X



DTM MAGAZINE -12- 【DTMマガジン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/03/27(日) 15:41:02.33ID:el0W9tqu
サウンド&Recordingマガジン等に広告を打つ
アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは
遮音性能をサバ読みする★詐欺まがい会社です。
麹町警察、大阪東署、名古屋東署の知能犯係にも組織ぐるみの騙しの手口が通報されています。
(現在も東京地裁で公判中)
警戒を呼びかける文が、2ちゃんで何年も削除されないので奴らは風評操作をしてます。
(刑事案件は証拠保全の為に削除されない)
★覚えておいてください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
利益上げる為、意図的手抜きでインチキ防音室を作り責任も取らずに逃げ、客が「依頼した性能が欲しい」というと
「追加料金をいただく」
「屋外からの音漏れが激しいなら、音が聞こえて来るたびにレコーディングをその都度やりなおせ。何度でも。
 それと★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(外からのノイズが持ち上がるからだそうです)(呆れ)」
という無知蒙昧を★創立者の鈴木泰之が客に吐き責任放棄して逃げる非道極まりない会社です。
客が被害をネットで告発すると
自分らの客を「キチガイ」「糖質」「スカトロ」と罵り自分たちの客の個人情報をネットにばらまき
 この非道な会社に警戒を呼びかける文章を「茶化しバカにして」風評操作をし続ける会社です。
騙された客がキチガイなら騙した業者は何なのでしょう?餓鬼?狂人?
騙されても得てして我慢してしまいがちな日本人の性格に思い切りつけ込んできた集団です。

文書改ざん、建築業法違反もやります(驚くでしょうが事実です。被害者達も驚いたのですから!)
とにかく音楽家とその家族を確実に不幸にする会社です。
日本音楽スタジオ協会前理事長、豊島氏(80年代にアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も
事実を確認し★彼らに法的罰を与えるべきで、★被害者をもう増やさないように
彼らの悪行をネットで告発する様助言してくれました。JIS規格のDに似せたD'(ダッシュ)というインチキで
騙し続ける会社。ダッシュ無しのDでもサバ読みするので気をつけて!
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/04/01(金) 16:08:27.50ID:lxtWur5H
>518
サンレコ、電子書籍化されてからは、紙版買って無いわ
結構移行してるんじゃないかな?

電子版出てから1年ぐらいで紙版の雑誌も小型化したし

(他雑誌の話だけですまん)
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/05/06(金) 20:57:08.54ID:UGpi2Pvx
今月号は著作権フリー素材だって
シリアルコードを入力してダウンロードみたいね
これって立ち読み対策出来ないじゃない
電子書籍で個人認証みたいにしてやらないと
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/05/08(日) 16:43:23.68ID:YZonsmfE
ここにコードとか抽選パスワードとか書いたらどんな罪になりますか

と言ってみるテスト
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/05/09(月) 00:19:33.42ID:maZXPG/l
シリアルコード、画面上は半角小文字も大文字に変換されてるように見えるが、
実際には小文字のまま送信されてシリアルコードエラーになると言う罠。
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/05/09(月) 01:33:30.08ID:yP9hr7sW
表示デザイン何だよこれ
アルファベットだけとかパッと見プログラム関連の本かと思っちゃうじゃん
ますます手に取られにくくなるじゃん
申し訳程度にでも楽器のイラスト書いとけよと
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/06/07(火) 17:29:41.13ID:4DEaXF1X
しろやあ
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/06/10(金) 07:59:30.72ID:ZluDQf8I
YouTubeで流すビデオに出てた、金髪のイケメン風兄ちゃん
ハゲてきたと思ったら帽子をかぶって
それから出てこなくなったな
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/06/12(日) 15:12:09.19ID:2XsnXTRj
しかし誤植どうにかならないのかなあ、と思いながら読んでる。乃木坂46の曲徹底解析なのにCDの紹介文が椎名林檎のやつだったりOmnisphere2のレビュー記事が一部SugarBytesのObscuriumのことだったり。毎号息抜きに間違い探しが捗る
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/08(金) 22:01:19.11ID:6y7VOBuT
DTMを最近、エイブルトンのライブで始めたんだけど

今月号の「本気でDTMを始めよう 」と

先月号の「本当に作れるようになる作曲入門」
「エレクトロ系J-POPを作ろう」「リアルなギター打ち込みテクニック 」

ってのは初心者ならどのDAW使ってる人でも読む価値が高い内容ですか?
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/08(金) 23:35:39.51ID:BriQVptB
まだこのスレあったんだw

>>542 好きにやれ。読んで身につく程度の音楽で満足できるなら。
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/11(月) 02:52:23.00ID:9HHCgIow
今回中身見ずいつものように買って、家帰って開いて最後のページまで見て、
・・・びっくりしたよ
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/15(金) 07:33:56.97ID:TrujJOB7
DTMってアマチュアがSCやMUみたいなオモチャ使って遊んでたときが最盛期だよね
PC上でオーディオ扱えるようになってプロもPCに移行して使ってる音源もハード・ソフト含めてあんまり大差ない、ってなると理論や知識だけじゃ差が埋められない、経験とセンスがモノをいうミキシングをして作品を作らなきゃいけない時代になってDTMは死んだと思うよ

昔は音が悪くて、カラオケサウンドなのはDTM音源だからって言い訳ができたけど今は出来ないからね
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/15(金) 14:40:17.38ID:t5HVO9Az
今月号は初音ミクが表紙か
にも関わらずアマゾンの在庫もなくなってないな

初代初音ミクのときのDTMマガジンって売り切れ続出だった気がするんだけど
もうDTMもボカロも完全に終焉だな
0551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/16(土) 09:37:43.59ID:ZU9ry3RJ
昔はみんな体験版が目当てで買ってたからね
まだボカロを体験したことがない人がほとんどだったし、
当時download板を中心に体験版をクラックして試用期限を伸ばせるみたいな話題で盛り上がってたからみんな欲しがった
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/16(土) 09:58:11.76ID:CKu02y9A
音楽作らないのにキャラ人気だけで売れた初音ミクV2が異常なだけで、それをもってDTMやボカロが終わったとは思わないな

今度出る初音ミクV4も普通に売れるでしょう
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/17(日) 16:12:26.87ID:lxI+iU8o
読んだらすぐ分かるが本来連載がある後半が丸々機材紹介になっててワタヌキも藤巻の名前も出てこない
毎月購読してた層は自分含めかなり違和感があるというかもうだめだ感
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/19(火) 00:54:50.56ID:Q5BJfgAS
>>554
てっきり初音ミクのムック本かと思った
通常の号なの?

通常連載が載ってないお詫びや説明ってないんだよね?
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/19(火) 17:39:26.95ID:SvywfsGG
付録なくしてYoutube動画にしたときからちょっとね…
そして今月のYoutube動画は一つも無いという
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/19(火) 18:26:30.42ID:KGKuQqPh
本屋で見て来た
一冊まるごとミク特集で後半はDTM入門編としてソフトや機材のカタログ。普通なら増刊号扱いだろうね
ここのところ1冊しか置いてなかった店で今回は10冊くらい置いてあった。勝負かけてるよ
次号からはレギュラーコーナーが戻ってくるんだろうけど、ミク特集が売れなければ即休刊もあるのかなあ
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/19(火) 19:52:52.20ID:qrQp+0hu
出版元の寺島情報企画ってIT企業でDTMマガジンは社長の趣味で採算度外視だから休刊はないって聞いた
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/07/20(水) 07:53:55.49ID:kDNdydIs
採算度外視でROM付けるのやめるか?
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/05(金) 13:42:58.37ID:CduVNo0Y
雑誌として毎月(隔月だけど)購読するのって何か今の時代にそぐわないんだよね
連載コーナー全てが気になる人なんて居ないし、その中で気になる分野について専門的な参考書を1冊買って読み込んだ方が良い
となると雑誌の行く末は言うまでもないわな
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/23(火) 08:08:05.60ID:evDKLHtL
youtubeのチャンネルが動画をあげなくなったな
1月、3月、5月とやってきたのに7月はない
もう動画を製作する余力もなくなってきたのか
休刊はすぐそこまできてるな
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/23(火) 09:37:15.00ID:iELoh19f
7月は初音ミク特集でほとんどのページを使ってて、
動画をアップしてた連載が全部休載だったからかもね
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/07(水) 15:23:06.15ID:BhqKg9wx
昨日までHPでまったく新刊の気配なかったから今月もう出ないかと思ったら、何とか出るのか
サンプリング素材とかSE素材がそれなりに付いてくるなら、素材集としては買って行くと思う
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/16(金) 23:30:46.49ID:kZZk9vlA
あったけど高いんだもん

誰か付録素材で良曲作ってここにうpしてくれたら
購買意欲そそられるかもね
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/19(月) 09:42:28.68ID:N6EIjM6w
6月号の素材すらまだダウンロードしてないわ
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/08(火) 12:19:08.84ID:JJB4BpJe
休刊記念age
0589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/08(火) 13:26:22.54ID:piQmbvn6
藤元や、シンセ監督の名前忘れたけど、Facebookに自分に酔いしれてるメッセージ文を寄せてるが、お前らの記事が役に立たないから、誰も読まないって自覚を持った方が良いと思うんだがw
ネットだろうが、紙だろうが、関係ない
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/08(火) 13:43:46.40ID:XHUaouH4
1つ2つの記事が良くてもな ネットに比べて情報遅れるし広告は多いしで、気になる作曲家のインタビューくらいしか購入理由がない
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/08(火) 14:06:59.71ID:sgbya3iv
23年も続いたのだから、ある意味凄いな。

youtube動画は今のとこアレだが、今後の充実に期待。
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/08(火) 14:28:06.77ID:DB6Jm72S
DTMマガジンの常連寄稿者をたとえばサンレコが引き取って合体したような内容で続ければ
多分かなり需要が上がると思う
ついでにサウンドデザイナーとも合体して
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/08(火) 18:37:22.84ID:DB6Jm72S
最後だから買ってきたわ
普段だったら1500円もするような雑誌めったに買わないけどな
これまでに買ったことがあるの2、3回だけ
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/08(火) 21:10:59.29ID:xN5fceW1
パソコンから音楽入ったDTMユーザーを対象にSCの打ち込み技術とかを紹介する雑誌だったから、
PCでもオーディオが扱えるようになってGS/XG音源が廃れ、機材もアマチュアとプロで差がなくなった頃にこの雑誌の使命は終わってたよな

初音ミクで延命してしまっただけで
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/09(水) 13:41:20.19ID:wWE4qxiG
最後だから買ってきたけど、1500円で厚みはサンレコの半分程度って時点で終わってるな
情報密度で言えばサンレコよりましか同程度だが、値段が倍近く違う
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/10(木) 14:47:10.44ID:q4/f2nbL
昔の音源特集でやる気ねーなw
過去の記事を切り貼りした感じだし

ボカロ無かったらさっさと休刊してただろうな
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/10(木) 18:35:29.19ID:FaSDp3Je
99年辺りって俺も読んでたけど、VSTの話ってそんなに出てたっけ?
まだハードのGM音源がどうしたとかそういう話がメインだったような気がするけど。
0604602
垢版 |
2016/11/10(木) 19:44:15.84ID:tr7Qnv9v
初めて買ったやつ確認したら2000年9月号だった、ごめん
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/10(木) 23:14:54.15ID:q4/f2nbL
CUBASEユーザーとSONARユーザーばっかりが読んでるイメージ
windowsマシンの垢抜けなさとダブる
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/11(金) 07:56:01.90ID:vAJeDfVT
ROMに毎号ついてた入門パックがよくできてたな
最初あれで勉強した
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/11(金) 22:43:18.64ID:JdSChZdM
最終号買ったった
音源特集は実音聴ければ結構需要あったんじゃないかなと
あとOPL-FMとか初期ソフトGS/XG音源(VSC-88とか)も載ってて欲しかった
0611たかぼー64(+w+`) ◆mK/AxLHhTs
垢版 |
2016/11/14(月) 19:42:07.73ID:1qINCEye
>>610
あー聴きたかったな
30秒くらいの全音源収録CDとかついてたら良かったのに
てかそういうのユーチューブでやるべき(´・ω・`)
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/14(月) 23:57:12.17ID:6fkmRz5+
>>606
そりゃボカロメインだったしww当時はMacでボカロは「アホかwwww」だったからな
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/15(火) 16:32:09.93ID:MBv3qart
キーボドスペシャルがなくなったときほどの衝撃はないな
今はネットの方が情報量多いからな
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/16(水) 21:21:02.47ID:vytjVa7o
俺も記念に最終号買った。
昔(1990年代)は毎月買っていた。
ヤマハとローランドのDTM音源対決はよかった。
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/20(日) 08:17:15.13ID:5r99mNKM
XG/SCの頃は熱かったな。
ジャスラックとかが来たころに、権利権利でみんなが消えて一気に冷めたわ
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/24(木) 14:06:50.07ID:Ae9TmP0i
むしろ屑を一掃してくれて、喜んでた連中の方が多かったよ。
ちゃんとオリジナルやってた側としては。
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/30(水) 18:26:39.91ID:JBhz4W8g
当時ってオリジナルやってた人は結構コピー系もやってたね
両方が同じとこにあってとりあえず全部落として聞いてた記憶がある
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/30(水) 19:15:56.27ID:2+NT2X0t
ジャスラックも要因の一つだけど、
XVやMotif-Rackみたいなプロ用音源がひと昔前のDTM音源モジュールと同価格帯くらいまで下がってきて、SC/MUを買う必要がなくなった
必然的にmidiファイルで公開する必要がなくなった/できなくなった
PCでオーディオを扱えるようになった
RolandやYamahaがGS/XG音源を捨てた

のがいわゆるDTM文化の衰退の大きな原因だろ

ニコ動やSoundcloudの前だって、muzieがあったりして決して衰退してたわけではない
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/01(木) 03:01:42.46ID:329VmnBT
まあ単純に音源一台で曲を完成させる必要がなくなったってのもあるかもね。
VSTも色々出てきてPCスペックも上がって、簡単にPCで音作りとか出来るようになったしね。
それにネットの回線も速くなってMIDIデータじゃなくMP3で公開しても問題なくなったし。
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/05(月) 00:33:19.61ID:O0bKCSVE
遅くなったけど最終号買ってきた
買おうかどうか悩んでたけどNeutron特集とシンセのプリセット紹介目当て
さて今後はサンレコに乗り換えるかデザイナーに乗り換えるか
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/06(火) 15:01:33.55ID:Qzt5ltaf
69pの企画、つべにサンプルねーじゃねーかって思ってたけど期限付きダウンロードなのね
危うく逃すとこだった
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/07(水) 16:36:18.33ID:pJt7/+FY
>>623
まじだwサンクス
紙面の音符打ち込んで勉強というスタイルかと思ってあと回しにしていたが
まだ読んでない過去の号にも同じDLするパターンありそうで怖い・・・
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/08(木) 00:17:25.97ID:R91AohXe
ユーチューバーの瀬戸弘司にリプライをもらって歓喜する藤巻浩wwww
まあ瀬戸に教則本を紹介してもらえれば、間違いなく本売れるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況