X



【福井石川】北陸地方の方言 その1【富山新潟】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す
垢版 |
2022/08/03(水) 10:43:28.66ID:Z1Q2DNnZ
立てた。
0002名無す
垢版 |
2022/08/03(水) 13:51:29.83ID:ZTzVekn1
金沢人はよそ者の前だと関西弁風を喋るぞ
女は京都弁を真似する
自分たちは北陸ではない、京都に近いという意識がすごい
0003名無す
垢版 |
2022/08/04(木) 00:59:54.90ID:W411cxAM
荒らされまくりの中、普通のスレ立て乙(ナイス)
0005名無す
垢版 |
2022/08/04(木) 14:50:21.68ID:Gjrfj+sR
新潟は北陸なのか?
佐渡と旧青海町は北陸方言だけど。
0006名無す
垢版 |
2022/08/11(木) 05:39:13.13ID:6i0nuDFs
>>5
新潟県の立ち位置自体不明瞭
気象や農業では北陸、メディアは甲信越、電力は東北
風土的には北陸や長野よりも福島に近い
ちなみに下越は東北方言
0007名無す
垢版 |
2022/08/16(火) 21:57:48.38ID:tjd9TKAl
金沢辺りの一拍名詞のアクセントて富山の垂井式と一緒と考えていいんやろか
下降式の影響で一類は下がるやらそういう違いはあるんかな
0008名無す
垢版 |
2022/08/17(水) 18:59:32.33ID:+Yi5Ya9w
金沢弁で三拍名詞一類でも三拍目で下降が聞かれることがあるんやけど
0009名無す
垢版 |
2022/08/17(水) 19:11:57.07ID:+Yi5Ya9w
下降式の名残と考えられるか
二拍動詞も名詞以上に下降式の名残がありそうやし、森本の平板ともLHLLとも何とも言えんアクセントもそういうことちゃうかと思うている
0010名無す
垢版 |
2022/08/19(金) 04:32:39.26ID:6dphBaLK
ゆすりイントネーションを聞いてみたいんですが動画無いですか?
0012名無す
垢版 |
2022/08/21(日) 13:51:55.10ID:dyBqIFAX
輪島市海士町は、永禄年間から慶安年間にかけて筑前国鐘ヶ崎(現在の福岡県宗像市鐘崎)から移住した漁民によって開かれ、近隣の先住住民と漁場争いなどで長年対立していた過去から、輪島市街地とほとんど一体化している今も、独自の風習や自治組織が維持されている[2]。方言に関しても能登の他地域とは違いが大きく(言語島)、その特徴のなかには北陸方言では一般的でなく九州方言との関連が指摘されるものも複数ある

能登の無アクセント地域って福岡人が無アクセントだからそいつらが移住してきたことによってそうなったのかな
0013名無す
垢版 |
2022/08/21(日) 13:57:00.21ID:dyBqIFAX
とすると福井の無アクセントも福岡人由来なんじゃね?
0014名無す
垢版 |
2022/08/21(日) 21:08:42.48ID:7dRhE2su
福井市の無アクセントは近年
0015名無す
垢版 |
2022/08/21(日) 22:07:10.72ID:41sHm5Ri
言語がぶつかって無アクセント化したのかも
0016名無す
垢版 |
2022/08/22(月) 06:33:26.76ID:X21ZCyyz
福井のゆすりイントネーションならnagaraushiを見ればいい
貴重な生の福井ゆすりイントネーション
0017名無す
垢版 |
2022/08/22(月) 07:19:37.41ID:B7wqqV7i
ゆすり自体は在るのか
知らんかった

ゆすらなければ北陸のイントネーションとは言いがたいからね
0018名無す
垢版 |
2022/08/22(月) 08:17:45.50ID:3JsvzJvX
福井弁に有名やぜよ。
無アクセント+ゆすりイントネーションで韓国語ソウル弁と非常によく似た感じになっている。
0019名無す
垢版 |
2022/08/23(火) 04:29:15.05ID:+ApZaX/z
>>1

【産経ニュース】2016.6.8 22:39
生活・小沢一郎代表、師匠・田中角栄元首相のお膝元・長岡で痛恨のミス「新潟は北陸最大の県」 共演の共産・志位和夫委員長は「安倍首相は悪口言い歩いている」と非難
http://www.sankei.com/politics/news/160608/plt1606080059-n1.html

参院選で共闘する野党4党の党首級が8日、参院選の応援のため新潟県長岡市で合同の街頭演説を行った。
長岡などを地盤としていた田中角栄元首相を「政治の師匠」とする生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表も駆け付け、
生活で側近だった元職で無所属の野党統一候補、森裕子氏への支援を呼び掛けた。

ただ、小沢氏は田中元首相の弟子を自任しながら、
北陸地方ではない新潟県を「北陸で最大の県」と発言する基本的なミスを犯すありさまだった。
0020名無す
垢版 |
2022/08/23(火) 11:45:46.42ID:ceCZpIGB
高桑モアイ像死ね
0021名無す
垢版 |
2022/08/23(火) 21:09:46.40ID:iwxLLtM2
キム工大の先生

@tsuyu2011
2021年5月1日
石川県の人に言うと嫌がられるのだが、方言の独特の語尾を上げたり、濁音を強調するアクセントが、北朝鮮のニュースの読み方に似てる気がして仕方がないんだ。
0022名無す
垢版 |
2022/08/23(火) 22:42:05.82ID:VAOeurYt
そら語末にイントネーションがあるだけで似てると言われても…と思うわな
こういう人達が日本語とフィンランド語全てローマ字にしたらパッと見似てるやんと外国人から言われても直感的には否定するやろし
0023名無す
垢版 |
2022/08/25(木) 23:39:52.96ID:xxjg1CGu
北陸方言アクセントが抜けるような出来事があったんdsろうな
北海道に京阪式アクセントが入っている例などは面白い
0024名無す
垢版 |
2022/08/30(火) 12:00:37.22ID:QQRqT+nK
新潟県は関東の裏(日本海側)みたいな感じだな
人間も関東者っぽい
0025名無す
垢版 |
2022/09/17(土) 21:23:24.64ID:rXm4iWY7
>>1
その1スレ?下示の以前スレ群がありますよ

以前スレ 方言板
【越前加賀能登】北陸の方言 2【越中上越佐渡】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1534658331/
【金沢加賀能登】北陸の方言【三越佐渡若狭】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1308913033/
北陸方言総合 その1
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1269575233/
【佐渡・越中】北陸方言総合【能登・加賀・越前】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1241344537/
以前スレ したらば板
【佐渡・越中】北陸方言総合スレッド【能登・加賀・越前】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10958/1282994760/
0027名無す
垢版 |
2022/09/18(日) 21:58:41.21ID:lFw6lF3k
>>25 >>1
方言板子スレ 新潟県>>6
【新潟弁?】孤高・新潟の方言【越後弁?】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1239093012/
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/dialect/1239093012
【越後弁】新潟の方言について語るスレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1277138903/
【越後弁】新潟の方言について語るスレ3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1407899342/
【越後弁】新潟の方言について語るスレ4【本スレ】 [転載禁止]c2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1416208186/
新潟って方言きついの? [無断転載禁止]c2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1494089957/
一部の新潟県民にしか通じないどギツい方言並べてけ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1524276444/
0029名無す
垢版 |
2022/10/02(日) 14:59:17.53ID:77lGkYag
>>2
いや、標準語話せよ、と思いました。
0030名無す
垢版 |
2022/10/02(日) 14:59:59.38ID:77lGkYag
>>6
新潟は東日本って認識だな
親不知で分かれるイメージ
0031名無す
垢版 |
2022/10/02(日) 15:03:13.44ID:77lGkYag
>>14
そうなのか?明治生まれのひいばいちゃんも無アクセントだったが?
どんくらいを近年言うのか分からんが

橋と端と箸、雨と飴、のアクセントが同じで、それに気がつかないと必ず訛った標準語になるんよな
0032名無す
垢版 |
2022/10/02(日) 19:19:11.35ID:tx6Fy2Bs
>>2
基の今の人の金沢弁関西弁と文法そこまで変わらんし…
0033名無す
垢版 |
2022/10/02(日) 21:03:54.18ID:vR6aRIUw
無アクセントだとどっちの言語圏にいっても苦労があるな
箸と橋と端が同じでは誤解も多いだろう
そういう意味では東京式ですら橋と端がアクセント分けできていないけども
0034名無す
垢版 |
2022/10/02(日) 23:27:45.24ID:Clr2/u7E
>>29
京が中央ですし、そこに近い言葉に合わせるのは普通でしょう。
0035名無す
垢版 |
2022/10/03(月) 00:30:47.32ID:j9xtmoVZ
京のことばは今の奈良から伝わった。
0036名無す
垢版 |
2022/10/04(火) 21:17:30.21ID:71FrP4hM
>>33
東京あたりの東京式では
橋が ハシ\ガ と助詞が下がる
端が ハシガ ̄ 下がらないまま
0037名無す
垢版 |
2022/10/04(火) 23:43:05.35ID:UV+WVpzv
助詞「が」のアクセントが不安定な東京式ならではの言分けなのだろうか
0038名無す
垢版 |
2022/10/05(水) 05:21:17.75ID:OdNH0JGw
助詞全部が不安定というか強調するとアクセントが高なる特徴があるな
単語末にアクセント核が結構あるんも訳分からんけどどうやって分化したか知りようがないしな
0039名無す
垢版 |
2022/10/05(水) 08:06:41.43ID:oGJgiCdO
尾高(おだか)型アクセントと言ってふつーにあるものだ
いもうと\が おとこ\が
0040名無す
垢版 |
2022/10/05(水) 10:20:08.19ID:zg+jIawx
>>33
いや東京も実際は使い分けていて、

「橋」は「し」にアクセント
「箸」は「は」にアクセント
「端」は平坦に近いアクセント(やや「し」にアクセント置く)

になるよ。既出だが後ろに助詞が続くと違いが分かりやすくなる。
0041名無す
垢版 |
2022/10/05(水) 21:40:23.21ID:WPnCPF7E
北陸方言はハシはぶれていることが多い
橋はHLで一択なんだが
0042名無す
垢版 |
2022/10/08(土) 01:00:56.75ID:iE6ATiSh
加賀が端LH(L)橋LH(L)箸LH(H)
能登は場所によるから複雑やけど東京式やったら東京と一緒で京阪式やったら一応三つとも区別される
空覚えやけど主流のアクセントが1,5/2,3/4で端LH(L)橋HL(L)箸LL(Lか少し上昇)やなかったかな
富山は確か全部HLやったわな
0043名無す
垢版 |
2022/10/08(土) 22:53:40.09ID:Pmed2yyC
福井北部の訛りが一番独特というか個性的というかインパクトあると思う
初めて聞く人はビックリするかと
0044名無す
垢版 |
2022/10/08(土) 22:59:09.43ID:pnUaHngX
個人的には富山県がすごいなと思ったけどな
0045名無す
垢版 |
2022/10/09(日) 04:25:51.53ID:ez8+lWbJ
北陸での垂井式アクセント地域
(京阪式と東京式が接する地域の折衷的アクセント)
・富山県全域
・福井県嶺北の勝山市と大野市(旧和泉村を除く)
・福井県敦賀市
・福井県高浜町
0046名無す
垢版 |
2022/10/09(日) 16:11:15.73ID:22OV2Kz5
福井の福井市周辺は無アクセントなので接客とかで標準語話してても訛りが目立つという感じ
0047名無す
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:02.10ID:cZuCLEIq
>>44
富山県がすごいな?
富山県訛りのどういう点がどのように凄いと思われたの?
0048名無す
垢版 |
2022/10/17(月) 22:55:31.24ID:/jSYbcai
何やろな
県全域が垂井式である唯一の県という特徴はあるけど。
0049名無す
垢版 |
2022/10/18(火) 18:33:26.29ID:9H/W1C73
富山はイントネーションというより話し方の問題?
0050名無す
垢版 |
2022/10/18(火) 23:54:16.27ID:6dF5tEHi
富山弁は「~ぜ」とか意外とかっこいいのが特徴かな
0051名無す
垢版 |
2022/10/19(水) 00:06:00.00ID:calCJlOJ
でも富山のゼは物事それを高く見積もる時に発する感嘆詞みたいなものだ
0052名無す
垢版 |
2022/10/19(水) 00:06:46.03ID:calCJlOJ
高知のゼヨみたいにふつうに使う用法とは少し違う
0054名無す
垢版 |
2022/10/25(火) 13:23:57.86ID:ec/fTlQM
うらは山梨や長野でも使われてた
0055名無す
垢版 |
2022/10/25(火) 14:46:13.30ID:iJL8qAKE
裏日本やからそら
0056名無す
垢版 |
2022/10/26(水) 11:11:20.65ID:r5IQS32j
>>53
呉東の辺りであったような気してたけど方言分布調べたら福井の方やった
0057名無す
垢版 |
2022/10/26(水) 11:14:50.92ID:r5IQS32j
白峰はギラいうらしいけどどこから来たんか分からんえらいもんやな
0059名無す
垢版 |
2022/10/28(金) 21:15:34.18ID:12fWpTpR
うぬら と関係ある?
0060名無す
垢版 |
2022/10/28(金) 21:28:56.45ID:JhQB5AHn
うら、おら、おいら、おれ 

首都圏方言では「おれ」は平板LHだが北関東とか周辺部ではHLで言う
こっちの方が元は本流だろな
「おれ」のLHが新しいんであって
0061名無す
垢版 |
2022/10/28(金) 22:51:57.23ID:7swrQqkw
>>59
うぬらはオノラのくだけたかたち。オンラ、オドマ、
九州山陰北陸関東の一部、オノはオンとして九州一部に残る。古いもの。


>>60
HLは古くの二人称時代からの原形アクセントの可能性がある。
LHは東北の一人称が南下したものが南関東で固まったものか、戦後のアクセントだろう。
0062名無す
垢版 |
2022/10/29(土) 07:34:01.84ID:lTJSzktd
とはいえアクセントは時代によって変化するから確かとは言えんが。
0063名無す
垢版 |
2022/10/29(土) 22:42:16.04ID:hi/WfhH+
>>58
もう絶滅危惧種だけどな→うら

昔の一人称もこうやっていつのまにか消滅してったのあるんだろうなあ
0064名無す
垢版 |
2022/10/29(土) 22:46:40.28ID:S8/8f+Dn
そういや「おれ」と「おら」のイントネーションが違うの、子供の頃は不思議だった
もとは一緒なんだな

そういや東北から転校してきた女の子が一人称「おれ」で、俺女とあだ名されてたな
中学では「うち」になってて高校卒業後の同窓会では「わたし」に直ってたがw
0065名無す
垢版 |
2022/10/30(日) 05:53:31.07ID:STZOsYXm
おれら ⇒ おいら ⇒ おら ⇒ うら
おのれ ⇒ おれ
(わたしの)うち
わたくし ⇒ わたし ⇒ わっし ⇒ わし
0066名無す
垢版 |
2022/10/30(日) 09:29:19.39ID:IGX3cT/m
ワッシと別にワハシがあってそれがワシを生んだ
オノ(レ/ガ)とオレは別々の発生でオレは二人称でオノは反照
レやガ自体が古代の格助詞なので人称の部分はワオコソドとなる
0067名無す
垢版 |
2022/10/31(月) 23:16:23.64ID:W9MmeLRu
>>60
アクセントは難しいんだが、
おそらくオレは二人称でHHが定着していて、
オレラHHL(ラは必ず下がる)が地方へ伝わり、
それを短縮したオラHLが一人称に転じたと、
そうした推移が現存のなかから考えて素直かなと。
0068名無す
垢版 |
2022/11/01(火) 01:19:05.05ID:28fbXIQT
難しいな
岐阜もHLおれ だな
0069名無す
垢版 |
2022/11/01(火) 01:28:08.99ID:28fbXIQT
矢印で書いてるけど一応高低の表記としてはまともで、回答者に音の高低自体は通じていながらも、LHを極端に捉えてる例を発見
回答者が、東京式で最初が低いのを意識していないのか、京阪式等他の話者なのか等は窺い知れんしが
(→)が何を指すのか、平板という意味だろうか


質問
2005/6/28 18:24
「俺」のイントネーションですが、
お(↑)れ(↓)
お(↓)れ(↑)
どちらが正しいんでしょうか?
時々上のほうのを聞いたりするんですけど私的には
下のほうが正しいような気がしてます。

回答

ID非公開さん
2005/6/28 13:28
ウチもお(→)れ(→)です・・・・・・・

お(↓)れ(↑)だとマツケンサンバになりませんかね???(笑)
0070名無す
垢版 |
2022/11/01(火) 01:59:38.47ID:M56gAz3l
あてずっぽうなかんじで悪いんだが二人称時代はHLだと思う
のちに変化したことは充分にありえる
0071名無す
垢版 |
2022/11/01(火) 10:27:46.94ID:M56gAz3l
指示代名詞アレはHLからHHへ推移した。
オレも転用にあたってそうした変化はあったはず。
0072名無す
垢版 |
2022/11/01(火) 12:02:40.81ID:JIp5lDjm
>>69
東京育ちだけど、明らかに「れ」が↑になるよな

回答者が無アクセント地帯の人でイントネーションの区別がハッキリしてないんだろうか?
0073名無す
垢版 |
2022/11/01(火) 18:41:25.26ID:M56gAz3l
もしかしたら、助詞の変容に合わせてアクセントが変わってきたかもしれない。
助詞がガやレのみの時代はHLであったが、助詞にテニヲハが生まれるとHHに変わり、
LHは比較的変わらずに助詞に適応したと。
例えばダレなどは変わらず、コレソレは古代のアクセントとは変わったかもしれない。
カレは近世期に再び利用した代名詞といわれるので、古代的なHLが現代に残ることになったと。
0075名無す
垢版 |
2022/11/09(水) 19:36:32.76ID:0b5K5NfG
能登弁のアクセントって難しいって見たけど本当?
0076名無す
垢版 |
2022/11/09(水) 20:07:21.31ID:Bv1U3veE
難しいというべきなのか、中途半端というべきなのか、
0077名無す
垢版 |
2022/11/09(水) 20:12:42.88ID:0b5K5NfG
なんで能登ってアクセントが特殊なの?
昔は石川全体がそうだったけど廃れたのかな?
0078名無す
垢版 |
2022/11/12(土) 07:39:27.46ID:7AVGK/eq
混在したってことじゃないかな
富山県ほど安定していないのと
福井県みたいな崩壊もないのと
0079名無す
垢版 |
2022/11/16(水) 01:56:07.18ID:VRF12Dor
石川県も小松くらいから関西語圏になってきて、関西弁との接触地でもあるから、
石川県民が関西弁上位志向になるのも無理はない。
琵琶湖までいけば長浜以西は完全に京阪式になるからね。その先はかつての京都だからね。
0080名無す
垢版 |
2022/11/17(木) 21:17:34.83ID:7OkspLjg
富山県民ワイ 卑猥な方言扱いした月曜から夜更かしにキレる
0081名無す
垢版 |
2022/11/17(木) 21:19:13.26ID:5pqWqv/H
日本一地頭の良いとされる富山県民も少し衰えてきたようだね
0082名無す
垢版 |
2022/11/18(金) 14:57:10.07ID:U+H0gMjY
能登のアクセントは讃岐式か三重の南部みたいに京阪式を構成する要素を満たすけどそこそこ京阪からの乖離が大きいし、東京式とほぼ無アクセントの地域もあって面積の割にバリエーションが多いところが難しいな
0083名無す
垢版 |
2022/11/20(日) 00:18:58.80ID:ULx5zfIi
珠洲のほうに電話したら京阪式だった
突端に京阪式が残っている
0084名無す
垢版 |
2022/11/20(日) 16:22:54.90ID:oaG0nykB
東京から金沢に引っ越して印象的だったフレーズ
だらんねぇか?(馬鹿じゃない?)

その後名古屋に引っ越して馬鹿にされた金沢弁
〇〇してるからぁ〜みたいな文末伸ばし
0085名無す
垢版 |
2022/11/20(日) 20:36:35.61ID:UBL1S0BD
間投イントネーションを習得しはったんか。
0086名無す
垢版 |
2022/11/20(日) 23:58:54.40ID:ULx5zfIi
名古屋がよそのことばをバカにできるとは
0087名無す
垢版 |
2022/12/11(日) 21:56:18.22ID:tPP3bFr6
文末伸ばしは北陸だけだしビックリされるかもね
0088名無す
垢版 |
2022/12/12(月) 02:50:44.20ID:n4lJ1hIF
あの部分に心が入るんよな
0089名無す
垢版 |
2022/12/13(火) 12:13:04.05ID:hMEnx6Jo
たまに間投イントネーションのある頻度が1分あったら1,2回程度以下の少ない人居らんか?
男性に比較的居る気がするけど
0090名無す
垢版 |
2022/12/15(木) 12:16:19.83ID:6ogDTj/e
>>87
ゆすり方言、間投イントネーション>>89,>>87方言は北陸地方だけでは
ないよ。日本海沿海の丹後・但馬地方もだよ。
0091名無す
垢版 |
2022/12/15(木) 14:39:55.56ID:8SwUya6w
新潟住みだけど北陸とは方言やイントネーションが違うと思うんだが
0092名無す
垢版 |
2022/12/15(木) 17:32:54.71ID:mtzKUJYH
そらそうよ
0093名無す
垢版 |
2022/12/15(木) 19:07:54.22ID:AcXOSUlv
新潟なんて関東弁と言ったほうが早い
0094名無す
垢版 |
2022/12/18(日) 10:56:49.52ID:l/QHzykL
「しない」→「しん」?
817名無しさん2022/12/15(木) 11:19:05.32ID:65TZYflV
>>815
「ない」を「ん」と置き換えるのは全国的によく見るけどね
「できない」→「できん」みたいに
「しない」→「しん」は石川県だけなのか
石川県金沢市 ★62
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1670520330/815-817
0095名無す
垢版 |
2022/12/20(火) 19:13:35.35ID:+PbTeXZD
本当は ん→ないの変化と思うけど
新潟でも言うみたいやけどまあ確かに少ないは少ない
どちらかというと本田圭佑が金沢弁の言い回しするんが意外やな
0096名無す
垢版 |
2022/12/20(火) 19:57:11.98ID:lw7e08TT
本田は金沢の星稜高校出身で奥さんそこの人なんやな
0097名無す
垢版 |
2022/12/20(火) 20:10:38.64ID:tDvaJoJx
ぎゃくにいえば京阪式の身につきがよく出来ているな本田
0098名無す
垢版 |
2023/01/03(火) 21:03:29.19ID:bzpKgDq1
しんは岐阜でも使うとか聞いた
0099名無す
垢版 |
2023/01/04(水) 08:21:14.28ID:3j3bjI00
そのスレでも石川から岐阜、愛知でも使うと結論が出てるよ 
岐阜の女子高生が中途半端に共通語的にしようとして出た言葉が「~しずに」だったからな
「~しん」と言いかけたのを咄嗟に言い換えたんだろう。
それともそこら辺の人の間では「しずに」って普通に使ったりするのかな
0100名無す
垢版 |
2023/01/09(月) 08:51:57.18ID:qmK2x8sf
>>90
へえあのへんも使うんか
全然行ったことないな
0101名無す
垢版 |
2023/01/09(月) 08:52:28.33ID:qmK2x8sf
>>91
新潟は東日本だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況