X



寄生虫の卵のんで、皮膚や腸を治療 慈恵医大が臨床試験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2017/12/13(水) 18:34:15.059
福地慶太郎2017年12月13日18時09分
写真・図版
ラグビーボール状の豚鞭虫の卵。一つの卵に1匹の豚鞭虫が入っている(研究協力者のDetlev Goj氏提供)


 東京慈恵会医科大は、寄生虫の卵をのませて免疫状態に変化を起こす治療法の臨床試験を始める。
まずは安全性を確認する。寄生虫によって一時的に感染症を引き起こすことで免疫システムを調節し、
皮膚の病気・乾癬(かんせん)や潰瘍(かいよう)性大腸炎などの患者への効果が期待されるという。

 「豚鞭虫(ぶたべんちゅう)」と呼ばれる線状の寄生虫の卵を健康な男性にのんでもらう。
卵からかえった虫は腸に寄生、約2週間後に便とともに排出するとされる。この虫は豚やイノシシに寄生し、下痢などを引き起こす。
欧米での臨床研究では卵をのんだ人の便が軟らかくなるなどの事例はあったが、重い副作用は報告されていないという。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

http://www.asahi.com/articles/ASKD85T23KD8ULBJ00P.html
0003オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2017/12/13(水) 18:37:20.850
なんか、北チョン的治療だな
0004オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2017/12/13(水) 18:43:58.44O
トンでもねえ話だな
腹の虫がおさまらねえ
0005オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2017/12/13(水) 18:44:37.700
抗ヒスタミン薬と同じ働きをするからな
昔からあるけどなかなか実用化されない
0006オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2017/12/13(水) 18:45:08.810
卵のん

のんちゃんの卵みたい
0007オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2017/12/13(水) 18:48:52.840

0008オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 |
2017/12/13(水) 18:58:05.290
沖縄では、ハブを退治するためにマングースを繁殖させたらしい
今ではハブとマングースの害に苦しんでると言う、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています