X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント333KB
【Roland】Fantom総合スレッド【其の15】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2012/04/07(土) 20:59:31.35ID:rwqThZwU

Roland Fantom、Fantom-S、Fantom-X、Fantom-G など、Fantomシリーズについて語るスレです。
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/04(金) 03:13:14.49ID:Q4Uyaa1Z
モンタージュ8と新FANTOM8持ってるけど、
鍵盤はFANTOMの方がいいな

zenologyでFANTOMと同じ音が出せるとか言うけど、
ソフトとハードじゃ出音が全然違う(試してみた)
ソフトのチンケな音でいいならzenology使っとけば?
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/05(土) 19:16:45.47ID:H8Ak1XEF
ローランドの人ってドライな音が好きなのね
FANTOMのプリセットも、「これゴテゴテにエフェクトかけときなよ。
派手に聞こえるぜ」って音も素のまま収録されてることが多い。

ま、ドライ音の需要のほうがプロっぽいのかもしれんが
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/05(土) 19:23:44.05ID:H8Ak1XEF
歴代FANTOMと比べてとか、ローランドの他のシンセと比べてとかは知らんが、
新FANTOM単体としてはモンタージュと肩を並べてる(俺はモンタも持ってる)し、
一生困らないぐらいのプリセットはすでに収録されているから
特にシンセ音に関しては、モンタはたぶん使わないと思うぐらいだわ
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/07(月) 16:29:25.64ID:ZtIy1PaE
もんたげというよりYAMAHAは何にでもリバーブとディレイをいっぱいかけるので
わりとインサーションエフェクトをいちいち切ることが多いです・3・
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 07:15:40.54ID:8wruK1Mr
音色ありすぎてお気に入りつけるのに何日かかってんだ俺w
音色の質もMONTAGEに引けを取らない
素晴らしい音質の音色がMONTAGEを圧倒する量で収められている。
自分で編集したお気に入りを比較してみるとMONTAGEがかすんで見えてきた。

MONTAGEをも超えるすごいシンセサイザーじゃないか
あまり評価されない不幸なシンセサイザーにせめて俺が称号を与えよう。

THE KING OF THE SYNTHESIZERS,ROLAND FANTOM

評価しないやつは買わなきゃ良いよ
このmost underrated synthesizer in the worldで俺が
すごい曲をばんばん書いてやる
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/13(日) 06:17:52.78ID:sHdo7BsG
FANTOM8の鍵盤て、rolandの最上位電子グランドピアノの鍵盤と同じなのね。
そりゃええ鍵盤のはずだわ
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/13(日) 20:48:45.90ID:sHdo7BsG
FANTOMはいいDA使ってると思うわ
いいDAが売りのモンタと比較しても遜色ない。

高級アンプ並みのDAではないか?
音場の広がり奥行き感、深みには驚く
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 07:17:01.93ID:OF9jD1MJ
FANTOMのせいで、
UADですらソフトのディレイは紙のように薄っぺらいことに気づいてしまった。
今までハードのシミュだからとありがたがっていたのがばからしい。

ハードのディレイ買うか?でも今どきハードのディレイなんてギター用のしかなかったよな。

あ、そうだFANTOMのオーディオインターフェース機能でディレイをかけよう(←今ココ)
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/19(土) 04:26:09.14ID:AGz2mxbq
音の素材集だなFANTOMは
およそシンセで出せる音色で、FANTOMで出せない音はない。
音色ありすぎて、ひととおり聞くだけで一苦労だが。

GLAYの曲のあのシンセリード、浅倉さんのあの曲のあの音、
どうやってこんな音だしてるんだ?という音がFANTOMにはまんま
入ってるじゃないかw
ソフトシンセじゃ絶対に出せなかった音がFANTOMにはプリセットとして入ってる
サウンドハウスのFANTOMの評価書いたやつ、頭おかしいよな

ROLANDの中の人は、モンタージュと比べてFANTOMの価値をわかってるから
あの価格にしたのだ。
両方比べたらわかるよ。どっちの方が値打ちがあるのか
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/19(土) 11:43:10.81ID:MkzU5iIk
FANTOMシンセベース多すぎw
MONTAGEは発売から4年経ってもアップデートしてくれたけどFANTOMはどうだろ
操作系はXPまで戻ってくれて嬉しい
カレントやパート選択のボタンがあるかないかでだいぶ違う
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/20(日) 17:30:24.69ID:pXXAeCVw
新FANTOMの音に聞き慣れた状態で
KORGのKRONOS2の音聞きに行った。
「買わなくてよかった。なんちゅうしょぼい音だ」と思った。
音色、というよりもDAのせいだわ。
DAがぜんぜん違うからめちゃくちゃしょぼく聞こえたわ
GBクラスのサンプルだというピアノの音も聞いたが全然だめだったわ
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/20(日) 18:09:41.52ID:9T5Zx/AI
初代ファントムとかSくらいから一気にDAよくなったイメージがあるわね。
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/20(日) 21:25:47.18ID:gwgZ9jUr
FANTOM、MONTAGEにはデジタルアウトがない
KRONOS2にはある

つまりKRONOS2はデジタル出力が前提ってことだな
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/24(木) 07:19:04.38ID:y+LTW2qg
FANTOMのオーディオインターフェース機能面白いな
PCとFANTOMをつなげてDAWにUSBで直接録音できて、
DAWの音をそのままFANTOMから聞けるのか。
ハードシンセ買ったの久しぶりだが、こんなに進化してたのか

PCに入れた市販の曲をFANTOMから聞けるのだが、
音質に驚いた。手持ちのUCXと同等かそれ以上の音質に聞こえる。
曲によってはFANTOMの方がより精細に描写してる。
完全にモニターとして使える音だわ。
UCXの音が眠たい音に聞こえる。
入出力がそんなにないんで完全にオーディオインターフェーすが
不要になるわけではないが、人によってはオーディオインターフェースいらないかも。
音質は折り紙付きだわ
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/26(土) 07:19:19.54ID:U1itpWlC
FANTOM買ってからMONTAGEに全然触ってない。
見向きもしてない状態だわ
売ろうかしら?
しかしMONTAGEのピアノの音は捨てがたい。
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/26(土) 10:58:18.68ID:Iyt30Q6j
>>820
FANTOMは確かに操作性、シーケンサー良いね。
ずば抜けてる!
ただピアノの音は糞なんだよね。
弾いてて飽きる音ばっかり
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/27(日) 05:37:40.08ID:Y/rFtZXI
FANTOMのピアノにはインサートとセンドの両方でリバーブをかけてる。
そうするとMONTAGEと同等の感じにはなる。
バリエーションはすくないがね
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/27(日) 06:07:27.73ID:Y/rFtZXI
過去ログなんとなく読んでみた。

課金シンセとか言われてたけど<
特に課金とかいらなくね?
本体のプリセットだけでお腹いっぱいだし(購入から一ヶ月経っても
まだ全部のプリセットは聞いてない)。
100円で追加音色買ってみたけど、値段相応というところだった。
本体だけで一生分に必要な質、量共に十分入ってるので、特に課金などいらないかと。
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/27(日) 07:46:12.66ID:9kC88CVL
シリアル入れたら1〜46までの追加音色とPro一年分のサブスクもれなくもらえるぞ
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/27(日) 13:12:33.41ID:9kC88CVL
確かに課金はいらない

音色に関して
A 新規収録でJP-Xmと共通
B AX-Edgeからお下がり
C Synth Legendからお下がり
D Integra-7 SN-Sからお下がり
E XV-5080からお下がり
CMN GM2からお下がり

EXZ 元はSRXだがFAの拡張からお下がり、Spectrasonicsの波形、パッチが全部抜けている(例、Drum & Bass)
VP RD-2000のお下がり
SN-A Integraから少しだけお下がり

恵まれた末っ子みたいな音色群なので、過去機種持っている人からすると不服かと
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/27(日) 16:34:02.91ID:uXh9isOP
俺の不満はシーケンサー
パターンじゃなくてFAみたいな普通のも積んでほしい
アプデでやってくれないかしら
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/27(日) 17:45:25.23ID:N3OSCMcW
Loop Recにリハーサルボタンつけて欲しい
いちいち待機状態に入るの退化しすぎ
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/27(日) 20:06:42.36ID:2USfF9i9
>>826
なぜSN-Aを全て収録しない
OrganとGuitarがあきらかFA-06やIntegraに負けてる
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/27(日) 20:28:13.49ID:Y/rFtZXI
でもまぁほとんどが新規音色だというMONTAGEとFANTOMの音色を比較してみれば、
両方とも遜色ないよ(ピアノをのぞく)。
新しければいいというものでもないぞ
MOTIFと先代FANTOMあたりでもうシンセで作れる音色はすべて出尽くしたと思うよ
後ろ向きの議論だがなw
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/28(月) 13:55:59.39ID:/QP2CyoA
INTEGRA級のSN-Aを追加できたのは驚いた
想像以上に高性能な統合型チップだったんだな、と
正直今ならMONTAGEよりFANTOMのほうに魅力を感じる
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/29(火) 00:05:19.85ID:Z5OPPPJS
読んだ感想としては

見せてもらおうか(まだ出し切っていない)
新しいFantomの性能とやらを

だな
楽しみ
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/29(火) 08:49:58.25ID:aUSbafQJ
サウンドエンジン、シーケンサー、コントローラーの機能改善に触れてるな
楽しみにしておこう
特にシーケンサー
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/31(木) 08:40:47.81ID:rZwzSnus
初代Fantomから現行Fantomに入れ替えようかと考え中。
すぐに後継機種出るなんて事無いですよね・・・
(初代を買った時はすぐにFantom-Sが出てガックリ来た)
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/31(木) 10:38:44.31ID:bgxpx9PB
当時と今とでは周りの状況がぜんぜん違うからなぁ
今はハードシンセ冬の時代だし。
MONTAGEだって周期的には今年後継機種が出てもおかしくなかったが
でてないでしょ?
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/31(木) 15:50:41.27ID:n6oR3uCf
ワシはFantom Sまだ使ってます(小声)
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/01(金) 17:52:21.60ID:1SbJnd5D
ZONE EDIT画面で音色選んだら、
特にシンセ音ではそれがどのシンセから来たのかという
アイコンが表示されるよね。
だから昔のシンセから音色を流用したのを隠してたわけじゃなくて、
どちらかというとあのビンテージシンセと同じ音が出る!というのを
売りにしたかったのだと思うw
(SYSTEM8とかJUPITER-Xで、昔のシンセのモデリングがあるのと同じ)
でもそれは市場の反応としては「手抜きだ!」という反応が多かったのだろう。

JUPITER-XとFANTOMで同じ名前のついた音色があるが、
出音としては似ても似つかん音だよな
それと同じで、昔のシンセから流用としたとはいえ、
それは新FANTOM用にブラッシュアップされた音で、
元のシンセの音とは出音はだいぶ違うと思う。
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/02(土) 18:19:17.26ID:qhOr17tf
ほんとに似てるかどうかはともかくとして
総合音源は概ね過去機種の音は踏襲してるだろ

JVもXVもINTEGRAも過去にプラスアルファしながら進化してきたし
そうでもなければトータル数千音色とか達成できるわけもない
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/02(土) 18:38:48.17ID:EafcpmTR
Integra-7はXVの波形をぜんぶ収録しているけどZencoreは一部しか採用していないからJV/XVパッチも出音がかなり違うものが多い
TVFのLPFも高域が暴れやすいから変な音になっているものが多い気がする
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/05(火) 00:36:28.90ID:09uGBaj4
>>848
具体的にはどの音色が違う?
MC-707のBANK EにXVの音色が入ってるんだけど、
少なくとも波形的には完全に同じように聞こえるなぁ。
XV使ってた当時はEFX外して16Chで使ってたから、EFX込みの音色はあまり記憶になくて、エフェクトの質感まで同じかどうかは分からんけど。
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/05(火) 02:08:36.79ID:+JNtDToO
>>850
たくさんあるけど(もちろんリバーブコーラスは切って)
PR-E 679 Plug n’ Play
元はレスポールのサンプルだが違うのに挿し代わり違う、元の波形はLP Rear C

PR-E 374 Tortured
ストラクチャが違い元のはブーストしてあるから別物

PR-E 230 Raya Shaku
尺八っぽさは前の方が良い

PR-E 661 Flyin’ High
LPFの特性差が出ていてレゾナンスがビビってしまっている、オリジナルは気持ちいい音。ていうかZencoreのTVFはレゾナンス上げた時に音が荒れすぎかと

まあXVの波形リストと見比べると違いがそれなりにあるから、そりゃ音は変わるなって感じ
Integraは全波形収録だったので惜しいなと思う

あとはXV関係ないけど
PR-D 24 JX String
何故かパーシャル3がエレピになっていて不自然。オリジナルのIntegra-7はここはVAになっていてJXの音がちゃんとする

EXZ008 はSRJVのBass and Drumが完全に抜けている
EXZ012 も19と20の間とかいい感じの音が抜けていて、たぶんSpectrasonicsのやつは全部抜けている
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/05(火) 02:18:44.11ID:+JNtDToO
ちなみにMacのzenologyのプラグイン ZENOLOGY.componentを右クリックしパッケージの内容を表示すると中身が見え
Resources/ScriptフォルダにPX00_DATA.binがあり、これがPCM波形のデータ
容量は142MB、これがFantomの素のPCM総量と同じということになる

EXZ014 SRXのComplete Pianoは全波形収録だけど、これは/Library/Application Support...とたどるとファイルが見つかりこれの容量で117MB
EXZ009のストリングスで135MB
なのでZencoreの内蔵波形はSRX一枚分ってところ
Fantomだけなら拡張できるけど、AXや101とかと互換性保とうとするとコアなPCM部分は進化しなさそうで怖い
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/05(火) 02:24:20.57ID:ycarDAx0
まあまだINTEGRA-7を売るってことだろ
そのためにFANTOMは控えめ
ポテンシャル的には出来るんだろうけど
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/05(火) 02:37:37.50ID:+JNtDToO
文句ばかり書いたが現行のFANTOMはメチャクチャ満足している
DAの品質が素晴らしいしMacとの連携すごく良いし
シーン、ゾーンの構成はもう戻れないほど快適だし
7だけど鍵盤いいし(アフタータッチは不満)
シーケンサーもさくっとアイデア練るのには最高だし
ハートマンのデザインだけあって見た目も良いし

だからこそSN-Aでオルガン抜かれたりループ録音でリハーサルボタンなかったりMFXにリバーブなかったSpectrasonics抜きだったり
ループにこだわりすぎてメロも入れづらいシーケンサーだったりオーディオトラックなかったり
そういう地味な嫌がらせが悔しいってなる
まあ次のバージョンに期待するし、周りにもFANTOMは推しまくっているけどね
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/05(火) 09:46:50.48ID:4lCX58Yr
INTEGRA-7やFA-06のエキパンはspectrasonicsあり?
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/05(火) 10:46:49.85ID:ycarDAx0
>>854
俺にとってはそのへんの嫌がらせが致命的で購入には至ってないわ
特にシーケンサー周りが気に入らない
今一番気になるシンセではあるんだけどね

せめてFAで出来ることは全部出来るようになってほしいもんだ
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/05(火) 13:13:45.87ID:LiLxMdlk
>>855
Integraには入っている
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/06(水) 05:03:35.67ID:Iq3TuSoW
向こうに書いてもた^^;

とりあえずアルペジオがデフォルトになってる音色がほぼゼロなのは最高。
MONTAGEのアルペジオには殺意沸いてくる
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/06(水) 08:44:17.52ID:C1q5Ks6O
使いたくなければ切ればいいし
なければ使いたくても使えないし
あるぶんにはいいんじゃね?
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/03(水) 22:35:34.41ID:TcNrnSU5
新fantomめっちゃ打ち込みしやすい
令和版XP-60って感じ
新しい音は出ない
ZENはMV-1みたいな安いものに搭載されてると
おおっ!ってなる
新fantomには最低限の音だけ入ってれば良い
無い音は作る
音作りのポテンシャルはハンパじゃない
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/14(日) 05:57:20.93ID:ZWfvKeV/
モデルエクスパンション全部インストールして聞いてみた。
いい線行ってるがいかんせん全部新FANTOMのDAの音に染められてるなw

拡張音色無料キャンペーンとかこのモデルエクスパンションフルインストールとかで
いつの間にかシンセ音のページがデフォルトの30ページから44ページにもなってるわw
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 23:27:20.43ID:fLu7emYK
新FANTOM持ってるけど、
FANTOM G買ったぜw
操作性は新の方が圧倒的に進化してるな
でもGの方もなかなかいいよね
どっちかを手放すなんてことはないな
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 23:47:46.18ID:Q8hFixHa
機能はまだGのほうが揃ってるよな
俺も両方持ってるけど新はこれ以上シーケンサー周りはアップデートされそうにないから
JD-800インストールできるようになったらJD-800専用機にするわw
何よりGはルックスが良くてモチベ上がる
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/08(月) 00:19:55.67ID:whpAqLaJ
新は音作り超やりやすいし、あまり凝ったアルベジェーターとかいらなくて
新の方のアルベジェーター使いたいから新をメインキーボードにしようと俺は思ってる。
何よりGは古いからなぁ。あまり酷使するとお亡くなりになる可能性があるw
GはGで、Gにしかない音があるからそっちを使いたい
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/09(火) 21:48:10.49ID:2vhVBzDj
俺は未だにFantom X7がメインだけど、俺にとってはこれが一番使いやすいなあ
機能と使い勝手のバランスが良いと思う
音源として割り切るならFantom XRかも知れんが
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/09(火) 21:57:50.22ID:NOvDF2yg
FantomXRはボタン小さいし画面小さいし階層多いしで実際使いづらいよ。
ついでにPCのエディターも送受信が遅すぎるしw
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 18:26:52.36ID:8PwQvF/w
>>865
新FANTOMよりFantom-Gの方が総合的に良いってことですか?
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 21:00:51.06ID:RygoJOw0
総合的にはXP-60がベストなんだよなぁ
状態が良いのはいまだに5〜6万するし
FD管理とか信頼できないし
仕方ないからfantom使ってるって感じ
俺的には

XP-60
新FANTOM
fantom X
fantom G

の順だわ
あくまでも総合的ね
音やデザイン、打ち込み易さなど
Gは無線マウスとARXが入手しづらい
ディスプレイ最高だけどね
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 15:19:08.86ID:/v4yQrT+
>>868
わ、わいはfantom sです・・・
ロゴや筐体の色使いがシャープでかっこいいという理由でw
SやXは鍵盤のタッチいいよね。


>>869
XRは液晶のケーブルがリコールレベルでおかしくなるのがなあ。
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 14:40:39.76ID:psmxSwHk
たまに新FANTOMのV-Piano のサスティンが長いとかオルガンとかの話聞くのですが実際のグランドピアノもサスティン離した後、音が残ってる残響長いということは無いんですか?
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 17:37:54.21ID:lJc6hbT4
どうだろね?
NIの全鍵サンプリングのピアノ音源でも同じくらい伸びるけどね
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/30(火) 00:11:58.12ID:L1b5VDMk
なんだかんだでオシレータータイプPCMで
音作りすることが多いな
あれが一番劇的に変わるし、かつ音の変化を予想しやすい
あれはモジュレートさせてるのか何なのかいまだにわかってないのだがw
実に良く出来てるわかりやすい音作り方法だわ
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/18(日) 23:34:26.70ID:XDBlbNh+
弾き方の問題じゃねぇのかなぁ?
FANTOMとかRD-2000のピアノのデモなんて動画でいっぱいあるけど
普通にみんないい音で鳴ってるし

ペダルベタ踏みして弾いてるとかじゃね?
それでなんとかなるのとならないのは存在するよ
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/21(水) 12:18:36.95ID:wrACpI0H
素人なんだけどFantom-G6をメインにベリンガーTD3をつなげたいんだけど同期出来ない

TD3のチャンネルとFantomのチャンネル合わせても同期しない

新しくmidiケーブル買って試したけどダメだった

TD3が壊れてるのかな?

他にmidi機器ないからFantom側の設定が悪いのかもわからない

偉い人教えて
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/22(木) 21:22:57.13ID:RtpRE1xU
Fantom-GにARX3がリリースされるみたいな
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/25(火) 20:32:06.11ID:wCSySHP3
新ファントムの、モードを廃した直感的な操作性は素晴らしい。
何かを操作中でも、あっそうだあれしよう、と思ってもたいていすぐに出来る。
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/26(土) 18:47:53.74ID:xSOWsT1s
Virtual Tone Wheelオルガンの搭載が正式に公式予告されたね
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 13:19:23.14ID:00wS6JkH
Jd-800の追加のせいでMFXも追加されているのでJP-XとFANTOMの音色互換性がなくなった
だから近日中にZencore部分のアプデは来ると思うし、その時に対応すると思う
エディタとともに
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 17:12:32.39ID:s0oAEg0M
FA-06、Integra-7でできる事は全部Fantomでもできるようにしてくれ
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/19(月) 14:16:45.52ID:oaaT/EIY
分かる人いたら教えて欲しいんですけど、FANTOMのコードメモリーって自分でボイシングを登録できたりするんですか?
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/19(月) 14:36:19.53ID:IDnvNPej
できない
ジャンル別に使われそうなコードが割り振り当てられてるだけ
この辺りにはもうアップデートは来ないと思う
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/27(火) 06:26:59.99ID:vkrHO44M
Fantom-8上でIntegra-7の音源をFantom-8内の音源とレイヤーしたり、
スプリットして同時に鳴らすことってできる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況