X



信州 信濃 長野県の方言 総合スレ part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0406名無す
垢版 |
2017/10/03(火) 20:14:45.37ID:mwUrFi+X
方言嫌い
0407名無す
垢版 |
2017/10/04(水) 15:16:02.24ID:f99XKd38
方言でしゃべれ
0408名無す
垢版 |
2017/10/04(水) 15:18:14.94ID:f99XKd38
ささらほーさらだわ
0409名無す
垢版 |
2017/10/04(水) 15:44:48.59ID:oMGjJFlQ
小布施サイコー
0410名無す
垢版 |
2017/10/05(木) 13:32:19.03ID:sSmJ6Thw
方言でせってみろ
0411名無す
垢版 |
2017/10/07(土) 22:35:22.46ID:bs9X7XiB
今日飯山市出身70代のおばあさんが〜しないって言ってるの聞いた。でも長野市の若者みたいに尻上がりアクセントじゃなかった。かなり意外だったわ
0412名無す
垢版 |
2017/10/08(日) 11:10:09.64ID:ot2nhU9N
いきましね(いきますの否定形)→いくしね→いくしない
0413名無す
垢版 |
2017/10/08(日) 11:34:31.27ID:mlPmzKxY
>>410
どうそっことせうだ。

どうしてそんなこと言うの。
長野の親戚のおばさんが言ってたのを思い出した。
0414名無す
垢版 |
2017/11/03(金) 12:16:15.70ID:1/bk6ytc
>>413
北信ですな。北・東・中・南西でぜんぜん違うのが魅力的。
0415名無す
垢版 |
2017/11/04(土) 19:42:33.02ID:S5GfEtDb
東北弁みたいな平板訛り・無アクセント訛りで「つってんの」「じゃね?」などという汚い語尾の関東弁
この関東弁を「標準語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??

さらに「標準語」は現代日本にはありません
現代日本で定められてあるのは「共通語」です
「標準語」は死語で放送禁止用語にもなったので使うのはやめましょう
↓ソース
http://tocana.jp/201...ost_14603_entry.html
■1、標準語
>「最近も放送上NGなワードが増え続けています。最近よくいわれるのは『標準語』というワードです。
>いわゆる東京で使われる言葉を意味する『標準語』ですが、これを『共通語』と表現するようになっています」(放送関係者)

 >共通語とは聞きなれない言葉だが、今後はこちらに切り替わっていく可能性が高いという。

>「東京の言葉を『標準』とする考え方に関西など他の地域の視聴者から苦情が多いんです。
>そのため、言い方を変えて『共通語』としています。
>しかし、苦情の内容からすれば言葉を言い換えただけでは解決になっていないという意見もあり、定着するかどうかは微妙です。
>いっそのこと『東京語』にすればいいなどの意見もありますね」(同)

これでも関東弁を「標準語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??
0416名無す
垢版 |
2017/11/30(木) 22:15:54.24ID:zk/cMijq
南信の人って〜せにゃあかんとか言うよね。関西人かとオモタ
0417名無す
垢版 |
2017/12/01(金) 12:35:16.03ID:a/GUH+R0
南信は「する」の否定が「〜しん」じゃなくて「〜せん」なのか
0418名無す
垢版 |
2017/12/02(土) 00:11:11.14ID:eKbIbldn
「しん」を使うのは伊那と駒ヶ根くらいであとはだいたい「せん」。もっとも、駒ヶ根では「せん」も使うし伊那では「しねえ」も使う。ただ若年層は伊那から飯田まで「しん」が多いかな。
0419名無す
垢版 |
2017/12/02(土) 00:15:20.95ID:eKbIbldn
あと、伊那の人で「いない」に「いん」を、「してない」に「してん」を使ってる人がいて衝撃受けた。南は駒ヶ根まで行くと完全に「おらん」、「しとらん」だし、北は箕輪まで行くと「いねえ」、「してねえ」が一般的。
0420名無す
垢版 |
2017/12/02(土) 00:19:00.90ID:eKbIbldn
「いけない」は駒ヶ根では「いかん」で、飯田では「いかん」が多いが「あかん」や「かん」も使う。箕輪以北では「いけねえ」がことに多く、伊那ではまた中途半端な「いけん」がよく使われる。伊那はかなり個性的だよ。
0421名無す
垢版 |
2017/12/02(土) 13:19:29.32ID:elC949jw
>>418-420
レスは参考になるが改行を覚えた方がいい
0422名無す
垢版 |
2017/12/02(土) 20:20:56.58ID:eKbIbldn
>>421
ごめん。
出てきたことをトントン書いていったらこうなってしまった。
0423名無す
垢版 |
2017/12/07(木) 00:34:16.87ID:Jjsdh4Sr
「〜は下伊那で使われている」という記述、100パーセント中川村でも使われてる説
0424名無す
垢版 |
2017/12/07(木) 00:35:53.23ID:Jjsdh4Sr
飯島町、駒ヶ根市赤穂、木曽福島以南(山間部除)でもけっこう高確率で使われてる希ガス
0425名無す
垢版 |
2017/12/08(金) 10:56:26.69ID:2V28ueOR
北信の若者が言う「調子いい」って新方言?
0426名無す
垢版 |
2017/12/08(金) 11:07:10.84ID:aFwWDgfy
>>23
わかる。飯田は喋るの遅い。上田は個性ない。長野市の方は迷走してる。
0427名無す
垢版 |
2017/12/08(金) 14:58:01.18ID:cL/SPbYp
長野市に住んでるけど飯田のほうは西の言葉使ってんだな。
行ったことがねえからびっくりしたよ。
0428名無す
垢版 |
2017/12/08(金) 17:06:28.66ID:qK0tPh5Q
>>424
大田切川が方言境だからな
0429名無す
垢版 |
2017/12/08(金) 20:39:17.03ID:aFwWDgfy
>>428
けっこうくっきりした文化・方言境である上、古くから政治的な境界だったらしいのになんで上下伊那郡の郡境にしなかったんだろ?
0430名無す
垢版 |
2017/12/14(木) 11:06:47.02ID:kE3Cl8rP
佐久市馬坂の方言ってほぼ群馬弁?
ずらとかずって使うの?
べーを使うの?
0431名無す
垢版 |
2017/12/14(木) 16:32:24.87ID:cT5AWgI/
ダイニーバンクトロイヤ
0432名無す
垢版 |
2017/12/17(日) 21:38:29.50ID:RajDv5Mw
飯田弁って極めて上品だよな。あとの地域は基本荒いけど温かみがあって好き。
つか、飯田下伊那の方言でよく括られるけど、下伊那南部より上伊那南部の方が喋り方飯田っぽいよな。下伊那南部は三遠方面の影響が強すぎるのだろうか。
0433名無す
垢版 |
2017/12/17(日) 22:39:01.68ID:6mDNQtbl
実際に標準語と比べて訛ってるかは置いておいて、長野県の若年層の方言意識って壊滅してるのか?
0434名無す
垢版 |
2017/12/19(火) 08:59:27.78ID:p+UMD1I+
飯田はリニアモーターカーの駅ができて一躍先進地域となるのか?
0435名無す
垢版 |
2017/12/19(火) 14:40:43.99ID:PHHa0SEC
>>433
東信や北信は伝統的な方言はかなり衰退してるはず
0436名無す
垢版 |
2017/12/22(金) 14:19:09.96ID:mSI7jpzN
小布施最高
0438名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 18:46:38.65ID:YENGh7V7
>>437
最初の子だけ根羽弁。居るをオルと言うところや抑揚や発声、テンポが南信方言そのもの。「ね」が「な」ならなお良かった。
0439名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 17:47:32.16ID:Rey54qFY
>>416
南信には〜へんのような打ち消しもあるよ。
〜せんの方が多いけどね。
0440名無す
垢版 |
2017/12/26(火) 18:03:28.41ID:4cM50iwD
いるもんで

LHHLLなのかとおもったらLHLLLなのか
0441名無す
垢版 |
2017/12/26(火) 21:18:22.19ID:waMCv8Bv
>>440
え、そうなの!?
駒ヶ根市民だけどLHHLLだと思っとった
0442名無す
垢版 |
2017/12/29(金) 18:19:51.79ID:z29GgojF
>>271
ほかにも、なん、なむし、なーしなどいろんなバリエーションがあるらしい。
伊那路だかに飯島は〜なーしが多くて駒ヶ根は〜なもが多いみたいなことが書いてあったけど、そもそもなむ系は飯島までしか分布してないっていう資料もあってよくわかんない。
上の駒ヶ根の人、教えて。
0443名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 23:27:34.38ID:mEk6QHDf
wikipedia先生
〜しない(するしない):1940年ころ須坂市で発生し、1070年ころ隣接の長野市はじめ長野県北部に拡大したとされているが

は?w
0444名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 12:19:26.08ID:fbpWW4Yt
>>430
広川原なら南佐久郡史だかの調査の地点に入っているけど、長野県的な方言はけっこう使われているっぽい。
0445名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 16:56:35.88ID:9PK0dAYT
>>56
神奈川西部でもずら、らを使うってマジ?
まさかだらも使う?
0446名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 19:15:05.77ID:5O6TNlrS
>>445
わずかに伊豆弁が入り込んでる地域

明らかな神奈川弁地域では使わない
0447名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 21:03:19.10ID:npnuJzL+
>>272
「なぁ」に置き換わってるよ。
もともとは「なむし」だったのが「なむ」→「なん」→「なぁ」と変わった。
昭和2、30年頃、中川村では「なむ」「なん」がまだ使われていたが、飯田では既に「なぁ」に置き換わっていたとか。
現在は中川村でもほぼ「なぁ」になっていて、目上に対しても「なぁ」で押し通すから、変なふうに思われることがある。
南信は丁寧な言い方が多いから、「なぁ」はちょっと目立ちすぎてるね。
0448名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 21:08:20.08ID:npnuJzL+
>>442
その系統は飯島まで盛んに使われるが、赤穂に行くと劣勢。中沢にも密な分布はなく、宮田東伊那以北では全く使われてないと言っていい。
0449名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 21:13:11.51ID:npnuJzL+
いちおう、赤穂では劣勢ではあるが、使用地域には含めても良いと思う。中沢は微妙、宮田東伊那はもちろん使用地域に含まれない。
0450名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 21:18:44.95ID:npnuJzL+
>>421
参考になったんならそのへんは広い心で。
方言資料にも読みにくいものはたくさんあるけど、結局は内容。文句言っても仕方ないよ。
0452名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 09:59:01.38ID:oMDiqIgg
>>450
内容が一番大事なのはもっともだがここは一応公共の掲示板なんで・・・
資料と違って読む人のことを想定して書くことが最初から求められてるんですよ
0453名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 19:43:02.71ID:7Ge7Ox6S
資料の方がもっとそうだと思うが…
0454名無す
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:33.07ID:WV4AmGic
>>452
おい、なにを気取ってんだ
公共ともみなせない便所の糞掲示板だってのを忘れるなよ
0455名無す
垢版 |
2018/02/12(月) 00:14:19.25ID:WJUeL1yB
>>454
「便所の糞」であることとここが公共の掲示板であることは矛盾しないけどね
0456名無す
垢版 |
2018/02/12(月) 00:19:49.82ID:fCchfMBJ
>>452
そこまで食い下がるほどそもそも読みにくくないぞ
0457名無す
垢版 |
2018/03/14(水) 13:43:40.04ID:m4EDPNSs
>47 >56 >59 >62 >79 >150 >205 >212 >213 >297

現代日本には標●語はありません 現代日本にあるのは共通語です

wiki「標●語」
https://ja.wikipedia...99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>これに文壇の言文一致運動が大きな影響を与えて、「標●語」と呼ばれる言語の基礎が築かれた。
>なお、「標●語」という用語は岡倉由三郎によるStandard Languageの日本語訳である。
>官公庁の公式文書などには、普通文が主に用いられる。

>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
https://ja.wikipedia...B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。

>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0458名無す
垢版 |
2018/03/14(水) 13:44:39.08ID:m4EDPNSs
>303 >308 >332 >346 >347 >361 >366 >368 376 >395 >433

>>457
0459名無す
垢版 |
2018/03/19(月) 14:12:49.36ID:954xzIql
東信方言と北信方言の境界ってはっきりしてないんだな
0460名無す
垢版 |
2018/03/19(月) 20:04:13.53ID:46FH9hY/
>>459
アクセントで分けると戸倉付近になるらしい
0461名無す
垢版 |
2018/03/20(火) 13:38:25.42ID:YcHLWewt
上田あたりにありがとうをLHLHLって発音する人いない?
0462名無す
垢版 |
2018/03/20(火) 15:26:50.30ID:MQ4rqC80
上田の人は平板じゃないか

中南信だとLHHLLになる(共通語はLHLLL)
0464名無す
垢版 |
2018/03/20(火) 20:52:40.70ID:BJc+Hypy
木曽ではLLHLLとも
0467名無す
垢版 |
2018/03/21(水) 15:48:39.12ID:7fpMoOIu
>>466
全然違うとは?
0468名無す
垢版 |
2018/03/21(水) 20:41:40.27ID:6GGMGyNh
>>467
「が」の次が下がってない
0469名無す
垢版 |
2018/03/22(木) 00:21:31.79ID:ahEuLiaR
>>437
なまらワンワン鳴いとんでか。すげえカエルだぞな。
おるちってんのは解ったけど人によりけりぐらいでしか発音差はわからんだった。
0470名無す
垢版 |
2018/03/22(木) 00:25:24.01ID:VdMwS0B+
>>468
いや、下がってるでしょ
0471名無す
垢版 |
2018/03/29(木) 20:11:14.19ID:SN+Pvov/
「いけないんだー」を「いけんなー」って言うのは駒ヶ根だけ?
いーけんなーいーけんなーせーんせーにーいっちゃーおーとか
小学校のころ盛んに使って中学に上がると使わんくなった。大人も使わない。
方言辞書引いたけど乗っ取らんかったし、なかなか謎なことばだ。
小さい頃使って大人は使わないことばには「シクったー」もある。
俺は21歳。
0472名無す
垢版 |
2018/03/29(木) 20:12:59.19ID:SN+Pvov/
「いけない」は「イカン」って言うよ
0473名無す
垢版 |
2018/03/30(金) 20:50:18.05ID:PAw2fNLJ
せいぜい伊那谷だけじゃね?それ以外じゃ言わなさそう
0474名無す
垢版 |
2018/04/01(日) 19:07:02.65ID:Y/u+9HpB
>>462
こないだまで上田に住んでたけど、LHHLLって言う人もいた気がする。
てか上田中南信っぽいアクセントで喋る人が結構いたんだけど、松本とかから通ってたのかな?
0475名無す
垢版 |
2018/04/04(水) 17:24:43.76ID:9Tjc/4WF
伊那谷は靴、服が頭高になる?

たぶん木曽もそうかな
0476名無す
垢版 |
2018/04/04(水) 18:28:03.86ID:vAKMDCeV
服はもちろん頭高
靴、坂、熊は頭高だったり尾高だったり
でもこれは最近の傾向かも
0477名無す
垢版 |
2018/04/04(水) 18:28:35.06ID:vAKMDCeV
あ、伊那ね
木曽の方はわからん
0478名無す
垢版 |
2018/04/04(水) 19:25:20.45ID:rqDmKs3X
>>476
坂、熊は今は東京でも頭高型が主流だな
0479名無す
垢版 |
2018/04/04(水) 22:26:56.31ID:TTfBVm32
>>471
いけないんだーいけないんだー先生に言ってやろー!の本歌詞は俺も周りさもよう唄っとったべし。方言の歌詞があったとは
シクった!は未だ周囲も普通に使っとるが但し蝦夷地の未だ雪カキばしてる田舎で。こったら新天地っちゃあ信州や北陸、東北の方言を拾って来たんだなぁとつくづく思った
0480名無す
垢版 |
2018/04/05(木) 22:13:44.58ID:ApRppUCb
熊はともかく坂も頭高が主流なのか
意外だ
0481名無す
垢版 |
2018/04/13(金) 19:13:03.50ID:4IvZbJls
北信の人で長野、松本はもちろん、伊那、諏訪まで平板で発音する人がいたんだけど北信ではみんなそうなの?
伊那は地元でもごく稀に平板だけども
0482名無す
垢版 |
2018/04/16(月) 15:01:01.03ID:ggCXNOgF
むしろ東北信で尾高型地名は佐久だけ
0483名無す
垢版 |
2018/04/16(月) 15:19:49.42ID:eVH+8eE9
伊那や諏訪は北信からみて地元の地名ではないから関係なくね
0484名無す
垢版 |
2018/04/17(火) 23:13:37.38ID:H41POQud
服、靴が頭高になる理由を推測してみた

@京阪式アクセントを東京式に変換せずにそのまま使用 (地域的な影響で)

A音読みの漢字は頭高で発音するという先入観 (例外は菊、肉くらい?)
0485名無す
垢版 |
2018/04/17(火) 23:15:13.45ID:H41POQud
ごめん、「靴」は「か」だった
0486名無す
垢版 |
2018/04/17(火) 23:26:31.97ID:kee4+QLe
>>484
服、靴が頭高型になるのは首都圏以外のほとんどの東京式の地域で共通してる
関東は母音の無声化がある地域なので例外的に核が後ろにずれる
0487名無す
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:33.61ID:CFQRSASj
やっぱ地域的な影響かなあ?
声、無し、嘘は尾高だったような
0488名無す
垢版 |
2018/04/19(木) 22:04:10.02ID:bN2/zVhA
靴のアクセントはかなり個人差あるか、もしくは尾高と頭高が複雑に入り乱れてる鴨とか
おれの知り合いだと、伊那市の人は尾高だったけど松本の人は頭高で、阿智村も頭高、駒ヶ根は半々だった。
湯田中の「湯」の発音は「ü」に近い人多かった
0489名無す
垢版 |
2018/04/19(木) 22:33:46.18ID:Xy8eySYj
>>488
それは東京のアクセントの影響の有無じゃないの?
0490名無す
垢版 |
2018/04/20(金) 22:20:27.39ID:/svLvNwz
諏訪の山浦方面は服が頭高らしい
0491名無す
垢版 |
2018/04/21(土) 13:45:58.45ID:r7H7G5Go
太平洋に川が流れ込む地域は頭高か
0492名無す
垢版 |
2018/04/22(日) 12:02:03.64ID:VcL6xqLS
飯田線の某車掌
出口は HLHL
つきましたら LLLLHL
どこの人?
0493名無す
垢版 |
2018/04/22(日) 12:03:43.11ID:VcL6xqLS
「つきました」は地元でも平板だけど遅上がりすぎ
0494名無す
垢版 |
2018/04/26(木) 11:26:03.83ID:1PkUcqCR
し・な・の・のくには〜♪しんしゅうに〜♪
https://goo.gl/gC3s9G
0495名無す
垢版 |
2018/04/29(日) 22:35:40.78ID:MqAOPnjV
現代日本に標●語はありません 現代日本に定められてあるのは共通語です 共通語と関東弁は違います

wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>これに文壇の言文一致運動が大きな影響を与えて、「標●語」と呼ばれる言語の基礎が築かれた。
>なお、「標●語」という用語は岡倉由三郎によるStandard Languageの日本語訳である。
>官公庁の公式文書などには、普通文が主に用いられる。

>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。

>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0496名無す
垢版 |
2018/04/29(日) 22:41:38.84ID:MqAOPnjV
>47 >56 >59 >62 >79 >150 >189 >205 >212 >213 >297

>>495
0497名無す
垢版 |
2018/04/29(日) 22:42:27.91ID:MqAOPnjV
>303 >308 >322 >346 >347 >361 >366 >368 >376 >395 >433

>>495
0498age
垢版 |
2018/06/02(土) 21:27:18.25ID:sJyW3xlT
age
0499名無す
垢版 |
2018/06/25(月) 05:35:53.91ID:mAG51KkD
小布施ダントツ
0500名無す
垢版 |
2018/06/26(火) 12:56:30.25ID:c6fma7TX
雪だるま こさえるべ〜 ドアを開けらし〜 一緒に遊ぶべ
なんで でてこないのえ 前は仲ようしてたのに
なぜ会えんの 雪だるま こさえるべ こーんなでけぇ雪だるま

「なにえー!! あっち行かし アナ!」

わかったずら・・・

信州の方言で言うとこんな感じか。
0501名無す
垢版 |
2018/06/26(火) 22:11:39.19ID:Pxvivm1J
>>500
佐久かな?
開けらしって佐久でも言うんだ
って思ったら「仲よう」ってなんだよ、ぐちゃぐちゃじゃねーか
やり直し
0502名無す
垢版 |
2018/06/27(水) 08:59:03.59ID:aphRV7ck
「らし」「かし」「わし」「えー」「ぼこ」「だだくさ」 

「ドアを開けらし」 「ローメン食べらし」
「ここから出てかし」
「そんなばばっちぃもん、びちゃっちまわし」
「何するのえ」「何で来ないのえ」「何でそんな事するのえ」
「え」を語尾につけるよね ワンピの天竜人は信州人かな?ww

「このぼこたちゃどこで遊んどるだ?公民館か?」
「雑草がだだくさもねー生えとるぞ?」

>>501
いやー、すまん。「仲良し」の意味の方言 こちらにはないみたいだ
0503名無す
垢版 |
2018/06/27(水) 22:58:20.43ID:UGbkjhnv
>>502
上伊那のほう?
確かに「え」をつけるかも
ところで「雪だるま作ろう」って意思なのか勧誘なのか、どっちだ
0504名無す
垢版 |
2018/06/28(木) 11:36:45.19ID:Hjc3pJ+x
アナと雪の女王というディズニー映画にて
「ゆきだるま作ろう」という歌がある 映画館で上映中当時だからかなり昔

この歌を各地の方言で歌ってみたというのがツイッターで当時流行ってて
自分も数年遅れで信州弁でやってみたしだい・・・

「ハトブキ」「イナベハラ」周辺だから上伊那かな?
春には車で春日城跡地へ花見に行くし夏には「ダンシングオンザロード」も見に行くし
0505名無す
垢版 |
2018/06/28(木) 13:47:56.16ID:WpHsxCs4
小布施ダントツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況