は豪華すぎ、900は確かに魅力的なのですが。300で十分でしょうか。
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 10:58:27.11ID:w7ltbhER
わたしは、カシオのCTK-7200を使ってます( ´艸`)
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 20:04:49.75ID:jvZP4mmt
シンセは別として、3-7万程度でスピーカー付の
買おうと思うのだけど、
YAMAHA、コルグ、カシオ 
音が良いのはYAMAHA?
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 21:09:11.13ID:MpSgz1zs
>>460
今までアレンジャーキーボードを所有したことがあるかどうかと
所有機種でどんな点に不満を感じたかを教えてもらえれば、何かレスできるかも

アレンジャーキーボードと言ってもいろんな使い方があるからね
絶えずDAWと連携させて綿密に作り込む人もいれば、外へ持ち出して歌う人もいるし
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/27(土) 12:22:30.35ID:K/k86X3J
>>462
音色は好みによるとしか…
ヤマハとコルグの音の傾向は>>40の動画が分かりやすい
現行機種ではないし価格帯も違うけど、方向性は把握できる
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 19:55:35.47ID:9dOKNy+E
海外の方がアレンジャーキーボード人気なのが面白い 
日本はカラオケ収入カスラックがmidiをダメにしたのか
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 22:17:47.01ID:rlGPwC7q
Pa1000とかPa300つーても基本は変わらんのよね
音源の差とかパターン数の差とかはあっても価格ほどの差は感じないように思う
結局はPa300+アルファがPa900(1000)だから
もちろんその+アルファの部分(HELICONとか)にどうしても欲しい機能があるなら
話は別だけど

Pa1000買うならPa300とPSR-S670買ったほうが満足度は高いかもしれない
全く違う音傾向とパターン群が手に入るからね
これでも合計11万だからPa1000より9万ほど安いし他になにか買えちゃう

自分でスタイルを作ることについて話も出てるけどそれを鑑みても
多分こっちのほうが現実的且つ満足度が高いと思う
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 00:05:30.50ID:MbyJamj7
>>468
なるほどねー。そういう考えもあるのか。
2台併用となると気になるのはスタイルと音色の組み合わせ。
ある曲を弾こうとした時、気に入ったスタイルが片方の機種に入ってて
どうしても使いたい音色はもう片方の機種に…という事にならないかが気になる(^^;)
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 19:07:38.05ID:nI6kU63K
ヤフオクに YAMAHA PSR-S900 を出品しました。
終了日は11月25日です。
よろしくお願いします。
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 22:17:45.27ID:KFAe0xD8
>>468
Heliconを含むボーカルプロセッサーが欲しくてPa900を買った
ハーモナイザーはもとより、リバーブなどのベーシックなエフェクトが結構いい
鍵盤を弾かずマイク入力だけ使って録るにも十分使える
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/22(土) 19:21:21.58ID:9LyfIPKa
pa700買ったけど、もっと安いのでも良かったかも
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 11:06:45.39ID:2p5NPz/v
自分へのプレゼントじゃないけどEK-50買っちゃいました
今朝受け取ってさっそく開梱、いやー非常に満足
自分でギター、ドラム、歌は生演奏で入れるので
その他キーボード、ベース、ブラス、ストリングスは
midiキーボードを使ってDAW上で音源探して打ち込んで
ましたが、これが1台あれば面倒くさい思いをせずに
サクサク作業出来そうです
KORGさんありがとー!
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 23:18:37.28ID:wVTkAiJZ
おめ
KORGの音は「キーボードでこれ弾きました」じゃなくて
それっぽいまとまりの作品に仕上がるのが良い
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/26(水) 19:42:39.18ID:AdYMgeSE
>>479
ありがとうございます!
ところでEK—50で音を作ってDAWに入れる場合、オーディオデータに
なるんでしょうか、クォンタイズが掛けられないとちょっと厳しいなという
感想なんですが、ご教授いただければ
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/27(木) 11:35:24.46ID:BNc1tv2i
もうすぐpa300の新型が出るのに待てば良いのに…
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/27(木) 23:33:11.57ID:BOloH4ez
>>482
EK-50と市場を食い合わないためには
どういうスペックで出してくるだろうね?
すぐ上にはPa700が控えてるし…
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/29(土) 00:12:22.12ID:oIbeUDzW
>>478
> 自分でギター、ドラム、歌は生演奏で入れるので
そういう人にこそアレンジャーキーボードおすすめ
マイナスワン(スリーか?)を量産するのに向いてるね
慣れれば2時間ぐらいで打ち込めるようになる
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/29(土) 21:32:04.10ID:rkwpWAdg
>>485
ありがとうございます、まだあまり触れていませんがそれは実感
しております。
まあ他の楽器も練習途上なので使いこなすのもまだまだですが、
DAWとMIDIキーボードでやってるよりずいぶんいろんなことを
ショートカット出来るな、というのが感想です。
他に励ましのお言葉をかけていただいた皆様もありがとうございました。
04871
垢版 |
2019/01/01(火) 07:42:13.84ID:AYKmnom7
あけましておめでとうございます。
今年もこのスレをよろしくお願いします。
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/08(火) 12:03:22.09ID:QCY0SdcC
遅ればせながらあけおめでございます
本日やっとEK‐50でDAWに録音作業をやっております。
やっぱり便利ですね、ピアノ、シンセ、ベースのパートは
午前中だけでできました。
ギターはA/I経由で直録出来ますしボーカルとドラムは
懇意のスタジオに行って目標の今月以内に一曲完成の
目途がつきました。
ありがたい事です  
0491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 07:56:53.50ID:Vcwk7MmY
>>490
ベース、キーボードパートをDAWに入れてそれをモニターしながら
叩きます
>>489
まだまだ時間がかかりそうです(´-ω-`)
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 16:01:00.55ID:S3QU5+56
>>291
Windows 7 64bitで使用しています。
オマケ程度ですが、専用ソフトシンセも付いているので、このソフトとMIDIキーボード
とUSB-MIDIインターフェースあればアレンジャーキーボードになります。

この数ヶ月は問題なかったが、年が明けたらMicrosoft Security Essentialsで
トロイの木馬扱いされるようになった。自己責任で隔離を解除して使用している。
ソフト開発元は誤検出といっているが、購入は自己責任でお願いします。

YAMAHA, KORG, Rolandのアレンジャーキーボード用のスタイルは、直接読めません。
スタイルは、専用の物をサイトからダウンロードして追加できます。
サイトにあるのは、あくまでもYAMAHA, KORG, Rolandのアレンジャーキーボード風であり
期待するとガッカリしますよ。でも、それなりに良いです。
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 19:45:24.40ID:X0gQVfzX
>>492
いえ、ベースパートは手弾きで入力したものです。
ただ、ミキシングやマスタリングという領域まではまだ達してなくて、
そこをどうやって埋めて行くかが今後の課題です。
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 23:28:19.89ID:e+rIoDNX
かたじけないでござる

使いこなしはまだまだ、取説でしか見たことのない画面がたくさんある
ボイスエディットもスタイル自作もやったことない
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/13(水) 00:07:35.43ID:3B3RsFYe
ピッチベンドしたい時ってどうしますか?
左手はコードを押してるとピッチベンド使えないですよね。
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/13(水) 20:19:34.31ID:F+92GHkr
>>500
海外のYouTubeで確認出来ますよ。
さすがにコード弾きながら左手でベンドはしてません、ほとんどの場合右手の
リードパートに施す作業ですから。
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 00:09:13.49ID:/M3kXZET
>>499
>>500
聞いてくださり感謝です(_o_)
ちゃんと演奏できる人wの動画を見ると、ピッチベンドは左手が空いた瞬間に操作してますね。

左手は、例えばCのコードでドミソを一瞬押さえたら、次にコードが変わるまでは
手を離してもCの伴奏が鳴り続けてくれる(メモリー機能)ので
変わる瞬間だけ押さえれば後はフリーです。その隙にならベンドを操作できます。

ただタイミングの制約がつきまとうのは想像通りなので、
エレクトーンのように左足のペダルでベンドできれば便利だろうなと思います。
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 11:34:51.58ID:JBfjpzLO
なるほど!メモリー機能があれば練習すればベンドもできそうですね。ありがとうございます。
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 22:49:45.41ID:muoshMoM
ちなみに私は鍵盤を弾きながらのベンドがうまく出来ないので
ベンドなしで録ってからベンドだけオーバーダブしてます
分けて録れば鍵盤を弾いたデータにだけクォンタイズを掛ける事も可能

今週は懐かしの武富士ダンスの曲をPa900で弾きましたw
https://youtu.be/QeLM22NI090
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 00:35:55.83ID:/ojlMgsw
100曲以上弾いてらっしゃるのですね。
いい意味で癖がない音なので環境音楽として流して聴かせてもらってます。
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 08:09:24.12ID:T5vbHaap
>>505
ありがとうございます。
私は素人なので、「自分なりの表現」とか何とか言う前に
まずは人が聴いて違和感のない仕上がりを目指そうと思ってます(^^;)
実際、パパッと作って試聴してみると「えぇ…」と思うような出来になってたりするので。

自分で作ったものを客観視するのは難しいですが
聴いて違和感があるところは作りながらどんどん直していきます。
継続すれば少しは力がつくかなと思いながら。
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 19:04:28.60ID:kR/6kgyV
>>507
凄いっすな!ここまでくると編曲部門にノミネートぐらいされてもいいのでは
間奏のあkbは分かりませんでした、知識が皆無なためw
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 23:19:16.17ID:FGSAEcun
>>508
ありがとうございます。
ノミネートは無理でも、呑みデートなら喜んで出席しますw
私がやったのは何百と用意されてる伴奏スタイルから選ぶだけの簡単なお仕事です。
メロディー間違えてましたね。アップした後で気づきました。すみません。
近日中にレタッチします。
あと間奏のAKBはこの曲です。
https://youtu.be/IjFaR-qPr0M (公式)
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 00:06:37.23ID:XOkHOA0h
>>510
恐縮です。
弾いて初めて分かったんですが、この曲はレゲエとかスカのように
「んチャ んチャ」って裏拍にアクセントが来るバッキングが妙に合いますよ。
良かったらどうぞw

伝道といえば、アレンジャーキーボードは電動アシスト自転車みたいなものだと思ってます。
それでポタリングに出かけると言ったら本格的なロードレーサーに乗ってる人は
「なんだそれ」と思うかもしれませんが
「日常の足として買ったんだからいいじゃん」という心境ですw
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 19:18:50.77ID:3gqdgSGd
しばらくEK-50で楽しく遊んでたのですが、音をいじくりたい願望を抑えきれず
KROSS 2を買っちゃいました
とはいえEK-50も手離す気はなく、この二台を連携させて何か面白い事が出来たり
しないかと思っております  詳しい方、アドバイスありましたらお願いします(__)
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 19:29:28.50ID:vMEocUZL
PCと連携させるならともかく他のキーボードとの連携となるとEK-50は通常のmidi端子がないのでPCとmidi端子付きのオーディオIFがあればなんとか出来るかもというくらい面倒だと思うよ
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 22:05:27.36ID:oY7xvwzP
>>512
KROSS2購入おめ

その環境、自分なら「全ての音がKROSS2から出ている状態が最終形だ」と考える

KROSS2の細かい仕様は分からないけど最新スペックのワークステーションだろうから
音はそっちから出し、EK-50はバッキング生成マシンに特化させてはどうだろう
適材適所というか

流れは、まずEK-50で出来ることを全部やったバッキングを作ってから
KROSS2へ持って行き、そっちで音を作り込んで手弾きする
もし何かを「狙って」EK-50で鳴らしたミックスが気に入った場合は、そこで作業終わり

19”ラックが全部音源で埋まってる昭和のシンセ奏者ならいざ知らず
これから先を考えるなら、絶えず2台から音が鳴る環境ははっきり言って不毛だと思う
だってその2台がなければ再現できないんだから

というわけで今週はPa900で「北酒場」を弾きましたw
https://youtu.be/qpOK_eM0WKE
音が少し寂しいかも
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 07:54:13.03ID:kkCZAAKR
>>513 >>514
お二方ありがとうございます
二台とも、特にKROSS2は機能もよく習熟してないので、ある程度使えるようになったら
それぞれの役割分担を決めていきます
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 21:20:25.86ID:rYF2KEso
CTK7200
買ってきょうあけたわ
ドローバーオルガンチックなことやってみたかったから満足
カシオの次モデルはドローバーないからね
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/22(月) 17:31:48.62ID:BMp9qDgq
ヤフオクのかなりきれいっぽいPa1000、12万かよ
マジで人気無いんだな…
コルグヤマハが上位モデルを日本で出さないのもしょうがないわ(´・ω・`)
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 20:50:01.74ID:n9xRGmIS
アレンジャーキーボードって特にこだわらなければ
扱いはシンセよりずっと簡単だけどな
基本はポータトーンだし
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/26(金) 20:59:26.39ID:ZQ4Tz1lA
某音楽教室の大人のピアノコースに通い始めました。
コピーしたい曲を4曲決めて楽譜持ち込みでひと月30分2コマで1曲あたり2か月と決めて。
分校というか委託みたいな場所で、最初は「大丈夫かいな」と思いましたが最初にちょっと
ガイダンスして、「じゃこの曲ちょっと私が弾いてみますね」と先生が弾き始めたら・・・

初見でほぼ完璧じゃないですか!
我流で押し通そうなんて最初は思ってましたが、レッスンを受けて本当に良かったと思ってます。
その時には弾けなくてもヒントを与えてくれるので自宅練習も捗り、もし修正箇所があれば次の
レッスンで指摘してくれるので効率もいい、私にとっては最良の選択でした。

でも講師次第かなあとも思いますけど。
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/27(土) 23:25:36.87ID:eT5gMYtF
最初に完成形を見せるとはうまい教え方だね
ゴールが見えないとモチベを維持しづらいからね
05271
垢版 |
2019/05/01(水) 00:11:24.46ID:Iw/hP7U3
令和あけましておめでとうございます。
新時代もこのスレをよろしくお願いします。
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/07(金) 17:06:20.41ID:rZU0Hlqb
>>516
「ボーカルリップ+自作アレンジDTM伴奏」した作品のYouTube投稿は大変リスキーです。
私は、坂本冬美と松田聖子で二度ブロックされました。大御所系の歌手は避けて若手歌手ならいいかな
と思って欅坂46の曲を投稿したら、またしてもブロックされノックアウト。これを機に足を洗いました。
AKB48の音源権利団体の様に寛大な団体は少数派の様です。

>>519
日本での、アレンジャーキーボードの人気のなさを象徴する事件ですね。
その落札者が使いこなせなくなって、すぐオクに出品されるのを期待していましたが
いまだ出品されてないので、使いこなして楽しんでいるのかな?
「ボーカルリップ+自作アレンジDTM伴奏」を公認する音源権利団体があれば
アレンジャーキーボードの人気が増すと思うのですが、KORGさんYAMAHAさん、根回し宜しく。
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/09(日) 01:17:52.11ID:nQDb8YcU
>>524
コピーしたい曲がクラシックとかじゃなくてコード主体のポップス歌謡曲なら
基本ができてれば結構初見でも弾けちゃうよね
コードさえ覚えてりゃいいんだから

無理やりこのスレに合わせた話題にすると
コードを覚えるのに最良の楽器なのがアレンジャーキーボードだと思ったり
コード押したらディスプレイに出してくれるし基本的にコードありきの楽器だしね
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/10(月) 11:51:16.16ID:t+E3/twt
Pa1000とか900の鍵盤ってアフタータッチ付きだけど
KRONOSと同じなのかね
だったらちょっと残念すぎるんだが

現物触ろうにも滅多にねぇしな
稲城までいくしかねぇのかw
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/10(月) 22:02:23.73ID:Q3IBa3s4
>>529
けやき坂はガチガチですね。
片やAKB48はノーガード戦法のようですw
基準が私にもよく分かりません。
とりあえず仮録音した状態で一度アップして先方の出方をうかがうようにしてます。

>>530
両手でベース+コード+メロディーという弾き方だと
「このリズムならこういう運指でこういうボイシング」という定石があるようですね。
それを知った上で実際の譜面と照らしながら弾く感じでしょうか。

>>531
Pa900はセミウェイテッドとスペック表に記載されてますが
はっきり言って普通のシンセ鍵盤です。
シンセ鍵盤としては悪くないと思いますよ。

全レスみたいになってすみません。
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/11(火) 16:03:43.24ID:lDO+sgDd
ボーカルリップは歌ってみた弾いてみたとはまた違って見ようによっては海賊版、パチもんだからな

本物そのままならアップ者じゃなくて元の権利者に収益を全額還元すればいいし
歌ってみた弾いてみたならルール通りに収益化すればいいけど
半分本物のボーカルリップは権利者によって判断が分かれるのはしょうがない
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/21(金) 08:38:08.44ID:VM/jmGth
スレチですいません。
CD「ダンシング・ヒーロー ジ・アーカイブス」には、荻野目洋子のボーカルのみが
収録されています。ボーカルリップする必要が無いんです。
原盤権の権利者の判断やいかに?
0535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/21(金) 13:08:54.06ID:fwXVuz47
カラオケトラックは伴奏で歌う
アカベラトラックは伴奏して楽しむ・・でいいのかな?
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/12(月) 15:37:06.45ID:Kk7r1wnH
日本じゃ悲しいくらい売れないからな
スピーカーなし76鍵出してほしいわ

一体型はマイアレで間に合ってる
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/12(月) 18:21:51.92ID:J/unPBX4
やっとSシリーズが他社並にタッチパネルに くそ高いのにずっとボタンだったからなぁ
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/12(月) 21:48:07.40ID:tWOlqR0L
>>538

KORGみたいに、外付けのサウンドバー型のスピーカーでもいいかも
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/13(火) 11:38:48.59ID:YEspXH6h
PSR-EW410 ほしいのになぁ・・
昔のベロシティも付かないようなの触ってオモチャ認定されてる印象なんかな?
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/18(日) 16:03:14.55ID:7ka0rBZO
>>537
氏家克典氏も「弾き倒してみたい」と言っている (8月1日に)。すばらしいDEMOに期待。
https://twilog.org/Katsunori_UJIIE
日本で売れないのは、半自動演奏というプレイスタイルに違和感を持つ人が多いせいなん
ですかね?
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/18(日) 20:00:53.06ID:0oDhhhoY
基本機能というか中身はエレクトーンと変わらんしなぁ打ち込みで生演奏も日本だとそっち行っちゃうから
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/18(日) 23:54:30.27ID:p9mjFj0g
ワンマンライブをやるような環境が無いからじゃないの?
アメリカみたいにホームパーティやる奴は少ないだろうし、サパークラブ的なところでの演奏も、ピアノ独奏ばっかりでしょ。
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/25(日) 13:05:54.23ID:ruubHavH
クラビノーバでかいし

ペダルあって電子ピアノ系タッチなのはいいなとおもったけど
そのアンサンブルピアノ系のクラビノーバシリーズだいぶ減ってんのね
グランドピアノ再現系しりーずは普通に更新されてるけど

エレクトーンもでかいし音源もしょぼいし
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/25(日) 21:32:00.81ID:RKykz1UJ
まじだった
CVPは709だけ、最廉価モデルが55万円って(しかも税抜きw)

エレクトーンは両手両足を駆使できるのが魅力だけど
自宅で大音量を出せる人でないと宝の持ち腐れになりかねない
アンプとスピーカーに相応のコストが掛かってるからね
教室やステージで鳴らすからいいや、という人はともかく

というわけで今週はPa900で小田和正を弾いてみました
https://youtu.be/oJsQiLOOe00
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 21:56:14.68ID:zQnMab2L
>>549
「チャカチューン」から入ったら、この曲が始まると思うじゃないですか
というボケはさておき

真面目な話、ギタリストの出番がこの1小節だけというのはあり得ないので
曲中にも登場させないとですね

出だしが唐突な感じは確かにあるので
次期バージョンでは何か入れようと思います

こんなふうに感想を貰えると嬉しいです(・∀・)
聴いてくれてありがd
0551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 22:37:49.65ID:SBxQwe4s
クラビノーバでやめるなら
アレンジャーキーボード海外で売ってるやつも国内でうってほしいわね
エレクトーンも下火ださ
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/27(火) 15:00:25.98ID:coWNW3Ad
>>537
ヤマハにとって、インドネシアは「超ホワイト国」世界で一番早く、もう販売さている。
欧米・ベトナム・フィリピン・台湾・オーストラリアは「ホワイト国」数ヵ月後販売予定。
中国・韓国は「グレイ国」マニュアルが完成したら販売すると思われる。
日本・北朝鮮は、「ブラック国」永遠に販売されない。どうしても欲しい場合は、「ホワイ
ト国」からの横流し品を買うしか方法がなく、故障修理もしてもらえない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています