X



【上方】近畿方言綜合23【関西】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無す
垢版 |
2019/05/05(日) 11:05:04.13ID:7XRZQWa7
このスレでは近畿二府四県で話される方言を主たる対象とします。
次スレは>>980が立ててください。

前スレ
【上方】近畿方言綜合22【関西】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1540816019/

関連スレやテンプレなどは>>2以降で
0951名無す
垢版 |
2019/12/30(月) 18:49:46.18ID:wpSuWMJn
わたいは基本東京式のとこで生まれたんやけども、「来ない」がHLLで無うてLHLやったな
いろいろちゃうもんや
0952名無す
垢版 |
2019/12/30(月) 22:39:37.23ID:+m4IGoGG
>>950
むしろ宇治城陽くらいは奈良弁に近いかも。けれど伏見まで上がると大阪っぽいね。
ところが洛中に入ると大原千鶴さんみたいな高高なイントネーションが多くなってくる。
高い音が好きなんだろうか、聴いててちょっときつい時もあるくらい。
0953名無す
垢版 |
2019/12/31(火) 04:16:52.72ID:T23XFRir
東京式アクセントは蝦夷の言語と接触して成立したん?
言語学全然詳しくないけど
0954名無す
垢版 |
2019/12/31(火) 06:15:45.73ID:o2gfnQl0
東京式は西仁も広がっている
0955名無す
垢版 |
2019/12/31(火) 07:22:39.90ID:UQSLz1Yi
>>953
九州から関東まで広がった時代の民族はアクセントが朝鮮ぽい。
瀬戸内海を渡って畿内に定着したヤマト民族は中国ぽい。
日本語はヤマトの言葉が基盤になっている。
0956名無す
垢版 |
2019/12/31(火) 08:21:48.10ID:6/wYLXib
また適当なこと言って
0957名無す
垢版 |
2019/12/31(火) 14:40:23.40ID:mZMAUny/
>>559
京丹後市の久美浜町は但馬の豊岡とほぼ同じ方言
0958名無す
垢版 |
2019/12/31(火) 19:57:32.22ID:goQNyOjr
アクセント面でも京丹後市はほぼ但馬と一緒ですよね。
0959名無す
垢版 |
2019/12/31(火) 22:40:35.52ID:y3PFB34+
京丹後も豊岡も四国の松山(京阪式)よりはるかに京に近いのに東京式の謎
結局交通の困難さ 昔は車もなく山や関所などあったりで陸路は困難 で海路の方が交通が簡便で川や平野や海沿いにアクセントが伝わっていった、というのが通説だけど
それにしても四国には西の端まで行き渡ってるのに中国地方には全く及んでないのはそれほど陸路は最大の障壁になってるってことなんだろうか
0960名無す
垢版 |
2019/12/31(火) 23:51:03.38ID:rvO/U4qh
上は山陰やさかいやろ。
0961名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 02:44:44.85ID:Zr5TGHV1
磯田さんの出てる歴史番組で友近ともう一人の男性芸人が声の出演してたが
友近はやっぱり関西人ではないな。当たり前だけど。もう一人の男性芸人は完璧だったが
友近は上手いんだけど部分的にちょっと??だった。
0962名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 04:01:53.49ID:MxNLDQx6
見てへんから分からんけど磯田いう日本史の人はたまに京阪式使うな
友近は普通に四国式のアクセントやな
0963名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 06:55:24.04ID:rMHjVHX+
四国は変なかんじに聞こえる時がある
親の系統かもしれない
0964名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 09:34:08.70ID:520AqVJX
鶴瓶が家族に乾杯で高知に行った時、地元のおじさんと話してたが、そのおじさんは全く違和感ない京阪式やったな
0965名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 10:30:54.72ID:VqhlmsgD
友近って愛媛だったのか
愛媛ってあんなコテコテなのか友近が寄せてんのか
0966名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 12:05:34.69ID:PywHYSNV
関西のお笑い芸人て四国出身者が多いな
言葉が似てるから馴染みやすいのだろう
広島出身の有吉は最初はオール巨人の
弟子だったが、関西に馴染めず東京に行った
0967名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 13:51:17.03ID:EwnKiRN4
高知人は動詞のHLLとか以外はほぼ違和感ない。方言でしゃべらんかったら関西人と変わらん。
愛媛の京阪式はちょっと違う  
0968名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 17:16:49.38ID:rMHjVHX+
友近本人が「関西弁で喋るように意識している」と言っていた
たぶん本人は喋れていると思っている
0969名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 17:35:40.41ID:o3ehINVe
横山たかし、ひろしなんて
愛媛出身と知ってびっくりだった
コテコテの関西人と思ってた
0970名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 17:48:08.08ID:520AqVJX
友近は昔は標準語で喋ってた記憶がある
途中から関西弁を交えてきたから違和感がする
0971名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 18:00:17.67ID:EwnKiRN4
いやいや、友近は吹き替えの真似とか水谷千恵子とか東京弁のキャラもあるけどそっちも完璧じゃないし
昔は標準語?そんなのあったか
0972名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 18:24:14.99ID:520AqVJX
東京式の方は普通に大丈夫だよ
0973名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 18:27:33.94ID:EwnKiRN4
今は水谷千恵子をやりまくってるから上達したが完璧じゃない。昔は京阪式が普通に出て意外に下手なんだなと思ったわ
0974名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 18:31:51.64ID:520AqVJX
むしろもともと東京式で、京阪式を無理やり取り入れたような感じに聞こえるんだけどね
東京式は全然不自然じゃない
自分は東京式話者だから全然オッケーな東京式喋れてるのわかるよ
0975名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 18:33:51.61ID:sweKe8Vj
愛媛自体がエセ関西弁だからな
0976名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 18:47:41.85ID:rMHjVHX+
いや愛媛も完全な京阪式を喋るひとは居る
おそらく割合があるのだろう
0977名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 19:24:58.71ID:z+4kOrxk
前にも書いたが、大学に入学したとき
同じクラスに愛媛県出身のやつがいて
アクセントが大阪人の俺と同じで驚いた。
津出身のやつも同じだった。
それまで方言の知識がなかったから
意外な感じがした。
0978名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 19:52:42.02ID:rMHjVHX+
>>977
非関西圏の育ちだな
0979名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 19:58:51.21ID:OGkb5G2e
大阪人の俺て書いたぁるやん
0980名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 20:10:49.48ID:rMHjVHX+
ありえないな
0981名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 21:23:09.61ID:EwnKiRN4
>>974 >>976
松山市は京阪式で関西に近い京阪式とされてる地域なはずだが、実際は友近以外の松山弁聞いても関西とは違うからなぁ 

>>977
自分でも言ってるようにアクセント感覚鈍かっただけでは?友近問題ない言うやつもおるやろし
厳しく聞かんかったら大まかには京阪式は京阪式やし。
ただ友近はよく聞くと少しずつズレてるというか違うなぁと言う感じ 
寛平の訛りですら気にと留めてない人もおるやろ 
0982名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 21:28:11.68ID:Zr5TGHV1
寛平は明らかに関西弁じゃない
知り合いに高知との県境近くの愛媛県出身者がいるが
東京式アクセントで、寛平の出身地の近くだと言ってた
0983名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 21:45:46.69ID:EwnKiRN4
せやで。幡多弁訛り 
四国は南西部が東京式
それ以外は京阪式の変種やけど高知(土佐弁地域)は近い
案外徳島より自然な感じすらする。土佐弁は方言がきついから共通語的に喋ると一気に関西人っぽくなる 
0984名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 22:17:24.64ID:520AqVJX
突然マイナーやけど愛媛の八幡浜なんかは垂井式から無アクセントに移行しつつあるくらいの薄い京阪式の亜種
こっちは九州大分やけど愛媛の人がよく来て毛色の違う京阪式を喋るのですぐわかる
0985名無す
垢版 |
2020/01/01(水) 23:54:52.96ID:EwnKiRN4
しかし何で大分の人が京阪式の違和感がないとか分かるんや?分かるわけないで 
0986名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 00:20:53.88ID:CEVarxga
>>985
八幡浜の人がよく来るんでよく聞くんやけど無アクセント?って最初は思う(同じ九州の宮崎や熊本みたいな)んだが、よくよく聞いてると関西弁のような抑揚がついてるんだよなあ
京阪式を極限まで平べったくしたみたいな
0987名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 00:43:13.14ID:LcV0sMZI
それはそれで面白い話ですけども、違和感ない京阪式かどうか判断はできませんでしょ。
0988名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 01:16:53.42ID:CEVarxga
>>987
まあそうやわね
京阪式という範疇ではこちらはあくまで部外者で細かいとこまではわかりません
たださっき寛平の四国南西の東京式は実は九州東北の東京式と繋がってたりするんでそこらへんもおもしかなと
0989名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 01:18:02.19ID:CEVarxga
>>988
おもしかなと→おもしろいかなと
0990名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 01:40:10.84ID:jpl84mG1
面白いを「おもしい」という方言も中部地方にある。
0991名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 02:35:10.97ID:FdkDawbM
愛媛県は市・郡単位でアクセントが違うので注意が必要ですね。
自分の知り合いでは、
四国中央市の元同級生は、垂井式ではなく、岡山県と似た東京式でした。
千鳥の二人とかと似ていた。
松山市三津浜の元同僚はほぼ京阪式、やや古いタイプで
猫は、LFで5型が温存されていました。
同じ松山市内でも元教え子(浪人して京都に来ていて、家庭教師した)は東京式の変種。
旧北条市の元先輩は東京式の変種、中国地方に似ていたけど、少し違う。
0992名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 03:18:42.14ID:ZfS2NI1C
三重は面白いを、おもしょい
南部の尾鷲やと、猫がおるLHLHL
0993名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 05:27:57.06ID:jpl84mG1
松山は京阪式話者が一定数いる
ちなみに「猫」は元々は近畿でもLFだった説が強い
0994名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 09:00:00.15ID:m9bkmUni
>>959
宮津市は南北で方言が違うがその方が謎
0995名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 09:08:17.25ID:m9bkmUni
>>559
豊岡市の但東町は丹後弁
京丹後市の久美浜町は但馬弁
と言えるかもな
0996名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 09:36:50.87ID:jpl84mG1
「火事」は最近HLになっていまいか。
0997名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 13:30:49.19ID:eA2SYBZw
村上ショージは今治市出身で広島県立因島高等学校卒?らしいが
全然関西弁のアクセントではないな。広島アクセントか
0998名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 16:42:05.98ID:CEVarxga
伊吹島の住民からすれば、京阪式すら平べったく聞こえるんだろうなあ
5つ全て区別は国宝級
0999名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 19:33:38.13ID:3K6KpNKX
京阪式も一つ足りないのか?なにが無いんだろう。
1000名無す
垢版 |
2020/01/02(木) 21:37:45.24ID:CEVarxga
>>999
2類と3類が同じになって、4種類になってる
伊吹島は全て違って5種類
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 242日 10時間 32分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況