X



キバレ!鹿児島 チェスト!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す
垢版 |
2010/03/11(木) 19:21:10ID:qylgv6rh
鹿児島弁で語るとこいが無くなったがよ
またみんなで語るが
0162名無す
垢版 |
2011/12/14(水) 08:53:28.29ID:aEefWPfq
JINで西郷どんが出てきたどん、
訛りは適当で、いわゆる、一般の人がイメージする「訛り」であって、エセ無アクセントのような感じだったな。
その癖言葉遣いはきっちり薩摩弁で、一般の人は内容がほとんど分からなかったはずだ。
にもかかわらずドラマでは坂本龍馬と通訳無しで会話が通じてた・・w
0163名無す
垢版 |
2011/12/15(木) 10:59:47.56ID:Fy0ieACY
坂本龍馬は、薩摩に雇われて活動していたようなもんだから、薩摩弁も分かるだろ。
0164名無す
垢版 |
2011/12/16(金) 15:05:31.56ID:Ly6KQTMM
ほうながか?
0165名無す
垢版 |
2011/12/17(土) 20:12:51.09ID:F87CYy0l
おいわーい
0166名無す
垢版 |
2012/01/08(日) 23:05:57.31ID:ZSb0CoAP
大不評のぐりぶー結構好きやっどー
0168名無す
垢版 |
2012/02/12(日) 14:02:29.18ID:PtP62WBv
あげ
0170名無す
垢版 |
2012/04/21(土) 20:19:14.67ID:BjZ2MNaV
第3回フジテレビ抗議デモ in 福岡

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)

【福岡】第2回フジテレビ・花王抗議デモ★5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322895559/
0171名無す
垢版 |
2012/06/01(金) 17:26:09.93ID:Uf+dAngK

鹿児島ってアスペクトあるのか

無いと思ってた。
0176名無す
垢版 |
2012/06/01(金) 19:41:18.18ID:9cS8CS/W
>>166
ぐぶりーさびら?
0179名無す
垢版 |
2012/06/15(金) 18:48:54.08ID:dyrasvkz
こちら大分で犬をけしかける時に「チョスケーッ」と言いますが、
これは「チェスト行けーっ」なのかとも思う。
カゴッマでは猟犬をけしかけるのに何と言うのでしょうな
0180名無す
垢版 |
2012/06/16(土) 14:50:36.44ID:iFmQIEke
>>179
大分市内だが聞いたことねえぞ。おい。
0181名無す
垢版 |
2012/06/16(土) 23:06:43.76ID:+/lRSuys
郡部、郡部
0182名無す
垢版 |
2012/06/27(水) 07:00:28.02ID:H53TBOBC
「坂の上のポニョ」と「薩摩義士伝」で
薩摩の言葉ってカコイイと思ったが、
今はあんまり話してないか……
0183名無す
垢版 |
2012/06/27(水) 23:34:15.89ID:WnnJUz0i
坂の上のポニョってなんだよ
そんな番組は無いが・・?
0184名無す
垢版 |
2012/06/28(木) 12:54:42.49ID:AhWMgipN
崖の上の雲、か
0185名無す
垢版 |
2012/06/30(土) 02:10:42.11ID:uXwyenrp
>>182の馬鹿のせいで、崖の上のポニョを意味無く見ることになった。
0186名無す
垢版 |
2012/06/30(土) 05:25:09.01ID:odI42VwS
「坂の上のポニョ」
「坂の上のラプンツェル」
「坂の上の田村麻呂」
が三部作だろう。

「ポニョ、戦争すき!」
「見ちくいやせ、ポニョどんが
大津波でバルチック艦隊ば撃滅しもした!」
0187名無す
垢版 |
2012/07/01(日) 01:29:35.59ID:+F48dgme
>>182
日本語とは思えなかったな俺は
0188名無す
垢版 |
2012/08/04(土) 15:00:27.53ID:sShZxLtv
そろそろ「ひえもんとり」の季節でごわすな。

0189名無す
垢版 |
2012/08/07(火) 11:33:22.14ID:Z+63tdp1
小学校の頃、朝の校内放送で「標準語」の時間があった
テキストは水色の表紙で、英語のテキストのように
イントネーションの支持が?、?、アクセントの強弱の支持とともに書いてあった
自分は昭和40年代後半生まれなんだけど、だれかこのテキスト知らない?

週間目標で「鹿児島弁を使わない」とかあって、「いしたっ!」とか言ったら
もうその日は首から「私は鹿児島弁を使いました」とか書いたカードを
吊るして一日を過ごす。という前時代的なことが行われていたんだ
ちなみに鹿児島市内の小学校でした
0190名無す
垢版 |
2012/08/07(火) 11:42:11.52ID:0UR6g9cu
爆サイにおった鹿児島弁ネイティブめっちゃカッコイイ〜(*ノωノ)
0191名無す
垢版 |
2012/08/12(日) 11:04:07.73ID:96V+0p7m
ええ〜!方言撲滅運動かよ。
しかもカゴッマでえ?
0192名無す
垢版 |
2012/08/15(水) 04:34:35.24ID:0ueJ6gT/
鹿児島のホテル〇セラ
フロントのホースランとかだったか
バカ女の応対が最悪
楽しい旅の思い出が台無しに
絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に許さない
0193名無す
垢版 |
2012/08/15(水) 20:53:33.13ID:weAVd23w
>>188
夏は「ひえもんとり」の季節なんだね。
0194名無す
垢版 |
2012/08/15(水) 22:19:40.62ID:sjraqkyO
鹿児島の人は標準語教育を実利的に受け入れたんだろうか?
東北だったら、情緒的な批判があったような気がするけど。
0195名無す
垢版 |
2012/08/15(水) 22:32:01.71ID:QVNrJMSE
>>186
「ポニョ、あなたすき!」
0196名無す
垢版 |
2012/09/09(日) 20:09:40.56ID:WgTw3zoq
「ポニョにはポニョの作戦方針ばありもす!
海軍さぁの指示は受けもはん!」
「国の一大事ごわんど!ポニョも海軍もごわはん!」

あのシーンはなけたなあ。
0197名無す
垢版 |
2012/09/12(水) 17:13:51.50ID:QavRkX7B
>>189
自分は昭和50年代後半生まれだが、そんなの無かったよ
鹿児島市内は有名なマンモス校だったが

たかだか10年だが変わるもんだな
自分の10年後の連中はゆとり教育で土曜休みになってるし
牛乳飲んで昼から帰る"半ドン"を知らんしなぁ・・・
0199名無す
垢版 |
2012/10/23(火) 18:16:45.89ID:c1e38ijr
かあちゃん おんがめっち ないや?鹿児島弁検定〜挑戦〜ヒアリング
http://youtu.be/B0gElcaTT9A

炸裂!鹿児島弁トーク上級編・・・鹿児島方言研究会 第26回例会
http://youtu.be/B0gElcaTT9A
0201名無す
垢版 |
2012/11/13(火) 22:05:31.27ID:v5bjnafi
>>178
北と南の方言はかなり違うの?
0203名無す
垢版 |
2012/12/05(水) 21:17:38.01ID:u9oPxVBT
西郷輝彦 鹿児島弁講座
キーフレーズ
「おはんがこつ思えば胸がひっぱしいごつぁい。」
0205名無す
垢版 |
2012/12/14(金) 21:54:58.80ID:r/h5HMNL
NHK戦争証言アーカイブス
硫黄島 地下壕に倒れた精鋭部隊 〜鹿児島県 陸軍歩兵第145連隊〜
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001100623_00000

 強かったかも、元から強かったことは、わたしたっが、行ったころより強かったんですよ。
精鋭部隊ちゅうか、日本じゃな。大阪なんかな、「またも負けたか8連隊」ち、大阪なんか言いおったっじゃっどんな、鹿児島はもう、日本でも優秀なあれやったじゃっどん。
ほいで、最後の防波堤に、硫黄島のやったんですよ。ほで、硫黄島がだめやったら、日本なおしまいち、最初から決まっちょったの。
最後の防波堤にする。ほで、強か兵隊を備えたんですよ。
(向江さん・鹿児島歩兵第145連隊)
0206名無す
垢版 |
2013/01/23(水) 06:36:58.97ID:WwlbeC4h
発音はずいぶん変わった。会社は昔「くゎいしゃ」と発音した。
昭和天皇が東京オリンピックの開会宣言で「かいくゎい」を宣言すると言ったとき、
鹿児島弁でしゃべったと思った。
鹿児島弁は、古代の日本語(当時の標準語)が残ってるんじゃないのかな。
0207名無す
垢版 |
2013/01/23(水) 09:36:00.79ID:xj5s+WGq
>>206
「くゎいしゃ」みたいな発音は学校で習ったんだと思うけど
昭和何年生まれの人あたりまででしょうか?
0209名無す
垢版 |
2013/01/25(金) 01:54:50.51ID:eVeay9g6
鹿児島弁
を→ぅおWO
これどう?
0210名無す
垢版 |
2013/04/27(土) 09:45:21.11ID:kSRoG0SH
沖縄・奄美は遺伝子も古い日本人の血が濃いって言うし
言葉も古い日本語(3音文化時代)が色濃く残ってるって聞くけど
鹿児島弁は聞いた感じ全然古い日本語と違う気がするけど

色んな説があるけど打倒幕府のために方言が暗号化していった
みたいな話をおっさんとかがよく言ってる気がする
0211名無す
垢版 |
2013/04/27(土) 11:33:33.20ID:YJRrJglx
鹿児島方言には日本古語の片鱗も残ってはいない
隔絶された辺境で独自色が濃くなっただけ。
0212名無す
垢版 |
2013/04/27(土) 17:29:32.77ID:0t9eqtEC
こけけ王国の『こけけ』=『こここい(ここ来い・こっちに来い)』
0213名無す
垢版 |
2013/04/28(日) 00:03:22.66ID:QPX02PaN
>>211
そうですよね、他の県の方言と比べても特殊性が出てますし
あと私は転勤族だったのですが、地区ごとに見ても全く違う言葉を
使っていてすごく混乱しました。
0214名無す
垢版 |
2013/04/28(日) 01:32:23.86ID:j6uIwzm+
【画像】鹿児島の友人から宅急便が届き、なんだろ?と思い箱を開けてみたら、紙切れが一枚入っていた。 - 南国速報=★
http://nansoku.com/archives/27253721.html
0215名無す
垢版 |
2013/04/28(日) 01:56:30.28ID:3ol06ndY
>>213
やっぱり他府県の人から見てもそう感じますか?
自分は鹿児島出身で大阪在住なんですが、
関西の、地域による言葉の違いが分かりません。
関西弁は全部同じに聞こえます。
他の他府県の人から見ても違いが分かるほど鹿児島弁は変化に富んでいるんですね。
0216名無す
垢版 |
2013/05/01(水) 17:15:32.82ID:/e6m2YoF
鹿児島におじゃりやんせ
(鹿児島にお越しください)
0217名無す
垢版 |
2013/06/26(水) 19:42:16.23ID:L+2uAgcl
熊本から来たばってん新幹線ですぐ行くっけん邪魔するばい
邪魔したっちゃすぐおらんくなるねけん
0218名無す
垢版 |
2013/06/26(水) 20:59:45.87ID:9CCC8Po9
>おらんく
ウワぁ、おらん「く」、東京もんのごたる
0219名無す
垢版 |
2013/06/28(金) 03:34:56.37ID:aCcX7gtb
ばれたごたるね、熊本弁むずかしか
0220名無す
垢版 |
2013/06/28(金) 22:23:59.91ID:8IedI6gc
>>216
「来る」を「おじゃる」て言うと?
たぶん鹿児島ん出のお婆さんはね、「○○さんおりゃんすか?」て言うちょりゃったよ
0221名無す
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:zYgazIuE
>>220
それは(いますか?)って意味じゃないの?
0222名無す
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:2euFGHPE
まんじゅ、って何ですか?
0223名無す
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:aEV7HwZD
高速増殖炉
0224名無す
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:7kUer+2T
三人寄れば文殊の知恵
満州国バンザイ
0225名無す
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:6d6THvYG
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0226名無す
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:jMwHTMuZ
ゴモキッてのはハゼのことだったけ?
0227名無す
垢版 |
2013/09/21(土) 10:02:08.73ID:DYNb2WGt
んだもしたん。
オイげーたいではつこわんど。
そいよっかん、気張いすぎっせえ ビンタがひっぱしいめいてがを。
0228名無す
垢版 |
2013/10/08(火) 22:21:36.34ID:qw70USCY
オームの麻原は水俣出身らしいけど
鹿児島弁と熊本弁が混ざったようなイントネーションだったな
0229名無す
垢版 |
2013/10/08(火) 22:27:41.63ID:86q/UzXW
水俣周辺は熊本県と言うより、天草芦北文化圏と見た方がいいね
鹿児島県側の長島町、出水市周辺も入るし、広く見れば阿久根市も入る
麻原の反体制気質は阿久根市長と比較考察した方がいいかもしれない
0230名無す
垢版 |
2013/10/08(火) 22:53:27.98ID:qw70USCY
>>229
おお、さっそく貴重なコメントサンクス!
自分は南の方なので県北の事は良く分かりませんが
とても参考になりました
0231名無す
垢版 |
2013/10/10(木) 19:57:49.96ID:foOTm916
フランキー堺が映画で「んにゃんにゃ」を多用してたけど、多用してますか。

チェストって言葉、大人になるまで殆ど知らなかったけど、最近はかなり聞くようになったような気がする。
映画とかゲームとかだけど。
なんで胸!と叫んでんだろと思ってた。
0232名無す
垢版 |
2013/10/10(木) 22:16:59.70ID:GaFBHWWE
>>231
「んにゃ んにゃ」は普通に自然に出ますね
”オイドン”も普通に使います、若い人はあんまり使わないのかな?
ちなみにそのフランキー堺が「んにゃ んにゃ」を連発してた映画を教えてください
ぜひ見てみたいので
0233名無す
垢版 |
2013/10/11(金) 00:38:40.72ID:aPdej4fe
社長紳士録と、続社長紳士録ですよ。
ちんちんいきもっそといって、東京の人に誤解されてた。ちんちんとはなんだちんちんとはって。
あと、東京の人がいる時には方言だけどわかるような言葉ではなしてテロップなしで、
東京の人がいなくなって同郷の人同士で話す時はテロップあり。
余裕で結構わかるやんと思ってたら、途中から全然分からなくて笑ってしまった。
仕草もステレオタイプって感じの鹿児島人。オーバーリアクションで。今いるのかなあ。

おいどん普通にいうんだ。へえ。うちのじいちゃんはおいだけだった。宮崎だけど。
私が映画で覚えたのが、そのちんちんいきもっそとヨカニセ。鹿児島にはヨカニセいっぱいいますかね。
フランキー堺みたいな人は鹿児島でヨカニセっていうの?私はタイプなんだけど。
0234名無す
垢版 |
2013/10/19(土) 22:22:33.81ID:iYsIMsbH
良か二才どん(かっこいい大人の男)という意味。

男児は、子どもを稚児(ちご)、青年を二才(にせ)、年配を長者(おせ)と呼ぶ。


んにゃ。んにゃ。かごいま弁は、むっかひかど。
おいどんたちゃ、おせんしんゆこちゃ ひとっじゃん分からんでゃあを。
0235名無す
垢版 |
2013/10/20(日) 08:07:42.07ID:orj1o5ib
ずんだれが!
がんたれが!
おなごんけっされんよなわろが!
やっせんぼが!
はなんしゅいたれが!
ぼえが!
こどんのくせ、おせろしゅ!
議をゆな!

鍛えられましたがな。鹿児島県。
0237名無す
垢版 |
2013/10/23(水) 10:09:02.44ID:IPrnwy3k
鹿児島が好きで年に2,3回は来ている者ですが、
さつま狂句というのは本当に素晴らしい文化ですね

あれを解説なしで理解できて、あわよくば自分でも詠めるようになりたいなあと思いました
0238名無す
垢版 |
2013/10/23(水) 18:45:18.37ID:wV4+tYdv
どんなん?
0239名無す
垢版 |
2013/10/23(水) 18:50:50.06ID:r3h6+7CG
鹿児島弁の川柳
0240名無す
垢版 |
2013/10/25(金) 00:40:52.49ID:G3AoDS4a
>>234
よかにせの語源初めて知った。勝手にいい顔の人かと思ってた。
博多にわかのにわかとにせがごっちゃになってた。
0241名無す
垢版 |
2013/10/25(金) 16:33:49.81ID:c6LuV23C
良か兄さんじゃないのか!
0242名無す
垢版 |
2013/10/25(金) 23:09:39.32ID:w/25VknC
ちなみにブオトコの事をブニセと言う
0243名無す
垢版 |
2013/10/26(土) 00:22:50.84ID:jKEX5oyI
5年位前に冷凍してたアク巻きを解凍して食べたけど
味は全然変わらないね、超保存食だわ、コレ
0244名無す
垢版 |
2013/10/26(土) 02:17:12.64ID:vTSiTGM5
>>228
麻原ショーコーは八代市(旧金剛村)生まれ→熊本市内の寮に転居
0245名無す
垢版 |
2014/01/03(金) 20:46:58.81ID:B+uDSguT
わいがおいのことをわいちゆーでおいもわいのことをわいちゆーとよ
0246名無す
垢版 |
2014/03/08(土) 15:02:45.45ID:4HuxJ5mv
んだもしたん。
ずるっ ひっけ死んだこわ。

熊本城なんどち、いらさ棒 ひとっあれば そいでよかどが。
なんどち、思っちょったどん あん城はいしがっがちえがを
やっせんかった。

ゆっさちゅわ むっかひか もんじゃらい。

by 中村半次郎
0247名無す
垢版 |
2014/03/08(土) 18:53:43.44ID:2G3+5UDO
じゃっどなあ
0248名無す
垢版 |
2014/03/09(日) 06:25:22.01ID:d3M4nhjD
標準語訳をつけなさい
0249名無す
垢版 |
2014/03/09(日) 22:00:31.05ID:xvQCQqXp
>>248

あーもー
死んじまったわ―
熊本城とか棒切れひとつで十分だろwwww
と思っていた時期が僕にもありました
けどあの城は石垣がつえーんだわ
だめぽだった

IXAはむずかしいもんだな

間違ってるとこあるかも
0251名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 12:25:39.80ID:2XEPPARz
246ごわす。
訳をばつけもんで。


んだもしたん。
(あー)
ずるっ ひっけ死んだこわ。
(将兵全部 死んでしまった)

熊本城なんどち、いらさ棒 ひとっあれば そいでよかどが。
(熊本城なんて、細竹 一つあれば それで十分だろ)
なんどち、思っちょったどん あん城はいしがっがちえがを
(なんて 思ってたけど あの城は石垣が強かった)
やっせんかった。
(駄目でした)

ゆっさちゅわ むっかひか もんじゃらい。
(戦とは、難しいものだ)
0252名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 12:36:53.44ID:2XEPPARz
>>250
頴娃弁ってか、南薩弁だね。
本物の頴娃弁(浜言葉)とはイントネーションが違う。

ライターが書いてる。
鹿児島人なのに「どん」を聞いたことがないって衝撃やね。

俺は20代だけど、普通に親父は「オイどん」って言うしな。
でもほんとに話の流れで普通に出てくる。

マスコミのステレオタイプな西郷どんのゆっくり口調を想像するから駄目なんだよ。
ほんとうの鹿児島弁は、もともと超早口だから聞き慣れないだけ。

オイどん
医者どん
でっどん(大工)
しゃかんどん(佐官)
・・・
0253名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 13:22:57.41ID:sAxPT+tk
>>252
>>249だけど
おまい20代なん?
今の20代がしらん単語いろいろ知っててびっくらこいたわ
かくいう俺も20代だけどさ、地元の鹿児島弁に学問として興味があって
趣味の範囲でいろいろ勉強してるけど、からいも標準語になってる今の20代の中で
ここまで知ってるのは初めてみたわ
0254名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 13:55:40.92ID:Nn0kf8mz
”オイドン”を”俺様”みたいなエラそうな言い方だと思ってる人が多いけど
オイドンはワイドン(お前たち)のように”俺達”みたいな意味で使う場合が多いな、俺共から来てるのかな?
”俺が”と言う時は”オイが”と言う
0255名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 18:37:18.53ID:2XEPPARz
>>253
俺は祖父母と同居やったからバイリンガルなんよ。

>>254
それは違うよ。
オイドンは、自分のことのみ指す。

達をつけると、「オイどんたち(オイどんたっ)」「ワイどん(ワイどんたっ)」


口語例:
オイどんたっが いっきそっちさい行っで いっと 待っちょれ!
(俺達がすぐそっちに行くから、ちょっと待っとけ)
0256名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 18:42:11.39ID:2XEPPARz
確かに、「俺が」 は、オイと言う場合がほとんどだがこれは省略バージョン


ワイどんについても一緒やね。

ちなみに、「ワイどんたっ」と達を付けるバージョンより、「ワイたっ」と、
いわゆるワイ達とつなげる口語が、現代では主流です。
0257名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 18:43:58.54ID:2XEPPARz
どらっ 晩めしゅ こけ いたっくっで!
0259名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 21:34:03.01ID:2XEPPARz
>>258
じゃっど。

どらっ 晩めしゅ こけ いたっくっで!
(よしっ 晩御飯を 買いに 行ってきます!)

やっぱい薩摩臭が出ちょったけな?

ダイヤメは、やっぱい 南薩摩産小金千貫をつこた しょつがいっばんじゃらいにー
18のときから習慣。 
0260名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 23:04:35.83ID:sAxPT+tk
>>259
やっぱいそうじゃったか
いや、そん「どらっ 晩めしゅ こけ いたっくっで!」もやいばおー

252 名前:名無す[] 投稿日:2014/03/15(土) 12:36:53.44 ID:2XEPPARz [2/6]
>>250
頴娃弁ってか、南薩弁だね。
本物の頴娃弁(浜言葉)とはイントネーションが違う。

こいで薩摩んしじゃねどかいち思ったとよ

おいは大隅ばってん、文面やればだいぶ通じっもんやらいな
あんエイ弁の記事の動画はとこいどこいわからんとこいがあったたいばんお
明日はすっこっがあっで、そつは飲んがならんなぁ

まあ気が向いたらまたこけ来っが
0261名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 23:23:12.31ID:2XEPPARz
>>260どん

ないなー。しょつ飲んがならんちな。
ぐらしかこっつわ。
あたいは、大隅んしの言葉も分かっど。
「ばってん」ちゆとは、大隅ん衆(し)しか使わんどだいなあ。

そいならな。
また、いっでん来やんせ。
こんだ、いっぺ語っが。
0262名無す
垢版 |
2014/03/16(日) 00:18:00.78ID:1brovTDx
>>255
こういうのが一番裏山しい

>>252
鹿児島でも「ばってん」って使われてるの?
「どん」ではなくて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況