X



【上方】近畿方言綜合23【関西】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す
垢版 |
2019/05/05(日) 11:05:04.13ID:7XRZQWa7
このスレでは近畿二府四県で話される方言を主たる対象とします。
次スレは>>980が立ててください。

前スレ
【上方】近畿方言綜合22【関西】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1540816019/

関連スレやテンプレなどは>>2以降で
0750名無す
垢版 |
2019/11/15(金) 21:28:28.92ID:DteZh3/W
自分のとこのNHKのアナがところどころ詰まって、いらいらする(自分は東京式エリア)
あまりにもいらいらするから調べたら出身が京阪式エリア
まあ仕方ないなあとは思ったが、もっと淀みなくしゃべれるようになってから来て欲しかった
まだ若いから頑張って欲しいが
0751名無す
垢版 |
2019/11/15(金) 21:40:05.52ID:9Giy+n9B
小さいころから江戸っ子にあこがれてた林家ペー師匠(ニッポンバシ生まれ、阿倍野育ち)あたりを見習うてもらわないかんな
0752名無す
垢版 |
2019/11/15(金) 23:55:49.47ID:DteZh3/W
>>750
追記で済まないが、一つの文章を読み上げるのに1.2回は最低詰まるのはさすがにどうかな、と思って
申し訳ないがアナウンスど素人の自分(でも東京式話者)の方が間違いなく淀みなくしゃべれる
0753名無す
垢版 |
2019/11/16(土) 01:30:23.90ID:Bpqkh2fq
>>752
俺たちはあんたらのアクセント強制されて迷惑してんだよ
死んじまえ
0754名無す
垢版 |
2019/11/16(土) 02:02:18.35ID:jxH9/2p+
大阪出身のベテラン女性フリーアナ
ところどころアクセントがおかしい
関西育ちの自分でも気が付くんだから
東京の人が聞いたら違和感あるだろな
0755名無す
垢版 |
2019/11/16(土) 06:19:48.82ID:0TkNh08z
いいではないか。
0756名無す
垢版 |
2019/11/16(土) 11:02:56.87ID:+JPC3U+Z
ごめん
754は有働さんちゃうよ
元民放の人
0757名無す
垢版 |
2019/11/16(土) 19:54:41.07ID:UhEJE82b
どぎつい LHLL ドギツイ
どきつい HHLL ドキツイ

後者は最近聞いたんですが両方ありですか?
0758名無す
垢版 |
2019/11/16(土) 20:07:13.63ID:0TkNh08z
まぁ似たようなとこだね。
0759名無す
垢版 |
2019/11/16(土) 20:25:56.95ID:zVhUs/2u
このHLFってハイローフラットって事なん?
0760名無す
垢版 |
2019/11/16(土) 20:57:14.03ID:0TkNh08z
勉強してこいよ。
0761名無す
垢版 |
2019/11/16(土) 23:19:02.44ID:YGBDu0+n
>>757
本来四拍形容詞は「おいしい」、「しんどい」以外はHHLLしかないはずだが
実際低起で発音するネイティブも若者中心に増えてる気はする

>>759
ハイ、ロウ、フォール
0762名無す
垢版 |
2019/11/17(日) 20:46:48.66ID:PbGrupzb
コカコーラのCM
https://youtu.be/b7-Bczi-hF8
これ能登半島の言葉なんか。
最初のセリフは東京弁やけど全体的に結構京阪式やったり関西っぽいから最初和歌山かとか「け」をやたら使うから泉州か!?とか思ったが 
能登弁でも言うねんな。石川までは一応京阪式が及んでるねんな 
福井で崩壊してるのは特殊なことやな 
東京式と京阪式がせめぎ合い、結果アクセントを放棄したのか 
近畿でも海側で見られるゆすり音調ってのは一体何由来なんやろ 韓国弁由来?福井弁なんかかなり韓国語に似てる
0763名無す
垢版 |
2019/11/17(日) 20:51:53.56ID:qHS2OpAc
今の朝ドラは舞台が滋賀県信楽だが女も「ちゃうんけ」「そうけ」とやたら「け」を使う
0764名無す
垢版 |
2019/11/17(日) 21:07:22.02ID:vCIQjDCS
>>757
どぎつい、は普通使わない単語ですが、
私個人なら、HHLLのみで、LHLLは発音困難ですね。
0765名無す
垢版 |
2019/11/17(日) 22:06:04.29ID:PbGrupzb
>>763
そういや滋賀県の信楽弁?が舞台らしいな
そっちも一瞬泉州弁なんかと思ったが
まぁ、殆どまだ見たことないけどそれぞれの役者の出来はどうなんやろ 
0766名無す
垢版 |
2019/11/17(日) 22:10:32.10ID:kdLCfKyO
>>762
「ほれ」「ーけ」「しらん」「ーやわいね」「ほやけど」典型的な北陸弁。
「ねぇ」と声かけするのは近年の女性にみられるもので本来は女性も「のぉ」を使う。
0767名無す
垢版 |
2019/11/17(日) 22:19:48.16ID:S3Dlf2/m
>>762
終助詞「かい」を「け」と言う方言は栃木や鹿児島等全国各地にある
0768名無す
垢版 |
2019/11/17(日) 22:28:43.49ID:PbGrupzb
>>767
それは知ってるけど
京阪式で 〜け? だとまず四国は無くなるし限られる
俺は「やんけ」の「け」以外は使わん地域やけど、案外京都人も使うからな。丹波篠山も使うらしいし 
0769名無す
垢版 |
2019/11/17(日) 22:52:09.71ID:rMINacGs
行くけ?食べるけ?

男言葉ですな
0771名無す
垢版 |
2019/11/17(日) 23:14:27.52ID:kdLCfKyO
いや、「ーけ」を男言葉だと認識するのは近畿人だからだ。
また「のぉ」も北陸地方では男言葉ではなく「なぁ」を嫌うケースもある。
0772名無す
垢版 |
2019/11/17(日) 23:28:25.60ID:rMINacGs
ここは近畿のスレなので北陸の話なんて誰もしていない
0773名無す
垢版 |
2019/11/18(月) 00:19:49.94ID:/Dr5Sd5g
男言葉というのはどうかと思うね そういう側面もあるとは言え、
近畿でも使うとこは使わんし使うとこは使うでしょ
ダウンタウン松本が極たまにワザと「そんなに〜◯◯したいけ?」とかネタっぽく言ったりするけど松本自身は決して「け?」のネイティブでは無いよ
0774名無す
垢版 |
2019/11/18(月) 00:28:31.11ID:56p9hA6Q
朝ドラカーネーションで女優陣がみんな「け」を使うので
柄が悪い泉州弁がうつりそうで怖いと意見があった
0775名無す
垢版 |
2019/11/18(月) 02:17:20.84ID:Yfaqq4Nf
ケに警戒心があるとしたら自分が畿内しか知らない人間なんだと自覚したほうがいい
それを言われている
0776名無す
垢版 |
2019/11/18(月) 06:01:35.19ID:UMAhY18M
>>767
「け」は「かえ」から来たんだろう
「かい」も「かえ」からだろうが
0777名無す
垢版 |
2019/11/18(月) 07:50:57.75ID:HdA79OxQ
泉州でも「かえ」言う
早くしなさい→はよせんかえ(せんけー)
0778名無す
垢版 |
2019/11/18(月) 14:38:02.62ID:nS5A3l0i
はよしねーは倉敷?
0779名無す
垢版 |
2019/11/18(月) 21:19:20.12ID:zNogeqTh
>>776
何を根拠に?
0780名無す
垢版 |
2019/11/18(月) 21:26:03.21ID:pguc9PvY
>>778
倉敷に限らず岡山でもジジババなら言うと思う
はよせられーの方が頻度高い気もするが
0781名無す
垢版 |
2019/11/18(月) 21:55:50.47ID:Zyboffgh
岡山は山陽
0782名無す
垢版 |
2019/11/20(水) 14:46:47.52ID:FHwAU+6i
岡山とか中国方言の東京式は全く関係ないが、北陸は京阪系アクセントがあって「さけぇ」とか準近畿的だな
福井で一旦無アクセントになるけど石川で京阪系が復活するし

あと、あのCMだと「〜嫌いやってんけどな」と「てん」を使ってるけど実際も使うんだろうか?
これは関西限定かと気付いたところだが、北陸でも使われるの?
ここだけ聞いたら関西と同じやし 
やはり中国方言とかの西日本方言と比べたら北陸は準近畿的なんだなと言う感じがあるな
 
0783名無す
垢版 |
2019/11/20(水) 17:08:45.65ID:uHK2Doib
「ーやった」が「ーやってけどな」とか、「ー言うた」が「ー言うてけど」とかになることがあるよ。
「けど」は「ねど」にもなったりするのでその場合は「ー言うとねど」などもある。

北陸弁は能登半島から富山湾にかけてCの字に発達してるから、
それから離れると北陸弁からも離れていく。
だから、石川県でも左側とか福井に入ってくると聞こえなくなるね。
0784名無す
垢版 |
2019/11/20(水) 18:40:19.31ID:ayL99ibA
石川県出身者で言えば、野球のゴジラ松井、芸人のダンディ坂野、政治家の森喜朗
あんまり京阪式の匂いがしないんだけど、でもアクセント分布図見ると純粋な東京式ではないみたい
聞いた感じは普通の東京式に聞こえるんだけど(自分は東京式話者だけど違和感なく聞ける)
0785名無す
垢版 |
2019/11/20(水) 18:59:37.52ID:wm6SqJ0/
石川の方言はかわいいよね
0786名無す
垢版 |
2019/11/20(水) 21:06:59.73ID:qRB8Q0WW
東京式話者でここ覗く人って何目的なん?
0787名無す
垢版 |
2019/11/20(水) 21:36:13.68ID:ayL99ibA
アクセントの違いが興味あるからです
自分は東京式だけど関東じゃないエリアで東京式
でもアクセントは東京式
語彙は東京と全然違う でもアクセントは東京式だから語彙を東京風に直せばほぼ東京人になりすませる
0788名無す
垢版 |
2019/11/20(水) 22:05:42.68ID:qAHxl2nG
あちこちで東京式を吹聴して回る大分人やん
0789名無す
垢版 |
2019/11/20(水) 22:28:26.73ID:gAN7nMS1
能登の言葉をしっかりと聞いたことはないので
判断材料を持ち合わせていないが
加賀出身の声優の能登麻美子や新谷良子や寺島拓篤が
方言で発言したのを聞く範囲では、京阪式の要素は感じないですね
東京式そのものでもない。
0790名無す
垢版 |
2019/11/20(水) 22:32:50.16ID:gAN7nMS1
ちなみに石川県は加賀と能登でアクセントが
がらっと違うらしいので
「石川」でまとめて考えないほうが吉のようです
0791名無す
垢版 |
2019/11/20(水) 22:33:21.14ID:ieXzeQHI
たぶん京阪式の高い音が崩れやすいから東京式にも応じやすいんだろう。
そういう人の東京式を聴くとイントネーションよりも単語だけに差異が出やすい。
0792名無す
垢版 |
2019/11/21(木) 06:49:43.59ID:fYUUx8GO
近畿で使わなくなった言葉が残っているのがいいですね
0793名無す
垢版 |
2019/11/21(木) 07:51:36.96ID:cMyhfH2h
失礼。寺島拓篤は羽咋市なので能登ですね。
0794名無す
垢版 |
2019/11/21(木) 21:07:23.69ID:fYUUx8GO
しかし北陸方言のひとにとっても京阪式は難しいそうですよ
いくらか近しいせいで京阪式から外れやすいのでしょう
0795名無す
垢版 |
2019/11/21(木) 22:01:09.75ID:cMyhfH2h
北陸方言、とくくると
アクセントに共通点が無さすぎて
困るのではないでしょうか
0796名無す
垢版 |
2019/11/21(木) 22:07:10.29ID:fYUUx8GO
たしかにそうですね
北陸方言の話はこのへんにしときましょう
0797名無す
垢版 |
2019/11/23(土) 01:15:03.10ID:tT5A2MHo
石川や富山の人は癖のない東京式で話す人が多いが
福井県大野市出身の清水国明は癖が強い
0798名無す
垢版 |
2019/11/23(土) 01:52:37.26ID:KrIfhJbm
清水国明は関西弁みたいな喋り方するよな
0799名無す
垢版 |
2019/11/23(土) 03:47:17.95ID:OwuJKqVE
立川志の輔も関西風で喋れる。ためしてガッテンが長くなって東京式を強めていたようだが。
0800名無す
垢版 |
2019/11/23(土) 09:51:07.76ID:JRNtx6jN
>>703 >>705
現代日本においてヒョウジュンゴなどと言う輩は戦前脳の老害か、義務教育すら受けられなかった底辺無知土人w
0801名無す
垢版 |
2019/11/23(土) 17:32:07.80ID:9cJZmfLg
志の輔やワハハの柴田(富山 垂井式)は、普通に東京式でしゃべってるけど、時たま京阪式な感じ
両方しゃべれるのはいいなあ
0802名無す
垢版 |
2019/11/23(土) 18:34:43.34ID:OwuJKqVE
富山弁の言語体系を見ると京阪語の系統なのはよく分かる。
かれらにとっても東京式は面白くないとは思うが、対応するのが容易なほうは東京式なんだろう。
かれらであっても京阪語の対応は難しい。
0804名無す
垢版 |
2019/11/23(土) 20:16:31.18ID:OwuJKqVE
>>803
これは北陸方言でないな。まったく違う。
0805名無す
垢版 |
2019/11/23(土) 20:28:29.66ID:lXpf30t2
福井の人だよ
0806名無す
垢版 |
2019/11/23(土) 20:29:20.65ID:9cJZmfLg
無アクセントだろ
0807名無す
垢版 |
2019/11/23(土) 21:54:30.25ID:ejikIu5P
なんか東北弁も入ってる感じ
0808名無す
垢版 |
2019/11/23(土) 23:20:04.44ID:lXpf30t2
この人がたまたま鼻にかかったような発声してるからちょっと鼻濁音みたいに聞こえるけど、これは彼の癖であって福井弁の特徴ではないと思うな
あと、ゆすり音調があんまり目立ってないな
もっとバリバリのゆすり音調の福井訛りが聞きたかったらnagaraushi84を見た方がいい
0809名無す
垢版 |
2019/11/24(日) 00:19:40.52ID:VNM7qB8q
鼻濁音滅ぼすべし
0810名無す
垢版 |
2019/11/24(日) 04:22:47.15ID:CSGrG06B
いやアクセントそのものが北陸のとは違う。
北陸方言の参考にはならない。
0811名無す
垢版 |
2019/11/24(日) 23:36:32.52ID:qqc/ykhD
北陸方言がアクセントが一つだと思ってる時点で話になりませんね
0812名無す
垢版 |
2019/11/25(月) 00:37:06.72ID:tamewwjw
紀平梨花って西宮の子だが両親が非関西なのかな?
京阪アクセントが微塵もない
仙台出身の羽生結弦も同じだが
0813名無す
垢版 |
2019/11/25(月) 00:40:04.04ID:6D0M8WGg
神戸でもマンション育ちの子は言葉が関西弁じゃない。
0814名無す
垢版 |
2019/11/25(月) 13:07:10.99ID:33ba0TJK
神戸市40万戸のマンションで関西弁が使われていないというのはスゴいな
0815名無す
垢版 |
2019/11/25(月) 17:39:37.01ID:CtIDiQZ4
兵庫の連中は公共の場で関西弁喋らないからカス
0816名無す
垢版 |
2019/11/25(月) 18:49:07.20ID:6D0M8WGg
そういう使い分けみたいなことをするとすぐに弱体化する。p
0817名無す
垢版 |
2019/11/25(月) 19:09:45.24ID:1kwXFxUA
>>815
名倉潤とか尼神インターの誠子とかおるやん
0818名無す
垢版 |
2019/11/27(水) 05:00:58.66ID:WRwpX0hP
紀平は標準語風に喋ってるだけで関西かなり出てるぞ
0819名無す
垢版 |
2019/11/27(水) 05:14:53.35ID:IaEXEglr
このスレにはアクセントで関西弁かどうか判断してる人間と
語彙で関西弁がどうか判断してる人間とがいる
0820名無す
垢版 |
2019/11/27(水) 13:53:31.61ID:BL6sWG6J
大阪でも北摂は標準語で喋ってる人も結構いる
0821名無す
垢版 |
2019/11/27(水) 14:55:11.75ID:rOKyMZon
転勤族が多いっちゅうことじゃないんか
0822名無す
垢版 |
2019/11/27(水) 16:27:45.92ID:WRwpX0hP
仕事で大阪に訪れたやつは豊中吹田あたりに住むケースが多いな
もちろん賃貸物件
0823名無す
垢版 |
2019/11/27(水) 17:55:09.51ID:rOKyMZon
新大阪駅と名神高速と伊丹空港がすぐ利用できるところなら、尻の落ち着かない転勤族も安心
0824名無す
垢版 |
2019/11/27(水) 21:04:30.86ID:WRwpX0hP
そいつらの子どもが通り魔とかやりだすんだけどな
0825名無す
垢版 |
2019/11/27(水) 21:14:03.82ID:rOKyMZon
言葉を破壊するとか言うのかと思ったが、
何もそこまで言わんでも‥
0826名無す
垢版 |
2019/11/28(木) 04:38:15.71ID:fOhelVrJ
よそ者ならいいけど
関西で生まれ育ったくせに関西弁で話さない奴はいらない
0827名無す
垢版 |
2019/11/28(木) 06:09:59.21ID:K7uxPyP9
京阪式で「日本(にほん)」もよう言わんのには腹立つわ。
「ニッポン」の場合は「ニッポン チャチャチャ!」みたいな応援コールのアクセントで擦り込まれる部分があるからしゃあないにせよ にほんまで同じで言うたら関西人か疑わしい
0828名無す
垢版 |
2019/11/28(木) 06:25:28.16ID:WENIUXDo
関西で生まれ育っても今住んでる所の方が長くなってきたらそっちの言葉に寄ってても仕方がないやろ
0829名無す
垢版 |
2019/11/28(木) 06:37:30.22ID:K7uxPyP9
生まれ育って住んでるのにやろ
0830名無す
垢版 |
2019/11/28(木) 20:09:02.71ID:fw+sbibE
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png
によると、(あくまでこの地図に準拠すると)
福井県若狭国
高浜 垂井式
小浜から三方 京阪式
敦賀半島西半分 垂井式
福井県越前国
敦賀 垂井式
今庄 加賀・今庄
大野 垂井式
石徹呂 内輪東京式
福井市周辺以外の福井嶺北 福井嶺北と曖昧アクセント
福井市周辺 無アクセント

石川県加賀国 加賀・今庄
石川県能登国
能登島 内輪東京式
輪島・門前・穴水 東京式にやや近い京阪式と曖昧アクセント
それ以外の能登 東京式にやや近い京阪式
富山県 垂井式

新潟県を除いた3県だけでもこんなに多様で
特に福井県は細分化されていますね
アクセントに注目するかぎり
「北陸」では括れないと思います
0831名無す
垢版 |
2019/11/28(木) 21:22:50.43ID:INWqf7p3
境界地帯ということだろう。
0832名無す
垢版 |
2019/11/28(木) 23:19:16.32ID:Aktu4pfY
曖昧アクセントの点々の色が違うのは、一応その周りのアクセントが曖昧になってるってことか。
福井の曖昧アクセントも一応加賀・今庄系が曖昧になったもので、石川は「東京式にやや近い京阪式」が曖昧になったものか

今まで気にしたことなかったけど、何気に静岡の一部にも無アクセントがあるな。

あと、「日本語の方言のアクセント」のWikipediaのトップに載ってる新しい版?のマップだと福井の無アクセントを囲む周りの部分で北側は二型アクセントということになってる
ただ、この地図だと京阪の中心部の純粋な京阪式アクセントとその亜種が同じ赤色での表示だから簡略化されてるな

・京阪式およびその亜種
・東京式
・N型
・無型
・京阪-東京 中間型
・東京-無 中間型

の6つで分類してるし
博多周辺のアクセントが「東京-無 中間型」だと言うのはなるほどと思うが
0833名無す
垢版 |
2019/11/28(木) 23:56:57.50ID:INWqf7p3
京阪式が強いのは能登だろうな。富山県の西部にもあるらしいが。
0834名無す
垢版 |
2019/11/29(金) 01:29:03.52ID:Gh7+H+Ki
富山は全部垂井式らしいけど
引越しおばさんは東京式に近かったけどな
でもコッテコテの東京式とも思わなかったのはやはり垂井式だからか 
謎なのは、あのアクセントを聞いても「大阪出身」というガセ情報を違和感なく信じてた人がいたこと 
0835名無す
垢版 |
2019/11/29(金) 03:29:45.71ID:amIU4+eZ
富山県は県内で方言がまちまちらしい。
川沿いに町が発達しているらしく、川一本ごとに方言が変わる。
上流のA地と下流B地が同じ川であれば、方言も川のように繋がっているそうだ。
だから富山人は、自分がどこの川に属するかが帰属意識になるらしい。
0836名無す
垢版 |
2019/11/29(金) 06:06:46.33ID:qOPfSICZ
このスレって北陸も守備範囲なのかい?
0837名無す
垢版 |
2019/11/29(金) 07:54:21.61ID:amIU4+eZ
北陸方言自体については一度話を終えたんだが、
その後に近畿方言との関連性として話を進めている。
詳しくは過去レスを読め。
0838名無す
垢版 |
2019/11/29(金) 20:35:33.46ID:qEtJCP+F
>>835
むしろ県の境域とアクセントの境域が一致している珍しい県なんだけど
川や山一つ越えたら言葉が変わるのはどこの県だって一緒
0839名無す
垢版 |
2019/11/29(金) 21:07:51.08ID:amIU4+eZ
>>838
じゃなかったらなんかあんのかね。
0840名無す
垢版 |
2019/11/29(金) 21:38:01.04ID:Gh7+H+Ki
少なくともマップ上では全域が垂井式の県ってのは珍しいな 
実際微差はあるんやろけど 
0841名無す
垢版 |
2019/11/29(金) 21:53:36.30ID:Gh7+H+Ki
しかし関ジャニの村上は敢えてコテコテな語彙使ってしゃべってる感じするな。下手な芸人よりも使ってる
0842名無す
垢版 |
2019/11/30(土) 18:23:27.61ID:ui3kAS5V
見たことない
HL〜
LH〜
これってどっちもありなんですか?
出来れば京都のアクセントでお願いします
0843名無す
垢版 |
2019/11/30(土) 18:49:44.52ID:zI+VOfEB
だからねぇ、LHなんて無いと言うてるでしょ。 
京阪式では関東みたいに最初だけ下がらんとHH言いますねん。ええ加減覚えなはれ。
0844名無す
垢版 |
2019/11/30(土) 18:59:47.15ID:ui3kAS5V
>>843
兵動さんのラジオ聴いてたら
見たことないLHLLLL
ってしゃべっていたので、つい書き込みしてしまいました
すいません
0845名無す
垢版 |
2019/11/30(土) 19:56:46.06ID:zI+VOfEB
なんやねんな のアクセントでんな。
勢い余ってたまたまそういう発声になった、そう聞こえたと考えた方がいい
その例だと、兵頭はHLLLLL(少なくともそのつもり)で言ってると予想される
0846名無す
垢版 |
2019/11/30(土) 20:15:03.80ID:ypXqmRkS
ないの部分で下がる
0847名無す
垢版 |
2019/11/30(土) 20:35:27.74ID:ui3kAS5V
>>845
兵動さんて上とか横とかのHH単語でも
声高になるとLHアクセントになるんです
0848名無す
垢版 |
2019/12/01(日) 00:06:21.10ID:oeCpFrtq
西淀川区の公営団地で祖父母に育てられたということですので、
そのおばあさんおじいさんの出身地の方言の影響はないですかね?
0849名無す
垢版 |
2019/12/01(日) 04:23:08.62ID:4GnUtfWT
>>842
ミタコトLHLLと書きたいならそう書くこと
LH〜と書くとLHHHだと思われる
0850名無す
垢版 |
2019/12/01(日) 09:19:10.08ID:oeCpFrtq
個人的イメージでいうと
見たことない
京都ではHLLLLH

LLHLLHというのは聞くことはあるけど、大阪っぽい
LHLLLLと言われると近畿以外の人と思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況