X



トップページDQO
1002コメント341KB

【DQ10】 Windows版ドラゴンクエストX フェーズ119 【PC版】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001その名前は774人います (ワッチョイ 1f35-U+9+)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:04:35.59ID:ikcWVoWb0
ドラゴンクエストX Windows専用スレです。これから新規も移行組もWin版の話題ならウェルカム。
一般的なゲーム内容の関する話題/質問も別にいいんじゃないかな。

無料体験版もあります
http://www.dqx.jp/windows/
DL体験版をAmazon/楽天で入手してプレイ後、DL製品版をAmazon/楽天から購入すると特典が貰えます。
※体験版と製品版の入手先が違うと特典を貰えないので注意。
※レジストレーションコードは体験版→製品版の順で入力すること。

■次スレについて■
次スレは>>950が宣言をしてから立てる
スレ立てができなかった場合は代わりにスレ立てを依頼するレス番を指定し、
>>950がいなくなった場合は立てられる人が宣言してから立てる
スレ立て時は>>1の本文一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れること

■前スレ■
【DQ10】 Windows版ドラゴンクエストX フェーズ118 【PC版】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1514989124/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0732その名前は774人います (ワッチョイ 6b87-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:57:05.86ID:bPIVOzDq0
730です。
一回目失敗しました。
1803をDL後に再起動すると、なぜかインストールせずに立ち上がった。
意味がわからなかった。
二回目にも1803をDLし、再起動後にインストールされて無事、立ち上がった。
今の所は不具合はないが、ブラウザ体感速度UPは変わってないと個人的には思いますね。
0733その名前は774人います (スプッッ Sd4a-p9YS)
垢版 |
2018/05/03(木) 08:37:51.20ID:YFvRfF0nd
2年ぶりに復帰してみたら視点を回転させる度にブロックノイズのようなものが出るようになりました
2年前は滑らかだったのにおかしいなと思い、グラボをgtx960からgtx1060に変えてみましたが直りません
他のゲームは正常で、ドラクエ10だけがこうなります助けて…
0736その名前は774人います (ワッチョイ 6b87-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:03:23.96ID:bPIVOzDq0
あのー、1083入れたら音が変わってしまいました。
サポ仲間やマップの他の人がルーラすると
左のスピーカーからは普通のルーラの音が出て
右のスピーカーからは、遠くの方で花火がなっている時の音がでます。

左 ビューン!ビューン!
右 ドーン・・・・ドーン・・・

と反響してます。
1803入れる以外は何もいじってません。
直後にこれです。

チームのメンバーに聞いたらサウンドドライバがいかれたからインストールし直してくれ。とのことです

今からします。

一緒の症状の方いますか?
正直失敗したと思ってます
0737その名前は774人います (ワッチョイ 7332-a7mP)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:36:14.05ID:p989CPWI0
>>736
スピーカー構成が2つなのに4つになっているとかでは
0739その名前は774人います (ワッチョイ 6b87-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 12:01:18.96ID:bPIVOzDq0
>>737>>738
スピーカーの構成がおかしいの当たっていました。
1803にアップグレードしたことにより
5.1chスピーカーなのにステレオ設定に戻っていました。
それが原因かと思われます。5.1chに設定したら治った。
後、NAVIDIAのドライバ古かったから更新したのもあるかもしれない。
後は、スピーカーの左右が逆に配置されてた。それも治した。

ありがとー
0741722 (ワッチョイWW de67-uiFH)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:46:56.43ID:4pOdagHS0
ん 結局スピーカーは治ったのか よかったなぁ。
俺もなんかしらんが今日勝手に直ってたわ。
とにかくあれだ。 PC知識ないなら1ヶ月程度待つのが無難だわな。 それがよくわかった。
0742その名前は774人います (ワッチョイWW de67-uiFH)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:49:33.76ID:4pOdagHS0
ああ 連投すまんけど、そのスピーカーもそうかわからんが設定系は大型アップデートの度に規定値に戻されるらしいぞ。
次の大型の時もそうなるかもだから頭にいれとき。
0744その名前は774人います (ワッチョイ 1e8a-QCng)
垢版 |
2018/05/04(金) 00:38:12.47ID:tOemrZrd0
1709が落ち着いたのが半年近く経ってからなのに、実地でろくな検証もされてない1803入れるとか良くやるのう。
人柱やりたいって人以外は、ゲーム環境はCBB/SACで半年くらい様子見するくらいでいいと思うけどな。
0748その名前は774人います (ワッチョイW 7fdd-sd/c)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:57:49.32ID:L1ac+I/y0
1803クリーンインスコしたが特に不具合無しだな
i7 6700, H170, rx470(18.4.1), 4K
FCUの時にfps低下に苦労したのが嘘のようだ
0750その名前は774人います (ワッチョイ bb1d-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 02:49:11.87ID:NwHd5tWZ0
>>747
俺も少し前にBIOS最新にしたらそんな感じだったよ〜
メモリ3200で起動するとFPS20〜30とかになって・・・
定格にしたら治ったからBIOSのバージョン戻したら解決した(^^♪
もしかしたら俺と同じかなって予想
0753その名前は774人います (ワッチョイ 466c-jSUp)
垢版 |
2018/05/06(日) 09:04:22.01ID:MLNJRoV10
1803に上げた後の留守録予約が5日続けて失敗してたw
原因は電源プロパティのスリープ解除が勝手に無効にされてしまったためで、
これを有効に戻してやることで機能回復を確認
なんでこんなことするかなー ->真っ黒ソフト

ということで不具合とされる現象には、1803が各種設定を初期化するだけでなく、
勝手に変更したり初期状態そのものが変わったりすることが原因で起きる
ものがけっこう含まれるのかもしれない、、などと思ったりするGW最終日ですよ
0755その名前は774人います (ワッチョイ 1e8a-QCng)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:32:05.43ID:J4E29/pJ0
>>745
365日までできるよ。
Win10Pro(1709)の場合は下記の設定。

設定
→「更新とセキュリティ」を選択
→「Windows Update」が選択されているとき、一番下に表示されている「詳細オプション」を選択
ブランチ準備レベルで「半期チャネル」を選択。
「機能更新プログラムには、・・・」で延期日数を0〜365の範囲で選択。

Enterpriseとか1709以前だと表現が違ったりするけど基本同じ。
このKBの下の方にまとまってる。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/09/06/dfr-upg/

Homeは知らん。レジストリいじればある程度可能だけどProにアグプレした方がいい。

ちなみに更新の一時停止とか品質更新プログラムの延期は関係ない。
こっちはいわゆるセキュリティパッチだから止めてはいけない。
無差別な延期も熟慮が必要。
0756その名前は774人います (ワッチョイ 8767-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:14:04.13ID:giBeZZlZ0
っていうか、Home選ぶユーザーのほうに延期させる選択肢があったほうが、
再起動ループのバグとかに遭遇しなくなってWindows10としては、いい評価になるとおもうんだがな。
セキュリティ上問題があると考えるなら、14日くらいの延期でもいいし。デフォルトで。

MSの方針はわからん。
0757その名前は774人います (ワッチョイ 1e8a-QCng)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:50:36.22ID:J4E29/pJ0
コンピューターリテラシーや、コンピューター情報格差を考えると、アプデは強制くらいでいいと思うよ。
理解できる人はProを使えばいいって話。お値段の話は別問題だから知らん。
0758その名前は774人います (ワッチョイ 8767-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:56:54.77ID:giBeZZlZ0
>>757
いや、たしかに強制でもいいけど、こないだもバグでマウスキーボード含むUSB機器が使えなくなるバグあったじゃん。
そんなのが起きたらPCをライトに使ってる層はお手上げだとおもうんだよ。
だから1週間くらいはデフォで延期する設定でもいいんじゃないかとおもう。
1週間もすれば致命的なバグは洗い出されてまともに使えるようになってるだろうし。
0762その名前は774人います (ワッチョイ 1e8a-QCng)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:39:10.16ID:J4E29/pJ0
>>758
いつ起こるか分らん不具合と、目の前にある修正可能な不具合、どっちが優先度高いんですかねって話よ。
その判断すらできない連中が延期の価値も日数も判断できるわけない。
分かる人はPro使って自分の責任でリスク回避すればいい、それだけ。
0765その名前は774人います (ワッチョイ 8a08-jSUp)
垢版 |
2018/05/08(火) 01:55:08.99ID:+xgs2jXB0
いちおう公式には即時更新推奨だから世界全体で見れば人柱のほうが多い
人柱の心配を我々がしても仕方ない
0768その名前は774人います (ワッチョイWW 7f35-oRBG)
垢版 |
2018/05/08(火) 10:22:47.73ID:jeynsg7O0
1803の二回目の再起動の同じとこで止まる。エラー番号的にダウンロードエラー抱けど、一番最初にした奴とはちがうの?

秋の大型アップグレードにはいけなそう。
0771その名前は774人います (ワッチョイ 1e8a-QCng)
垢版 |
2018/05/08(火) 17:31:13.09ID:9m0D2mc10
ここはOSのアプグレ不具合までカバーしてるスレなんですかね。
アプグレした環境にDQX入れたらどうなったとかって情報なら意味あると思うんですが。
0774その名前は774人います (ワッチョイ 1e8a-QCng)
垢版 |
2018/05/09(水) 02:19:34.93ID:hxqTJUJk0
>>772
ここは情報の提出を強制するスレなんですかね。

てか、5ちゃんなんだからOSの不具合はOSのスレで聞けばより良いのに何故ここで聞くのか分からん。
そっちのスレ行けば業務で扱ってる人やMCP持ちやMSMVPみたいな詳しい連中もいるだろうに。
0775その名前は774人います (ワッチョイ 0be0-XJxX)
垢版 |
2018/05/09(水) 02:47:06.21ID:dPpz+wU50
>>774
そりゃエスパーじゃないから必要な情報、何をしたかなど書いてもらわないとな
(黄色いカードの)MCP持ちだけど情報なしじゃ経験からの当てずっぽうなことしか書けんよ
0779その名前は774人います (ワッチョイ a356-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 10:40:08.64ID:s84Xns8r0
MCSD持ってたけど全コマ講習付きで受ければまず落ちない
ぶっちゃけ会社の力で取らせてもらった

まぁ今はもうすっかりわからんが、MSDNはアカウント消せないのよね
FAQには「おまえまだ開発者じゃん」みたいな事書いてあってよーわからん
0783その名前は774人います (ブーイモ MMef-1LId)
垢版 |
2018/05/09(水) 16:16:54.90ID:8pjlSD1LM
情報を細大漏らさず集めてから問題解決に当たるSE的思考と相性が悪い人が多いんだよな、世の中って
つーかWindows板の惨状は目を覆わんばかり、ここの方がまだましかもれん
0784その名前は774人います (ワッチョイ 8f67-x7c1)
垢版 |
2018/05/09(水) 16:32:54.19ID:YfL3EK190
1709であんなに苦しめられたのに何で即時適応するかね・・・
win大型アプデを即時適応していいのは不具合を自力で乗り切れる技術者だけ
出回った情報頼りのただの検索強者は強制で流れてくるまでは待機
0785その名前は774人います (ワッチョイ 0a90-XJxX)
垢版 |
2018/05/09(水) 16:40:27.47ID:5AGDoCqQ0
ほんとにね、つい最近前例があったのになんでまた同じ愚を繰り返すのか
それをしてたのが自分じゃなかったとしても散々ここで愚痴られて運営に責任転嫁してたり見苦しいのだらけだったのに
0786その名前は774人います (ワッチョイ 3d63-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 07:17:26.09ID:g2tD4j450
>>780
>オレのレスで解決したやつ何人かいるんだがな

お前が居なくとも解決すると思われますが…
お前のレスでこの前のカクつきも解決できれば良かったのにな
誰でも分かる事をドやってるおまかん爺さんウケました
0788その名前は774人います (ワッチョイW 2367-qYT3)
垢版 |
2018/05/10(木) 11:21:18.38ID:S35U3uge0
半期チャンネルと延長365日設定にしたのに、更新してシャットダウンの項目が出てきやがったんだがなんで?
だから家出る時諦めてPC付けっぱで今帰ってきたらPC再起動されてたけど、1709のままで助かったわ
0791その名前は774人います (ワッチョイ abe0-VTh9)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:37:14.26ID:d2U1QAyu0
>>786
お前みたいなのがいるから知識ある人が離れていくんだよ
アフォガ
0806その名前は774人います (ワッチョイWW 2d35-SJ/s)
垢版 |
2018/05/12(土) 02:23:47.33ID:YNVfmic70
1803 のアップデートはできたけど、、右下にIME の予測変換がおおきくでるようになって チャットが困る。オフにする方法もずいぶん前の10見たいで今の1803には設定がない。ずいぶん前からIMEの昔のpopをみてないけど、まず一つ目のつまずきで、
最終的にオフにする所も設定にはない。
1803を入れない方がいいぞ。
0807その名前は774人います (ワッチョイ 1b6c-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 06:22:53.55ID:m4Wc0B1t0
プロパティ→詳細設定→予測入力→”予測入力を使用する”のチェックボックスをクリア

1803にもちゃんとON/OFFはあるぞ、どうしても予測入力使いたいってんなら知らん
0808その名前は774人います (ワッチョイ 3d63-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 07:03:06.28ID:lbgmnM3M0
おはよう
おまかん爺w
カクカクなんてしてねーけどな
おまかん爺は歳のせいで首がプルプルガックンガックンしてるからじゃねーの?
今日は車検やら冠婚葬祭やらで忙しいから相手してやれねーけど拗ねるなよw
骨董品の自称ハイスぺでもいじくりまわして遊んでろよ?w
ボッチの孤独死予約のおまかん爺はひまでいいなw
じゃあな
0809その名前は774人います (ブーイモ MMeb-SKH9)
垢版 |
2018/05/12(土) 09:41:28.04ID:wSfLfh6nM
Ryzenほしいなぁ
ドラクエに必要かと言われるとそうではないんだが

つーか、ドラクエもマルチコア対応、Directx12とかPC番もっと強化してほしかったわ
0810その名前は774人います (ワッチョイW 2dee-20zi)
垢版 |
2018/05/12(土) 10:54:55.89ID:cRqaMiPY0
>>809
今のドラクエの現状見るなら絶対にやらない
それするぐらいなら課金ショップを充実させて
依存症から金巻き上げた方がいいと考えてる詐欺豚
0811その名前は774人います (ワッチョイ cb5c-Ca5/)
垢版 |
2018/05/12(土) 11:22:35.22ID:cHUgnOsX0
オンダイGPUで動くかどうかが基準ってレベルで作ってるのに
わざわざ新規ハードル上げるようなことするわけねぇな

まぁギルティギアやドラゴンボールレベルのが50キャラ動くとかなら見てみたいが
0814その名前は774人います (ワッチョイ 8563-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 08:07:27.26ID:mnbUsmJF0
ここ最近ゲーム中にカクつく事が出てきたので、イベントビューワーで見たところ、症状の出た時間帯に以下のエラーが確認できました。

アプリケーション固有 のアクセス許可の設定では、CLSID
{8BC3F05E-D86B-11D0-A075-00C04FB68820}
および APPID
{8BC3F05E-D86B-11D0-A075-00C04FB68820}
の COM サーバー アプリケーションに対するローカルアクティブ化のアクセス許可を、
アプリケーション コンテナー Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_10.0.16299.15_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy SID (S-1-15-2-350187224-1905355452-1037786396-3028148496-2624191407-3283318427-1255436723) で実行中のアドレス
LocalHost (LRPC 使用) のユーザー DESKTOP-GVORVHS\81903 SID (S-1-5-21-2043647459-3635129499-3462799352-1001) に与えることはできません。
このセキュリティ アクセス許可は、コンポーネント サービス管理ツールを使って変更できます。


上記のエラーとカクつきに何か関連性はあるのでしょうか?
詳しい方お知恵をお貸しください。
0815その名前は774人います (ワッチョイ cb8a-6USY)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:00:27.03ID:njvT6J2X0
>>814
これ?10016?

Windows 10 と Windows Server 2016 で DCOM のイベント ID 10016 がログに記録される
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4022522/dcom-event-id-10016-is-logged-in-windows-10-and-windows-server-2016

まず、イベントログから情報を求めるならソースとイベントIDを出すのが基本。
むしろとっかかりはそれだけでいいくらい。

DCOM周りは自分で設定したのでもないと細かいことはログだけじゃわからない。
CLSIDはWMIを指してるけど、これ自体はインターフェースなんでこれを呼び出してる側の問題と思う。

DQX的な視点で見れば、ログに上がってくるようなもんだから何らかの負荷が出てるのかもしれないねってくらいしか分からん。
KBには無視して良いとは書いてあるけど、認証コケるときに何らかの待機や負荷があるかもしれない。
詳しそうな人がいるスレで聞けば、実体験とかから解決法が出てくるかもしれない。
0816その名前は774人います (ブーイモ MMeb-gv5l)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:57:13.02ID:E+JbZbfoM
WMIのレジストリが壊れ、不随意にシステム割り込みが入るのがあなたのおまかんカクカクの原因です
すぐにMSのサイトからダイアグノスティックスをダウンロードして実行、指示に従ってエラーが指摘されたレジストリを逐一修正しましょう
もっとも、WMI以外のレジストリもボロボロに壊れてる可能性が危惧されるので、根本解決としてはハードウェア買い換えがお勧めです
0817その名前は774人います (ワッチョイ 8563-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 13:18:58.19ID:mnbUsmJF0
>>815

ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通りID10016です。

win10をクリーンインストールしたにも関わらず同じ症状がでるんですよね。
パーツ交換も視野には入れているのですが、自分じゃ判別できない。。
0819その名前は774人います (ワッチョイ ad63-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 03:21:27.45ID:qomvnpDI0
>818

きちんと測ったことないけどRyzen7 1700XでGefo1070
MainMemoryが2400Mhz(結構メモリーの速度がfpsに影響するから本当は早いほうがいい)
混雑時にGeforceのfpsカウンター読みで48fps〜fpsかな?
去年の4.0導入直後とかfpsが18とか20台とかに落ちてた時から考えると40後半も出てれば
それなりに軽いと感じる
0820その名前は774人います (ワッチョイ cb8a-6USY)
垢版 |
2018/05/14(月) 09:33:23.05ID:kF+bXSkW0
>>817
WMIのDCOMエラーはWMIを使って何らかの処理をしている別のソフトやサービスが原因。
エラーが起きたら別のセキュリティトークンで認証するって仕組みだったりすることもあるし、異常であるとも限らないのよ。
だからKBでも無視して良いってあるんだと思う。呼び出し側のエラーなら別のエラーなログが続くだろうし。

PCってのはゲームだけが動いてるわけじゃないから仕方ない。
ゲームモードはそれを緩和する策であったはずだけど、実装が糞だったな・・・。
ゲーム中全くカク付き無しを望むならOSやゲームに対してオーバースペックにするくらいしかない。
0821その名前は774人います (ワッチョイWW 8563-TuWV)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:57:03.03ID:3WkIVy9X0
>>820
そうなんですね。
結局パソコンショップに預けたんですが、パーツに異常がなかったら打つ手無しかもです。

スペックはi5-6500 gtx1050tiなので十二分に満たしてるはずなんですよね。
0823その名前は774人います (ワッチョイ cb8a-6USY)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:01:37.67ID:kF+bXSkW0
>>821
OSとゲーム全てにおいてオーバースペックって話よ。
君のならDQXでは十分だけど、裏で動いているサービスの認証でコケたときに一瞬カク付きが起きるスペックってこと。
CPUやGPUのクロックだけじゃなくて、メモリのクロックとか各種バスの速度とかSSDの転送とかNICの処理とかのあらゆるスペックの話。
同じCPU/GPUなのに普通のPCとゲーミングPCで値段が大きく違うのもそういうところ。

あとは、そこまで突き詰めて数fpsやたまのカク付きを改善する費用対効果があるかどうかって話。
DQXなんてそれこそWiiUやらSwitchでもやってる人がいるわけだし、そもそも非同期だからカツカツにしてもなーとは個人的に思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況