X



キバレ!鹿児島 チェスト!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無す
垢版 |
2010/03/11(木) 19:21:10ID:qylgv6rh
鹿児島弁で語るとこいが無くなったがよ
またみんなで語るが
0002名無す
垢版 |
2010/03/11(木) 20:16:31ID:cN+RvBlD
悪いがバイリンガルでは無いので。
0003名無す
垢版 |
2010/03/12(金) 03:26:40ID:Jtxa4XL3
この一番の時代に鹿児島県選出の議員は何をしておる。
はがいい。
0004名無す
垢版 |
2010/03/12(金) 14:07:19ID:LOIJr6ei
あの、質問なんですけど、6月頃は鹿児島市内の方に櫻島の灰はよく降るんでしょうか?
知人が鹿児島への旅行を計画しているもので。
0005名無す
垢版 |
2010/03/13(土) 18:44:42ID:K0jPzRQS
まったく誰もおらんねぇ
寂しかが

ここい来っと元気もらえたとに
0006名無す
垢版 |
2010/03/14(日) 22:56:35ID:UBhdRowi
安納芋 黄金千貫 など着払いで買いました。
それぞれ5キロ600円激安!!

ありがとうございました。
早速床屋の夫婦にあげたら 大喜びでした。

0007名無す
垢版 |
2010/03/15(月) 04:30:00ID:6k/jYY7k
安納芋、どこで買った?
安すぎるやろー
0008名無す
垢版 |
2010/03/16(火) 19:02:44ID:FswYkHjp
鹿児島に帰りたかー

灰が大変じゃろそな

じゃっどん、桜島が見たかがよ

センバツには出らんで残念じゃっ
0009名無す
垢版 |
2010/03/19(金) 17:42:20ID:1jvmH7mf
ラーフルは神奈川で通じませんでした
0010名無す
垢版 |
2010/03/20(土) 16:50:43ID:I5kaYaVz
鹿児島んしは もうだいも西駅ちゅはゆわんたろかい?
0011名無す
垢版 |
2010/03/26(金) 23:59:47ID:s3ef7ejq
まこて だいもおらんとけぇ?
0012名無す
垢版 |
2010/03/30(火) 21:56:03ID:C7nptkYn
関東も桜が咲き始めたがよ
鹿児島はどげんね
0013名無す
垢版 |
2010/04/08(木) 04:11:23ID:YTCLzfKW
チェリオー!
0014名無す
垢版 |
2010/04/10(土) 21:33:17ID:m+QIu0n2
おこじょ
0015名無す
垢版 |
2010/04/22(木) 03:35:27ID:Yw1XOzdK
おごじょじゃなか?
0016名無す
垢版 |
2010/04/22(木) 18:52:05ID:4x5iCi1v
おごじょ こらこら ちょのげがおてた〜
0017名無す
垢版 |
2010/04/23(金) 21:55:15ID:i5V6CdFH
いしてっ!
0018名無す
垢版 |
2010/04/26(月) 13:38:33ID:8Jijb1Mm
鹿実はジッギョー?ジッギョ?カジッ?どげん呼んじょった?
0019名無す
垢版 |
2010/04/26(月) 19:44:03ID:rBKemjJC
民主が国会から無理やり法の番人追い出して、
違憲なヤバイ法案全部通そうとしている。
【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至 議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271346252/
【民主党】国会法改正案【やりたい放題】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268913963/

国会法改正案に盛り込まれるもの
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171902014-n1.htm
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催

例えば、外国人参政権について
●before
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に与えるのは違憲であると判断されています」
●after
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢「合憲だよ合憲」 鳩山「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも認められています」 枝野「ゴウケンデス」

その他、専門家である官僚答弁が禁止されることで
ありとあらゆる物事に対して「専門家である官僚の解釈」が失われ、「素人に毛の生えた閣僚の解釈」が国政を左右することになります

まとめ動画【全権委任法目前】法の番人、不在へ。民主、国会法改正案を提出
http://www.youtube.com/watch?v=eT34WyilD5E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10091323
国民が知らない反日の実態 - 国会法改正案の正体
http://www35.atwi ki.jp/ko lia/pages/1128.html
0021名無す
垢版 |
2010/04/29(木) 01:36:28ID:8hvBOPK/
鹿児島に帰りたか
じゃっどん仕事は無かよね
0022名無す
垢版 |
2010/05/08(土) 21:50:50ID:uLPNWMXi
ジッギョマラ
0023名無す
垢版 |
2010/05/13(木) 14:48:31ID:SMF3CC7T
徳之島の問題はどげなふに考えちょっと?
みんな自分の県の問題として考えちょいけ?
0024名無す
垢版 |
2010/05/14(金) 11:04:30ID:fLYI6FfF
鹿児島弁と熊本弁て似てるよね
0025名無す
垢版 |
2010/05/14(金) 13:35:33ID:fLYI6FfF
鹿児島弁で まったりするっていう意味の言葉って何と言いますか?
0026名無す
垢版 |
2010/05/17(月) 03:46:38ID:Fx4DIv/K
渋谷で大々的におはら祭りがあったって言うのに、一言も書き込みがないなんて…
鹿児島終わっとる…
0027名無す
垢版 |
2010/05/18(火) 07:02:31ID:+133p5Xh
知らんかった
残念
0028名無す
垢版 |
2010/05/19(水) 18:13:04ID:8mH5gzvJ
>>25
「ゆっくりする。」


知り合いのお宅を訪問する。
客「ひさしかぶりでしたあ」→訳「おひさしぶりです。」
主人「ゆくさきやした。さあさあ上がってくいやい。
 だれちょっどが。ゆっくりしやんせ。」
 →訳「ようこそいらっしゃいました。中に入ってください。
    お疲れでしょう。くつろいで(まったりして)くださいね。」
0029名無す
垢版 |
2010/05/20(木) 02:17:33ID:2DALa+pl
>>26

規制でなかなかかけんど。これもかけるかわからん。
わけのわからん文字の乱立との事。 方言も使われん。

口蹄疫の事で心配してる。
うえんしがやっせんでしたんしゃぐらあし。
(うえのもんが脳なしだから農家がかわいそう)
0030名無す
垢版 |
2010/05/20(木) 21:35:24ID:2DALa+pl
今日もいけるか?

桜島におうごちゃ。
0031名無す
垢版 |
2010/05/24(月) 00:34:22ID:cIR6Ckch
事業仕分けにゃひったまがった。
0032名無す
垢版 |
2010/05/27(木) 13:48:32ID:ugdRo/b7
口蹄疫が鹿児島にも感染せんか心配じゃっ

民主党は宮崎を潰す気やっどかい?

畜産農家んしががっついぐらしかなぁ
0033名無す
垢版 |
2010/06/10(木) 13:28:35ID:Gos7i9/6
口蹄疫がついに都城まできた
曽於市におったたっで心配じゃが
0034名無す
垢版 |
2010/06/10(木) 15:59:13ID:QZP40KUj
じゃっど。
みやこんじょ は旧薩摩やっで人ごっじゃなか。
オイたっが気張っせえ みやこんじょんしを 支えんなならん。
0035名無す
垢版 |
2010/06/10(木) 16:10:04ID:QZP40KUj
ほんのこて こげなこちなったとは民主んしの 農業軽視が発端やっど。
赤松大臣なんどは キューバんカストロんこっばっかいでみやざっのしにゃ
かまわんじっ 「ぶーんとじゃ ぼえど!」ち鹿屋んしもゆっちょった。

山中貞則先生が生きちょったら、「バカが!オイに任せい!」ち、一喝しちょったろだい。
今んサラリーマンの息子ばっかいの民主の政治主導ちゅわ名ばかいやっでやっせん。
知識階級ん官僚をば 使いこなして はいめ 国民の利益になったっど。

伊藤どんは良かこちゅゆわい。
かごいまんしは、マスコミ(民主 左よい の偏重報道)で、
知事を嫌たらいかんど。本質は、わがんビンタで考えんなやっせん。
0036名無す
垢版 |
2010/06/11(金) 16:50:12ID:JFYyOuLA
じゃっど
そんとおりじゃっ
マスゴミに踊らされんごせんならん
一致団結すっとは農家んしばっかいじゃなかど
0037名無す
垢版 |
2010/06/21(月) 12:14:54ID:aD3iaUIt
宮崎の口蹄疫がなかなか終息せんなかで周囲の県が宮崎ナンバーの車を閉め出すとか、風評被害が広まってるっち聞いたが苛めちょっとは鹿児島んしじゃなかよね?
感染せんご、最大の防御をすっとはあたいまえじゃっどん、人が一番大変な時に追い討ちをかけるようなことはしちゃいかんがね。
わがほに移らんようにしつつ、一緒に闘おうち気持ちで応援せんなら。
鹿児島にとって宮崎は兄弟みたいなものじゃっが、きばいがっち支えんならよ。
0038名無す
垢版 |
2010/07/02(金) 09:41:38ID:jvU6q5Kt
ここもパックスレんしが、かいちょっど ここは純粋にかごっま弁をかたっとこじゃねとや?
そげなんこっばっかい、かいちょれば だいもかかんごっなっとよ
0039名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 01:32:54ID:7190cVOY
以前 鹿児島のおじさんが 東京に社員旅行にいった時
みんなでワイワイ言いながら店に入ると
店員から「韓国の団体さんがいらっしゃいました〜」って
言われたらしく 朝鮮人と一緒にするなと怒ってましたw

同じ九州人ですが 鹿児島弁はいまだに理解できません

0040名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 18:44:15ID:8vKq1N4t
TVでよ、鹿児島んしが語るときは字幕が出っじゃろが、
イントネーションはともかく方言はつこちょらんとによ、
納得いかんがよ
他県人にはそげん分らんもんか?
0041名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 21:09:35ID:4D8VFLMm
かごひまんしは外人扱いか?
0042名無す
垢版 |
2010/07/12(月) 21:37:39ID:iPE4aZiE
昔、天文館に『トヮベール』て店があったよね、今はもう無いか、30年前のことだし。
あの頃は天文館もまだ賑やかだった、なつかしか〜
0043名無す
垢版 |
2010/07/12(月) 23:14:10ID:rdBg26xZ
鹿児島は薩摩と大隈で方言違いますか?
奄美は当然違うと思うけど。
0044名無す
垢版 |
2010/07/13(火) 02:18:55ID:up2QI7QM
こんばんは。
薩摩と大隅、違いますよ。
例えば薩摩地方でも東西南北、鹿児島市内、それぞれ違います。
どこの地方でもそうでしょうけど、男女、年齢、立場、(昔は)身分で細かく違いがあります。
奄美地方は2年間住んだ経験から沖縄の言葉に近いと思います。
0045名無す
垢版 |
2010/07/22(木) 20:13:07ID:ve1Lzm+P
かごんまおこじょ
0046名無す
垢版 |
2010/07/24(土) 22:52:55ID:wYuJjaxf
薩摩オゴジョじゃねどかい?
0047名無す
垢版 |
2010/08/08(日) 10:39:30ID:v+q1RAuJ
ぬっか日が続いちょっで のさん。

みんな、熱中症にならんごっ 気張いやいな!
0048名無す
垢版 |
2010/08/08(日) 21:23:47ID:rBcwOgMN
すみませんが、↓の文の意味をどなたか教えて下さい!
隣の熊本県民ですがさっぱり分かりませんorz

「けしんかぎり気張らなやっせんど。」
0049名無す
垢版 |
2010/08/09(月) 22:14:46ID:MJ5AOf0h
「けしんかぎい気張らんなやっせんど。」

→訳:死ぬ気で頑張らないと駄目だぞ

け死ぬ(死ぬ) 
限い(いっぱいいっぱいのところ、限界)
気張らんな(頑張らないと)
やっせん(役せん→役、つまりリーダーを務められない)
ど(鹿児島弁独特の語尾)
005048
垢版 |
2010/08/10(火) 23:30:08ID:1B7M5CMB
>>49
どうもありがとうございました。鹿児島出身のプロ野球選手が
Twitterでつぶやいてたけど全然分からなくて困ってました。
0051名無す
垢版 |
2010/08/14(土) 01:12:30ID:eutLrKuP
なんちゅはならん!
わっぜがったが!じっぎょう 桜島打線大爆発!!
チェストーー!!!いけ!
0052名無す
垢版 |
2010/09/14(火) 01:29:24ID:DMO3C3aC?2BP(0)
>51
KKB甲子園解説の是枝さんけ?
0053名無す
垢版 |
2010/09/15(水) 11:00:09ID:g3QwI1oK
鹿児島弁で「なんでやねん」的なツッコミは何と言いますか?

色々バリエーションがあれば、それも教えて下さい!
お願いします!
0054名無す
垢版 |
2010/09/24(金) 22:59:25ID:+tJAhMIl
鹿児島ゔぇん?
さすがに通訳の俺でも分からんな....
0055名無す
垢版 |
2010/09/24(金) 23:06:56ID:iwF1STW0
ないごちよ!
とか?
0056名無す
垢版 |
2010/11/15(月) 20:53:39ID:Ttpr/7MQ
>ないごちよ!
何事か
になるんじゃない?
0057名無す
垢版 |
2010/11/22(月) 07:50:28ID:us9Ka9wV
〜と?
とか語尾に と をやたら言う人は九州のどの辺に多いのですか?

0058名無す
垢版 |
2010/11/24(水) 17:12:54ID:rdrZKHFw
福岡にも長崎にも普通におらす。
例)どげんしよっと?
なんばしよっと?
0060名無す
垢版 |
2010/12/09(木) 04:55:19ID:H6ssGQ+4
nn
0061名無す
垢版 |
2010/12/14(火) 17:19:12ID:4B5vK0Th
ちぇすと行け!耳んじゃばぶっちぎれてん、足のごれてん!
0062名無す
垢版 |
2010/12/17(金) 21:13:37ID:tlPVveJp
おいが息子が
インフルエンザをくれたかいよ、
まこち、なんをすっともよだきがよ。
0063名無す
垢版 |
2010/12/19(日) 00:54:34ID:IntP3/I6
ないしょっと!
0064名無す
垢版 |
2010/12/24(金) 20:50:32ID:G2aJl0nU
びっクリスマス
さんか晩になってきたがよ
風邪ひっちかんごと、ぬっくして寝やんせ
0065名無す
垢版 |
2010/12/25(土) 09:27:14ID:/H96jx8m
さんかもさんか。
さみクリスマスじゃらい。
はよ、かごいめもどいたかが!
都会人のきっさなかしに囲まれっせえ ひんだれた。最近な体がやっせん。
やっどんから、
おなごんけっされんよなしばっかい相手にのさんどん、鹿児島男児の気概で気張いかたを。

西駅ん前は、開発で見知たんごなっちょっちゆどん
そげんわっざえこちなっちょっとけ?
オイはH10高卒以来かごいめ戻っちょらん。
0066名無す
垢版 |
2010/12/25(土) 09:29:57ID:/H96jx8m
>>62
は、宮崎人やっどが?
オイの彼女(宮崎出身)がゆ、つこちょっ言葉じゃらい。

「〜したかいよ」「よだきい」

こいは、鹿児島弁じゃなかど。
0067名無す
垢版 |
2010/12/25(土) 09:32:40ID:/H96jx8m
よし!
今から、大掃除でんすっど!
すんくじら ずい ずるっ みごちせんなら。

そいならなあ!どうもどうもー
0068名無す
垢版 |
2010/12/30(木) 09:00:23ID:Z9oTaiYy
やっしゃー

桜島どんにおうけ、明日帰っど!
オイげえからな、桜島どんは見えんどん、戻っとき拝んもんそ。

みんな、寒んかしょがっになっち 予報されちょっで
ビンタをばひっぱしらんごっ 気をつけっせえ しょちゅを飲んでくいやい
0072名無す
垢版 |
2011/03/10(木) 00:49:59.93ID:Qz4Xyh+o
まこて だいもおらんとけぇ?
0074 【東電 86.9 %】
垢版 |
2011/03/25(金) 23:12:32.98ID:f6CBbBnD
現在、薩摩語勉強中の関西人です



だれもいない・・・のか?
0075名無す
垢版 |
2011/03/30(水) 04:33:39.40ID:0AFKT613
今日はかじっの二回戦やっでみんなで応援すっがなぁ!
0076岩崎弥太郎
垢版 |
2011/04/05(火) 22:07:15.81ID:PH2CFsgF
おんしらぁ、日本語で話してつかぁさい^^
何言いゆうがか分からんぜよw
0077名無す
垢版 |
2011/04/13(水) 23:28:33.65ID:Psv+otKK
鹿児島から大阪に仕事で来たけど、大阪弁しゃべれる気がせん
0078名無す
垢版 |
2011/04/24(日) 10:22:09.37ID:CWq5HlLg
GWにな、かごっませー、もどっど。
おいげーは、たいみっ(垂水)じゃどん、おいげんから、みゆっ桜島は、最高じゃっど!。
0079名無す
垢版 |
2011/05/11(水) 20:13:18.46ID:aMaYj9zV
もへ 台風がきちょっが!
ぬきかったい さみかったいすっで
きを付けやいな!
0080名無す
垢版 |
2011/06/04(土) 00:52:11.52ID:kquY5w6u
わいどままちっとかたらんかい。
0081名無す
垢版 |
2011/06/07(火) 20:29:16.36ID:uFAOtHYV
この間の仁JINの薩摩弁は思った通り、無アクセント風のてきと〜なアクセントだったな
薩摩訛りはやはり難しいか。

てか俺は鹿児島弁多少勉強したことあるからジャッドンとかもわかるけど普通の人は理解不能やろな!
0082名無す
垢版 |
2011/06/13(月) 00:29:42.64ID:qgEpCQcI
はなしゃ ちごどん、このごいの 国会議員のしゃあ とんじゃっがねどん
わいげえあたいのしゃあ よかしがおらんとけ?
もちっと きびししが 議員にならんないかん。
はらがきいわっ。
0083名無す
垢版 |
2011/06/13(月) 01:32:26.54ID:tnN+ki3M
鹿児島弁の名詞の活用(?)ってどうなってるの?

例えば「首」はクッになって、「首を」はクブになるらしいけど、「首は」はクバになるの?
「口」もクッになるらしいけど、「口を」はクチュ?「口は」はクチャ?
0084
垢版 |
2011/06/21(火) 12:15:09.46ID:bL+j10KJ
きったねー言葉やな!鹿児島の土着民がえらそうに!
0085名無す
垢版 |
2011/07/05(火) 23:04:18.53ID:88uomoRb
お釜?
0086名無す
垢版 |
2011/07/06(水) 14:51:00.52ID:mblrr5mO
薩摩軍が会津若松で婦女子への醜悪な暴行はあまりにも有名!
薩摩武士は暴行後に婦女子を惨殺!しかしまた死体を死姦した!
まさに悪魔同様の鬼畜と化した!
0087名無す
垢版 |
2011/07/07(木) 09:07:22.52ID:SKtgJwwK
鹿児島方言なんてあと10年もしたらなくなってるだろうな(笑)
0088名無す
垢版 |
2011/07/08(金) 11:15:53.95ID:/LX1DD5D
クロジョカで芋焼酎飲みたいな(笑)
角煮たべながら(^w^)
0089名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 20:22:11.49ID:pl8ms2S2
かごんまおこじょって響きがエロい
0090名無す
垢版 |
2011/07/21(木) 20:21:15.92ID:ceughw+N
ないごてな!
0091名無す
垢版 |
2011/07/21(木) 20:29:23.86ID:ceughw+N
>>87
意外と南薩ん若けもんが、むかいながらんカゴイマ弁にゅ語っちょっど。
びっくいした。
オイは高校を出てから東京やっで、もどったとき同級生の言葉がわからん。
ちゅうか、がられちょっご感じる有様っす 32歳 笑
0092名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 10:32:29.27ID:G4UDXt85
89 オコジョWWWWWWWW
0093名無す
垢版 |
2011/07/26(火) 13:58:44.89ID:+kYtKwil
奄美の言葉は奄美語に昇格したね
奄美語ユネスコ認定
0094名無す
垢版 |
2011/07/27(水) 21:02:04.67ID:stBJr0BX
気張れ!川崎!

むねのい の活躍をみちょっとやる気がずっど。

チェストー!いけ!


どら、しょつどんのんせえ、勉強をすっど!!!
0095名無す
垢版 |
2011/08/11(木) 09:09:59.04ID:PBro5Fbg
>>91
おいは大阪に住んじょっけど、近所んバーのよかにせ店員ら(20代半ば?)が、ばり南薩出身のかごんま弁。
飯も酒もうまかで繁盛しちょっど。

…すまん、鹿児島市内育ちで鹿児島弁よう喋れんのに無理したorz
前述のバーでも、鹿児島出身者はみんな鹿児島弁喋るから、時々居心地悪い(´・ω・`)
まあ、かごんま弁はそう簡単には消えんやろねって話。
0096名無す
垢版 |
2011/08/13(土) 21:55:02.69ID:ixIX+Goo
>>95
おやっとさあ!
レスあいがと!

オイも一緒やっど。かごいめ(南薩)戻ってん、
馬力っのよか衆ばっかいで、ちっじがならん。。。

大阪でかごいま弁ちゅわ よかなあ。

そいどん、ほんのこて鹿児島市内ん衆は、方言が消えちょっどなあ。
ちっと寂しい。

まあ、かごいま弁はそげん簡単には消えんち オイも思ど。
0097名無す
垢版 |
2011/08/14(日) 04:18:42.04ID:mgZ/LRmo
>>96
こちらこそレスありがとん♪
イントネーションは鹿児島弁にできるんですけどねえ(^-^;

市内といえば…朝日通りより北側の辺り?は、微妙に言葉が違うって聞いたけど、
そういう細かい違いも自分らの婆ちゃんの世代で消えそう…。

そうそう、鹿児島弁といえば鹿児島市含む南薩の言葉のイメージですが、
川内・国分霧島・大隅もそれぞれかなり違いますよね。
〜け?(南薩)〜せん?(川内)みたいに。
そこまで網羅して研究してる本とかってないのかな。
0098名無す
垢版 |
2011/08/16(火) 11:29:55.84ID:DDlbgrJ/
南薩の頴娃、開聞、枕崎、坊津はアクセントが普通のカゴイマ弁と全然ちごどニィ
0099名無す
垢版 |
2011/08/16(火) 20:31:03.68ID:GtUCg+c6
>>98
じゃらいニィ  ←にいは、南薩摩(加世田、笠沙、川辺、知覧)の特徴
0100名無す
垢版 |
2011/08/20(土) 02:55:43.78ID:5an5I2Bg
ほんのこてココはいつ来てんだぃーもおらんどな
どけおっとよ?うな〜
おまんさーらどけおっとち聞いちょっとよ。うな〜
0101名無す
垢版 |
2011/08/20(土) 03:15:45.93ID:wLNCxxmN
頴娃は九州で唯一、ガ行鼻濁音を使う地域
屋久島の一部でも使われているかも知れない
0102名無す
垢版 |
2011/08/20(土) 03:22:15.02ID:wLNCxxmN
頴娃は”ジ”の発音も少し違う
たとえば痔を(ji)ではなく(zi) と発音する
0103名無す
垢版 |
2011/08/20(土) 03:24:33.51ID:wLNCxxmN
”ニイ”は喜入、山川、開聞、頴娃でも使いますね
0105名無す
垢版 |
2011/08/20(土) 11:58:04.67ID:WRb0ksUb
種子島屋久島とかの離島は大体鹿児島本土と一緒の方言ですかい?
0106名無す
垢版 |
2011/08/23(火) 11:26:38.37ID:+Q4itd7h
鹿児島本土×
鹿児島本県〇
マタワ薩摩大隅地方
0107名無す
垢版 |
2011/08/23(火) 19:21:34.14ID:uBeJHCT8
きのって、頴娃ん「ごっそい祭い」に行たっきたど。

牛ん丸焼きをばタダでもろた。
固かじっあんまいうもなかったどん・・・。

花火が9時からやったで、まっなげこっが!
雨が降いでけっ かんなりが鳴っせえ

わっぜおとろしかったがを。

じゃっどん、マナーが悪いかしが目立った。
祭いも、とっちらかしやっで、まとまいがなか。

ゴミをそんままうっちぇたい、おなごん子どんがタバコを吸たい。
くいまは、暴走すっし。誘導員もなんじゃんためならん、。

やっぱい川辺やら、ほかん南九州市内とすっと、
頴娃は教育水準は下やっどにい ちおもた。 
0108名無す
垢版 |
2011/08/27(土) 07:27:13.12ID:cnpkeUeB
ほんのこて う風(台風)が ふたっも でけちょらいよ。
鹿児島に来んならよかどん。

農家んしもそど(騒動)やっどだい。
オイは、もうのさん。

どげんでんなれい!
うっちぇっど!(打ち捨てるど)
0109名無す
垢版 |
2011/08/27(土) 07:31:52.55ID:cnpkeUeB
うっちぇっど=打ち捨てておく=そのままにしておく

うっせる=打ち捨てる=捨てる


最近知った語嚢やっど。
鹿児島弁ちゅわ、やっぱい戦から分化した言葉が多い。


いっき行っで!の「いっき」も、

いっき=一騎も来ぬ前に=すぐに
0110名無す
垢版 |
2011/09/20(火) 09:05:38.90ID:kA9XOVBA
まこちだいもおらんトコやっどな〜
0112名無す
垢版 |
2011/09/27(火) 09:57:20.75ID:8jtyGI5z
まこち=本当に
だいもおらん=誰もいない
トコィ=所
やっど=ですよ
な〜=ね〜
0113名無す
垢版 |
2011/10/02(日) 15:10:36.63ID:cmEZbafA
誰かいない?
0114名無す
垢版 |
2011/10/02(日) 15:36:32.69ID:vW4+e+tn
オイならコケおらい

やっどん 今から はしいけいたくっで
0115名無す
垢版 |
2011/10/02(日) 20:46:29.05ID:cmEZbafA
おれならここにいるよ

だから今から



の後がわからないww
なんという意味??
0116名無す
垢版 |
2011/10/02(日) 21:30:06.03ID:dRaBE1iE
>>114の文章自体ちょっとおかしいけど翻訳すると

やっどん、(じゃっどん?)=だけど
はしい=走り
け=に
いたっ=行って
くっで=来るから
0117名無す
垢版 |
2011/10/02(日) 22:42:34.68ID:cmEZbafA
なるほど、
やっどん=だけど か。
はしいけいったくっでは全然わからなかった。

方言面白いな

他に問題出してくれないか?
0118114
垢版 |
2011/10/04(火) 19:24:36.03ID:BOihaYzx
>>117

Q  

ゆくさ 言っくいやった!
オイは、20代やっで 今どっの かごいま弁しか語れんどん そいでんよかけ?

よかれば、めくるめくかごいま弁の世界へ オイどんが、ちぇのんじたっくるっで


そいどん、南薩ん若けしは じゃっどんち 言わんじっ やっどんちゆどんなあ
おせんしは、じゃっどんちゆどん
0119名無す
垢版 |
2011/10/04(火) 19:31:25.90ID:BOihaYzx
んにゃ こら ひだいか!

あればしっせえ ばんめしゅたもっど
0120名無す
垢版 |
2011/10/04(火) 21:13:40.98ID:BOihaYzx
連投こらえっくいやったもし
こいで消ゆっで

まれけんやっでな。

はらいっぺやっど。こいからダイヤメ。
湯割いでしょちゅどん飲んっせえ 寝っばっかい。(←いけな20代よっ っち我がでつっこみ)

でせんな、ビンタがひっぱしっ かんしれん。
0121名無す
垢版 |
2011/10/05(水) 00:21:31.38ID:zmnzZF35


A.

ゆくさ 言っくいやった!
→(全く訳せない)
オイは、20代やっで 今どっの かごいま弁しか語れんどん そいでんよかけ?
→俺は 20代だから 現代の 鹿児島弁しか話せないけど それでもいい?

よかれば、めくるめくかごいま弁の世界へ オイどんが、ちぇのんじたっくるっで
→それでよければ めくるめく鹿児島弁の世界へ 俺が 連れてくよ(?)


そいどん、南薩ん若けしは じゃっどんち 言わんじっ やっどんちゆどんなあ
おせんしは、じゃっどんちゆどん
→それで、南薩の若者はじゃっどんって言わないで、やっどんって言うんだね
俺は じゃっどんって言うよ


ってな感じですかい??
0122名無す
垢版 |
2011/10/05(水) 16:42:18.31ID:W0zCl/IF
>>121
おやっとさあ(おつかれさま!)
ほとんどおちょっど!(ほとんあってるよ!)

模範解答 以下

ゆくさ 言っくいやった!
→ようこそ 言ってくれました!

よかれば、めくるめくかごいま弁の世界へ オイどんが、ちぇのんじたっくるっで
→それでよければ めくるめく鹿児島弁の世界へ 俺が 連れてくよ   正解!

そいどん、南薩ん若けしは じゃっどんち 言わんじっ やっどんちゆどんなあ
おせんしは、じゃっどんちゆどん
→でも、南薩の若い衆ははじゃっどんって言わないで、やっどんって言うんだけどなあ
長者(年の上の衆)は、じゃっどんって言うんだけど
0123名無す
垢版 |
2011/10/05(水) 18:13:22.93ID:zmnzZF35
>>122
ちょっと分かってきました
方言面白い!!

でせんな、ビンタひっぱしっ かんしれん

→それで、頭叩かれるかもしれない

かな?
ビンタ=頭ですよね?
はしのえみが「わっぜビンテくらい」
とか言ってたような・・・
0124名無す
垢版 |
2011/10/05(水) 19:42:46.78ID:W0zCl/IF
>>123
おつかれっす。
そっか〜!うれしかー

「でせんな、ビンタがひっぱしっ かんしれん」

悪い!これは、超高度。性格には標準語に直せない方言です。
頭は合ってるよ! 
ニュアンスでは、
→明日は、頭の血管がぶち切れるかもしれない



んにゃ こら ひだいか!
→あー 腹が減った!

あればしっせえ ばんめしゅたもっど
→風呂に入って 晩飯を食べるぞ

連投こらえっくいやったもし
こいで消ゆっで
→連投ごめんなさい これで消えるから

まれけんやっでな。
→たまに投稿する身なんで

はらいっぺやっど。こいからダイヤメ。
→腹いっぱいだ。これから晩酌

湯割いでしょちゅどん飲んっせえ 寝っばっかい。(←いけな20代よっ っち我がでつっこみ)
→お湯割りで芋焼酎を飲んで寝るだけなり
0125名無す
垢版 |
2011/10/05(水) 20:56:47.80ID:+FejBg/t
「でせんな、ビンタがひっぱしっ かんしれん」 ちゅわ
「来年は、頭が破裂するかもしれない」 じゃ、なかとな?
0126名無す
垢版 |
2011/10/06(木) 05:59:38.55ID:CoDmkP7k
>>125
あいがと!じゃいな!

でせん→来年

やっどん、
ビンタがひっぱしっ→オイたちゃ 脳溢血やらをゆどんなあ
0127名無す
垢版 |
2011/10/06(木) 12:51:53.74ID:0Cu8ZR5B
でせん→来年
とか、全く言葉が違うから難しいですね;

やっどん、おいはかごんま弁好きやっどー

使い方あってますか?
0128名無す
垢版 |
2011/10/06(木) 18:20:07.70ID:GkqZy3Ud
地域によるかも知れないけど俺の所なら
「じゃっどん、おらカゴイマ弁 すっじゃっど」 かな?
0129名無す
垢版 |
2011/10/06(木) 22:23:44.37ID:CoDmkP7k
>>127
大体、合ってるよ!
ただ、若い世代のゆるい鹿児島弁。

本物ネイティブは、>>128の方。
「おら」は変形バージョンやね。
「おわ」とか「おや」にもなる。
基本は、「オイは」
0130名無す
垢版 |
2011/10/06(木) 23:25:58.06ID:0Cu8ZR5B
>>129
なるほど、もっと年配になると>>128のような使い方ということですね


おいどんとはさすがに言わない?
0131名無す
垢版 |
2011/10/07(金) 06:47:09.91ID:hzsuySV1
>>130
ですね

あと、「おいどん」については、
TVドラマとかで使われるイメージとは、ちょと違うんだよね・・・

TVは、いつもドスをきかして、ゆ〜っくり「おいどんは〜」なんて
言わせて、鹿児島=そのイメージ になっとるんやけど。

元来の鹿児島弁は、言語学者が研究してる文献見たんだけど、
日本一、速い口調・リズムの言葉んだよね。

だから、「おいどん」も、さらっと使う感じ。
俺の親父(50代)、祖父母(70〜80代)は、普通に使ってる。

「おいどんたちゃ〜」→俺たちは〜 みたいに使ったり・・・。

ちなみに、俺は南薩なんやけど、多分鹿児島市内ではほとんど聞いたことないから、
消えてるんじゃないかな?
あと、俺たち20代はもう使わないっす。
0132名無す
垢版 |
2011/10/07(金) 19:24:43.11ID:zO/xeGny
>>131
おいどん=西郷さんが喋ってるイメージですねw

でも今でも使われてるとは驚きです

市内の若者たちはもう方言使わなくなってるんですかね

南薩と市内で方言が結構違うなら、大隅とか全然違うんですか?
0133名無す
垢版 |
2011/10/07(金) 22:32:32.84ID:hzsuySV1
>>132
TVの西郷(せご)どんは、ほんとステレオタイプですよね。。

市内の若者は、ほぼ標準語ですね。
イントネーションだけ鹿児島弁の、いわゆるカライモ標準語というやつです。

親父の世代まで、学校で方言使うのは禁止だったみたいです。
使った者には、軍隊式の厳しい処罰があったそう。

鹿児島人は、明治時代以降中央(東京など)への進出が激しく、
標準語へ順応することが、九州他県より速く進みました。

また、中央へ進出するには、鹿児島弁はあまりに難解すぎて邪魔でした。
九州他県より難解なため標準語化が逆に激くなりました。


ちなみに、大隅が違うというより、宮崎県境のイントネーションが違います。(宮崎弁に近い)
あと、枕崎や坊津、頴娃といった海岸沿いは、私たちから見ても、もはや異国語です。


0134名無す
垢版 |
2011/10/08(土) 00:30:37.24ID:kBl7+Vgn
>>133
西郷どんは、坂本龍馬の〜ぜよと並ぶくらい古めかしいですねw



学校で方言使うのは禁止とかだったらそりゃ後生まで残りませんね。

確かに、鹿児島人はというか、西郷さんたちが薩長同盟やらで他の県より江戸との関わりが強かったイメージあります。

東国原さんが話しているのをテレビで聞いてると鹿児島と似てるなと思っていたけどやはり県が違えば違うんですね

>>枕崎や坊津、頴娃といった海岸沿いは、私たちから見ても、もはや異国語です。
→すごい興味深いw難解ですか?

0135名無す
垢版 |
2011/10/08(土) 01:36:21.13ID:681D20eQ
>>134
東国原元宮崎県知事は島津三州の一角を占める日向の都城が出身地
ちなみに後の二州は薩摩、大隅
だからほぼ鹿児島弁だというイメージ
県境の東諸県郡と都城は宮崎県だけと歴史的文化的には非常に鹿児島県に近い
0136名無す
垢版 |
2011/10/08(土) 06:18:59.85ID:joYxbfuz
>>134
そうですね。
薩摩を中心に明治維新で幕府を倒して以降は、薩摩閥というものができて。
鹿児島→東京に行く若者であふれました。

薩摩の芋づる式といわれるやつです。
(成功した先輩が、後輩をどんどん引っ張り上げる)

政治家、高級官僚、そして特に軍人・・・。
今でも、軍人(防衛庁)は鹿児島人だらけですが。

そういった、中央組が帰県して教員になったりで、
特に、太平洋戦争中までは「標準語教育」が、激しく行われました。


なので、今のお年寄りは、みんなバイリンガル(標準語と鹿児島弁)なんですよね。
TVのインタビューとか、他県からの観光客に接するときは、「カライモ標準語」で話します。

それが、他県の観光客なんかからすると物足りなかったりするんですけどね・・・。


※枕崎や坊津、頴娃は、イントネーションがそれはもう奇怪で、全く聞き取れません。
0137名無す
垢版 |
2011/10/08(土) 16:48:32.22ID:681D20eQ
オワコンの鹿児島市に資本や人、少ない資産を全部鹿児島市に使ってる間は鹿児島県は飛躍できない。
今では沖縄県の足元にも及ばないただの田舎県に成り下がっていると言うことを鹿児島から出たことがない鹿児島人は知らない
0139名無す
垢版 |
2011/10/10(月) 08:47:54.23ID:56MRgxZG
>>138

>>104は、頴娃弁じゃねど。イントネーションが正統とは全く違ごでゃあ

枕弁は、ほんと朝鮮語に聞こえるね。
普段の会話の中で聞くともっと聞き取れないよ これ。
0140名無す
垢版 |
2011/10/10(月) 17:40:29.39ID:56MRgxZG
坊弁も おもしてどに〜
0141名無す
垢版 |
2011/10/10(月) 21:10:02.07ID:jWyiZUx+
開聞、頴娃、枕崎弁は
馬鹿→バガ
言った→ユダ
痛い→イダガ  
寒い→ヒヤガ・・・・・等々
語尾が濁るのが特徴だね
0142名無す
垢版 |
2011/10/11(火) 19:47:01.34ID:0o/OR6MA
>>141
勉強になります。
あいがと。

イントネーションもわっぜ ちごどね。はいめ 聞たときゃ びっくいしたがを。

今でん まれけんな 頴娃んしと語っどん といなかしん言葉は がっついな
半分も分からんど。若けしは、イントネーションがちごばっかいやっどん。
0143名無す
垢版 |
2011/10/12(水) 20:17:30.43ID:6/4rQbtw
んだもしたん!

やっせんぼは うっちぇけ!

ほんのこて ぼえ とがうかで しんけいを出すごあっ
0144名無す
垢版 |
2011/10/12(水) 20:19:40.47ID:6/4rQbtw
訳:

知るか!

弱虫小心者は 打ち捨てておけ。

本当に、しょうもない奴が多いから 怒りだしそうになる。
0145名無す
垢版 |
2011/10/13(木) 20:56:03.45ID:cEzcsLMy
んにゃ なんつわならん!
0146名無す
垢版 |
2011/10/13(木) 21:33:47.65ID:UFOMoNNr
俺の地元では
んだもしたん=なんてこった
うっちぇけ=置いて行け、放って置け
しんけい=キチガイ   精神病院=しんけい病院
と言う感じかな

坊や枕崎西部は頴娃のイントネーションに似ているけど頴娃ほどは濁らないね
山川西部(大山付近)や知覧南部のイントネーションも少し頴娃のイントネーションが入っている
0147名無す
垢版 |
2011/10/13(木) 22:14:19.96ID:cEzcsLMy
>>146
俺の地元では

うっちぇけ=置いて行け、放って置け
これは、俺の地元も意味は一緒です。

「打ち捨てておけ」は、うっちぇけの語源です。


しんけい=キチガイ   精神病院=しんけい病院
これも、その意味でも使います。

基本的には一緒だと思います。



おっしゃるとおり、坊や枕崎西部は頴娃ほどは濁らないですよね。

「山川西部(大山付近)や知覧南部のイントネーションも少し頴娃のイントネーションが入っている」
ってのは、はじめての知見でした、ありがとうございます。勉強になりました。
0148名無す
垢版 |
2011/10/13(木) 22:23:32.17ID:cEzcsLMy
話は変わるけど、

@うっちぇけ(置いていけ)→打ち捨てておけ

Aうったち(はじめる)→打ち太刀・・・初太刀の意

Bうっせる(捨てる)→打ち捨てる

Cいっき(すぐに)→一騎も来ぬ前に

Dやっせんぼ(弱虫)→役せぬ坊


鹿児島弁は、戦用語からの派生が実に多いですよね。
最近、特に調べてる部分です。

0149名無す
垢版 |
2011/10/28(金) 21:32:52.53ID:AG13WdJn
チェストー!人生最上級階へのし上っど!!
オイどんたちゃ、不二才でん桜島噴火マグマんよな熱か気迫があっどー
0150名無す
垢版 |
2011/11/02(水) 01:48:27.31ID:fHLuImsR
指宿ってどんなとこですか?
0151名無す
垢版 |
2011/11/09(水) 23:55:56.35ID:cd8Ovvoe

     ||||||||||||||||||||||||||||||||
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)                          
  |:::  ノ   \  / ヽ        
  |::( 6  ー─◎─◎ )         
  |ノ  (     ( o o) )       
/|   <       へ  >          
::::::\  ヽ        \       
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\      
0152名無す
垢版 |
2011/11/09(水) 23:57:37.02ID:cd8Ovvoe

    '''''''''''''''''''''''''''''''''''
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)                          
  |:::  ノ   \  / ヽ        
  |::( 6  ー─◎─◎ )         
  |ノ  (     ( o o) )       
/|   <       へ  >          
::::::\  ヽ        \       
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\      

0153名無す
垢版 |
2011/11/29(火) 00:26:10.80ID:LUKUVQyJ
早よ奄美の悲哀
語ってたもんせ
皆さん待っちょっど。
0154名無す
垢版 |
2011/12/04(日) 15:17:14.75ID:f7GeM77K
三沢あけみ
「島のブルース」♪
0155名無す
垢版 |
2011/12/06(火) 06:50:43.82ID:9BpRQP8L
氷川きよしに奄美を題材にした演歌を
歌ってほしいな。
0156名無す
垢版 |
2011/12/07(水) 06:09:08.78ID:tcDngqS/
おーしま
0157名無す
垢版 |
2011/12/08(木) 12:31:40.53ID:pCFqsVXZ
>>132
どんは、南九州、西九州で広く使われます。
あくまで共の意なので、複数形にする場合。
※その他に、鹿児島弁では殿の意味でも使われますが。

長崎弁だと
おい→自分
おいどん→自分たち

わい→お前
わいどん→お前達

鹿児島弁は少し違うかもしれませんが。
0158名無す
垢版 |
2011/12/08(木) 13:00:00.95ID:pCFqsVXZ
自分は鹿児島弁ネイティブじゃないんで、地元の方に意見を聞きたいんですけど、
ここで使われている鹿児島弁ってどうですか?
当然、目的はあくまで雰囲気出すためなんで、ちゃんと意味が通じるように標準語に
言い換えている箇所が多いのは仕方ないとして。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1321895458/l50
0159名無す
垢版 |
2011/12/12(月) 19:05:08.92ID:ZS0tb1Lz
よくわかんないんだけど、「わいがおいがわいに〜〜」ってのは
なんて言ってるの?意味も教えて欲しい
0160名無す
垢版 |
2011/12/13(火) 12:41:22.11ID:uwU6ST6F
>>159
それ、連続してそういうフレーズ言ってるって意味?
バラバラだったら、>>157参照
0161名無す
垢版 |
2011/12/14(水) 02:04:23.47ID:xBvRguxp
>>148
>Aうったち(はじめる)→打ち太刀・・・初太刀の意
これは動詞「うったつ」の連用形で太刀とは無関係。「たつ」=「立つ」。始める、帰るなどの意味。
「うち」は動詞を強める接頭辞で相手を打つことではない。
「うったつ」は宮崎、熊本でも広く使われる。
0162名無す
垢版 |
2011/12/14(水) 08:53:28.29ID:aEefWPfq
JINで西郷どんが出てきたどん、
訛りは適当で、いわゆる、一般の人がイメージする「訛り」であって、エセ無アクセントのような感じだったな。
その癖言葉遣いはきっちり薩摩弁で、一般の人は内容がほとんど分からなかったはずだ。
にもかかわらずドラマでは坂本龍馬と通訳無しで会話が通じてた・・w
0163名無す
垢版 |
2011/12/15(木) 10:59:47.56ID:Fy0ieACY
坂本龍馬は、薩摩に雇われて活動していたようなもんだから、薩摩弁も分かるだろ。
0164名無す
垢版 |
2011/12/16(金) 15:05:31.56ID:Ly6KQTMM
ほうながか?
0165名無す
垢版 |
2011/12/17(土) 20:12:51.09ID:F87CYy0l
おいわーい
0166名無す
垢版 |
2012/01/08(日) 23:05:57.31ID:ZSb0CoAP
大不評のぐりぶー結構好きやっどー
0168名無す
垢版 |
2012/02/12(日) 14:02:29.18ID:PtP62WBv
あげ
0170名無す
垢版 |
2012/04/21(土) 20:19:14.67ID:BjZ2MNaV
第3回フジテレビ抗議デモ in 福岡

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)

【福岡】第2回フジテレビ・花王抗議デモ★5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322895559/
0171名無す
垢版 |
2012/06/01(金) 17:26:09.93ID:Uf+dAngK

鹿児島ってアスペクトあるのか

無いと思ってた。
0176名無す
垢版 |
2012/06/01(金) 19:41:18.18ID:9cS8CS/W
>>166
ぐぶりーさびら?
0179名無す
垢版 |
2012/06/15(金) 18:48:54.08ID:dyrasvkz
こちら大分で犬をけしかける時に「チョスケーッ」と言いますが、
これは「チェスト行けーっ」なのかとも思う。
カゴッマでは猟犬をけしかけるのに何と言うのでしょうな
0180名無す
垢版 |
2012/06/16(土) 14:50:36.44ID:iFmQIEke
>>179
大分市内だが聞いたことねえぞ。おい。
0181名無す
垢版 |
2012/06/16(土) 23:06:43.76ID:+/lRSuys
郡部、郡部
0182名無す
垢版 |
2012/06/27(水) 07:00:28.02ID:H53TBOBC
「坂の上のポニョ」と「薩摩義士伝」で
薩摩の言葉ってカコイイと思ったが、
今はあんまり話してないか……
0183名無す
垢版 |
2012/06/27(水) 23:34:15.89ID:WnnJUz0i
坂の上のポニョってなんだよ
そんな番組は無いが・・?
0184名無す
垢版 |
2012/06/28(木) 12:54:42.49ID:AhWMgipN
崖の上の雲、か
0185名無す
垢版 |
2012/06/30(土) 02:10:42.11ID:uXwyenrp
>>182の馬鹿のせいで、崖の上のポニョを意味無く見ることになった。
0186名無す
垢版 |
2012/06/30(土) 05:25:09.01ID:odI42VwS
「坂の上のポニョ」
「坂の上のラプンツェル」
「坂の上の田村麻呂」
が三部作だろう。

「ポニョ、戦争すき!」
「見ちくいやせ、ポニョどんが
大津波でバルチック艦隊ば撃滅しもした!」
0187名無す
垢版 |
2012/07/01(日) 01:29:35.59ID:+F48dgme
>>182
日本語とは思えなかったな俺は
0188名無す
垢版 |
2012/08/04(土) 15:00:27.53ID:sShZxLtv
そろそろ「ひえもんとり」の季節でごわすな。

0189名無す
垢版 |
2012/08/07(火) 11:33:22.14ID:Z+63tdp1
小学校の頃、朝の校内放送で「標準語」の時間があった
テキストは水色の表紙で、英語のテキストのように
イントネーションの支持が?、?、アクセントの強弱の支持とともに書いてあった
自分は昭和40年代後半生まれなんだけど、だれかこのテキスト知らない?

週間目標で「鹿児島弁を使わない」とかあって、「いしたっ!」とか言ったら
もうその日は首から「私は鹿児島弁を使いました」とか書いたカードを
吊るして一日を過ごす。という前時代的なことが行われていたんだ
ちなみに鹿児島市内の小学校でした
0190名無す
垢版 |
2012/08/07(火) 11:42:11.52ID:0UR6g9cu
爆サイにおった鹿児島弁ネイティブめっちゃカッコイイ〜(*ノωノ)
0191名無す
垢版 |
2012/08/12(日) 11:04:07.73ID:96V+0p7m
ええ〜!方言撲滅運動かよ。
しかもカゴッマでえ?
0192名無す
垢版 |
2012/08/15(水) 04:34:35.24ID:0ueJ6gT/
鹿児島のホテル〇セラ
フロントのホースランとかだったか
バカ女の応対が最悪
楽しい旅の思い出が台無しに
絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に許さない
0193名無す
垢版 |
2012/08/15(水) 20:53:33.13ID:weAVd23w
>>188
夏は「ひえもんとり」の季節なんだね。
0194名無す
垢版 |
2012/08/15(水) 22:19:40.62ID:sjraqkyO
鹿児島の人は標準語教育を実利的に受け入れたんだろうか?
東北だったら、情緒的な批判があったような気がするけど。
0195名無す
垢版 |
2012/08/15(水) 22:32:01.71ID:QVNrJMSE
>>186
「ポニョ、あなたすき!」
0196名無す
垢版 |
2012/09/09(日) 20:09:40.56ID:WgTw3zoq
「ポニョにはポニョの作戦方針ばありもす!
海軍さぁの指示は受けもはん!」
「国の一大事ごわんど!ポニョも海軍もごわはん!」

あのシーンはなけたなあ。
0197名無す
垢版 |
2012/09/12(水) 17:13:51.50ID:QavRkX7B
>>189
自分は昭和50年代後半生まれだが、そんなの無かったよ
鹿児島市内は有名なマンモス校だったが

たかだか10年だが変わるもんだな
自分の10年後の連中はゆとり教育で土曜休みになってるし
牛乳飲んで昼から帰る"半ドン"を知らんしなぁ・・・
0199名無す
垢版 |
2012/10/23(火) 18:16:45.89ID:c1e38ijr
かあちゃん おんがめっち ないや?鹿児島弁検定〜挑戦〜ヒアリング
http://youtu.be/B0gElcaTT9A

炸裂!鹿児島弁トーク上級編・・・鹿児島方言研究会 第26回例会
http://youtu.be/B0gElcaTT9A
0201名無す
垢版 |
2012/11/13(火) 22:05:31.27ID:v5bjnafi
>>178
北と南の方言はかなり違うの?
0203名無す
垢版 |
2012/12/05(水) 21:17:38.01ID:u9oPxVBT
西郷輝彦 鹿児島弁講座
キーフレーズ
「おはんがこつ思えば胸がひっぱしいごつぁい。」
0205名無す
垢版 |
2012/12/14(金) 21:54:58.80ID:r/h5HMNL
NHK戦争証言アーカイブス
硫黄島 地下壕に倒れた精鋭部隊 〜鹿児島県 陸軍歩兵第145連隊〜
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001100623_00000

 強かったかも、元から強かったことは、わたしたっが、行ったころより強かったんですよ。
精鋭部隊ちゅうか、日本じゃな。大阪なんかな、「またも負けたか8連隊」ち、大阪なんか言いおったっじゃっどんな、鹿児島はもう、日本でも優秀なあれやったじゃっどん。
ほいで、最後の防波堤に、硫黄島のやったんですよ。ほで、硫黄島がだめやったら、日本なおしまいち、最初から決まっちょったの。
最後の防波堤にする。ほで、強か兵隊を備えたんですよ。
(向江さん・鹿児島歩兵第145連隊)
0206名無す
垢版 |
2013/01/23(水) 06:36:58.97ID:WwlbeC4h
発音はずいぶん変わった。会社は昔「くゎいしゃ」と発音した。
昭和天皇が東京オリンピックの開会宣言で「かいくゎい」を宣言すると言ったとき、
鹿児島弁でしゃべったと思った。
鹿児島弁は、古代の日本語(当時の標準語)が残ってるんじゃないのかな。
0207名無す
垢版 |
2013/01/23(水) 09:36:00.79ID:xj5s+WGq
>>206
「くゎいしゃ」みたいな発音は学校で習ったんだと思うけど
昭和何年生まれの人あたりまででしょうか?
0209名無す
垢版 |
2013/01/25(金) 01:54:50.51ID:eVeay9g6
鹿児島弁
を→ぅおWO
これどう?
0210名無す
垢版 |
2013/04/27(土) 09:45:21.11ID:kSRoG0SH
沖縄・奄美は遺伝子も古い日本人の血が濃いって言うし
言葉も古い日本語(3音文化時代)が色濃く残ってるって聞くけど
鹿児島弁は聞いた感じ全然古い日本語と違う気がするけど

色んな説があるけど打倒幕府のために方言が暗号化していった
みたいな話をおっさんとかがよく言ってる気がする
0211名無す
垢版 |
2013/04/27(土) 11:33:33.20ID:YJRrJglx
鹿児島方言には日本古語の片鱗も残ってはいない
隔絶された辺境で独自色が濃くなっただけ。
0212名無す
垢版 |
2013/04/27(土) 17:29:32.77ID:0t9eqtEC
こけけ王国の『こけけ』=『こここい(ここ来い・こっちに来い)』
0213名無す
垢版 |
2013/04/28(日) 00:03:22.66ID:QPX02PaN
>>211
そうですよね、他の県の方言と比べても特殊性が出てますし
あと私は転勤族だったのですが、地区ごとに見ても全く違う言葉を
使っていてすごく混乱しました。
0214名無す
垢版 |
2013/04/28(日) 01:32:23.86ID:j6uIwzm+
【画像】鹿児島の友人から宅急便が届き、なんだろ?と思い箱を開けてみたら、紙切れが一枚入っていた。 - 南国速報=★
http://nansoku.com/archives/27253721.html
0215名無す
垢版 |
2013/04/28(日) 01:56:30.28ID:3ol06ndY
>>213
やっぱり他府県の人から見てもそう感じますか?
自分は鹿児島出身で大阪在住なんですが、
関西の、地域による言葉の違いが分かりません。
関西弁は全部同じに聞こえます。
他の他府県の人から見ても違いが分かるほど鹿児島弁は変化に富んでいるんですね。
0216名無す
垢版 |
2013/05/01(水) 17:15:32.82ID:/e6m2YoF
鹿児島におじゃりやんせ
(鹿児島にお越しください)
0217名無す
垢版 |
2013/06/26(水) 19:42:16.23ID:L+2uAgcl
熊本から来たばってん新幹線ですぐ行くっけん邪魔するばい
邪魔したっちゃすぐおらんくなるねけん
0218名無す
垢版 |
2013/06/26(水) 20:59:45.87ID:9CCC8Po9
>おらんく
ウワぁ、おらん「く」、東京もんのごたる
0219名無す
垢版 |
2013/06/28(金) 03:34:56.37ID:aCcX7gtb
ばれたごたるね、熊本弁むずかしか
0220名無す
垢版 |
2013/06/28(金) 22:23:59.91ID:8IedI6gc
>>216
「来る」を「おじゃる」て言うと?
たぶん鹿児島ん出のお婆さんはね、「○○さんおりゃんすか?」て言うちょりゃったよ
0221名無す
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:zYgazIuE
>>220
それは(いますか?)って意味じゃないの?
0222名無す
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:2euFGHPE
まんじゅ、って何ですか?
0223名無す
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:aEV7HwZD
高速増殖炉
0224名無す
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:7kUer+2T
三人寄れば文殊の知恵
満州国バンザイ
0225名無す
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:6d6THvYG
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0226名無す
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:jMwHTMuZ
ゴモキッてのはハゼのことだったけ?
0227名無す
垢版 |
2013/09/21(土) 10:02:08.73ID:DYNb2WGt
んだもしたん。
オイげーたいではつこわんど。
そいよっかん、気張いすぎっせえ ビンタがひっぱしいめいてがを。
0228名無す
垢版 |
2013/10/08(火) 22:21:36.34ID:qw70USCY
オームの麻原は水俣出身らしいけど
鹿児島弁と熊本弁が混ざったようなイントネーションだったな
0229名無す
垢版 |
2013/10/08(火) 22:27:41.63ID:86q/UzXW
水俣周辺は熊本県と言うより、天草芦北文化圏と見た方がいいね
鹿児島県側の長島町、出水市周辺も入るし、広く見れば阿久根市も入る
麻原の反体制気質は阿久根市長と比較考察した方がいいかもしれない
0230名無す
垢版 |
2013/10/08(火) 22:53:27.98ID:qw70USCY
>>229
おお、さっそく貴重なコメントサンクス!
自分は南の方なので県北の事は良く分かりませんが
とても参考になりました
0231名無す
垢版 |
2013/10/10(木) 19:57:49.96ID:foOTm916
フランキー堺が映画で「んにゃんにゃ」を多用してたけど、多用してますか。

チェストって言葉、大人になるまで殆ど知らなかったけど、最近はかなり聞くようになったような気がする。
映画とかゲームとかだけど。
なんで胸!と叫んでんだろと思ってた。
0232名無す
垢版 |
2013/10/10(木) 22:16:59.70ID:GaFBHWWE
>>231
「んにゃ んにゃ」は普通に自然に出ますね
”オイドン”も普通に使います、若い人はあんまり使わないのかな?
ちなみにそのフランキー堺が「んにゃ んにゃ」を連発してた映画を教えてください
ぜひ見てみたいので
0233名無す
垢版 |
2013/10/11(金) 00:38:40.72ID:aPdej4fe
社長紳士録と、続社長紳士録ですよ。
ちんちんいきもっそといって、東京の人に誤解されてた。ちんちんとはなんだちんちんとはって。
あと、東京の人がいる時には方言だけどわかるような言葉ではなしてテロップなしで、
東京の人がいなくなって同郷の人同士で話す時はテロップあり。
余裕で結構わかるやんと思ってたら、途中から全然分からなくて笑ってしまった。
仕草もステレオタイプって感じの鹿児島人。オーバーリアクションで。今いるのかなあ。

おいどん普通にいうんだ。へえ。うちのじいちゃんはおいだけだった。宮崎だけど。
私が映画で覚えたのが、そのちんちんいきもっそとヨカニセ。鹿児島にはヨカニセいっぱいいますかね。
フランキー堺みたいな人は鹿児島でヨカニセっていうの?私はタイプなんだけど。
0234名無す
垢版 |
2013/10/19(土) 22:22:33.81ID:iYsIMsbH
良か二才どん(かっこいい大人の男)という意味。

男児は、子どもを稚児(ちご)、青年を二才(にせ)、年配を長者(おせ)と呼ぶ。


んにゃ。んにゃ。かごいま弁は、むっかひかど。
おいどんたちゃ、おせんしんゆこちゃ ひとっじゃん分からんでゃあを。
0235名無す
垢版 |
2013/10/20(日) 08:07:42.07ID:orj1o5ib
ずんだれが!
がんたれが!
おなごんけっされんよなわろが!
やっせんぼが!
はなんしゅいたれが!
ぼえが!
こどんのくせ、おせろしゅ!
議をゆな!

鍛えられましたがな。鹿児島県。
0237名無す
垢版 |
2013/10/23(水) 10:09:02.44ID:IPrnwy3k
鹿児島が好きで年に2,3回は来ている者ですが、
さつま狂句というのは本当に素晴らしい文化ですね

あれを解説なしで理解できて、あわよくば自分でも詠めるようになりたいなあと思いました
0238名無す
垢版 |
2013/10/23(水) 18:45:18.37ID:wV4+tYdv
どんなん?
0239名無す
垢版 |
2013/10/23(水) 18:50:50.06ID:r3h6+7CG
鹿児島弁の川柳
0240名無す
垢版 |
2013/10/25(金) 00:40:52.49ID:G3AoDS4a
>>234
よかにせの語源初めて知った。勝手にいい顔の人かと思ってた。
博多にわかのにわかとにせがごっちゃになってた。
0241名無す
垢版 |
2013/10/25(金) 16:33:49.81ID:c6LuV23C
良か兄さんじゃないのか!
0242名無す
垢版 |
2013/10/25(金) 23:09:39.32ID:w/25VknC
ちなみにブオトコの事をブニセと言う
0243名無す
垢版 |
2013/10/26(土) 00:22:50.84ID:jKEX5oyI
5年位前に冷凍してたアク巻きを解凍して食べたけど
味は全然変わらないね、超保存食だわ、コレ
0244名無す
垢版 |
2013/10/26(土) 02:17:12.64ID:vTSiTGM5
>>228
麻原ショーコーは八代市(旧金剛村)生まれ→熊本市内の寮に転居
0245名無す
垢版 |
2014/01/03(金) 20:46:58.81ID:B+uDSguT
わいがおいのことをわいちゆーでおいもわいのことをわいちゆーとよ
0246名無す
垢版 |
2014/03/08(土) 15:02:45.45ID:4HuxJ5mv
んだもしたん。
ずるっ ひっけ死んだこわ。

熊本城なんどち、いらさ棒 ひとっあれば そいでよかどが。
なんどち、思っちょったどん あん城はいしがっがちえがを
やっせんかった。

ゆっさちゅわ むっかひか もんじゃらい。

by 中村半次郎
0247名無す
垢版 |
2014/03/08(土) 18:53:43.44ID:2G3+5UDO
じゃっどなあ
0248名無す
垢版 |
2014/03/09(日) 06:25:22.01ID:d3M4nhjD
標準語訳をつけなさい
0249名無す
垢版 |
2014/03/09(日) 22:00:31.05ID:xvQCQqXp
>>248

あーもー
死んじまったわ―
熊本城とか棒切れひとつで十分だろwwww
と思っていた時期が僕にもありました
けどあの城は石垣がつえーんだわ
だめぽだった

IXAはむずかしいもんだな

間違ってるとこあるかも
0251名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 12:25:39.80ID:2XEPPARz
246ごわす。
訳をばつけもんで。


んだもしたん。
(あー)
ずるっ ひっけ死んだこわ。
(将兵全部 死んでしまった)

熊本城なんどち、いらさ棒 ひとっあれば そいでよかどが。
(熊本城なんて、細竹 一つあれば それで十分だろ)
なんどち、思っちょったどん あん城はいしがっがちえがを
(なんて 思ってたけど あの城は石垣が強かった)
やっせんかった。
(駄目でした)

ゆっさちゅわ むっかひか もんじゃらい。
(戦とは、難しいものだ)
0252名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 12:36:53.44ID:2XEPPARz
>>250
頴娃弁ってか、南薩弁だね。
本物の頴娃弁(浜言葉)とはイントネーションが違う。

ライターが書いてる。
鹿児島人なのに「どん」を聞いたことがないって衝撃やね。

俺は20代だけど、普通に親父は「オイどん」って言うしな。
でもほんとに話の流れで普通に出てくる。

マスコミのステレオタイプな西郷どんのゆっくり口調を想像するから駄目なんだよ。
ほんとうの鹿児島弁は、もともと超早口だから聞き慣れないだけ。

オイどん
医者どん
でっどん(大工)
しゃかんどん(佐官)
・・・
0253名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 13:22:57.41ID:sAxPT+tk
>>252
>>249だけど
おまい20代なん?
今の20代がしらん単語いろいろ知っててびっくらこいたわ
かくいう俺も20代だけどさ、地元の鹿児島弁に学問として興味があって
趣味の範囲でいろいろ勉強してるけど、からいも標準語になってる今の20代の中で
ここまで知ってるのは初めてみたわ
0254名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 13:55:40.92ID:Nn0kf8mz
”オイドン”を”俺様”みたいなエラそうな言い方だと思ってる人が多いけど
オイドンはワイドン(お前たち)のように”俺達”みたいな意味で使う場合が多いな、俺共から来てるのかな?
”俺が”と言う時は”オイが”と言う
0255名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 18:37:18.53ID:2XEPPARz
>>253
俺は祖父母と同居やったからバイリンガルなんよ。

>>254
それは違うよ。
オイドンは、自分のことのみ指す。

達をつけると、「オイどんたち(オイどんたっ)」「ワイどん(ワイどんたっ)」


口語例:
オイどんたっが いっきそっちさい行っで いっと 待っちょれ!
(俺達がすぐそっちに行くから、ちょっと待っとけ)
0256名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 18:42:11.39ID:2XEPPARz
確かに、「俺が」 は、オイと言う場合がほとんどだがこれは省略バージョン


ワイどんについても一緒やね。

ちなみに、「ワイどんたっ」と達を付けるバージョンより、「ワイたっ」と、
いわゆるワイ達とつなげる口語が、現代では主流です。
0257名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 18:43:58.54ID:2XEPPARz
どらっ 晩めしゅ こけ いたっくっで!
0259名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 21:34:03.01ID:2XEPPARz
>>258
じゃっど。

どらっ 晩めしゅ こけ いたっくっで!
(よしっ 晩御飯を 買いに 行ってきます!)

やっぱい薩摩臭が出ちょったけな?

ダイヤメは、やっぱい 南薩摩産小金千貫をつこた しょつがいっばんじゃらいにー
18のときから習慣。 
0260名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 23:04:35.83ID:sAxPT+tk
>>259
やっぱいそうじゃったか
いや、そん「どらっ 晩めしゅ こけ いたっくっで!」もやいばおー

252 名前:名無す[] 投稿日:2014/03/15(土) 12:36:53.44 ID:2XEPPARz [2/6]
>>250
頴娃弁ってか、南薩弁だね。
本物の頴娃弁(浜言葉)とはイントネーションが違う。

こいで薩摩んしじゃねどかいち思ったとよ

おいは大隅ばってん、文面やればだいぶ通じっもんやらいな
あんエイ弁の記事の動画はとこいどこいわからんとこいがあったたいばんお
明日はすっこっがあっで、そつは飲んがならんなぁ

まあ気が向いたらまたこけ来っが
0261名無す
垢版 |
2014/03/15(土) 23:23:12.31ID:2XEPPARz
>>260どん

ないなー。しょつ飲んがならんちな。
ぐらしかこっつわ。
あたいは、大隅んしの言葉も分かっど。
「ばってん」ちゆとは、大隅ん衆(し)しか使わんどだいなあ。

そいならな。
また、いっでん来やんせ。
こんだ、いっぺ語っが。
0262名無す
垢版 |
2014/03/16(日) 00:18:00.78ID:1brovTDx
>>255
こういうのが一番裏山しい

>>252
鹿児島でも「ばってん」って使われてるの?
「どん」ではなくて
0264名無す
垢版 |
2014/03/22(土) 20:58:35.90ID:jbYfLwIc
少年の男3人 ウサギをボール代わりにサッカー 蹴り殺す
http://www.logsoku.com/r/news/1393893410/
1 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/04(火) 09:36:50.87 ID:sS6Tm2uaP BE:721764353-PLT(12175) ポイント特典 [1/1回(p2.2ch.net)]
東京都江東区の小学校で飼育されていたウサギをけり殺したとして、
警視庁は15日、同区内の無職少年3人(いずれも18歳)を動物愛護法
違反などの疑いで逮捕した、と発表した。
少年らはウサギをボール 代わりにサッカーをしており、
「面白半分でやっていてエスカレートした」
などと供述。
発覚を免れるため、ウサギの死体を重しと一緒に袋に入れて運河に捨てていたという。
調べでは、少年3人は昨年5月8日早朝、同区立辰巳小学校に侵入。
小屋で飼われていたウサギ1匹を持ち出し、
約1キロ離れた公園でけるなどして殺した疑い。
公園内のすり鉢状になったローラースケート場で、
はい上がってくるウサギを交代でけったという。
3人のうち2人は同小学校の卒業生。
ウサギは児童らが「ゆきのすけ」 と名付けて可愛がっており、
行方がわからなくなってからは児童らがポスターを作るなどして捜していた。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1140081116/
0265名無す
垢版 |
2014/04/29(火) 07:12:12.90ID:s89v/vK9
>>262どん

>>260やっどん。さひかぶい来もした。


「ばってん」については、鹿児島県内で俺自身会話の中で聞いたことがない。
ただし、いわゆる「浜」に近い海沿いの地域では使う可能性はある。
上でも、『おいは大隅ばってん』と大隅の人が使っているのを見て、ん?と思った。

俺はこん人は、しぶい(志布志)周辺の人じゃねかち思う。
志布志の北隣は、宮崎県串間市だが、この串間の人々は「ばってん」を使う。
しかし、実際にはばってんが変形して「じゃばってん」「じゃばっち」と使う場合が多い。
これは、鹿児島でいう「じゃっどん」なんだが。
これを考えると、恐らく宮崎県境の志布志でも「ばってん」が使われているのではないかと推測される。

でも、さらに詳しくいくと、さらに串間市の北隣の日南市では「ばってん」は使わないんだよな・・・。
ちゅうことは、使用地域は散在しちょっわけで・・・。
この辺は、実地調査を含めてその相関を統計分析したいところやっどね。
0266260
垢版 |
2014/04/29(火) 07:17:04.51ID:s89v/vK9
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&;type=scroll&mode=map&lon=131.22830259&lat=31.46453870&p=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E4%B8%B2%E9%96%93%E5%B8%82&z=12&layer=pa&v=3&ac=45207

宮崎県串間市の位置
0267名無す
垢版 |
2014/04/30(水) 11:07:19.93ID:ZjKrvWwP
>>265
おいはかんややっど〜 東んほやいばね
かごいま弁は集落レベルで地域差があっでな 
こっちは「〜だけど」は「〜じゃっどん」よりも
「〜たいば」「〜やいば」「〜やいばってん」「〜ばってん」
のほうが使用率は高いね
「やいばそあしがならんだっどがお?(でもそれはできないんだろ?)」とかね
0268名無す
垢版 |
2014/04/30(水) 11:36:42.69ID:X9y5SR2P
南薩方面でも「〜やいばってん」「〜じゃいばっちぇん」使うね
0269名無す
垢版 |
2014/05/04(日) 01:04:51.10ID:htyGi/zK
鹿屋んしが、ばってん をつこちょっつわ はいめ知ったがよ。

南薩でんつこちゅは、ほんのこっけな?

あたいは、聞たこっがねたいばんなあ。

どこんしが、ばってんちゆたろかい?
山川あたいんしじゃっどかい?


そいどん、びっくいしたとが鹿屋んしも「かごいま」ち言(ゆ)うこっが分かったこっじゃ。
オイどんたっ 南薩ではかごいまちゆどん。
かごいま市内んしは、「かごんま」ちゆでゃあな。

「かごっま」ちゆう地域もあっど。



ここで よく をすっが。
今鹿児島の稚児の人気もん。
薩摩剣士隼人じゃ。<iframe width="640" height="360" src="//www.youtube.com/embed/GT1XjF0DCk4?feature=player_embedded" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
0271名無す
垢版 |
2014/05/04(日) 01:15:24.31ID:htyGi/zK
ここいらで話題をば、ちっと変ゆっでな。

オイたち鹿児島ん英雄。
東郷平八郎元帥の肉声がこいじゃ。

http://www.youtube.com/watch?v=MsXkrwGa6Vg&;feature=player_detailpage

聞いたら分かると思うが、この明治時代において、東郷のイントネーションこそ標準語の録音ではあるが。
薩摩方言てきな「発音」としては、特に貴重なレコードだ。

鹿児島弁では「さしすせそ」を、「しゃししゅしぇしょ」に近い発音になるんだが、
現代の50代以下では、消滅しつつある。

俺の婆さんは、東郷と同じ発音なんだが。

九州弁に共通するこの発音だが、現代では鹿児島のしかも高齢者ぐらいしか残っていないと思われる。
0272名無す
垢版 |
2014/05/04(日) 10:21:22.24ID:iA3/ohdR
「じゃっどにぃ」の”にぃ”は喜入、知覧、頴娃以外どこで使うけな?
0273名無す
垢版 |
2014/05/04(日) 14:33:08.88ID:/dyef04L
喜入知覧あたりのばーちゃんは驚いたとき、あばっ!とか言うよな
あれは南薩限定なん?
0274名無す
垢版 |
2014/05/04(日) 18:30:41.47ID:wrS0jmty
大隅は「ヴぁっら」か「て!」だな
て!はびっくり度が高いほど数が多くなる
てててててて!とかね
0275名無す
垢版 |
2014/05/05(月) 09:48:44.00ID:G3+a0s7H
じゃらいにー
喜入、知覧のしは、びっくいしたとき「あべっ!」ちゆどな。

南薩限定じゃっど。

あと、頴娃知覧の一部では、相手のことを「おまん」。
さらに略して「おん」と言う。

若干、土佐弁が入っちょっ。
0276名無す
垢版 |
2014/05/17(土) 09:22:32.13ID:pbBccAX3
だいもおらんとけ?
とぜんなかわいよ。わっぜのさんし。
0277名無す
垢版 |
2014/05/17(土) 12:26:37.78ID:wRlxcM3V
方言板自体が過疎やっでなぁ
常駐しちょってんだいも書っこまんで
そあとぜんなかどだい

まあおいがおっど
0278名無す
垢版 |
2014/05/17(土) 12:34:28.86ID:gTw1iEvi
>>275
「おまん」「おまんさあ」は県内どこでん言うとじゃなかとなあ?
鹿児島市内でも聞いたこっがあっど
0279名無す
垢版 |
2014/05/18(日) 13:48:48.47ID:utqISvJD
>>277
おはんなやさしかなあ
あいがと

>>278
やっどね。言われてみれば、市内んしでん おまん ちゆどね。
じゃっどん、「おん」も市内でゆうとけ?
0280名無す
垢版 |
2014/05/19(月) 20:10:35.18ID:8sWfd/E8
>>275
かごっま市内やったら、ばばどんたっは、んだ!ちゆどなぁ。
あべっ!と、んだ!の境界線はどのへんやっどかいなぁ。
平川と瀬々串のあいだやなかろかい、ち思かたやっどん。
0281名無す
垢版 |
2014/05/20(火) 10:22:37.56ID:mvEXUq7l
>>280
かごっま ちゅうとも平川までやっどだいね。

せせぐいんしは んだ!ちゆちょったよな気がすらいにー。 
0282名無す
垢版 |
2014/05/20(火) 12:14:51.88ID:ohCMKt7F
境界はどこでん小学校ん校区で分かれちょい気がすっどねえ
0283名無す
垢版 |
2014/05/23(金) 14:43:10.24ID:C2mDLpCg
枕崎弁も独特だっがいら
0284名無す
垢版 |
2014/05/23(金) 15:13:23.11ID:gTOCo5Gm
あんまい南薩んしとははないをしたこっがなかでなぁ
今度南薩旅行でもしっみろかいね
0286名無す
垢版 |
2014/05/23(金) 21:37:21.16ID:PnykffNy
えー ひったまがったがよ
かごいまでもこげんちごもんやったいな
かごいまべんは本州せえ出てん
すぐイントネーションでかごいま出身じゃち分かいこっが特徴じゃち思いおったば
本州で枕崎弁を話されてもかごいま出身ちわからんかもしれん
0287名無す
垢版 |
2014/05/24(土) 02:02:54.33ID:sTG8Ds3p
おいどんが共通語を使こうと、どしたちゅカライモ普通語んなっどん
まくらざっのしが共通語を使こうと標準語とあんまい変わらんどなあ
(共通語と標準語の意味はテキトー)
0288名無す
垢版 |
2014/05/24(土) 21:00:14.67ID:qydLzR69
まくらざっ と えい ん衆(し)んイントネーションな、
日本広しといえども、唯一無二やっでなあ。

ちゅう、オイどんも東京でツレんしと語いよったら、
「朝鮮の方達ですか??」
ち、店員に言われたこっがあっど。

東京もんには、日本語には聞こえんかったたっどだい。
かごいまんしが、語ちょっと喧嘩をしちょっご聞こゆっちゆどな。
0289名無す
垢版 |
2014/05/26(月) 22:41:41.10ID:rNBl9tk8
がっついな あたいどま け死んかけ じゃらい
0290名無す
垢版 |
2014/05/26(月) 23:51:04.94ID:LS/Upue1
そあ 方言ちょとあ しゃべいしがおらんな きゆっばっかいやったっで
鹿児島も時間の問題じゃらせんけ?
0291名無す
垢版 |
2014/05/27(火) 15:01:04.19ID:AKRIii/q
今日熊本にあい田原坂ん資料館を見け行ったたっどん
展示品の漫画で西郷どんが「うまい具合にやっちょるばい」ちゆちょった
「ばい」ちおいどは使わんとに
しっかりしっくいやい熊本んし!
0292名無す
垢版 |
2014/05/27(火) 22:13:17.89ID:fEPTBQS6
TVドラマなんかでな かごいま弁をつこ時「おいどんは」ちゅゆどん
「おいどんな」じゃらいな?
「おいどんは」ちゅ ゆとこいもあっとけな?

標準語訳
TVドラマなんかでは鹿児島弁を使う時「おいどんは」と言うけど
「おいどんな」ですよね?
「おいどんは」という所もあるんですかね?

>>291
「良かあんべせちょっど」じゃなかとな?
0293名無す
垢版 |
2014/05/28(水) 21:23:18.72ID:ziN0G341
おどま、おいどんはちゆわんど。
晩めしゅたいもいすぎっせえ 腹がいてがを。
0294名無す
垢版 |
2014/06/24(火) 21:27:28.22ID:2aRPLqQ8
「△○☆◇でるぼすけ?」

薩摩弁の会話に出てきそう
0295名無す
垢版 |
2014/06/24(火) 23:13:28.37ID:0AYikKL4
おいだ、オイドンちゅゆど
0296名無す
垢版 |
2014/06/25(水) 01:12:07.84ID:Ova7zkDQ
「ん」は意識して発音せんどな
おいどあ
おいども
ちおいはゆちょっど
0297名無す
垢版 |
2014/08/30(土) 21:38:23.39ID:JLsU+Ik0
てげなんべで良かたいが!
0298名無す
垢版 |
2014/09/06(土) 08:09:02.85ID:GnYCH6f9
黒にんにくのCMにかごんま弁が

まるで薩摩剣士隼人みたいです
0299名無す
垢版 |
2014/09/06(土) 13:11:58.83ID:K0jyZyP+
関西の人間だけど薩摩剣士隼人は大好きだわ
隼人のおかげで鹿児島や鹿児島弁に興味を持ったよ
最近のおやつはずっとボンタンアメ(兵六餅も食べたいけど、これは近所には売ってない)
実際にこういう風に鹿児島に興味を持つようになった人間が居るんだから、ハヤトプロジェクトは大成功だと思う

あと、かるかん饅頭が明石と縁があると知って嬉しいです
げたんはやあくまきも食べてみたい
0300名無す
垢版 |
2014/09/06(土) 20:36:12.11ID:ySoWtDQt
>>299
あいがともさげもす。
関西の方が薩摩剣士隼人をご存知とは嬉しい限りです。
ぜひ一度鹿児島にいらしてください。
(いっど かごいめ 来やったもんせ)
0301名無す
垢版 |
2014/09/06(土) 21:11:06.92ID:JjQZwV0w
ボンタンアメは全国どこのキオスクにも売っちょっとじゃなかったけな?
0302名無す
垢版 |
2014/09/06(土) 21:15:53.15ID:ySoWtDQt
じゃっど。
そいどん、兵六餅はかごいまかみやざっしかねどだいなあ。
0303名無す
垢版 |
2014/09/06(土) 22:31:54.12ID:Bk3T1olB
こげな意見を聞けあ薩摩剣士隼人を
つくっちょいしも本望やろで
まちっとばっかい県外に積極的に発信してもろごっちゃいばいけんやろかい
0304名無す
垢版 |
2014/09/07(日) 00:35:42.71ID:Xqm3xDpq
>>303
おはんな鹿屋んしけ?
よかこついわい
0305名無す
垢版 |
2014/09/07(日) 08:36:24.92ID:RYenBXua
>>304
やっど
ばれもしたかw
0306名無す
垢版 |
2014/09/07(日) 09:50:15.45ID:Xqm3xDpq
>>305
ちゃいば でわかったどー!
0307名無す
垢版 |
2014/09/08(月) 21:33:13.23ID:a/AyrOLX
おいげえん風呂はまだ五右衛門やっで、たぐんにゅ焚っかたやっどんから、太陽光ちゅとに変ゆっど。

わっざえか進歩やっどが。
0308名無す
垢版 |
2014/09/09(火) 01:57:55.38ID:PyR/JIrv
おいげーも五右衛門じゃが
変ゆい予定もなかなあ
0309名無す
垢版 |
2014/09/09(火) 10:04:57.61ID:s9X9+PH3
>>308
五右衛門な気持っがよかどな。
あたいは好っじゃったっどん、嫁女が五右衛門なてせ!ち、ずんなかで、変ゆっど。
0310名無す
垢版 |
2014/09/09(火) 11:51:38.91ID:PyR/JIrv
五右衛門は火を焚っとがおもしてやい
てせち変ゆっとも悲しかもんがあいな
0311名無す
垢版 |
2014/09/09(火) 20:27:37.72ID:s9X9+PH3
じゃらいにー。
あったらしかたっどんなー
0312名無す
垢版 |
2014/09/09(火) 20:31:11.19ID:q14d0o0i
>>311
おまんさあは喜入、知覧、頴娃あたいのし じゃっどがな?
0313名無す
垢版 |
2014/09/09(火) 20:36:38.24ID:s9X9+PH3
>>312
じゃっどお。あたいは頴娃。
ゆ分かいやったもんじゃ。
ないごて分かったとけな?
0314名無す
垢版 |
2014/09/09(火) 21:03:36.60ID:q14d0o0i
>>313
じゃらいにー、で分かったど
0315名無す
垢版 |
2014/09/09(火) 21:25:52.74ID:SXPR0k0n
おいがとこであ「じゃらいにー」ちゅはゆわんど
むぜ言葉じゃっどな
おいがとか「じゃっでよ」じゃ
0317名無す
垢版 |
2014/09/09(火) 22:43:07.05ID:s9X9+PH3
>>315
じゃっでよ、もつこど。

じゃらいにー。は頴娃 知覧 喜入やっどんから、他地域では、じゃらいなー ちゆどね。
0318名無す
垢版 |
2014/09/09(火) 22:49:51.72ID:s9X9+PH3
ほいで、ちっとはないが換わっどん、
おまんさあたちゃ、としゃいくっばっかいごわんどかい?

あたいは、29歳。こんとしでは、ネイティブにちけち思いもんど。
0319名無す
垢版 |
2014/09/10(水) 01:03:44.14ID:fgptllVv
おいは20代前半やっどー
同年にがっつい方言をちこともげんねでこけ書っ込んじょいもんど
0320名無す
垢版 |
2014/09/10(水) 17:35:41.06ID:C6pNX0Ra
そんといでわっぜじょいやっどな。
げんなかこっなんどなか。
あたいは逆にわけしに、いっかせかたを。
0321名無す
垢版 |
2014/09/11(木) 13:11:43.84ID:IOIpnwB0
がーっつい。
九州ん中でん、鹿児島ん若けしん方言の語いがならんこっがよ。
0322名無す
垢版 |
2014/09/11(木) 13:42:02.07ID:PSXJWQPz
といなもんがけしんみゃれあ
ほんのこてかごんまべんが消えてしもがなぁ
どげんすれあよかもんやっどかい
0323名無す
垢版 |
2014/09/12(金) 12:24:02.38ID:JKPnv96/
【AKB48】47都道府県の言葉を披露!? ワンダ新CMで渡辺麻友らが地元の言葉でおはようのあいさつ!
http://news.walkerplus.com/article/50289/
〉アサヒ飲料のCMキャラクターであるAKB48の渡辺麻友、横山由依、木崎ゆりあ、柏木由紀と、47都道府県の出身者で構成されるチーム8のメンバーらが出演する「ワンダ モーニングショット」新CM「おはよう」編が、9月13日(土)より全国でオンエアされる。
〉新CMは、AKB48の渡辺、横山、木崎、柏木と47都道府県から各1人ずつ選ばれたAKB48チーム8のメンバーが「日本の皆さん!」と呼びかけるカットからスタート。
〉各出身地のランドマークを背景に、渡辺(埼玉出身)は標準語で「おはよう。すごい応援しているよ!」、横山は京都の言葉で「おはようさん。ほんま応援しているわ!」、木崎は愛知の言葉で「おはよう。でら応援しとるでね!」、柏木は鹿児島の言葉で「おはようごあす。
〉4人の「いい朝、あげる!」という掛け声とともに、サラリーマンの飲みカットが入る。
〉最後はAKB48メンバーの4人とチーム8メンバー47人の総勢51人を背景にした商品を中心のカットで「朝専用!ワンダ モーニングショット」と言い、CMは終わる。
〉また、地域ごとに分かれて、チーム8が全47都道府県の言葉で呼びかける「北海道・東北」バージョン、「関東・甲信越」バージョン、「中部・北陸」バージョン、
「関西」バージョン、「中国・四国」バージョン、「九州・沖縄」バージョンの計6つのエリアバージョンも展開される。
〉「おはよう」編と全エリアバージョンは、「ワンダブランドサイト」と「アサヒグループ公式チャンネル」でも視聴可能となっている。
〉一方、今回のCMは地方によって違うバージョンがあり、47人のチーム8のメンバーが登場し、それぞれの出身都道府県の言葉で語り掛ける。撮影では、緊張している上に慣れない言葉でのせりふに、序盤はみんな四苦八苦。
〉それでも監督の要求に答えようと一生懸命に笑顔でせりふを繰り返す。
〉また、モニターチェックの際には自分の演技を見て、「照れるー」「恥ずかしー」といった言葉が出ることも。
〉そんな初々しくてフレッシュな魅力が、CMにもしっかり収められている。
〉さらに、CMに出演するチーム8全員がそろっての撮影も行われた。
〉47人がひな壇に並ぶ様子は圧巻。
〉立ち位置などの調整に時間が掛かったが、メンバーたちは疲れも見せず協力的に撮影に臨む。
〉しかし、「周りの人とポーズを決めて盛り上がって!」という要求が監督から出ると、その瞬間からぐっと砕けた雰囲気に。
〉はしゃぎながらポーズを取ったり相談しあう笑顔は、10代の女の子たちの素顔そのもの。そんな活気のある雰囲気のままラストカットの撮影は終了した。
〉キラキラしたチーム8たちの笑顔にも注目のCMとなっている。
鹿児島:下青木香鈴
0324名無す
垢版 |
2014/09/12(金) 18:25:19.54ID:QaU6WYBZ
「おはようごわす」
「わっぜ応援しちょっど!」

よかどな。
柏木由紀ちゃん、気張いやんせなあ。


こん、朝んあいさっじゃっどん、むかいのしは、いけな風じゃったたろかい?
オイげーのばばどんに聞たや、「はよ覚めやした」ち言うちょったごやっどん。
0325名無す
垢版 |
2014/09/12(金) 19:40:58.74ID:oTD5HUML
はよさめやいもした
ちゆたっちね
やっどん今ゆあんどな
おいも聞いたこちゃなか
0326名無す
垢版 |
2014/09/12(金) 20:01:30.37ID:P7LNNSD3
そう言えば昔お年寄り達は「はよ覚めやしたなあ」ち、ゆごった ゆごった
0327名無す
垢版 |
2014/09/12(金) 21:12:44.66ID:QaU6WYBZ
あいがと。
やっぱい、そげん言いごったたいなあ
。こげな言葉がずるっねごなっち思と、ないかせんにゃならんちなっがよ。

気張らんないかん。
0328名無す
垢版 |
2014/09/13(土) 23:15:01.21ID:gqDMUpaT
あいや!
きゅは ひっけしんめキバったで
ひったいだれたがよ。

ほっせ、のどくっがかゆなっせえ、
かかじいたくったや こわやっせん。

富山んくすいをばつけんなら。
0329hiro
垢版 |
2014/09/16(火) 21:27:56.98ID:WNYGKTHv
この掲示板を見つけ、初めて書き込みます。

懐かしい鹿児島弁が見られて楽しいです。

そうですね。最近は、田舎で両親と話す以外、こてこての方言は使わなくなりましたね。

ちなみに、私の田舎では、おはよう(標準語)は、家族内で両親や、兄弟の間ではそのまま おはよう でしたが、

昔のじいさん、ばあさんと、両親が挨拶する時は、

 (もへ、おずんみゃったとな? 早よ、覚めやしたなぁ!)
⇒(もう、起きられたのですか? お早いお目覚めで!)

と、おじいさんやおばあさんが挨拶。両親は、
(ほぃで、いまじゃした。) ⇒ (はい、今起きましたよ。)
でした。

多分、両親は、バイリンガルだったのでは。

当然、私たちにはそんな挨拶はしませんでしたが。

ちなみに当方現在福岡在住の、1960年生まれです。
もうそれなりに、おじさんですね。
0330hiro
垢版 |
2014/09/16(火) 21:34:34.46ID:WNYGKTHv
あらいよ、こあもちょっしもた、ねっかい、かごぃま弁で書かんないかんこっじゃったちぃよ。

ごろぃと、よかぶっせぇ、標準語ぃなっしもたがみやぃ。

まこて、こぁ、ごぶれさぁごあした。

こげぇなんむんでよすごあんそかい?
0332名無す
垢版 |
2014/09/16(火) 22:48:37.37ID:tBuEYq2D
>>330
よかどーよかどー
人がおらんじ過疎気味やっで、
たまにはこけきっせぇ、語っくいやいな
0333hiro
垢版 |
2014/09/16(火) 22:54:55.11ID:WNYGKTHv
かごぃま今昔 ちぃな。 

こぁも、どおぃ懐かしぃむんぬば見ひけっきゃったもんじゃいが。
どっかぃ、見ひくればこげなぁんむんが見ひけがなぃやっとじゃんそかぃ?

おはんな、すげ方じゃんさぃ。涙(なんだ)が出っきでけたが。

わが家(え)へんでな、ゆぅ、見ちょぃごったむんじゃっで。
0334hiro
垢版 |
2014/09/16(火) 23:34:12.62ID:WNYGKTHv
332さぁ、はぃめっでごあんど。こいかいもよろしゅたのんみゃげもんで。

あたいは、しごっで、高校そっぎょっ後、いっき まくら(ざ)っさぃ行っかたじゃしたとぉ。

そこでお、こけものっちょい、ユーチューブにせぇ出ちょぃ、まくら(ざ)っのしん言葉が、まこち、はぃめっの頃は、ぶんと

わからんもんやっじ、はがいなっせぇ、絶対覚えっくるっじ、の意気込んで、もくろいき覚えかて、1年かかったがお。

あたぃが記憶でな、そん頃んまくら(ざ)っ弁な、浜言葉と、山言葉ち言っ、
(ユーチューブんなけじゃ、浜言葉と、麓言葉ち言ごったち出ちょったなぁ)

最低でん、5つん言葉があっさぃ、そいゆ、そん頃はちゃんとちこわけがなったでやが。 今ぁ、いけんかわからんどんからんを。

そぃどん、おかげさぁで、福おけぇー行てん、東京がたぃさぃ行てん、こん まくら(ざ)っ弁のお陰で標準語を覚ゆっとが、てげな

だっ(楽)じゃったど。
まくら(ざ)っ弁バージョンなぁ、 だっだったっがいら。 かな?

そひこ、南薩弁な、頴娃とか、まくら(ざ)っとかちゃ、じょじょな違たどぉ。

あたいが、かごぃめ勤むぃごっなっせぇ、我が同期ん衆(し)といっどき南薩方面さぃ、しごち行たとっ、旅館に泊まらんないかんごっ

ひっなった。交渉をばせんないかんじ、あたいが、なぃの気なしぃ、そこで語ぃでけたなぁ、

かごぃまかい来た同期んしは、なゆ語っちょったか、いっぢゃんわからんかったち

話じゃしたどぉ。イントネーションが、通常んかごぃま弁とはまっで違ごでやが。

こえなんあたいも、半分な 頴娃、まくら(ざ)っ弁混じぃの言葉じゃいがはんな。

(あびゃー、こらすまんがぃら) とか、(そにんじゃらぃにぃー) とか、とっどっいっつでやがも。
当然 (んだもしたん)、 (そげんじゃっどー) の南薩バージョンじゃっどんからんを。

ちっと、長ごぉーなったで、ここへんぎぃごあんそ。
0335名無す
垢版 |
2014/09/17(水) 00:07:52.25ID:xUhdNBx5
まくらざっはほんのこてイントネーションからちごちょっがなぁ
あたいもくいまで行っもしたどん
カツオラーメンちゅとががっついんめがったが
0336hiro
垢版 |
2014/09/17(水) 00:58:00.77ID:q4W691l7
だっちお、まくらっ弁ぬ、はいめっ聞た衆どんなぁば、絶対、かごぃま弁とは
思わんやろち、あたいは思。
多分、他所ん衆ぃじゃれば、かごぃまちぃもわからんが。
あたや、立神地区(たっがん)ん、おぼぃ(大堀)ちゅとき約5年住んじょしたと。
そいで、田舎ん言葉とまくらっのたっがんがたいの言葉とんバイリンガルかごぃま弁
ぬ語っちょいよなむん。

335番さぁ、かつおラーメンの話、じゃっですが、うんめごあんどなあ、あたいも
好っじゃしたどぉ。

もひとつ、枕崎名物。かつおのぼぃちぃごぞんじごあんそかいなぁ?

ここさぃ、まくらっの衆が語っきっくぃやれば、あいがてどんからん。

また、こん次ぃにごあんそ。

 そぃなあば、も、ちにっでお、⇒  それでは、おやすみなさいませ
0337hiro
垢版 |
2014/09/17(水) 08:25:03.52ID:MP3IM0J5
おやっとさぁごあし。 よろっのしー、も、目が覚めやしたどかぃ?
⇒ お疲れ様です。皆様、おはようございます。

よんべかぃ、かたよらせもろごっなった。hiroといいもんで。
⇒ 昨晩より、お世話に成り始めました。hiroと申します。

今後共、どうかよろしゅたのんもんみゃげもんで。


とこぃで、よんべん、枕っ弁で、間っ違ごちょった点を訂正致しもんで。

枕っ弁に、山言葉とハマ言葉があっち話。あや、山じゃのして、

岡ちなるた。麓ちゅは聞かんかったどん。?

浜言葉と、岡がたぃん言葉やった。

訂正しもんで。

せぃなば、よろっのしー、きゅも元気で気張ぃもんそや。
0338名無す
垢版 |
2014/09/17(水) 08:35:46.59ID:+i2V7odp
こわわっざえか、バイリンガっの先輩が来っくいやった。
ゆくさ来っくいやった。あいがともさげもす!
こいからよろしゅ頼んみょんさげもす。
0339名無す
垢版 |
2014/09/17(水) 22:38:50.77ID:Q3rtu8rW
まぐらざっ弁な 普通のかごいま弁とはちごて 標準語ん似たイントネーションじゃっどなあ
”まぐらざっ”ち 濁っとこいは頴娃弁に似ちょっ
0340hiro
垢版 |
2014/09/18(木) 07:25:12.85ID:s9XClTYi
またお邪魔致しもす。
枕っ弁ぬば、興味を持っくいやぃ衆が、おぃやっ事っに、ちっとばっかぃ
責任ぬば感じた。
下手な事ちゃゆあならんじ。
あたぃが最初、普通のかごぃま弁との違いで、覚えた方言は

「わやー、そにんくぃまを飛ばすっと、いっか ずんぱるっとよぉー。」

と、注意された事っの話やっどんからん、わかぃやひか?

ずんばれる が 勿論 方言部分ごあんどん。 

流れで大抵の衆はわかぃやらっち思どん、単独っでゆわれた日にゃ
まっで、さっぱいごあした。

そぃなあば、またごあんそ。
0341hiro
垢版 |
2014/09/18(木) 07:41:28.71ID:s9XClTYi
流れで大抵の衆はわかぃやらっち思どん、⇒ちっとばっかぃ訂正

また、半分なあ 標準語ぃ近こひっなった。


まっぽしの 方言バージョンぬば、


文脈っの 流れぃゆば、見ぃゃれば、てげな衆は かんくろわ

っち思わるっどんからん。  

に訂正。 ちなみに、かんくろう つは 勘がくるう ではごあはんで。
田舎ん言葉で、 理解すぃ ち意味に相当しもんで。
そん他けぇな うる ち言葉も 似た意味で使もんど。

例) わや、まこち うりが 悪りぃどね。  

とか。 (^O^)
0342hiro
垢版 |
2014/09/18(木) 12:36:27.16ID:yhddpwLA
179 の書き込み内のコメントに
大分市内の方の ずんばれる を聞いた事ないとございました。
実は、私も、5年間の枕崎在中、ほんの数回しか耳にしたことはございません。
ただ、枕崎に俵積田という集落がありますが、ここの方からも聞きました。
また、小湊集落という所がございますが、こちらの方もそれをご存知でした
ので、南薩弁か枕崎弁でしょう? 普通の鹿児島弁では聞きません。
0343hiro
垢版 |
2014/09/18(木) 13:16:22.42ID:yhddpwLA
このスレッドに種子島の方言の話もありますね。
私の友達に中種子出身の人がいますが、本気で話されたらまったくわかりません。
また、遊びに行って、家族にも会いましたが、全くわかりませんでしたよ。

奄美の言葉はさすがに、トン普通語を少しはかじったが、
喜界島と、瀬戸内の言葉でかなり苦労したし、徳之島と沖永良部島には
残念ながら行ったことなし。
与論はまた、独特のユンヌ口がある。

奄美で最初聞いた方言が、 いんが、 うなぐ わん なん いやー

それぞれ  男、 女  私、 あなた(丁寧)、 あなた(普通) です。

日常の会話例

うがんしょらん、 ⇒こんにちは

たるー?  ⇒ どちらさまですか?

✖✖だりゅんば、⇒ ✖✖と申します。 ✖✖だよー。

いやーや、✖✖ん どぅしきゃー?  あなたは、✖✖さんのお友達ですか?


こんな感じかな。
0344名無す
垢版 |
2014/09/19(金) 07:36:30.14ID:LGMkv0yy
よんなけなぁー、しれっしっ、つがあんねコメントをけっくえちょい

わろどんがおっふじゃ。

わいだ、どっかい くらめ。

わぃどんがよなとがおっじ、よんなけも、ごろつっがおらんごっならん。

こけくぃ 資格っどんがあっとか。え、こあ!
0345hiro
垢版 |
2014/09/19(金) 07:45:52.38ID:LGMkv0yy
へぇー おんがめ を聞いたことある人がいるねぇー。

こればかりとはかぎらないでしょうが、
田舎での  ばーちゃんが 言っていた言葉

「おんがめが、せぶちかめちょらいよ。」

⇒ 「かまきりが、セミを捕らえているよ。」

今でも、どこかで聞くのかな?
0346hiro
垢版 |
2014/09/19(金) 13:43:10.73ID:yvCmr4yT
親父の面倒誰が看る@Aを見た。
種子島弁を、じっくぃと聞っがなった。
半分な、かごぃまにも似ちょぃし、また、違ごた表現もあばてんねひこあった。
奥さんをバキー、 枕っならば オメ とか、
そぃで、話ん流れで劇ん内容をばうるかたやった。

今ぃなれば、ちぃーったわかぃとこもあっどん。やっぱぃ、枕っ弁のごっ、
はぃめっ聞けばぶんとわからんもんじゃらち改めて思方。

十島村がたぃにもしごっで行たこっがあっどん、あひこがたぃの言葉も
かねへで聞かんで、わかぃにき。

やっぱい、そん土地にゃ、そん土地ん
独特な言葉が日本全国どこやってんあったろねーち思方やった。
そゆねっかい含めっせぇ、日本語ちわっぜぇか言葉じゃらいち改めて思方。
うぜけんには、あばてんねひこん言葉があっどん、日本語ち、
世界でいっばんち思てんよかひこ、難し言葉やぃふやっで。
0347名無す
垢版 |
2014/09/19(金) 22:08:12.56ID:wh7ov6xC
hiroさあの書き込みで、「まっぽし」という単語が出てきました。
これって宮崎弁じゃないですけ?
鹿児島では聞いたことがないですがよ。
0348名無す
垢版 |
2014/09/19(金) 23:10:24.07ID:3BFMu8fJ
おいはこどんのころに
「まっぽしピシーちせんか!」
ちがられおったなぁ
0349名無す
垢版 |
2014/09/21(日) 00:28:48.79ID:SlXqiFKo
まっぽし?
宮崎んテレビ番組で、まっぽす ちあっど。
かごんまでは、「がっつい」と同じ意味で使う。

例 今度ん台風ん進路は、まっぽす宮崎に来そうやじ。

かごんまでつことは、大隅んしやっとだい。
0350名無す
垢版 |
2014/09/21(日) 12:29:33.82ID:s25ruuFL
ばれもしたか。 
今くせか福岡ぃおっどん、鹿屋ちゅーか、高校ずぃや、大隅ん地方さぃ、長ごーおったじ。
まっぽし ちゅあ、 大隅ん一部のゆかたかもえしえんと。
鹿屋がたぃも、ちったあたぃどんとは、ゆかたが違もんなぁ。
鹿屋と、串良ちゅあ、眼と鼻ん先っゃっどんからんなぁ。
そぃどん、みやざっでちこちゅぁ、あたいも知たんだした、。
人間、なんぶぃなんてん勉強じゃんさなぁ。
このごぃ一見、田舎ん衆も、え使わんかもしえん。

え使こち、間っげじゃのして、田舎じゃ、ゆ使ごった。
文語ん え××ず。 ちぃ、がっこでいっかせもろたち思どん、
あん文語ん語法が、田舎ぃあったもんやっがみやぃ。
0351名無す
垢版 |
2014/09/21(日) 17:22:16.60ID:SlXqiFKo
相撲を見ちょっどん、こんごりゃ異人ばっかいじゃ。
おもしてねがを。
日本のしゃボエとばっかい。
ブーンとじゃ。

かごんまんしも、霧島やら寺尾、旭道山、薩州灘ち人気力士ばっかいやったてな。
今ん井筒も逆鉾になっせえ、かごんま部屋じゃのなったで。

しぶいのしが気張っちょっどんな。
陣岳以来やっどかよ。
0352名無す
垢版 |
2014/09/22(月) 08:05:05.94ID:oh6N43WR
相撲とぃどん
国技ちゅてん、このごぃや、どこん国ん国技じゃっと?
ちぃ思おごないよな、見ちょいやぃ衆ぃにあ そえなん
あんべじゃらしもはんどかいなぁ

(´・ω・`)
0353名無す
垢版 |
2014/09/22(月) 09:38:33.14ID:UtidGxMJ
かごんまん子どんのしも昔いのご相撲は取らんでな。
今んしは、サッカーやら野球をすっで。
大関やら横綱はやっせんどだいな。
0354名無す
垢版 |
2014/09/22(月) 12:26:24.92ID:CgB2ky6t
サッカーも野球も、どぃも悪ぃちゅあゆわんどん、すぃいじょうは、ちぃっとはがんぬしっ
大会どみも良かとこぃずぃいっがなぃひこんなれば、すぃほも、見ぃほも
楽しゅんじゃっどばっ。そえんゆえば、今ん男ん衆ん名前なんだ、ねっかい
のごっ、何かんスポーツん技んよな名前がうけち思。
シュートとか、ライトとか、タクトとか なかには、ミットちゅー名前も
こん名前ん子供んの衆ん、字はいけなんふに書っとかわからんどん。
当て字で、見でもよかごっ(見栄えよく)、親ん衆も考えやぃむんじゃっち思。
0355名無す
垢版 |
2014/09/23(火) 21:53:53.20ID:fVNcoEDf
びんたんわいか、ぼやひか親ばっかい。
おなごんけっされんよな和郎やら、やっせんぼばっかいじゃらい。
0356名無す
垢版 |
2014/09/25(木) 07:22:40.73ID:P+6Q+aC8
おはようございます。今朝も雨が振っちょぃ、福岡ん朝。

そいで、今朝、博多ん職場ん前ん道路さぃ、どっねずん(ドブネズミ)が、すっくかわっちょった。(野垂れ死にしていた)
どこぃも、他けなぁ、目立った外傷(きっ)もねごたったじ、溺れ死んじゃったどだぃ。
そこあたぃな、下水路も、側溝もみかからんかったじ、つがらんねとこぃかぃ
ここずぃはっでっ来っ、け萎えたとじゃろだぃ。あひこ、したたかやぃ、ネズんでんくせか、
こん雨にゃ、かのわんかったふーじゃ。人間どが、てげてげ考えちょったじち、
かのわけがねが。
0357名無す
垢版 |
2014/09/25(木) 11:46:37.70ID:fL5qjSvF
ばりっがねがよ。やっどんこいから授業じゃ。

どらっ いたっくっで。
0358名無す
垢版 |
2014/09/25(木) 21:42:58.41ID:0gXpHliI
がっついなあ、
神戸ん女児バラバラ殺人事件の犯人が川辺ん やっ じゃったちなあ、
ひったまがったあ
0359名無す
垢版 |
2014/09/26(金) 07:31:01.58ID:U0dn6m1G
川辺ちゅあ、現在ん南さつまか、南九州市んどっちかじゃいやろどん、どっちやってん
以前、枕っがたぃにおったあたぃにゃ、ショックな事件。
このごぃや、九州ん衆ん、自殺っじゃら、殺人じゃらちぃ、どぃ、うけごっ思どん。
100年そこそこん、つるんたらん人生を(100年に達するかどうかそこそこの人生を)ば、わざわざそぃよっも短ひこせんないかんどかい?
びょ(病気)でけ萎えやっ衆かい見ればいけなんふに見ゆっどかいち思わ。
0360名無す
垢版 |
2014/09/26(金) 08:40:22.21ID:U0dn6m1G
枕崎ん話をしーちょったどん、あたぃげぇーん、大崎っのあんさんの嫁さんどま、
志布志ん嫁さんじゃっどん、志布志ん言葉も、慣れんとわかぃにきですがよ。
あひこも、抑揚が激し語ぃ方をしゃっでやがなぁー。ちった、枕っとも
似ちょぃごっもあぃ。
0361名無す
垢版 |
2014/09/26(金) 09:31:16.11ID:JlQhpAqT
女児んなった犯人は大阪生まれやったたたっげななぁ
中学あたいからかごんまに転校しっきたたっち
0362名無す
垢版 |
2014/09/29(月) 07:55:05.52ID:FsZqNibm
覚めやしたか? 今朝も、福岡かぃ書っ方やぃが。
だぃも、名前をば、出せちょらんじ、あたいもこぃかぃ、匿名で行かんならば。

高校が鹿児島水産高校。通称(水高)じゃらせんかったけ?・・・・
やっぱぃ、枕っにも縁があったごちゃらあぃ。
元自衛官ちぃ、なぃごてそこで続かんかったたろかぃ。そこで続けば
てげな仕事っちゃしきぃがなったはっじゃっちも。
ひとっとけ、2年ちゃおらんかったごあぃなぁ。
どひこ転勤族ちゅてん、う世間にゃ、そえなん衆は、あばてんねひこ
おらいはっじゃが、
鹿児ぃめ、慣れた、慣れんかったどこぃの話じゃねどだぃ。
人間としっせぇ、やっぱぃ、いかん所業じゃが。
0363名無す
垢版 |
2014/10/02(木) 21:57:46.13ID:+QlqQhCY
げんなかこちゅすんなちよにー。
君野ち姓は、川辺の上山田やっどが。
勝目あたいやろだい。
元ヤクザやっど。ぼえとがゆ勤まったもんじゃらい。

じゃっどん、共犯ちゆか依頼殺人のよな気がすっどね。
わざわざ我が家ん近くせ捨てんどが、診察券入りで。
0364名無す
垢版 |
2014/10/03(金) 08:11:25.35ID:PabMTf8y
だっど、あたぃや、川辺ぃ友達っがおぃが、勝目ぃもおいが、たんねやならん。
そいどん、あたぃも、なぃかこんわろは他ぃ隠ぃちょっつ思が。
兵庫県警さぃ、誹謗中傷ん話が他んWebさぃ書き込みされちょったいすっどん、
けさっどんも慎重に調べちょったっち思。
なんせ、未だぃ黙秘権ち、妙じゃっどがな?
けさっどんも、グルちぃ話もつーじょっどんからん、違ごこちょ願ごわんならば。
0365名無す
垢版 |
2014/10/06(月) 00:53:41.96ID:PwPAeYHE
うかぜ(強風=台風)がちった吹いたどな。
大隅んしはハウスやら露地作ん被害が心配やっど。
どら、寝っど。
0366名無す
垢版 |
2014/10/06(月) 13:30:15.30ID:4vk9iVHj
福おけぃな殆ど当たらじ、ぶんとへ(全く関係ない位)ごあしたが。
そぃどん、今度ん19号んとはいけんじゃろかぃ?
0367名無す
垢版 |
2014/10/06(月) 13:44:15.69ID:4vk9iVHj
土曜日ん番組ぃで、沖縄ん国頭語ん話があった。もー殆どそこあたぃん衆は、
語ぃがならんたっち。

那覇どま、モノレールん駅改札さぃ、うちなーぐちで放送をばすぃごっしーちゃっち。
また、書店なんだぁ、うちなーぐちを見直そち、あばてんねひこん本が
出ちょぃふじゃ。

こんままでいけば、鹿児ぃまもそんうち、方言ぬ使わん世代さぃ移っとも
そえん遠ぃ話じゃねど、はんな。
0368名無す
垢版 |
2014/10/06(月) 18:33:50.89ID:L94dTjUl
付属小ん子たちゃ オイドンがこまんか頃使こちょったカライモ普通語じゃなかじ
東京風ん標準語をば使わせられちょっとじゃなかとな?
0369名無す
垢版 |
2014/10/06(月) 20:29:22.32ID:PwPAeYHE
かごいま弁はやっせんち、余所からきたおなごしが躍起やっでな。
中央に進学すっとに、げんなかち。
わやんよな、やぜろしかわろが。

こいほど個性的な県で育っせえ、差別化やってよ。
都会んしの言葉を真似たち、かごいまん威勢ちゅうか気概はなかごなっど。

司馬遼太郎は鹿児島弁の迫力に衝撃を受け、この方言が鹿児島人の性格をよく現しており
示現流しかりその気性と行動力を示している、
維新の原動ここにありとまで言っていた。
0370名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 08:43:43.71ID:tp5tzPXZ
覚めやしたなぁ?
鹿児島弁が、昔しゃ多分、北は東北となるひこんむっかし方言ちなるた。
そぃどん、上には上があぃ。うちなーぐちをはぃめっ聞たときゃ、
こやないよち。そぃで、興味がうぇっ、はぃと覚え方がはいまった。


あたぃが、就職んとっ、熊本ん研修センター内で、熊本っや、福岡ん衆やら、はぃと
喧嘩ぃなった。なぃも意味はねどん、お互いのゆごつがわからんばっかぃに。
そえなん経験をば今ん衆は、逆にせんでよかてんもあぃかもしえんどん、
我がルーツちゆーこつ考ぐれば、とぜんね話やっちあたや思。
別段、方言を嫌わんでん、バイリンガルでんよかやねけち。

あたぃが、東京さぃおった時ゃ、以前も書たどん、鹿児島弁は一言っじゃ
かたらんかった。そいで、向こうん衆が、いっかせっくれちゆた。
かたったや、さっぱいわからん。そいで終わり。
そひこ、場合によっちゃ、貴重な言葉んはっじゃっぢ、鹿児島弁も。
0371名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 15:40:57.46ID:bSrXE2Wb
鹿児島人は関東弁に対して抵抗ありますか?
0372名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 18:50:35.53ID:k5jirpUy
自分達の訛りを県外でしゃべりたくないレベルだから
別に抵抗はないよ
〜だっぺとか言われたら
おっ?とはなるかもしれんけど
標準語に近ければ何も
0373名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 19:01:16.68ID:k5jirpUy
かごんま人でノーベル賞が出ったど
甲南高出身やったっげな
ほんのこてわっぜかこっじゃらい
0374名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 19:04:54.76ID:ARvZWWA+
鹿児島弁を県外で喋りたくないの?どうして?
関西人だけど、鹿児島弁は味が有って素敵な言葉だと思うけどなぁ
0375名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 19:07:20.10ID:k5jirpUy
>>374
訛りが特殊だからだよ
関西弁みたいに知名度があればいいけど知名度もないしなぁ
俺もしゃべった相手の第一声が話し方変だねだったからもう疲れた
0376名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 19:27:03.21ID:ARvZWWA+
>>375
そうなのか…
自分は色んな地域のお国言葉を聞きたい方だから分からないけど、訛りに対して「話し方変」なんて言う人もいるんだね


関西弁は知名度が有る、ただそれだけだよ
関西弁でも上品な京都弁はともかく、自分とこの播州弁なんて凄く汚くて下品だから大嫌いだわ
0377名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 20:33:49.48ID:ONc82a0s
鹿児島訛りが誇りだから原則変えたことないな。
関東訛りが嫌いなわけではない。
もちろんTPOはわきまえるけど。
感情的になるとリアル鹿児島弁になる。

ま、今はみんなイントネーション含めてバイリンガル。

ノーベル賞は鹿児島県人初じゃない?
南九州市知覧町郡(こおり)出身の赤崎勇先生。
0378名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 21:04:13.86ID:k5jirpUy
誇りは誇りだけど周りが全部関西弁な今の状況だとさすがに足がすくむなぁ
一生懸命埋もれようとして中途半端な関西訛りになってる自分がいる
もちろん郷里の人とはべらべら鹿児島弁だけどさ
少し勇気を出して鹿児島訛り出してみようかな
0379名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 22:31:21.31ID:6tyGvbSp
>>373
そいはほんなこっな?
んだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだもしたん
ひったまがったが〜
0380名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 23:20:39.04ID:ONc82a0s
やっで知覧出身の赤崎先生ち言っちょっどが。
こいから南九州市は騒動(そど)やっどだい。

チェストーー!
0381名無す
垢版 |
2014/10/07(火) 23:47:59.61ID:6tyGvbSp
ぐぐっみたら九州出身でノーベル賞もろとは赤崎先生が初めっじゃろかい?
下村先生は長崎医科大出ちょっどん京都出身(父方は長崎やっどん)のごたっ
0382名無す
垢版 |
2014/10/08(水) 00:00:55.23ID:mmYy6Muz
下村先生は京都生まれの長崎育ちやったいげなよ
やいば純九州生まれの九州育ちちなれば赤崎先生が九州初ちゆがないな
0383名無す
垢版 |
2014/10/08(水) 01:39:17.03ID:iUrJNwt1
やっぱいそげんじゃっみてじゃらい
ttp://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/119114
0384名無す
垢版 |
2014/10/08(水) 06:36:25.64ID:AkPmvjU3
歴史的に紐解く。

九州 嶋津氏の外城 知覧の麓からノーベル賞。
赤崎姓は由緒ある士族である。
知覧氏の側近中の側近の末裔である、赤崎勇先生。

鹿児島県川辺郡知覧町郡(現南九州市)
知覧城下の下郡地区に生まれる。
知覧小ー知覧中ー甲南高校

維新最大の英傑。
近代産業の父と言われる嶋津斉彬公が一番喜ばれているのではないでしょうか。
赤崎氏の基礎研究がなければ、青色LEDは存在しなかった。
0385名無す
垢版 |
2014/10/08(水) 07:51:07.80ID:oa0JmRTK
覚めやしたか?
本日は、標準語で書き込みします。
知覧から英雄が生まれましたね。
このところ、同じ南九州市で残念な話題が沸騰中に、喜ばしい限りです。
色の3原色っていいますが、青色ってそんなに難しいものだとは初めて
知りました。確かに、赤や緑は昔からあったように思う。
それにしても、これは鹿児島としても、ひいては九州としても、大快挙
なのでは。万歳、万歳 赤崎先生。
0386名無す
垢版 |
2014/10/08(水) 08:00:46.71ID:oa0JmRTK
もう一つ書き込みを。
このスレッドも、鹿児島に興味をいただいている方々の話が聞けて
楽しく読ませていただいてます。
鹿児島弁を、よそでは使わないことについてですが、奄美や沖縄の
方々同様とまではいきませんが、あの方々は、標準語も上手に
操れます。また、訛りもさほど気になりません。なぜかというと、
鹿児島弁は、韓国語や、英語の様に抑揚が激しいため、他のどの
地方の方言よりもきつく感じ、話された方は、怒られているか、
喧嘩をふっかけられた様に勘違いが甚だしいため、理解してもらえる
までには、時間がかかりますね。私が鹿児島市内で努めていた際も、
同じ鹿児島県人なのに、半島一つでも、お互い意味が通じず、言い合い
にしょっちゅうなってました。それだけ、違いがまだあるのです。
まっ、それでも、奄美、沖縄からすれば、まだ少ない方ですけどね。
0387名無す
垢版 |
2014/10/08(水) 08:28:27.93ID:AkPmvjU3
上の赤崎先生について訂正ごわす。

一、赤崎のさきは、立つさき

一、経歴は、大龍小ー甲南高ー京大


失礼をばこらえっくやったもし。
0388名無す
垢版 |
2014/10/08(水) 19:36:53.59ID:ImHB3OIT
よろっの衆ぃー、も、だぃやめははぃめやしたか?
赤崎先生、赤埼先生、どっちでん、鹿児島ん英雄じゃっじ、よすごあんどだぃ。

そぃかぃ、話やかわっどんからん、地元ん衆や、今週んうしてがたぃな、(週末には)うかぜが(台風が)
せわらしゃねどかぃ(ご心配ではないですか?)

こんだぁ、前ん18号と違っせぇ、まっぽしそっちさぃ向こちょぃふーじゃっどん。
気をばちけっくぃやったもんせを。
0389名無す
垢版 |
2014/10/08(水) 20:35:11.93ID:AkPmvjU3
またうかぜち。
風もやっどん雨に気をつけんないかん。
8.6を忘るんなど。
龍やら谷やら川やら付く地名は要注意やっど。
0390名無す
垢版 |
2014/10/10(金) 00:12:01.61ID:n2kN85Eh
でっどんやらしゃかんどん泣かせんう風やらい。こんごらうかどな。
今度んた、わっざえかとが来そななあんべや。
風やら雨にゆじんにゅしっせえ、やられんごしやんせな。
0391名無す
垢版 |
2014/10/10(金) 08:30:39.63ID:wmOXlo/Z
こひこ、かっとしゅ(次から次へと)う風が来れば、
本のこち、しゃかんどんやれ、でっどんやれち、のさんかも。
今、作ぃかけんえどんも(建物なんかも)気がきじゃねかんそだぃ。
本のこて、よじんぬばしっくぃやったもんせを。
0392名無す
垢版 |
2014/10/10(金) 13:17:30.88ID:n2kN85Eh
今から学校ん試験ごわす。
びんたがひっぱしっど。
寝ちょらんで、け枯るっ寸前じゃ。
まっ切っどはんな。
0393名無す
垢版 |
2014/10/10(金) 13:21:45.40ID:n2kN85Eh
あいよ!
ちょっしもた!
覚ゆっとをけたかんにゅ き忘れた!
ロスタイムじゃ。
0394名無す
垢版 |
2014/10/11(土) 23:54:28.60ID:V9F5d7K1
せからしか



ずんなか


はどう違うと?区別は?
0395名無す
垢版 |
2014/10/14(火) 08:59:36.71ID:SDsIGmIC
わっぜ盛り上がっちょらせんけ?かたせっくやい。まれけんな、標準語をばうっちぇっ鹿児島弁を語っともおもしてがを。
0396名無す
垢版 |
2014/10/14(火) 10:42:13.08ID:Gx/o8JXC
う風やいけんじゃいやしたけな?

ずんなか が出たちゅーこっは、
南薩ん方ごあんそかぃな?

せからしかは 多分 ぎをゆな に近けやなかろかぃ?
ずんなかは やぜろしか と同意義語じゃらせんですかねぇ?
枕っがたぃじゃ、そんくらぃの言葉感覚じゃった。
0397名無す
垢版 |
2014/10/14(火) 10:44:50.41ID:Gx/o8JXC
あっ、今考えちたどんからん、どっかで

ずんなか を げっね と同意義語 で使ちょったど。
0398名無す
垢版 |
2014/10/21(火) 09:25:52.27ID:gSTdZ3UM
ソフトバンクホークス優勝おめでとう!
MVPはリーグ戦、CSと絶対負けられない2戦を投げ抜いた、大隣投手。

彼のルーツは、もちろん鹿児島県。
鹿児島県南九州市知覧町塩屋大隣地区。
ここの人たちの姓は、みんな大隣さんです。

地元の集落は大盛り上がりでしょうね。
0399名無す
垢版 |
2014/10/21(火) 12:40:51.84ID:/cZOGaQU
集落は皆、おとなりさん
0400名無す
垢版 |
2014/10/24(金) 20:03:23.26ID:FTQKedVg
東国原のときでもそういう話題があったね
その集落で多くが同じ姓で
0401名無す
垢版 |
2014/10/28(火) 21:39:19.01ID:QtMtm9JN
モーニングサンデーに川崎むねのいどんが出ちょったど。
元気いっぱい、爽やかな薩摩隼人に張本もたじたじやった。

喝! を チェスト! ち言い換えちょったど。

あん陰気な番組が一瞬で明るくなったが!
0402名無す
垢版 |
2014/10/30(木) 08:17:24.76ID:soB7Jkh6
枕崎は、大抵の姓と、集落名が同一箇所がかなり多いよ。
0403名無す
垢版 |
2014/10/30(木) 12:23:35.80ID:tD0oFxIc
枕崎 以下、私が覚えている範疇で、
北から 別府地域
俵積田、板敷、茅野、中原
白沢津⇒ 白沢
東鹿篭⇒ 中村、中薗、瀬戸口、水流、豊留?、木口屋
西鹿篭⇒ 田畑、田中、小湊、塩屋(集落名がどうだったか?)、岩崎
市内中心では木原か?
これらは、集落名と姓が同一なのが多い地区です。
だから、苗字だけではどなたかな?状態にもなるんです。

 
0404名無す
垢版 |
2014/10/31(金) 12:57:27.57ID:gVZ0Btbp
枕崎には、茶屋とか茶屋道とかいう変わった姓があっど。
0405名無す
垢版 |
2014/10/31(金) 18:01:04.60ID:D8rDRMRc
枕崎には大工とか大工園ちゅう珍しか苗字もあっがいら
0406名無す
垢版 |
2014/11/01(土) 06:10:28.31ID:yXaBrTIn
巨人の栄村(さかえむら)も枕崎やっどな
0407名無す
垢版 |
2014/11/02(日) 23:29:43.98ID:B4RjGRUO
だっがぁぃらー、茶薗さん、茶屋道さん、おぃやった。
町頭もあった。泊、とか。
後、浜んがたぃの恵美須町やら、仲町、泉町、港町やらは、結構似た姓の方が多かったと思う。
何という姓名かまでは忘れたけど。、
0408名無す
垢版 |
2014/11/02(日) 23:34:28.67ID:zmjmueli
鹿児島市内に、黒武者(くろむしゃ)ち人がおったどん、
元々はどこんしやっどかい?
0409名無す
垢版 |
2015/01/11(日) 16:12:21.57ID:qPP5qQni
宮崎出身だが、昨日出かける用意をしながら「スッキリ」をつけていたら、
文節末を上げる崩壊しかかった一型っぽいアクセントで、
語尾に「ですね」をつけながら説明する懐かしい訛りが聞こえてきて、
宮崎のことかと気になって注意して見てたら、鬼追い祭という宮崎では聞かないイベントで、
どこだろうと思ったら末吉だった。そこなら諸県弁=一型〜無アクセントなんで納得した。
0410名無す
垢版 |
2015/02/05(木) 14:31:07.68ID:5fNt8dlL
最近は台風がよくくっどん大丈夫けな、南薩線が無くなってもう30年くらい
たっどん、あの洪水が無ければもうちょと南薩線も長生きしたかも、
もう一度南薩線が走る姿を見たかど、今オイは東京におっどん毎朝電車で
ギュウギュウ寿司詰め、疲るっど、南薩線みたいなほのぼのしたディーゼル
に乗たか。 東京はちょっと線路に人が入っただけで電車ストップ、
ギュウギュウ電車に閉じ込められたオイは死にそうじゃど、子供ん時は
万之瀬川の鉄橋を歩いて渡った事もあったどんディーゼルが止まることは
無かったど、田舎が懐かしか。
0411廃墟好きの東京人
垢版 |
2015/02/05(木) 16:23:59.86ID:p8vurdK+
>>410
南薩線と言えば永吉川に残る橋脚跡は印象的ですね。
築堤に登り橋脚を眺めていると汽車がやってくるような
錯覚に陥ります。あの一帯はこのまま時間が止まってほしいですね。
0412名無す
垢版 |
2015/02/05(木) 17:52:58.72ID:OJefD8rd
アタィやこまんか頃 南薩鉄道ん知覧線で蒸気機関車が走っちょっとを見たこっがあっど

(私は小さい頃、南薩鉄道の知覧線で蒸気機関車が走っているのを見た事がありますよ)
0413名無す
垢版 |
2015/02/18(水) 04:58:35.83ID:A7dh9bno
知覧 川辺線 んをくいまで行けば

山ん中ん道ん途中で

今でん、南薩線の陸橋が見ゆっど はんな。
0414名無す
垢版 |
2015/02/19(木) 13:14:25.73ID:s5FwFUGC
牛根ん国道も横に大隅線がみゆいよ
0415名無す
垢版 |
2015/02/21(土) 22:18:39.87ID:M/4VDpXl
このごぃや、桜島がじょじょなひこそどをかえちょいごあぃふじゃらぃなぁ?
まだ、残冬のさめやらぬ福岡より、故郷を偲んで。
大丈夫なんでしょうか?ちょっと気になってます。福岡でも、同郷の方がお友達に
おります。みんなでして心配してます。
桜島どんやぃ、も、ちったおさまっくぃやったもんせお、ち。
0416名無す
垢版 |
2015/04/28(火) 05:20:38.43ID:YFxYFJii
まれけんな早よ起くっとも良かもんじゃらい
0417名無す
垢版 |
2015/04/28(火) 17:55:06.63ID:cMhDsUr2
昔見おったイナズマンのエンディング曲で、水木一郎どんが
「チェスト〜チェスト〜イナズマン〜」ちうとちょったどん
イナズマンは鹿児島出身ち設定やったけな?
0418名無す
垢版 |
2015/04/28(火) 20:55:01.32ID:E6zhJZB2
じゃいかもなあ・・・
0419名無す
垢版 |
2015/04/28(火) 21:35:04.34ID:cMhDsUr2
イナズマンでようつべを検索しっみれば、こげなとがあった

http://youtu.be/cnhv5sjoMPE

ブライアン・ジュベのエキシビションのごたっが、ほっのこっやろかい?
米欄の外人さあが困惑しおっが
0420名無す
垢版 |
2015/04/30(木) 14:42:06.28ID:We7sDRgA
薩摩地方大雨
0421名無す
垢版 |
2015/04/30(木) 18:43:06.15ID:nP/f+5i9
>>419チェストを42回おろじょっがw
仕事っ前に聴けばいっだましいが入ってよかかも
0422名無す
垢版 |
2015/05/02(土) 21:24:33.40ID:IzwB35et
おいはGWに我がん家に帰っど
やっぱいかごんまがよか!
0423名無す
垢版 |
2015/05/05(火) 00:25:37.58ID:2nE/ASwr
よかもんじゃ。
しょのんが。
あたいはしごっじゃ。

まれけんなよくわんな、け死んがを。
やっどん、泣こよっかひっとべで気張っど。

女ごんけっされんよなわろは、打ったくればよか。
0424名無す
垢版 |
2015/05/06(水) 06:30:53.59ID:Fb7uoBVW
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&;v=Q1mbLSuep8M

薩摩示現流。
戦陣(実戦)では無類の強さを誇った。
剣の達人と言われた人たちも結局示現流のキチガイ集団に殺された。
ただし、現代剣道では無類に弱い。
0425名無す
垢版 |
2015/05/31(日) 19:55:13.92ID:1bbamZdT
沖永良部なら知ってるが、口永良部は今回初めて知った
0426名無す
垢版 |
2015/05/31(日) 22:05:10.39ID:DCzLaLxQ
俺の実家から硫黄島と竹島が見えるよ。
硫黄島はしょっちゅう噴煙を上げてるね
口永良部島はちょっと見えないな
0427名無す
垢版 |
2015/06/03(水) 05:00:38.63ID:B/LUJTR2
父「おい!振り込め詐欺きたぞwww」 母「本当!?代わって代わってwww」
http://sk2ch.com/archives/10794

39: すかっと名無しさん 2015/5/31(日) 11:59:26 ID:OTUxNjY5M
うちの姉弟は誰も電話しないから詐欺来ても親は大丈夫そうだなあ…
姉(私):聴覚障害で電話不可
弟:ラインしかしない
あと、ちょっと訛ってるから別の都道府県からだと全然大丈夫。
関西弁ならともかく、鹿児島のからいも標準語なんて真似できんだろ(笑)

41: すかっと名無しさん 2015/5/31(日) 12:41:51 ID:NjU5NjI1M
鹿児島の方言は地域でもかなり違うからオレオレ詐欺も手を出せないっていうけど去年オレオレ詐欺一件起きたからついに進出したかっておもったからなぁ〜
0428名無す
垢版 |
2015/06/24(水) 09:53:45.59ID:JA4ZcyZg
ドリフターズという島津豊久が主人公の漫画がアニメ化するそうです
主人公の言葉はどうするんでしょうね?

ドリフターズ (漫画) - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

島津豊久(しまづ とよひさ)
声:中村悠一(戦国大戦も同キャスト)
本作の主人公。戦国時代の島津家の武将。作中では「戦国最強のサムライ」と称される。年齢30。官名は中務少輔。薩摩弁で話す。

2015年3月にアニメ化を発表し、ティザーサイトが設置された。時期や媒体等は未定[2]。

平野耕太の豪華絢爛異世界極限バトルマンガ「ドリフターズ」アニメ化
http://gigazine.net/news/20150328-drifters/
0429名無す
垢版 |
2015/06/26(金) 11:40:56.53ID:/7X3R9EG
>>417
単純にチェストの響きが良かったんじゃ?
石ノ森章太郎氏は宮城出身なので鹿児島には特に関係ありませんし

あと鹿児島で響きがいいのは伊集院
朝比奈 北条 伊集院 山田(←オチ)

価格.com - 「アナタの名字SHOW」2011年3月31日(木)放送内容
http://kakaku.com/tv/channel=4/programID=21216/episodeID=475974/
http://archive.2ch-ranking.net/archive_i.php?board=liventv&;time=1301574072 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779)
0430名無す
垢版 |
2015/06/26(金) 14:22:02.30ID:QTjoLx3R
えいっ とおぉー
ちぇい とおー
ちぇす とおー
0431名無す
垢版 |
2015/06/26(金) 17:26:46.00ID:uU6Rj1cJ
発表によると女子中学生(元 稲城市立向陽台小学校評判Y子こと実名は結子と嶋崎慎太郎に聞いた=JSふぇら)は8月18日、

カッターナイフで右手首を切ろうとしていたところを、浮浪者に発見され制止されたといいます。

自室には、「死にたい」などと書かれた日記が残されていました。兄は万引きで有名な嶋崎亮介(TDU万引)
0432名無す
垢版 |
2015/06/26(金) 18:43:44.47ID:R0ckKT6U
>>428
調べたら漫画の1ページが出てきて
「こん戦、おいたちの勝ちなんでごわす」
という吹き出しがあったけど
逆に中途半端な文を作られると
唐芋ではめちゃくちゃ発音しにくいなw
なんでごわす とか特に
薩摩弁を話すとか紹介されてたから
結構がっつり話してるのかと思いきや
唐芋に毛が生えた程度のレベルだね
まぁがっつりしてて他の人にわからないのもあれか
0433名無す
垢版 |
2015/06/26(金) 18:54:35.85ID:R0ckKT6U
画像検索で色々見たけどなんか熊本弁と混ざってるような気がするねw
「ぬし(お前)」とか
断定の「〜ぞ(こいは合戦ぞ、おいら(俺たち)は人ぞ)」って
俺のとこじゃ言わないんだけど
熊本方面の北薩は言うの?
他板では方言厨って言われそうだけど気になるなあ
まあ東京出身なら仕方ないか
0434名無す
垢版 |
2015/06/26(金) 19:09:16.93ID:frykC5tS
お、某ニコ動画にpv上がってたけど
単語だけ少々それっぽいのが入ってて訛りおhるでした
動画内でもツッコまれてる模様
まぁシーズンが来たら視聴はしてみようと思う
0435名無す
垢版 |
2015/06/29(月) 10:15:09.61ID:vKuSUUUF
愛媛出身者(作者)によるかごんま弁

関ヶ原から幕末へ 【鹿児島の場合】
http://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/top.htm
http://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/tosaseki/ktop.htm
http://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/tosaseki/k37.htm

関ヶ原から幕末へ 【鹿児島の場合】2
http://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/tosaseki/k2.htm
http://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/tosaseki/k2.jpg
庄内の乱
鹿児島(擬人化):
大規模な内乱になっちょりもす
もっさけなか
島津義弘:
痛とはあいもはんか?
鹿児島:
戦を前に泣き叫ぶは薩摩男児の名折れ
義弘:
そいでこそ薩摩!
島津一門出もうす!
ちぇすとおおっ
どこずいでんつっいかんなぁやったろうち!
(どこまでも付いていきます!やったるぜー!)
0436名無す
垢版 |
2015/06/29(月) 10:17:14.30ID:vKuSUUUF
× 島津義弘
○ 島津義久(兄)
すみません
0437名無す
垢版 |
2015/07/02(木) 13:56:59.32ID:YrHIclnn
http://i.imgur.com/9zlQ9wG.jpg
http://i.imgur.com/oLL2J7o.jpg
ちぇすとおーッ!
えびふらい著ねこたま より

これもカッコいい台詞としてチェストが使われてます
軍隊なら「〜であります」の様な長州の言葉のはずですが
0438名無す
垢版 |
2015/07/02(木) 16:40:59.92ID:cBcier81
雨すごか。
0439名無す
垢版 |
2015/07/07(火) 15:54:24.85ID:ocCx1bgB
>>438
ちゃんと「雨がわっぜえか」と正しい言葉を使いましょう
0440名無す
垢版 |
2015/07/07(火) 16:00:18.49ID:ocCx1bgB
あんワロはホがなか

の「ホ」は標準語ではどうなりますか?
0441名無す
垢版 |
2015/07/07(火) 20:28:14.47ID:vYu2qCbS
探偵!ナイトスクープでは、ホ=正気の様です

「ほがない」とは、南九州しか通じませんか??
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q104039360

「ほがない」とは、南九州しか通じませんか??
ちなみに漢字は、身の付かない稲穂は役に立たないの意味で「 「ほがない」とは、南九州しか通じませんか??
ちなみに漢字は、身の付かない稲穂は役に立たないの意味で「穂がない」なのか?
イカダなどに帆がないと役にたたないという意味で「帆がない」なのか??
分かる人がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

ベストアンサー

「全日本アホバカ分布図」という本があります。
これは全国各地でバカとかアホのことをなんというかという
関西の人気TV番組「探偵!ナイトスクープ」の企画から誕生した、
非常に学術的とも言える内容の本ですが、
この本には南九州で使われる「バカ」の方言
「ほがない」は「本地が無い」から派生とあります。

まこち!こげなほがねー回答ばっか、しちょるが!!

宮崎です。
0442名無す
垢版 |
2015/07/07(火) 20:52:18.13ID:vYu2qCbS
「本地なし」は鎌倉期から南北朝期にかけて京都で生み出されて使われ
た罵倒語で、それが東西に伝播して行った結果、東北の「ほでなし」、
鹿児島の「ほがない」に転訛したもの
0443名無す
垢版 |
2015/07/07(火) 21:31:31.59ID:ocCx1bgB
>>441
いやあ、詳しく調べて頂きありがとうございます、
普段何気なく使ってる方言にもちゃんとした語源があるんですね
他にも同じように疑問に思う人がいて
探偵ナイトスクープでも取り上げられていたとは驚きです

どうもあいがともさげもした!
0444名無す
垢版 |
2015/07/08(水) 12:42:53.86ID:E8TNu+iw
薩摩弁だけが正しいのか?
0445名無す
垢版 |
2015/07/08(水) 13:50:03.74ID:uAz/1DjZ
鹿児島で「すごか」って言う地域あるの?
大隅弁の俺の地域は「わっぜか」だけど
トカラより下の島嶼部はカ語尾じゃないと思うから違うし
0446名無す
垢版 |
2015/07/13(月) 02:46:38.31ID:M45HiIPf
雨すごかな。
0447名無す
垢版 |
2015/07/14(火) 15:46:27.83ID:e/ozELN7
鹿児島では鹿児島弁でオレオレ詐欺が防げるらしいのう。
0448名無す
垢版 |
2015/07/15(水) 11:47:36.02ID:ZWdyvmcb
鹿児島弁ってあるの?南九州弁でしょう。
0449名無す
垢版 |
2015/07/15(水) 20:40:31.36ID:42PAXGty
>>448
鹿児島で使われている方言全般を鹿児島弁ちゆうとじゃなかとな?
0450名無す
垢版 |
2015/07/15(水) 21:27:45.87ID:IY3G1e5n
薩隅方言圏
・薩摩弁(頴娃枕崎は特異)
・大隅弁(言い回しが多少異なる)
(↑この二つが一般的な鹿児島弁)
・諸県弁(たまに宮崎弁で括られてしまう)
・種子島弁
・屋久島弁
・トカラ弁
奄美方言圏
・以下奄美大島徳之島沖永良部島など下位分類

こげなふやっど
おあ南九州弁ちゅああんまい聞いたこちゃねたいばんな
0451名無す
垢版 |
2015/07/15(水) 22:04:50.99ID:42PAXGty
頴娃弁と屋久島弁の一部はガ行鼻濁音を使いますね
九州ではここだけらしい
0452名無す
垢版 |
2015/07/15(水) 23:15:13.22ID:IY3G1e5n
海運で東日本と繋がってたから
ってのを論文かなにかで見た記憶ある
0453名無す
垢版 |
2015/08/02(日) 08:50:26.92ID:7ffIknkc
方言周圏論で説明がつくんじゃないかな
もし北前船が理由なら北陸や山陰もそうでないとならないし
0454名無す
垢版 |
2015/08/02(日) 19:23:57.93ID:9YTa2hXJ
わっぜ って災いが語源なんだな
0455名無す
垢版 |
2015/08/02(日) 20:22:07.91ID:cOLUZP1A
えっ ごっつい とかじゃなくて??
0456名無す
垢版 |
2015/08/05(水) 06:15:48.49ID:dp4qwjNg
〔ごっつか〕って言うよ。
0457名無す
垢版 |
2015/08/05(水) 15:09:51.66ID:RIZyT4wR
>>454
それじゃ、わっぜか丼は災い丼になってしまう
0458名無す
垢版 |
2015/08/06(木) 16:09:46.31ID:fCm393B7
はちろく水害
0459名無す
垢版 |
2015/08/14(金) 01:17:48.41ID:dRJKNJva
原発再稼働。
0460名無す
垢版 |
2015/08/17(月) 13:56:08.66ID:QshCyCz6
へ(灰)
0461名無す
垢版 |
2015/10/03(土) 01:47:33.74ID:EUHssH6g
鹿児島市では衰退してると聞くけど、訛りも衰退して東京化とかしてるの?

語彙はほぼかなり共通語・関東弁でアクセントは思いっきり鹿児島訛りの中学生?たち見つけた。
0462名無す
垢版 |
2015/10/03(土) 01:53:22.48ID:EUHssH6g
この彼らをみてると、何か鹿児島ってのは特殊な感じがするなぁ。

何気ない会話の中で、つい出てしまうような西日本的な部分が一切出なずに東日本的語彙なのに訛りだけはすごい。 不思議だわ。
0463名無す
垢版 |
2015/10/03(土) 01:58:44.49ID:EUHssH6g
鹿児島市では衰退してると聞くけど、訛りも衰退して東京化とかしてるの?

語彙はほぼかなり共通語・関東弁でアクセントは思いっきり鹿児島訛りの中学生〜高校生たち見つけた。

この彼らをみてると、何か鹿児島ってのは特殊な感じがするなぁ。

何気ない会話の中で、つい出てしまうような西日本的な部分が一切出ないな。
。 訛りはすごいのに語彙は染み付いたように東日本的。
不思議だわ。

暗号に使われるぐらいだから、訛りはともかく語彙だけは共通語教育が徹底的にされたのか?
0464名無す
垢版 |
2015/10/03(土) 06:05:15.97ID:6YAGxk48
からいも標準語になってるだけだよ
語彙は急激に衰退してるけど、訛りはある程度残ってる
しかし市内は結構衰退気味
それ以外はまだ健在
0465名無す
垢版 |
2015/10/03(土) 22:26:44.39ID:ASiJbhNC
昔は学校で方言を一切使わせない教育をされたからね
しかし肝心な標準語のイントネーションは難しいから鹿児島弁のまま
そんな親に育てられた子供たちが今、本来の鹿児島弁を知らないまま変な鹿児島弁(カライモ普通語・標準語)を使っている
でも付属小学校の生徒たちはイントネーションも標準語式と聞いたことがあるね
0466名無す
垢版 |
2015/10/06(火) 18:41:20.54ID:QEvPcXYr
あれ奄美の高校生だったのかな
じゅうぶん沖縄に近かった。沖縄訛りに、さらに少し田舎的訛りが加わった感じ。
0467名無す
垢版 |
2015/10/07(水) 01:51:22.94ID:sh1UmXkG
>>465
〈昔は学校で方言は使わせない教育された…〉
※そんな事実はありません。
0468名無す
垢版 |
2015/10/07(水) 09:40:31.31ID:xu1mKvSy
それは東北のことじゃないかな
大体、当時は先生も鹿児島弁なのでそうしたことをしようにも難しかった
0469名無す
垢版 |
2015/10/07(水) 17:29:04.99ID:hV+mgfXY
戦争時分は方言札したでしょうに
0470名無す
垢版 |
2015/10/07(水) 18:36:26.14ID:otdrCn2C
>>467
方言を使わない教育はいつ頃まで続いたのかな?
0471名無す
垢版 |
2015/10/07(水) 18:37:39.43ID:otdrCn2C
あ、アンカーは関係なかった
0472名無す
垢版 |
2015/10/08(木) 18:59:09.28ID:U88WHPfj
鹿児島弁って「よさぁ」って言うの?
0473名無す
垢版 |
2015/10/08(木) 19:29:49.99ID:qA0I6YON
昭和42〜43年頃までは小学校で方言を使わないように教育されてたよ、
”今週の努力目標、方言を使わない”みたいな感じで
当然みんなカライモ普通語しか喋れなかったけど
それから後の時代の事は分からない
0474名無す
垢版 |
2015/10/08(木) 21:00:44.78ID:g/1H0Rop
今日、鹿児島の人にあったけど信じられなくらい訛ってたわ
20代の若者でも方言のイントネーションは廃れてないんだね
0475名無す
垢版 |
2015/10/08(木) 22:54:50.14ID:U88WHPfj
沖縄とカゴンマでだけLINEをHLLというんだな。
0476名無す
垢版 |
2015/10/10(土) 09:07:24.01ID:qws3Gb1t
>>469
そんな事実はありません どこかと勘違いしてませんか?
0477名無す
垢版 |
2015/10/11(日) 05:45:08.77ID:pDO+YhFr
戦争の時どこでもしたんちゃうん? 札は沖縄だけか?
0478名無す
垢版 |
2015/10/12(月) 09:08:30.70ID:QMK8KShF
戦前だろうが戦後だろうが鹿児島弁禁止なんて聞いたことない。
0479名無す
垢版 |
2015/10/12(月) 12:54:44.70ID:EE9T0wZx
親の片方がかごんま、もう片方が奈良、関東で結婚し子(私)が生まれる。

かごんま育ちの親が
「おばん」「おなんにゃん」
と使い分けていたので、単純に「叔母」「伯母」の違いかと思っていたら
子が40を迎える頃に
「おなんにゃん」→「おなおあんにゃん」の略
と知った。(おばさんの名前が「なお」さん)
鹿児島言葉は奥が深い。

今日は外で会ったらしい「わっどんこ」の話で盛り上がった。
かごんまべんブーム到来中。
0480名無す
垢版 |
2015/10/14(水) 19:48:47.65ID:S8eoy1Oc
鹿児島でも市内はアクセントも衰退、田舎では強い訛りは残存って感じかな?

でも言葉使いは「け?」とか以外は関東弁使ってるからすごいなぁ
0481名無す
垢版 |
2015/10/14(水) 19:54:38.54ID:tYlWP2iD
関東人は祖先の地東北の方言を忘れてしまった恥ずかしい田舎っぺえ。
しかし東北二ダッペ訛りと「べえ」の語尾は未だに抜けず。
0482名無す
垢版 |
2015/10/14(水) 22:43:02.56ID:LrVj0xuB
いやいや、鹿児島市内でもアクセントは鹿児島弁のままだよ
0483名無す
垢版 |
2015/10/14(水) 23:03:25.99ID:S8eoy1Oc
そうなん?
0484名無す
垢版 |
2015/10/15(木) 13:43:02.72ID:TmIDgdcI
朝ドラで薩摩男子役のひとがいるが あの鹿児島弁はどう?
0486名無す
垢版 |
2015/10/15(木) 19:20:25.54ID:+9xR1KzM
鹿児島に「〜よさぁ」って方言あるの?
初めて聞いた
0487名無す
垢版 |
2015/10/20(火) 19:46:39.01ID:8FOp4Yc7
聞いたことないなあ

県外に進学した大学生なんだけど鹿児島出身の奴の訛りがどんどん無くなってくのを感じるこの頃、どこでんそげな感じじゃろかい
0488名無す
垢版 |
2015/10/20(火) 19:58:14.17ID:uMDaPZHX
「〜よさぁ」は分からないけど「〜だよさあ」は大分昔から言うね
標準語の「〜だよ」と「あの(さあ)」の「さあ」をくっ付けた感じかな
0489名無す
垢版 |
2015/10/21(水) 22:16:58.02ID:/rFs4ElS
>>485
こんな鹿児島弁を使えるのはだいたい何歳以上の人たちかな?
0490名無す
垢版 |
2015/10/21(水) 23:41:21.48ID:Coq65sIo
>>488
そうなんか。
使い方聞いてると 「〜よさぁ」で終わるから不思議な感じ。
「さぁ」、 何だ? と思ってしまう
0491名無す
垢版 |
2015/10/21(水) 23:45:02.51ID:Coq65sIo
http://twitcasting.tv/yuto0201f

↑ここで鹿児島の高校生がしょっちゅう生放送をしてる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0492名無す
垢版 |
2015/10/24(土) 20:58:15.19ID:+naZrv1w
指宿市かぁ
0494名無す
垢版 |
2015/11/05(木) 11:51:41.76ID:DfT+upYo
ウト「おれは嫁姑戦争が見たいんだよwwほら争えよwww」 → 争った結果…
http://sk2ch.com/archives/18075



トメが中のウィスキーを引きずり出し、まずは一本あけて、流しへ流す。
「嫁子の罪は下水へと流しましょうねぇ〜」なんて訳の判らないことをいいながら。
私も調子に乗っちゃって、ガッと2本つかんで、「じゃあ私はその倍おかあさまの罪を流します!」と、ドボドボドボ。
ほぼ、全部のウィスキーは次々と下水へと流されてしまいました。

572: 名無しさん@HOME 2008/02/20(水) 17:06:24 0
部屋はすごい酒臭くなりましたが、トメが「おかげでスッキリしたねー明日からまた何も遺恨もなく嫁子と一緒にいられるねー」と、叫んだのでまあ良しとしますか。
でもウィスキー…値段あんまりわからないけど、多分高いのあったと思う。
なんか、10万とかその辺したのが2本あるってウトが自慢してたの聞いたことあったから。
でもそれと引き換えに念願の嫁姑戦争が見られたからきっと満足だろう。
だって、「もうこりた!もうおなか一杯だからー!」って悲鳴のような歓声を上げてたし。

そういえば、たまに棚を叩きながらトメが叫んでた「チェストー!」って叫び声、久々に聞いたなあ。

574: 名無しさん@HOME 2008/02/20(水) 17:12:35 0
おかあさまは薩摩示現流の使い手ですかw
0495名無す
垢版 |
2016/01/06(水) 10:03:25.84ID:uhgm8j1H
急に思い出したけど昔は自転車の事を「ジンジン」と言ってたな
0496名無す
垢版 |
2016/06/25(土) 02:20:39.35ID:bsnuVqbF
今夜んラジオ深夜便な鹿児島からの放送じゃっど〜
0498名無す
垢版 |
2016/07/18(月) 10:52:35.69ID:aUM3zCjS
>>497
南薩出身だけど驚くほど鹿児島弁に似ててほとんど全部分かる。
むしろ標準語に近い分かり易い言葉が多いと思う。
0499名無す
垢版 |
2016/07/18(月) 16:49:24.91ID:ps8Etifl
おお、素晴らしい!
ありがとう

やっぱり薩摩圏なんだなぁ
0500名無す
垢版 |
2017/01/14(土) 22:13:31.84ID:iLhDjP5J
お客さんが来た時なんかに 特に子供がわざと注目されるような態度を取る
「人すべ」は標準語では何と言いますかね?
0501名無す
垢版 |
2017/02/08(水) 23:07:46.42ID:w3yK9FpF
>>500
しっくりくる言葉が思いつかないな
「かまってちゃん」と呼ぶけれど
0502名無す
垢版 |
2017/03/02(木) 22:38:42.04ID:w2eodkg+
ケンミンショーは鹿児島に転勤で前園さんら色んな人の鹿児島弁が聞けたみたいだな
あとで動画見れるかな
0503名無す
垢版 |
2017/03/11(土) 15:06:35.90ID:0TwpQhoM
国生さんの鹿児島弁が良かった
この間鹿児島行ったけど、イントネーションはともかくあんまし単語としては聞けなかったな
「じゃっどん」は言ってた!
タクシーの運転手さんの言葉が4分の一くらい分からなくて、本気だされると分かんないんだなぁと実感した
0504名無す
垢版 |
2017/03/11(土) 19:14:55.48ID:JVkN9Y5h
国生さんも前園さんも橋野エミももう一人の男優さんも良かったけど
前園さんはちょっと鹿児島弁を忘れかけている感じだった
0505名無す
垢版 |
2017/03/11(土) 23:02:38.90ID:Iex6t6fV
沖縄寄りになってた?
0506名無す
垢版 |
2017/03/11(土) 23:14:44.47ID:JVkN9Y5h
>>505
前園さんは他の3人のようにたくさんはしゃべらなかった
沖縄寄りじゃなかったけど無理して鹿児島弁を話してると言う感じ
0507名無す
垢版 |
2017/03/14(火) 13:02:59.82ID:16PjDlfy
同じ鹿児島市内でも南州神社のおじさんと谷山のオッチャンが喋る鹿児島弁は品が違う
前者は上品で後者は下品とは言わないが世辞にも上品とは言えない
ちごけ?
0509名無す
垢版 |
2017/03/15(水) 07:23:10.24ID:SdWQDPDA
翔ぶが如くの鹿児島弁は鹿児島市内の標準的な感じ?
0510名無す
垢版 |
2017/04/20(木) 19:23:06.59ID:vEPyJT/0
>>507
オッチャンだからだよ
0511名無す
垢版 |
2017/04/21(金) 00:03:24.82ID:8+QTvP7h
最近はカゴンマでもおじさんの事をオッチャンと言うのか?
カゴンマ弁でオッチャンはお父さんの事じゃっど。
オッサンは奥さんじゃいが。
0512名無す
垢版 |
2017/05/16(火) 01:36:04.44ID:d/FUHZrf
じゃろだい
0513名無す
垢版 |
2017/05/16(火) 04:21:09.44ID:fPIysCAH
>>508
鹿児島って「こけよった」使うのか?

鹿児島弁は進行形の「よる」使わんと聞いたが
0514名無す
垢版 |
2017/05/17(水) 00:53:46.57ID:J7+sUG0X
>>513
「こけよった」が動画のどこで出てくるか分からないけど
最近は他所の言葉が入って来てるのかも知れない
それと枕崎弁は一般的な鹿児島弁とは違う部分が多い
0515名無す
垢版 |
2017/05/21(日) 02:56:05.72ID:Phl1oXDy
国生さゆりが里帰りして同級生探し!
自然な鹿児島訛りでしゃべる!

語尾の「け」をよく使う。
播州弁とかの「け」は怖いと思うけど鹿児島弁だと怖い感じはせず暖かい感じに聞こえる (自分は関西弁の非「け」圏方言話者)


この番組でも同級生が「よく◯◯しよった。」と言ってた

これに関しては かつては〜したものだ みたいなニュアンスで使われてるもんだろうから
アスペクトが無くても使うのかな。
0516名無す
垢版 |
2017/05/21(日) 12:44:15.92ID:B3zhitBc
しよったじゃなくてしおったじゃないの?
鹿児島は「しおった(したものだ)」「しちょった(してた)」
だからねー
アスペクト自体は存在するよ
0517名無す
垢版 |
2017/05/21(日) 19:37:53.40ID:Phl1oXDy
「しよった」も「しおった」と発音がほとんど変わらないしもそれは根本的に同じものだと思うけど、
鹿児島は過去の「しおった」は使っても、

「今、◯◯しおる)」(鹿児島風発音なら「しおっ」か?)

とか「魚が死におる」と「魚が死んどる(死んじょっ?)」の現在進行形と完了の使い分けの意味での「〜しおる」の使用はないんでしょ?
0518名無す
垢版 |
2017/05/22(月) 22:22:10.18ID:piQRShMd
あんたあねっおいか?(あいつは寝てるの?)
ねっおっど(寝てるよ(前からずっとねてる))

あんたあねっちょいやお?(あいつは今寝てる状態なの?)
ねっちょっど(寝てる状態)

しおいは現在形でも使うし
こんなイメージで使われるけどこれをアスペクトと言うんじゃないの?
0519名無す
垢版 |
2017/05/22(月) 22:34:12.19ID:piQRShMd
ただじいさんばあさんは上みたいな感じだけど、最近はなんでもかんでもちょいなのは確かにそう
0520名無す
垢版 |
2017/05/22(月) 22:35:06.82ID:ALsds3gb
う〜ん 違いがイマイチわからないな

一般的に西日本で広く使われてるアスペクトというと、現在進行形の「よる(よー、ゆう等)」と完了形の「とる(ちょる、ちゅう等)」の使い分けが有名で

例えば標準語で


「船が沈んでる」


とだけ言うと、もう沈んでしまってるのか、今まさに沈みつつある最中なのかはっきりしないがアスペクトがある地域ならば、まさに沈みつつある時は「沈みよる」を使って区別する。

鹿児島ではこの区別はあるの?

鹿児島はまた特殊なのかも
0521名無す
垢版 |
2017/05/22(月) 22:49:55.56ID:piQRShMd
船が現在進行中で沈んでるときは
しずんみょい
船が海の底にあるときは
しずんじょい
だなあ
その逆はない
自分が間違ってるのかなと思ってwiki見てみたけど鹿児島弁のアスペクトは
進行相:よっ/おっ
結果相:ちょっ
って書いてあるね
自分以外の他の人がこう書いてるってことはそうなんじゃないかなぁ
言語学はそこまで造詣が深くないから完全に感覚ですまぬ
0522名無す
垢版 |
2017/05/23(火) 01:49:23.47ID:NULdYiDt
標準語で「歩いていた」を
ウチらの所では「あゆんじょった」または「あゆんごった」だったけど
小学校に上がって方言絶対禁止になtった頃から「歩きよった」または「歩きおった」という人が多くなったね
その方が方言を使ってないような気がしてたんだと思う
「歩いている」を
「あゆんごっ」「あゆんごい」「あゆんじょい」だったのが
方言禁止になってから
「歩きおる」と言う人が多くなった
それはたぶん方言じゃないと思っていたからだろうね
標準語だとも思っていなかった
どこか鹿児島以外の人が使っていた言葉を真似たんだと思う
0523長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」
垢版 |
2017/05/23(火) 09:56:47.65ID:DRA0gz7v
@『オウム真理教事件の真実』
https://www.youtube.com/watch?v=UdGa7RNxiVU

A『秋葉原通り魔事件の真実』
http://sekainoura.net/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F.html

B『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

C『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-8a74.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-c2e5.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/04/post-226c.html
http://masaru-kunimoto.com/28-03-01goumon.html
0524名無す
垢版 |
2017/08/22(火) 06:21:51.83ID:WfJ+W+5m
「真田丸」三十郎熱演の迫田孝也 今度は後方支援「西郷どん」で方言指導
[ 2017年8月21日 14:05 ] 芸能

 昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」で主人公・真田信繁(堺雅人)の右腕・矢沢三十郎を熱演して話題を呼んだ俳優の迫田孝也(40)が、
来年の大河ドラマ「西郷どん」(来年1月7日スタート、日曜後8・00)の方言(薩摩ことば)指導を担当することになった。21日、同局から発表された。

 俳優の田上晃吉(34)とともに方言指導を行う。2人とも鹿児島県出身。

 今度は“裏方”として大河ドラマを支える迫田は「かごんま出身の迫田孝也の新たなる挑戦じゃ!
地元の鹿児島はもちろんじゃっどん、全国も一緒に盛り上げていっでな!!皆様、『西郷どん』の始まりを楽しみにしちょってくいやんせ!」と意気込み。

 田上も「大河ドラマ『西郷どん』の方言指導という大役を頂き、本当にうれしく光栄です。
古き良き故郷の言葉を大切にしつつ『全国の方に伝わる活きた方言を!』をモットーにご指導できるよう努めておりますので、ぜひ薩摩言葉にも注目して楽しんでいただけたらと思います。
よろしくお願いいたしもす」と張り切っている。

 制作統括の櫻井賢氏は「昨年の秋。ある食事会で迫田孝也さんと偶然お会いし、迫田さんが鹿児島出身であることを初めて知りました。
その時、俳優仲間に愛される迫田さんの人柄に触れ、私はひらめいてしまいました。『この方に薩摩ことば指導をお願いしたい』と」と起用理由を説明。

 「ドラマの方言は、土地の魅力を表現する大きな武器である一方、俳優にとって表現の自由を奪うものです。オファーを快諾して下さった迫田さんは、
田上晃吉さんとタッグを組み、慣れない言葉と格闘する俳優チームに寄り添い、“生きた薩摩ことば”があふれる熱い現場を育んでくださっています」
と手応えを示し「2人の薩摩隼人と出演者の絆が、日本の日曜よる8時に“薩摩ことば旋風”を巻き起こします!」と力を込めている。

 過去の大河においても、「篤姫」(2008年)で西田聖志郎(62)、「跳ぶが如く」(1990年)で飯田テル子&西田、と俳優が薩摩ことば指導を行っている。


迫田孝也ツイッター
https://twitter.com/yaddeyo

迫田孝也 @Yaddeyo

10h
返信先: @KOTEshinyaさん
小手さぁ!さすがじゃ!

力をいただきもした( ̄^ ̄)ゞ
けしんかぎぃ、きばいもんで!!
0525名無す
垢版 |
2017/08/22(火) 06:22:12.33ID:WfJ+W+5m
けしんかぎぃ


って何ですか?
0526名無す
垢版 |
2017/08/22(火) 11:45:47.09ID:+iFT1R3L
>>525
死ぬ気で
とか
決死の覚悟で
って意味
0527名無す
垢版 |
2017/08/23(水) 00:11:06.81ID:fAJy2lLN
あいがともさげもした。

最後の「ぎぃ」って何やろと思ったけど、かぎり ってことか。
0528名無す
垢版 |
2017/09/23(土) 21:25:22.16ID:JN0b/OVw
鹿児島県頴娃弁
0529名無す
垢版 |
2017/09/24(日) 06:18:25.64ID:y2HUCIKp
「け死ぬ限りに」‥か
「け」は?
0530名無す
垢版 |
2017/09/24(日) 06:40:45.43ID:NN1encGR
あぁ 確かに 決死の限り だったらおかしいもんな

紐解いてほしい
0531名無す
垢版 |
2017/09/24(日) 13:01:12.80ID:Srt2cY/Z
「け」は鹿児島弁での強調修飾語
けしん(死ぬ)
けやぶい(破る)
けわするい(忘れる)
が今パッと思い浮かんだな
他の強調修飾語は
ひったまがい
ひっとぶ
おっとい
とか
0532名無す
垢版 |
2017/09/24(日) 13:04:19.59ID:Srt2cY/Z
おんじょどいの小屋で「け」をしらべたら他にも一杯あった
0533名無す
垢版 |
2017/09/24(日) 13:19:33.38ID:2/KTf7HF
ひっ は引くから来てるのか?
けは蹴るか?
0534名無す
垢版 |
2017/09/24(日) 23:59:55.31ID:y2HUCIKp
私は豊後人だが、犬を獲物にけしかけるのに「チョスケー」と言っていた
これは薩摩の「チェストー」と似通っている
「それゆけぇー」という意味だ
0535名無す
垢版 |
2017/09/25(月) 14:01:11.89ID:7wYIT3Ha
>>528
頴娃弁では、”〜でたまらない”を、”〜ころlし” と言ってたね (ころし、の”し”は無声音)
例、面白くてたまらない→おもしとかころし
0536名無す
垢版 |
2017/10/12(木) 20:28:01.98ID:n8mC5MRu
おうち のこと、 おーち て発音する?
0537名無す
垢版 |
2017/10/24(火) 23:03:48.11ID:O51NOpTN
日本ハム・飯山の親父さんの鹿児島弁が聞けたな
アスペクトがあった
0538名無す
垢版 |
2017/11/01(水) 16:46:08.60ID:zmZIBu9m
この語尾どういう意味なん?

980 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[KR] :2017/11/01(水) 09:26:55.97 ID:v3fZ9f2W0
>>859
鹿児島も語尾は県内各所で変わる

〜じゃせん (川内地方)
〜じゃらいはぁ(大隅の一部)
〜じゃろ(だろ)だい(伊佐)
0539名無す
垢版 |
2017/11/01(水) 20:28:20.94ID:qJXoCN3F
>>538
そのスレいたわ
〜じゃせん?(〜じゃない?)(疑問)
〜じゃらいはぁ(〜だよー!)(同意)
〜じゃろだい(〜だろうなぁ)(推定)

だから厳密にいえば、上は地域差というよりも意味が違う

〜じゃせん?は確かに北薩川内でしか使わない
同じ疑問なら大隅だと 〜じゃらせんやお? とか

鹿児島県内の地域差で言えば(同意)は
(鹿児島の大部分)〜じゃっでよ
(南薩)〜じゃらいにぃ とか
0540名無す
垢版 |
2017/11/01(水) 22:48:33.70ID:zmZIBu9m
おお、ありがとう。

じゃせん? じゃらせん?

だけ、語源が分かる
0541名無す
垢版 |
2017/11/04(土) 19:44:01.25ID:S5GfEtDb
東北弁みたいな平板訛り・無アクセント訛りで「つってんの」「じゃね?」などという汚い語尾の関東弁
この関東弁を「標準語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??

さらに「標準語」は現代日本にはありません
現代日本で定められてあるのは「共通語」です
「標準語」は死語で放送禁止用語にもなったので使うのはやめましょう
↓ソース
http://tocana.jp/201...ost_14603_entry.html
■1、標準語
>「最近も放送上NGなワードが増え続けています。最近よくいわれるのは『標準語』というワードです。
>いわゆる東京で使われる言葉を意味する『標準語』ですが、これを『共通語』と表現するようになっています」(放送関係者)

 >共通語とは聞きなれない言葉だが、今後はこちらに切り替わっていく可能性が高いという。

>「東京の言葉を『標準』とする考え方に関西など他の地域の視聴者から苦情が多いんです。
>そのため、言い方を変えて『共通語』としています。
>しかし、苦情の内容からすれば言葉を言い換えただけでは解決になっていないという意見もあり、定着するかどうかは微妙です。
>いっそのこと『東京語』にすればいいなどの意見もありますね」(同)

これでも関東弁を「標準語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??
0542名無す
垢版 |
2017/11/04(土) 21:24:40.82ID:wjqt0+dx
泣こごんなったときゃ俺家こんか
ばけされたときゃワイもむこてい〜こや
0543名無す
垢版 |
2017/12/14(木) 00:15:44.14ID:GnBFuKsG
チェストって使うけ?鹿児島弁ならどのへんの言葉け?
テレビとかでしか聴いたことないからチェストちいわれても
ぴんとこんがよ
0544名無す
垢版 |
2017/12/14(木) 04:32:23.66ID:6HDpE6MS
>>543
南薩じゃっどんチェストちゅわ聞いたこっがなかどな。
0545名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 06:40:59.16ID:6WEoE4J+
鹿児島弁が分かりもはん。
教えてくれもんそ
0546名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 11:46:20.59ID:ZUs95u+P
「教えてくれもんせ」だろ
0547名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 11:58:00.13ID:0nCO8yVC
とか
教えっくいやんせ

今のままだと
教えてくれましょう
っていうトンチンカンな訳になるなw,
0548名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 12:01:34.34ID:0nCO8yVC
せごどん効果でこんスレが盛い上がっくれれあよかどん、そげん世間はあめねぁなw
0549名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 12:01:43.03ID:ZUs95u+P
チェストーッは薩摩示現流で相手に斬りかかるときに、それ行けーっと叫ぶ気合、叫び声である
大分でも、それ行けーっと犬をけしかけるときにチョスケーと言ったものだ、
0550名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 12:07:46.26ID:0nCO8yVC
訛りは仕方のないところがあるとしても
個人的には「カ語尾」ばっかり多用してるのが気になった
「世間は甘くなかど」って文があるとしたら「世間はあめねど」ってのが自然な気がする
自分が大隅だからかもしれんけど

あとは「〜したか」を多用してたけど、うちのところでは「〜しろごっちゃっ」って言い回しなので、南薩とか北薩はどんな言い回しなのか気になる
0551名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 12:24:14.98ID:ZUs95u+P
カ語尾は九州の西部で行われて、東側では使わないからな
大隅も東側だし
0552名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 12:35:02.43ID:ghCkZmVz
「教えてくれもんそ」なら”教えてあげましょう”だな。

でも昔は”教える”を「いっかすい」と言ってたな。
「言って聞かす」が訛ってるのかも知れない
0553名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 12:42:50.55ID:ZUs95u+P
胃下垂だと言って聞かせる
0554名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 18:35:35.82ID:6WEoE4J+
>>546-552
そうなんだ。ありがとう
多少はかごんま弁知ってるつもりでも、本格的に西郷もんは初めて見るからなかなか分かりにくいところもあるから、この機会に積極的に鹿児島弁を学んでいきたいよ
0555名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 18:36:51.75ID:6WEoE4J+
ほんのこて、まっこて

と言ってたけど

ほんのこち まっこち とは言わんとやっけ?
0556名無す
垢版 |
2018/01/14(日) 00:47:02.39ID:K7DFO1I6
たくちゃんが言っちょったどん、今ん十代以下ん子どんのしは、「おかべ、アマメ、てせ、げんね」の正答率が、一桁%じゃったいち(南日本新聞社調査)。

親んしが、いっかせがならんて、ないが答えがなっかよにー。
きしょっの悪り、関東弁の真似しごろんしが。
0557名無す
垢版 |
2018/01/14(日) 07:47:59.40ID:3EifVfgD
南日本放送の契約パーソナリティである野口たくおが言って居ったども、今の十代以下の子供の衆は、
おかべ(白壁のような豆腐 女房言葉)
アマメ(鹿児島、宮崎、和歌山、三重でいうゴキブリのこと 瀬戸内でいうアマベ)
てせ (大層テェソーい、大層である、面倒である)
げんね (験無ぇ はすかしい)
これらの正答率が一桁の%以下であったのだと(南日本新聞社調査)
親の衆の(子供への)言い聞かせがならぬのに、何が答が無いだと
気色の悪い関東弁の真似しゴロの衆が‥
0558名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 18:19:19.66ID:Kl5J4S25
今は鹿児島ネイティブは掲示板になんぞ書き込まん説が囁かれて過疎ってるが
ここも7年前は盛り上がっとったんやな
おったら書いてくいやい!
0559名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 10:39:52.10ID:EktciJCe
町に出るとみんな”カライモ普通語”だね
全国でもここまで方言が失われた所はないだろうな
0561名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 03:49:49.68ID:TX5dW/Ju
ぷーとんほゎだと?
0562名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 05:28:42.47ID:GH37aGi9
そうだ、普遍的に通じる言葉、共通語だ
0563名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 05:29:37.90ID:cUUvuDHD
方言が失われるというよりも
アイルランド語やウェールズ語が英語に侵食されたようなもんだろ
0564名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 09:40:50.55ID:0NR3/zdx
アイルランド語とかウェールズ語は語派レベルで違うから比較にならないかと。
0565名無す
垢版 |
2018/02/06(火) 06:50:53.79ID:0F+D32US
カ語尾多用だな やっぱり ドラマは
0566名無す
垢版 |
2018/02/16(金) 17:33:42.07ID:U9dJYCVo
http://hougen-db.sakuraweb.com/rl/index.html
ここの鹿児島の男性を聞かせてもらったけど方言札の弊害か、、壊滅的すぎるだろ…
Bさんは訛りがまだあるけどCなんかアクセントまで完全に東京弁しゃべってるしどうなってるんだ…

この大学のシチュエーション云々がよくないのかも知れんが
他の2人も「や」と「け」が一回だけ聞かれた以外は語彙は全部共通語だし、終わっとる…。

思ってた以上に共通語化が酷いな
0567名無す
垢版 |
2018/02/16(金) 18:19:05.56ID:gtkukyVB
今は千年に一度の口語の収斂期に入ってるから仕方ないよ
数百年後にはまた分散に向かうかもねー
0568名無す
垢版 |
2018/02/16(金) 20:03:57.23ID:U9dJYCVo
でも鹿児島は元々が特殊すぎたからか、徹底した「標準語」教育によって、他に例が無いほど1番の衰退具合だね。最後の砦としていた訛りまで消えてみんなC氏みたいになったら鹿児島お終いじゃん
沖縄よりもどこよりも酷い 上に誰か聞いてたけど、衰退なんてもんじゃ無いレベルだな
0569名無す
垢版 |
2018/02/16(金) 20:36:40.10ID:U9dJYCVo
「鹿児島弁離れについて」 こげなこっがあいもした2016年1月19日放送
https://youtu.be/RsP1hnxitfE
0570名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 05:38:42.90ID:RwmaRxSL
宮崎を、どげんかせんないかん!

で、どげんは鹿児島弁! と話題になったが
ほんまの鹿児島弁は「どげん」でもなく「いけん」なの?
薩摩が「いけん」で隅が「どげん」?
0571名無す
垢版 |
2018/02/19(月) 03:25:30.27ID:nlG9p1N0
いやー、その調査データおっそろしいなぁ。
ほんまに死滅しかかってるやん。
鹿児島県にとって標準語教育てなんやったんやろ、
ほんまにええかったんか?
0572名無す
垢版 |
2018/03/14(水) 13:19:36.45ID:m4EDPNSs
>124 >158 >248 >292 >323 >329 >334 >368 >372 >383

現代日本には標●語はありません 現代日本にあるのは共通語です

wiki「標●語」
https://ja.wikipedia...99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>これに文壇の言文一致運動が大きな影響を与えて、「標●語」と呼ばれる言語の基礎が築かれた。
>なお、「標●語」という用語は岡倉由三郎によるStandard Languageの日本語訳である。
>官公庁の公式文書などには、普通文が主に用いられる。

>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
https://ja.wikipedia...B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。

>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0573名無す
垢版 |
2018/03/14(水) 13:20:40.50ID:m4EDPNSs
>386 >395 >440 >465 >488 >498 >500 >522

>>572
0574名無す
垢版 |
2018/03/22(木) 07:18:22.45ID:6bGyjN8G
おいもはんか
057530代
垢版 |
2018/03/22(木) 11:13:05.50ID:1ZeAzXBZ
おっど。
オイはネイティブやっで、かごいま弁のこっなら、何でんいっかせっくるっで。

市内ん30代とはちごど。
057630代
垢版 |
2018/03/22(木) 12:48:10.35ID:6upy+MDU
あと、鹿児島弁衰退については、いかにも。
九州各県で生活したが、鹿児島の若者の方言離れは異常。熊本、宮崎、福岡と比べると著しい。

この原因について考察すると、鹿児島の親世代の50〜60歳の母親が鹿児島弁を使わなくなったことが一因だろう。
子どもたちと接する機会は、母親が圧倒的に多いが、鹿児島の女性は他県に比べると、なぜか圧倒的に方言を使わない、いわゆるイントネーションだけ残ったカライモ標準語。
本当に鹿児島弁使わないよね?

これにより、鹿児島の男児までもが、方言を引き継いでいない。気持ち悪いオカマみたいな標準語を喋る。(〜だからさあ、〜じゃん、〜するの?)みたいな。

鹿児島人といえば、その行動力と気性が、短く区切って、早口の特異な方言で差別化される。と、かの司馬遼太郎が書いているが。

もはや、自らうっせた感じやね。
0577名無す
垢版 |
2018/03/22(木) 18:32:05.44ID:6bGyjN8G
>>575
こいは心強か!あいがとさげもす
市内からは離れたところですか?

>>576
今の鹿児島の若いしが普通に使ちょっ言葉(カライモ標準語)を文字で学ぶとは難しかこっですね
最後の砦としちょっ大事なイントネーションが分からんで
0578名無す
垢版 |
2018/03/22(木) 18:33:26.78ID:6bGyjN8G
読めて無かどん、論文


鹿児島県の国語教育における標準語 / 方言イデオロギー
http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/73003/1/jo000302.pdf
方言矯正・排斥をともなう「標準語」教育については、方言札をその象徴とする沖縄にお. いての研究が多く蓄積されている。琉球諸語と ..... 殊性」をアクセントに見いだしていた鹿児島にとっては、「標準はない」と言ってはいられ. なかった。 この鹿児島の標準語 ...
0579名無す
垢版 |
2018/03/22(木) 19:00:06.28ID:lnPL1T12
>>576
現代日本に標●語はありません 現代日本に定められてあるのは共通語です 共通語と関東弁は違います

wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>これに文壇の言文一致運動が大きな影響を与えて、「標●語」と呼ばれる言語の基礎が築かれた。
>なお、「標●語」という用語は岡倉由三郎によるStandard Languageの日本語訳である。
>官公庁の公式文書などには、普通文が主に用いられる。

>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。

>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0580名無す
垢版 |
2018/03/22(木) 19:18:53.48ID:yK+AwYqq
>>577
こちらこそごわんど。
あたいは、南薩やっど。
南薩んしは、30代ぐらいじゃれば、かごいま弁で語っどな。
50代のおやっどんが、フルかごいま弁やっで。

じゃっどん、やっぱい、うっかた(奥さん)んしがかごいま弁を語らんで、子どんのしがカライモやっどなあ。
0581名無す
垢版 |
2018/03/23(金) 06:21:35.37ID:X090llbx
はよさめやした。
きゅも、いっぺこっぺ気張っど!
チェスト!

どらっ、そろそろ行たっくっで!
0582名無す
垢版 |
2018/03/24(土) 07:43:31.20ID:1vFTFvJd
>>580
南薩と言ったら、伝説の枕崎弁とか言われる言葉がある方でしょうか。
南薩はまだ結構残っちょっち言うこっじゃっで、
西郷隆盛が喋るような薩摩敬語が今も使われちょっとですか?

じゃっどん、やっぱい、鹿児島弁は特殊性が強かで、てげてげに鹿児島弁をしゃべるちいうこっ自体も、他の方言に比べてなかなか難しかこっなんでしょうね。
0583名無す
垢版 |
2018/03/24(土) 07:54:17.46ID:1vFTFvJd
鹿児島の先生シリーズ by いぬちょき
https://youtu.be/WGjxrF36nK8
こん動画は、鹿児島の23歳が鹿児島の先生の真似をする動画じゃっどん、種子島出身らしかで、やっぱい違うとやろか?

さつまいこ(赤崎千夏)さんによる鹿児島弁 講座
https://youtu.be/6r2gp6IE6Oo
こん動画は、現在30歳の人で出身は南薩の南九州市らしかで、結構しゃべれる方なんやろか。


やっぱい薩摩ことばはむつかしかな〜
0584名無す
垢版 |
2018/03/24(土) 08:00:49.28ID:1vFTFvJd
そいから、かごいま弁で「〜で」ち言うたら、理由を表す「〜から」の意味だけで、関西弁のように「〜で」=「〜(だ)よ」の意味にはならんとですよね?

じゃっで、「行ってくっでーー!!」と一人で叫ぶのは「行ってくるからーー!」と、一人で叫んでるちいうこっになっで、ちょっとおかしくなかけ?ち思ったどん、どげんじゃろか。
「行ってくっどーー!」(行ってくるぞー!)が自然じゃなかけち
0585名無す
垢版 |
2018/03/24(土) 16:52:11.23ID:B7Wz8bIH
>>584
薩隅方言は詳しくないが、自分が調べたところ大阪方言と同様の機能を果たす
終助詞「で」の存在は確認できなかったな
0587名無す
垢版 |
2018/03/26(月) 04:38:50.02ID:AjOcqsbs
>>586
だから動画だけ貼られてもどう反応したらいいか分からんだろ
0588名無す
垢版 |
2018/03/29(木) 10:18:08.48ID:ttIjOK/g
「どらっ、行たっくっで」

南薩では普通に使いますよ。
よし、行ってくるから。的に使います。

「行たっくっど!」
ちなれば、行ってくるぞ!と強くなりますね。

ちなみに、オイは南九州市
0589名無す
垢版 |
2018/03/29(木) 10:24:11.30ID:ttIjOK/g
武家言葉でしたら、
「行たっきもんで!」

疑問系なら
「行たっきた(と)な?」
「行たっきた(と)け?」
「行たっきた(と)や?」

命令系なら
「行たっけ!」
「行っけ!」
「行かんか!」


そいにしてん、最近のかごいま?若けしは、ぼえど。ぶーんとじゃっどなあ。
いっだましいを入れっせえ、まちっと気張らんないかん。我がもやっどんから。
0590名無す
垢版 |
2018/03/30(金) 14:34:04.16ID:9gtTjM0A
>>582どん

いや、南薩においても西郷南洲先生のやうな武家言葉の鹿児島弁は、一部残っているにすぎません。 
最も色濃く残っているのは、知覧城下の士族出身の家庭、しかも60歳以上しか語れないと思います。
私のところもですが、いわゆる平民(農民)的な、野生的で激しい鹿児島弁は、南薩であれば普通です。

武家言葉は、聞いていてほんのこて気持ち良いです。
例えば、
「ですよね」→「じゃんさいなあ」
「良いですよ」→「よしゅごわんど」
「ありがとうございます」→「あいがともさげもす」
「いらっしゃい」→「おじゃったもんせ」
「ようこそ、いらっしゃいました」→「ゆくさ おさいじゃした」
0591名無す
垢版 |
2018/03/31(土) 07:23:59.08ID:+3/OCTMy
やっどん、鹿児島市内の子どんのしが、アマメやオカベやテセを知たんちゅとは、ほんのこっやっどかい?マスコミはいっきウソをひっでゃあ。
そん親んしも、まれけんな鹿児島弁をば語っはずやっど。子どんもそいを聞いちょっはずやっで。

鹿児島県人が鹿児島弁を知たんごなれば、戦国〜明治維新、先の大戦でも大活躍した先人が尊敬されたような。一級にして、最高の「差別化」「武器」を打っ捨っすいこちなっど。
共通語なんど猿真似したち、げんねこっじゃ。ひとっじゃんためならんど。
0592名無す
垢版 |
2018/03/31(土) 22:56:45.56ID:WhiL4HKe
どけんしてやらんといかんこっがよ〜
おいにもわいにもワケがあっろ〜
やっせんぼん やっどんからん良かぶいこ〜ろの〜あげんな汚っさね真似や出来ん〜
〜だいが悪りぃち言うもんか〜

長渕剛のきばいやんせ
0593名無す
垢版 |
2018/04/01(日) 14:45:27.10ID:OhBA8xY4
アイヨ!
イシテ!
〜ッチヨ

これ使ってたら鹿児島県人
0594名無す
垢版 |
2018/04/01(日) 14:50:00.63ID:1jS7/V+7
つっがれた(壊れた)
ひっぱしった(切れた)
がんたれ(顔垂れ→粗悪、馬鹿)
ずんなか(うるさい)
あんべがわり(体調が悪い)
0595名無す
垢版 |
2018/04/01(日) 17:39:50.52ID:DqFw/06n
きばれ きばれ きばいやんせ〜いっど(一度)どまけし(消死)ん限いきばいやんせ〜

ぜひ長渕剛のきばいやんせば聴いてみちつかわあさい
0596名無す
垢版 |
2018/04/02(月) 05:20:15.34ID:0US7tWGm
け死ん限い は、

「消死」んとは書かんど。

鹿児島弁は、動詞の上に「け」や「ひっ」を付ける。消死はちごど。


け枯れた
け死んだ
ひっ倒れた
ひっぱしった
ひっかぶった
0597名無す
垢版 |
2018/04/09(月) 23:37:01.05ID:+rq7zggj
 ないごてな。そげんはらくんなちよ。びんたをひっぱしっどはんな。
0598名無す
垢版 |
2018/04/11(水) 22:31:27.59ID:j9W6+3QN
安倍降ろしがわっざえど。
そいしか脳がなかで、野党んしは。
わっぜびんてくらい。

わやんよなぼやひか議員のしばっかいじゃ。
0599名無す
垢版 |
2018/04/15(日) 08:23:55.86ID:BajK5nq3
桜島どんはあたいまいやっどん、新燃ずい噴っでけっ へ(灰)が飛ん散らかしっせえ のさんどなあ。
こんごら、けんね収まっちょっごあっどん、油断がでけん。
気管支やら、あんべがわりしは、気を付けやいなあ。
0600名無す
垢版 |
2018/04/16(月) 21:45:28.33ID:gByc8R3W
ずんだれたこちゅすんなど!
イッ魂を入れっ 気張れ!わいどんちゃ。
0601名無す
垢版 |
2018/04/22(日) 10:22:26.98ID:fkaXjSiV
vinte cry とはどげな意味でございもすか?
0602名無す
垢版 |
2018/04/22(日) 12:46:04.72ID:KoVKS0vZ
ビンテ=ビンタ=髪の鬢(ビン)のあたり。あたま。
びんて くらい=あたまに くるわい
0603名無す
垢版 |
2018/04/23(月) 07:07:35.13ID:WO+Hxhy0
はぁ〜! そげな意味やったとですか!こいは目から鱗!
あいがとさげもしたー!
0604名無す
垢版 |
2018/04/23(月) 15:40:16.42ID:WOg+sqDt
what they vinte cry
ワッゼ ビンテ クライ
わざわいとなるほど(大変に)頭に来らぁ〜い
0605名無す
垢版 |
2018/04/28(土) 00:13:58.92ID:J9jf4wtP
んだもしたん。
びんてきたで、打ったくらんないかんち言(ゆ)どね。
じゃっどん、今ん世んなけ、そげなぼっけなこちゅすれば、巡査どんにちぇのんじかるっで、やっせんど。
0606名無す
垢版 |
2018/04/28(土) 02:31:20.51ID:BdjS4jis
こんしの言うこつは、ほんのこて、分かりもはん。
0607名無す
垢版 |
2018/04/28(土) 12:49:43.31ID:fOwh/9Yc
ンダモシタン。
鬢たへ来たとて、打ちタクらねばゆかぬと言う事か。
であれども、今の世の中、そがいな呆気なことをすれば、巡査殿にチェノンジカルるとて、役せぬぞ。

この衆の言うことは、本当のこと、分かり申さぬ。
0608名無す
垢版 |
2018/05/04(金) 12:00:51.49ID:Nz+NFm2+
ぼっけちゅわ、ぼっけもんのぼっけじゃっど。木強者(ぼっけもん)
0609名無す
垢版 |
2018/05/04(金) 12:06:19.97ID:Nz+NFm2+
はたれへ(屁)をひれば、パンツんうしとがひっちゃぶけたど。はんな。
シナ製やっで、ぼやひか。まれけんな日本製をばこ(買)わんなやっせんが。
0610名無す
垢版 |
2018/05/06(日) 12:07:41.78ID:dVGM0+Fk
あいよ!ひったまがたが。
オイげえん、きかん太郎が、電信ばしたんして隠れちょった。
0611名無す
垢版 |
2018/05/10(木) 12:55:50.38ID:S/oBMrtp
ひどいな
0612名無す
垢版 |
2018/05/10(木) 12:57:05.64ID:H6Uc/nFT
ただの呑みすぎな人達
0613名無す
垢版 |
2018/05/10(木) 13:30:16.28ID:+CNrUnx/
>>608
ポケモンちゅうは、ポケットモンスターじゃっど。衣袋怪物。
0614名無す
垢版 |
2018/05/10(木) 20:33:07.33ID:uipwbLLy
よかにせに生まれたかった
0615名無す
垢版 |
2018/05/10(木) 20:34:41.29ID:uipwbLLy
垂水フェリーのりたい
0616名無す
垢版 |
2018/05/11(金) 00:24:05.60ID:bzC/xUu9
俺の地域では「よかおごじょ」じゃなかじ「よかよめじょ」じゃったな。
0617名無す
垢版 |
2018/05/11(金) 19:47:14.66ID:8jVSG67D
するってぇと、よめじょに対してよめじょになれとプロポーズするのか
0618名無す
垢版 |
2018/05/14(月) 05:39:42.41ID:jv0rGPaT
良か嫁女(よかよめじょ)

ウッカタ(嫁さん)にしか言えんどが。
独身の女性には使えんど。
ほんのこて、こげん言うと恋があっとけ?
やっぱい、「良かおご女(よかおごじょ)」やっどが。
0619名無す
垢版 |
2018/05/14(月) 08:04:20.93ID:FfbE7xTg
〜どが。 言えんどが。 のニュアンスを正確に訳したらどうなるかな?

共通語には直訳出来ん言い方ですよね?

〜ど も、 〜が も共通語に存在する言葉ではあるけど

ぞが! ってことになるから
0620名無す
垢版 |
2018/05/14(月) 08:48:38.38ID:o8hY3fBc
「ぞ」は各地で「ど」と訛る
0621名無す
垢版 |
2018/05/14(月) 10:43:29.48ID:ex3ierFO
>>619
「〜どが」は「〜だろうが」じゃらせんや?
0622名無す
垢版 |
2018/05/14(月) 16:42:39.40ID:Cqn8iCod
じゃっど。
御意。

じゃっどが=だろうが
関東語に直せば、がっついなそげんじゃち思ど。
0623名無す
垢版 |
2018/05/14(月) 16:54:33.01ID:Cqn8iCod
ご当地番組で言っちょったどん、

「ワイがオイにワイちゆで、
オイもワイにワイちゆとよ」

こいを、はやくっ(早口)で言いがなれば、鹿児島県人やったちなあ。
0624名無す
垢版 |
2018/05/14(月) 17:55:26.66ID:o8hY3fBc
ど、ぞ、だ、や、などはみな断定の助動詞
だから「どが」は、「だが」と同じようなものと思ふ
意味合いとしては「だろうが」で良さそう
0625名無す
垢版 |
2018/05/14(月) 19:43:10.60ID:bPPtGfth
>>621 >>622
やはり「〜だろうが」が的確なんですね!あいがとございます
0626名無す
垢版 |
2018/05/15(火) 05:59:03.18ID:X/7n6t8Z
かかじいたくったやしゅいたれたあ
鹿児島出身の方が叫んでましたが、どんな意味?
0627名無す
垢版 |
2018/05/15(火) 10:02:48.66ID:qF/rHtIa
その「ど」は、「ぞ」が転訛したものではなくて、「らむ」から変化した「ろー」が変化したものではない?
0628名無す
垢版 |
2018/05/15(火) 10:29:36.11ID:TOpGhKEz
それは苦しい
現代の言い方では「だろうが」は反語、念押しの意味になって来ているが、本来は推量の言い方
昔は矢張り強く断定するにはゾ(ド)を使っただろう
それに念押しのためのガも付けた
0629名無す
垢版 |
2018/05/15(火) 10:48:47.16ID:S7ogDh7H
>>626
「引っ掻きまくったら汁が垂れた、」
じゃらせんどかいな?
0631名無す
垢版 |
2018/05/16(水) 00:07:59.96ID:xL4eXk73
あたいどまねっかじっせえしごちならんがを。
0632名無す
垢版 |
2018/05/16(水) 06:14:29.60ID:RQgkpiaf
奄美大島のことを西郷隆盛はどう見てた?黒糖地獄に美談はムリあり……
https://bushoojapan.com/jphistory/baku/2018/05/13/112673

イマイチ島になじめない西郷

『西郷どん』で描かれる西郷は、性格が明るく誰とでもスグに打ち解けられる、いわば好青年のように見えます。

しかし、その人物像が史実で正しいかどうかは、意見の別れるところでして。

奄美大島に送られたときは異文化の島民と全く打ち解けられず、ストレスがたまりまくり。

気候が合わないばかりか、薩摩や京都、江戸では政治が動いているだろうと考えても、自分には何も出来ない!
と、鬱憤をため込み、島民から「気持ち悪い男だ」と思われていました。

なにせ、西郷ときたら、やたらと奇声をあげ、木刀を振り回していたというのです。
状況的にみて、薬丸自顕流の稽古かもしれませんが、知らぬ者からすればやっぱり怖いものでしょう。

以下の動画で、その稽古の激しさがわかります。

密着24時!「一撃必殺剣」薬丸自顕流 - The Sword Master
https://youtu.be/WPANkfvzkJw
※4:30あたりから「猿叫」と呼ばれる独特の掛け声

こうして島の人たちに付けられたアダ名は【大和のフリムン(本土の狂人)】でした。
0633名無す
垢版 |
2018/05/17(木) 18:58:43.56ID:K6t5r4pG
そいは、はいめんうっやっどがな?
ガンタレ役人をば、うったくっせえ、島んしに尊敬されたとは、ほんのこっのはないやっど。
島んしに勧められっせえ、嫁女ももろちょっでゃあな。
0634名無す
垢版 |
2018/05/18(金) 06:47:48.66ID:WGpGTyY/
西郷どん奄美編見たが、
奄美ことば指導はどういう指導をしてるんだか

奄美ことばには字幕が付いてるんだが、「〜しとるわけ?」とか、「生きてるがね」だとか、薩摩ことばより全然普通に分かる現代の日本語みたいなのばっかりしゃべっとったぞ
薩摩の方が分からんっちゅうに
0635名無す
垢版 |
2018/05/19(土) 01:24:26.42ID:dM3YRSHL
ま、個人的やっどん。奄美はてげてげでよかちおも。
翔ぶんとっもやったどん、しめはっじかれたとこいは、あんまいおもしてねがを。時代が動かんでゃあな。
0636名無す
垢版 |
2018/05/19(土) 08:44:26.74ID:dM3YRSHL
ずんだれでひっかぶいのガンタレ、ないをしてんぼやひかじっせえ、しかもやっせんぼのあたいどま、いけんすればよかどかい?
0637age
垢版 |
2018/05/25(金) 03:22:36.68ID:1CJhgyZM
age
0638名無す
垢版 |
2018/05/26(土) 09:32:58.80ID:qWy2DmdL
ワイがほがねでを。いっだましいを入れっせえ、わがんビンタで考えんこてだいもいっかせっくれんど。知行合一。今どっのわけしのご、ギばっかいたれてんやっせん、理屈ばっかい言わんじまずはやってみれ。
0639名無す
垢版 |
2018/05/26(土) 22:05:44.48ID:awTHwtiT
だいか、まくらざっ弁ぬ かたっくれんな。
0640名無す
垢版 |
2018/05/27(日) 14:49:42.51ID:xJ2y+Tb8
まくらざっ なイントネーションがちごばっかい。音声やなかやいかっせっがならんが。
0641名無す
垢版 |
2018/05/27(日) 14:59:16.64ID:xJ2y+Tb8
チョン テセ

↑鹿児島弁に訳してみやい
0642名無す
垢版 |
2018/05/28(月) 22:49:01.57ID:doupQYTy
朝鮮 めんどくさい


やっどがな?
0643名無す
垢版 |
2018/05/28(月) 22:50:44.90ID:doupQYTy
おどま薩州薩摩の不二才。
色は黒くて横ばいの小じっくい。
0644名無す
垢版 |
2018/05/31(木) 16:11:18.35ID:O94IzyGk
大河ドラマせごどん。まだ若けとに方言指導んしが、ゆキバっせえ作っちょっどな。
言語学者が国内最高峰と評する、せっかちな言葉。単語を省略したり区切ったり、本来とにか
早口の鹿児島弁を、ゆっくいと、しかも標準語風にソフトに調整しちょっ。
びっくいしたとが、鈴っどんなもちろんやっどん、北川景子んイントネーションがほぼ完璧やったこと。わっざえ努力をしちょっち思ど。
0645名無す
垢版 |
2018/05/31(木) 21:31:28.57ID:jAGsUyGB
>>644
大河ドラマせごどん。まだ若いのに方言指導の人が、よく頑張って作っちょっどな。
言語学者が国内最高峰と評する、せっかちな言葉。単語を省略したり区切ったり、本来とにかく
早口の鹿児島弁を、ゆっくりと、しかも標準語風にソフトに調整してる。
びっくりしたのが、鈴木どんはもちろんだけど、北川景子のイントネーションがほぼ完璧だったこと。めっちゃ努力をしてると思うど。


訳してみたが合ってるかな?
しかし、上の「どが」の訳し方が分からんかったのと同じく今度は「どな。」の訳し方が分からん
ここはどういう訳が適切?
0646名無す
垢版 |
2018/05/31(木) 21:58:49.79ID:hxAcn+U0
「どな」=「よな」
だよ
0647名無す
垢版 |
2018/05/31(木) 22:02:02.19ID:hxAcn+U0
訳そうちすったぁなかなかものずっな人じゃらい
おぁすっじゃっど
どこんしかしたんどん、きばいやいな
0648名無す
垢版 |
2018/05/31(木) 22:52:25.44ID:jAGsUyGB
>>646-647
あいがとさげもす

作ってるよな。 か。

まぁ、鹿児島弁では必須の「〜ど」自体も細かいニュアンスを言えばどのくらいの意味合いなのかはっきりとは分からないし。
使う時によって共通語でいう「ぞ」〜「よ」の間のニュアンスを行き来する(両方のニュアンスを「ど」で表す)イメージでいいのかな?

近畿人じゃっどん 今度は
おぁすっ が分からんです(汗
0649名無す
垢版 |
2018/05/31(木) 23:01:30.59ID:jAGsUyGB
ドラマ見せえ、まぁ俳優もネイティブじゃ無かで、
あくまで参考程度にしかならんち思いながら、言葉ん意味ぐらいは理解出来るように勉強しちょいもす

鹿児島んしじゃ無かでも「せごどん」の薩摩ことばは、時代劇マニアんしからしたら、基礎的で余裕らしかどん、
おいは初めてやっで慣れっとに時間のかかりもした。
0650名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 05:02:08.33ID:uVwzf+/4
>>649
せごどんをば観てくれっせえ、あいがとな。
鹿児島弁に興味を持ってもろて、ほんのこて嬉しかかぎいごわす。
0651名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 05:07:24.34ID:uVwzf+/4
ちなみに、訳すね。


おぁすっじゃっど(オイは好っじゃっど) 
→俺は好きだぜ

方言指導んし(方言指導ん衆)
→方言指導の人たち
0652名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 07:51:57.16ID:B8s8VIja
>>576−578 >>644−645

https://www.google.c...try-11836518966.html

>明治になって、「日本も他国のように公用語を決定しよう」という動きが起こり、「各地の方言の中から選ぶのが現実的である」との考えから、「方言ヲ調査シテ標●語ヲ選定スルコト」という文部省国語調査委員会の方針に従って、決まったのが今の日本語です。
>その選定をしたのが、東京帝国大学の博言学講座(今の言語学のこと)教授の上田万年です。
>上田教授は、「教養のある東京人の話し言葉である山の手言葉が、標●語のモデルとしてふさわしい」と考えたのです。
>こうして決まった標●語は、政府主導のものでしたので、全国民にそれを推薦・強要しました。その押しつけは、これまで日本で使われていた方言を排斥しようという動きにまで発展してしまったのです。いわば強制的に決められたのが「標●語」なのです。

>「標●語」という呼び方は、第二次世界大戦時まで使われていましたが、戦後になって廃止されました。その代りとなったのが「共通語」という考え方です。
>「共通語」には、自然発生的に全国に広まり、使われるようになった言葉であるといった意味が含まれています。けれども、「共通語」のもとは、明治以降強制的に行われてきた「標●語」です。

>ただ、戦後から今現在まで、日本では法律などで「このような日本語を使うこと」といった決まりはありません。
>今でも「標●語」と「方言」を対比させて言う人がいますが、それは誤りです。
>今は、日本のどこに行っても通じる「共通語」があり、それ以外に、地域の中で使われている「方言」が、この日本にあるのです。
0653名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 08:10:01.49ID:uVwzf+/4
ワヤんよなとをナンベンちのすんなちよ。オイたちゃ、こまんかこちゃどうでんよかたっで。オナゴんけっされんよなこっじゃ。
0654名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:56:06.55ID:cytMU4W9
じゃっどん。
おどま、小まんか頃からじさんばさんがいっき近くにおったで、カゴイマ弁にゅ語いがなっどん。
あん大河ドラマせか、ないを言っちょっか分からん小学生も多かたっちな?親がカゴイマ弁にゅ語らんで。
沖縄んしも言っちょったどん、あんまい言葉がむひかひすぎっで、今ん世ん中では消ゆっとも速かたっち。
確かに、熊本、福岡、宮崎んしは、小学生でん方言で語っど。
熊本福岡な、〜ばい、〜するけん、〜ばってん、〜たい。宮崎は、〜やっちゃが、〜しちょる、〜しちょっと?、どんげする?ちな風に。

カゴイマん小学生と比ぶっと、びっくいすっ。
方言が残っちょっで。
カゴイマな、方言の単語は全て消えちょっどが?イントネーションは違ごどん似非共通語やっでゃあ。
0655名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 11:31:25.74ID:9xKmHy53
沖縄では方言を学校内で話した生徒には方言札を首にかけさせるような事が行われたが、他に東北地方や鹿児島県でも同様の標準語教育が行われた
沖縄では方言札に反発する生徒達が却って校内で方言を盛んに話す例もあったというが、鹿児島は従順に従ったのかな
0656名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 12:19:25.05ID:cytMU4W9
標準語を話しましょう。という方言札罰則は、鹿児島はもちろん、福岡、熊本、宮崎辺りも同様にありました。
それにしても、鹿児島は九州内で最も方言が廃れているとされますが、明確な原因が不明です。
0657名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 13:16:54.10ID:9xKmHy53
いやぁ、特定地方以外にそんな厳しい共通語教育は無かったと思うぞ
年寄りからも聞いたことがない
0658名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 13:21:05.05ID:9xKmHy53
と言っても、今日の鹿児島方言衰退がそういう戦前の学校教育のせいとは限らないだろう
現地鹿児島の人でなければ、よそ者としては見当の付けようがないのであるけれど
0659名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 13:24:00.53ID:uVwzf+/4
訂正します。

福岡は除外です。
熊本県南部と宮崎県西南部においては、実施された模様です。
0660名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 13:28:21.81ID:uVwzf+/4
>>658
御意。
方言札のみに原因を求めるのは厳しいですね。
気になるのは、出生〜青少年期の子に最も言語影響を与える母親たる鹿児島の婦女子が、九州他県に比べて異常に方言を使わない。

この辺りにヒントがあるのでは、という文献もある。
0661名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 15:35:44.05ID:9xKmHy53
鹿児島弁は何を言っているのか全く理解できないと言った他国者の定評が若年女性層に響いたのか
0662名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 17:10:14.47ID:uVwzf+/4
哀れなもんです。
戦国、幕末、明治、昭和と、他国と差別化された言葉や文化が、異彩を放ち特別な存在感を生んだというのに。昭和戦後の鹿児島県人は、司馬遼太郎氏が言うように、極平均的な日本人になってしまいました。
古代隼人〜薩摩へと、その覇気に満ちた気性に育まれ脈々と受け継がれてきたであろう鹿児島弁が消えようとしている。
今鹿児島は、かけがえのない至宝を失おうとしているのではあるまいか。
0663名無す
垢版 |
2018/06/02(土) 06:24:42.66ID:29rMSOnh
子どもを連れてお盆帰省。鹿児島の懐かしいやりとり。

自分 
「今じゃした」
親父 
「さひかぶいじゃが」
「きゅ(今日)は、う(多)かったか?」
自分 
「んにゃ、そげん込んじょらんかったど」
お袋 
「ふとなったが。かごんまな、ぬっかどが」
「ほぁ、ソメンでん食え」
0664名無す
垢版 |
2018/06/02(土) 18:03:04.90ID:SKT41GCu
良かですね〜
0665名無す
垢版 |
2018/06/02(土) 18:08:19.97ID:ZEJ+/oNg
弱いものは敗北するそれだけの話だわ
0666名無す
垢版 |
2018/06/03(日) 22:13:27.15ID:1NdKCwBV
んにゃ。勝ち負けなんどじゃねどが
0667名無す
垢版 |
2018/06/03(日) 22:16:42.28ID:1NdKCwBV
上ん人んよな会話。
今でん変わらんどー。
ぬっかときゃ、サイダーかオロナミンやったど。そん後、そめんじゃ。おせんしは、きりん
0668名無す
垢版 |
2018/06/03(日) 23:23:32.60ID:/7y+hMtR
 昔のオロナミンは、飲んだ者を心地よくさせるためにアルコールが入っていた
 下戸が飲むと酔った
0669名無す
垢版 |
2018/06/04(月) 21:21:17.48ID:KSnnGtB4
>>668
ほんのこっけな?はいめ聞たが。
酔くろどね。
むかしゃ飲酒運転のしがうかったはずやっど。
0670名無す
垢版 |
2018/06/06(水) 20:59:11.82ID:Uj3i3EG3
そいどん。オロナミンにそばきいをたもっとがオイの楽寸じゃらい。
うんまかどぉ。わいどん。
0671名無す
垢版 |
2018/06/07(木) 19:46:44.57ID:2+57xPrj
まれけんなウィスキーも良かどにぃ。しょちゅばっかいやっで。
0672名無す
垢版 |
2018/06/08(金) 01:57:55.91ID:cOkG8TNI
ザルの事をソケちゅゆどん
あんたカゴンマだけの方言じゃなかよなこつ、ゆごったなあ
元々は?(そうけ)じゃっち
ほいなら、茶碗メゴはどげんなんじゃるか?
0673名無す
垢版 |
2018/06/08(金) 13:12:36.78ID:ZHuuSX+R
さうけ(ソーケ) 笊(ざる)をいふ。九州に多し。(大分:ショーケ)
 中国地方、北陸、北関東といろんなところで使っていると証言がある。
 昔は広く全国的に使われていたようだ。

めご(目籠) めかごに同じ。 物を入れる目を粗く編んだ竹籠。
0674名無す
垢版 |
2018/06/08(金) 18:58:29.24ID:bq/x3sjv
>>673
んだもしたん!
そげんじゃっとなぁ。
勉強んないもしたぁ。
あいがとも下げもした
0675名無す
垢版 |
2018/06/09(土) 07:43:38.68ID:NPh6C+Yx
あたいもわっぜえ勉強になったがよ。
普段使(つこ)ちょっ言葉でん知たんこっが多(う)かど。こげんして言(い)っかせっ来るっ衆(し)がおっで、有い難(が)てこっじゃらい。
0676名無す
垢版 |
2018/06/09(土) 21:28:38.19ID:NPh6C+Yx
みんなさあ。しょつ飲んじょいけ?だいやめ。
0677名無す
垢版 |
2018/06/09(土) 22:21:45.38ID:W3SvJten
>>671
にぃ←知覧、頴娃、喜入出身者発見!
0678名無す
垢版 |
2018/06/09(土) 23:18:44.46ID:4xKfLrkj
中国語?
0679名無す
垢版 |
2018/06/10(日) 21:22:33.02ID:62e66ps4
シナ語ちはないな?
東京んエレベーターん中で、かいごんまんしと語いごったや、朝鮮人けな?ち言われたことならある。
0680名無す
垢版 |
2018/06/10(日) 23:31:41.03ID:9AV3uYp7
>>677に漢字ばっかい書いてあっで中国語かち思たど
0681名無す
垢版 |
2018/06/10(日) 23:32:33.30ID:9AV3uYp7
知覧とかも中国語の単語っぽい
0682名無す
垢版 |
2018/06/11(月) 22:14:06.64ID:G3ThJHTS
なー?ないなー?
知覧、喜入、頴娃、開門、山川、指宿、川辺、笠沙、枕崎、加世田、万世、吹上、金峰やっどお
0683名無す
垢版 |
2018/06/13(水) 21:05:58.55ID:VAjEspVK
シナ語チュ丼、漢字はシナからきちょっでにぃ
0684名無す
垢版 |
2018/06/13(水) 23:55:14.40ID:nhPaQktP
薩摩半島南端の開聞、頴娃、枕崎、坊津は
普通の鹿児島弁とイントネーションがかなり違うけど
他にも県内にイントネーションの違うところがありますか?(島は除く)
0685名無す
垢版 |
2018/06/14(木) 11:01:40.54ID:w01qbkBD
大隅ん方はいけんやったろかい?
佐多、根占なんどは、イントネーションが違ごちょらんとけ?
0686名無す
垢版 |
2018/06/14(木) 11:49:13.09ID:boH3lfHG
んにゃ
佐多根占よっけな大崎志布志んほがちこど
あんしは語尾が全部尻あがいじゃ
0687名無す
垢版 |
2018/06/16(土) 06:03:50.68ID:35036PZM
なんち。そげんな。
しぶいやらおおさっのしは違ごたっなあ。

しぶいのいっき横ん串間(宮崎県)んしと語ったや、東北弁のよなイントネーションに、ばってんち言たい、違ったどん、

あげな語いをすったろかい?
0688名無す
垢版 |
2018/06/16(土) 22:54:10.26ID:nFmyBDv6
都ん城はほとんど鹿児島弁と同じだけど
県北の延岡出身の人間も鹿児島弁と同じような話し方をしていた、イントネーションも
0689名無す
垢版 |
2018/06/17(日) 11:52:32.55ID:xejUkmtG
>>688
延岡及び宮崎のほとんどの地域は無アクセント
鹿児島は二型アクセント
0690名無す
垢版 |
2018/06/17(日) 19:25:21.89ID:JoB1Hh50
都城は無アクセントなので、鹿児島弁とはイントネーションは違う。単語はほぼ同じ。
また、鹿児島でも末吉など都城付近の宮崎県堺は宮崎弁に近い無アクセント。

延岡市は完全な無アクセントなので、鹿児島弁とは違う。
0691名無す
垢版 |
2018/06/17(日) 19:28:10.82ID:JoB1Hh50
また、宮崎県でもえびの市は鹿児島弁と同じ、2型アクセントで単語もほぼ同じ。
田の神さあ(たのかんさあ)まで同じ。
0692名無す
垢版 |
2018/06/17(日) 20:57:39.85ID:X0XifQHZ
みやこんじょの諸県弁は九州一型式アクセントやっどがよ?
九州二型式からの変型で鹿児島弁の近縁
0693名無す
垢版 |
2018/06/17(日) 21:02:14.98ID:X0XifQHZ
みやこんじょの諸県弁を聞いたこんなら鹿児島弁の訛り、アクセントで全部節の最後を上げるタイプじゃったど
志布志と大崎もこいとおんなじ
じゃっでみやこんじょは鹿児島とだいたい似ちょい
0694名無す
垢版 |
2018/06/17(日) 21:06:53.79ID:1opSvoCj
都城は薩摩が近いので影響を受けたが、薩摩の二形式アクセントを使い分けるまでには至らず、一形式(語尾上げ)で勘弁してもらった
0695名無す
垢版 |
2018/06/17(日) 22:03:56.99ID:XOEmgfLS
たとえば 「アクセントが」 と言うとき
鹿児島弁は”ト”にアクセントがある
宮崎なら”が”にアクセントがあるような気がした

こいも宮崎弁な無アクセントちゅうとな?
0696名無す
垢版 |
2018/06/17(日) 23:34:48.52ID:gMWFZgVv
典型的な無アクセントだね。
0697名無す
垢版 |
2018/06/17(日) 23:54:13.58ID:1B1khVVG
無アクセント・・・アクセントの型が存在しない
尾高一型アクセント・・・アクセントの型が存在する
これは明確に区別すべきだぞ
0698名無す
垢版 |
2018/06/18(月) 00:34:30.23ID:I8norryK
ゲルマン祖語の語頭固定アクセントもアクセントだからな
アクセントの形が一個しかなくても語の内部にアクセントがあるならアクセント言語だ
0699名無す
垢版 |
2018/06/18(月) 00:55:30.49ID:SG3PGQUB
どんな文でも最後だけ上がるの無アクセントでしょ

尾高かどうかは単語単位で見る
0700名無す
垢版 |
2018/06/18(月) 01:10:08.05ID:3KqKXR++
尾高一型式は何も文末だけ上がるのではないぞ
文節ごとに尾高アクセントがつくから無アクセントとは確実に区別される
というか諸県の尾高一型式を区分せずに無アクセントとしている文献ってあるのか?
0701名無す
垢版 |
2018/06/18(月) 01:28:20.82ID:I8norryK
アクセントとイントネーションは区別しましょう
0702名無す
垢版 |
2018/06/18(月) 11:32:45.01ID:3h6PrW9D
みんなさあ、くわひかにぃ
0703名無す
垢版 |
2018/06/18(月) 11:39:50.81ID:snw/teCE
>>702
かごいめ行ったとか、にぃ ちゅとやっせんたっどにぃ

鹿児島市に行った時は にぃ と言っちゃダメなんだよね
0704名無す
垢版 |
2018/06/18(月) 21:14:19.78ID:nKvf4BbM
ないごてな?よかどが。
ないのげんねこっがあっとけ?
ぼえこちゅ言うとはやっせんどにぃ
0705名無す
垢版 |
2018/06/18(月) 21:20:34.03ID:nKvf4BbM
大迫勇也は万世やっで、
にぃち言(ゆ)ちょったたっどにぃ
鹿島でんゆごったたっで。
ドイツでんゆちょらせんどかい?

あん、本田け?やぜろしかとは、打ったくれば良かとを。わやんよな和郎(わろ)じゃ。
議ばっかい言っせえ。ためならん。
0706名無す
垢版 |
2018/06/20(水) 00:26:42.26ID:Iodt/UHZ
加世田出身の大迫ゆ気張ったが!
次も頼んど!チェスト!!
0707名無す
垢版 |
2018/06/21(木) 21:22:48.07ID:AiK2D4ZS
キバレ!大迫!竹田神社の日新公も喜んじょっど!鹿児島城西の示現流サッカーを思い出せ!攻撃あるのみ。チェスト!
我ら南薩の20代はみんな応援しちょっど。
0708名無す
垢版 |
2018/06/23(土) 08:38:15.61ID:veeBbyW/
ここんしは、みんなどけ住んじょっとけ?
薩摩がう(多)かとけ?
あたいどま、長ごよせ(他所)おっと、とぜん(徒然)なかがよ。
戻いたかどん良かしごっがなかややっせんで。

(一応訳)
ここの人たちは、皆さんどこに住んでるの?鹿児島が多い?私などは、長いこと他所に住んでいるので、寂しいです。戻りたいけど、いい仕事がないと駄目だし。
0709名無す
垢版 |
2018/06/23(土) 23:27:44.52ID:APXPQbnu
>>708
みんな ひとっこっ じゃっとよ  (みんな同じ事なんだよ)
オイも なごー よそん住んじょっで  (俺も長く他所都会に住んでるから)
かごんまん気分ぬ 味わおちゅおもっせえ ここんおったっど 
 (鹿児島の気分を味わおうと思ってここにいるんだよ)
0710名無す
垢版 |
2018/06/30(土) 18:37:00.19ID:5tIWsxq+
アイドルの大園桃子って子
今時の若者で芸能人のくせに滅茶苦茶訛っててすごいよね
東京来て訛り矯正しない女の子って珍しい
0711名無す
垢版 |
2018/06/30(土) 21:35:01.86ID:1VWLvs4/
そげん人のおっとな
じゃっどん 東京は今年かららしかで、これから段々変わってしまうとじゃなかか
0712名無す
垢版 |
2018/07/01(日) 20:13:24.45ID:So3vcGj5
んにゃ。
今は方言ばやいやっど。
アイドルも似たようなしがうかで、差別化やっどな。狙ってやっちょっで。
0713名無す
垢版 |
2018/07/03(火) 21:59:27.86ID:3FxnLgzY
NBTの急速な進化&民間にも拡散
NBTの安全性は不透明
従来のGM規制は非対応
国際的にもNBTの地位は未確定
0714名無す
垢版 |
2018/07/07(土) 06:55:57.02ID:nDDSF5KR
西日本なわっぜえ雨やっど。
神経雨。
鹿児島やら宮崎んシラスで慣れちょっしと違ごで、広島なんどんしは油断せんこっじゃ。
0715名無す
垢版 |
2018/07/10(火) 01:31:39.03ID:BN74j1mJ
今日さだっが来っせえ 干せちょった せんたっもんぬ ぞっぷい濡らせっしもたがよ〜
ほんのこて かっごほか じゃった〜
0716名無す
垢版 |
2018/07/10(火) 21:15:13.41ID:PIzKlCgO
そわ、そどじゃったが。
こんごら、さだっがうかどなぁ。
温暖化やっで。
あたいげぇーたいな、こんごら、さだっがくっで、そて干せがならんじっ、室内乾燥干しやっど。
0717age
垢版 |
2018/07/12(木) 05:40:06.16ID:OTGHDcLZ
age
0718名無す
垢版 |
2018/07/12(木) 21:47:36.80ID:teOc28nI
まれけんな、相撲どん見れ!
しぶい(志布志)やら、奄美んとがおっど。

むかしゃ、しぶいち言えば「陣岳(じんがく)」。
いぶすっ(指宿)なら「薩州洋(さっしゅうなだ)」。
かじっ(加治木)なら、寺尾、逆鉾(さかほこ)、鶴領山の井筒兄弟。
まきぞん(牧園)なら、霧島。
徳之島なら、旭道山(きょくどうざん)。

スター力士ばっかいやったどな!
0719名無す
垢版 |
2018/07/16(月) 21:38:43.00ID:O26Jz+T9
ばったい、いかんこわ。
みんなけ、むいがとんきっせえ、かかじったくったや、化膿しちょらい。
0720名無す
垢版 |
2018/07/31(火) 01:05:07.76ID:7HB5ra2B
トカラ列島の方言が気になるのう
0721名無す
垢版 |
2018/07/31(火) 09:39:18.96ID:EMNDtm3G
ないごてな?
0722名無す
垢版 |
2018/08/02(木) 22:22:34.04ID:cpk4X3K0
ぬっかもぬっか!こげん照れば、びんたがいとなっどなぁ。どらっ。だいやめどんしっせえ、また明日からきばっど!
0723名無す
垢版 |
2018/08/04(土) 08:44:19.68ID:ojsfJgef
【重要なお知らせ】


8月6日より、NGワードが含まれるスレッドの埋め立て作業が行われます。
スレタイまたは本文にNGワードが含まれるスレッドは、すべて埋め立ての対象になります。
NGワードは「標準語」「カッペ」です。
ご理解とご協力をお願いします。

なお、このお知らせは対象となるスレッドにのみしております。
0724名無す
垢版 |
2018/08/08(水) 04:37:13.49ID:K+rTKTgD
じっぎょう キバレよー!チェスト行け!
0725名無す
垢版 |
2018/08/09(木) 05:24:50.85ID:ehGgfFyb
負けたどん、ゆ気張ったが。ジッギョーは勝ち負けなんどより、存在感があっで好っじゃ。
0726名無す
垢版 |
2018/08/09(木) 06:19:51.51ID:9gw2VZKw
鹿児島弁での実況があったの?
0729名無す
垢版 |
2018/08/10(金) 00:54:53.00ID:rx02DQr2
ないごて、7:15の辺りだけちょっと鹿児島弁なん?
他はイントネーション以外は頑なに共通弁なのに
0730名無す
垢版 |
2018/08/16(木) 13:55:26.28ID:My4ut/mx
東夷は最低のバカと認めるしかないのでは?
中国四国の人達に土下座して謝れよチョンホグ屑土人
0731名無す
垢版 |
2018/08/27(月) 21:48:54.79ID:4G82yFIP
ないを言っちょっか分からんが。
なんとんしれんワロが。
0732名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 01:44:20.59ID:N6GFpfoq
すごい!
鹿児島弁アニキとかいうのが有名になってたんだね。
https://twitter.com/Kanta5013/status/1032664495288508417?s=20

文字起こし?
http://hotarugaikegengokenkyuuzyo.web.fc2.com/txt_46_Shimofukumoto.pdf
正しいのかな

西郷どんやってるから、これが本物の鹿児島弁だとわざと強く使ってるのかと思ったらこれでも全然普通らしいね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0733名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 01:45:07.58ID:N6GFpfoq
西郷どんはこのアニキが多用してる「〜せえ」を一切排除してるのはつまらんな
0734名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 01:54:47.37ID:N6GFpfoq
これ鹿児島市らしいし、全然若者でも理解できる範疇とのことで少し安心したな

鹿児島は標準語ばっかりになってるとのことだったから
0735名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 02:37:57.65ID:N6GFpfoq
これネイティブに一字一句間違いなく解説してほしいなぁ
最後の方の「事故するんは」みたいなってるとこはさすがに「事故すっとは」とは言わないんだな
それとも別の言い回しなのか?

あとは「見たぎぃな」とか
0736名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 02:40:30.11ID:N6GFpfoq
「見てみっさいよ」は「せえ」の活用かとは思うが、何故この場合は「さい」になるのかな?
0737名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 02:44:24.06ID:N6GFpfoq
あと、「ないごて」は何で だけど、この動画では「なにごと」と訳しても自然な感じがするけど、どげんじゃろか。 「なにごと」の意味で「ないごて」と言うことはあるんだろうか?
0738名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 02:51:26.37ID:N6GFpfoq
向かいにあれてぇたぁ警察が止まっちょーぁよ

と聞こえるけど
これも何やろうか。あれてぇたぁ?あるてぇた?が分からん

止まっちょーぁよ という語尾はなんだろ?

止まっちょっわけよ の崩れた発音?
0740名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 09:26:04.97ID:AJA+JMUD
>>734
現代日本に標⬛語はありません 共通語です
標⬛語は放送禁止用語ですので使うのはやめましょう
0741名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 23:00:22.93ID:I5kLALgf
わっっっっぜ音がしっせえよお
あたいな今朝ん台風かと思っせえよお
あん外へ出てみっせえよお
もうそこら辺見たぎいな
道路の向かいに歩いてたら 警察が止まっちょうがよ
ないごてけえ?ちょ思って見てみっせえよお
あいがたの左角ぶつけっせえよお
んで 警察どんが自分で事故するんはよかなかどお!
0742名無す
垢版 |
2018/09/07(金) 00:24:52.75ID:nPjLHYx9
ネイティブさぁ?

あいがたの って何ですか?
あたいな は

あー、 止まっちょーがよ が曖昧に聞こえるんですなぁ
0743名無す
垢版 |
2018/09/07(金) 08:17:38.53ID:Zof+sUnJ
こいは今どっ(今時)の若者言葉でごわんそ。あたいげん(私の家の)爺さん婆さんなんだ(などは)明治育ちやったどん、こげな風にはしゃべいもはんじゃしたど(こんな風には喋らなかった)。
大河ドラマんせごどんは、イントネーションは時々おかしかどん、爺さん婆さんの言葉い近かひど(近いですよ)
午前6:25 · 2018年8月25日
0744名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 01:49:10.89ID:T8pIDKcO
見っさぁよ は 見たらよ に対応する形ということかな。
0745名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 10:05:29.10ID:zrFDSmDr
「さ」に聞こえるけど本人は「せ」と言ってるつもりなのでは
アとエの中間のaeみたいな発音だし
0746名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 14:32:04.32ID:02JbNIyv
西郷どんで語っちょっ言葉は、武家言葉やっで優しか、丁寧な言葉やっど。
同じ鹿児島でん、地方の一般農民なんだ、語いがわっぜえ激しかでゃあ。
オイは今29歳やっどん、周りんしも働いちょっしは、といなかしとひとっこん、かごいま弁にゅ語っど。
やっどん、高校をば卒業しっせえ、いっきよせ(東京やら他県)はじったしは、オイどんたっのよなかごいまに弁は語いがならんどなあ。
子どんのころは、親やら先生やらもよかぶっせえ、共通語ばっかいつこでなあ。聞っ機会がなかろで。
0747名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 20:10:57.83ID:U7HyH3eV
そいどん、鹿児島市内に行たちゃ、鹿児島弁は何んじゃん耳にせんごなったが。じゃっ丼、こん前、さひかぶい天文館に行たや、花屋んおばさんが客んおじさんと、正しい鹿児島弁で語いごった。

わっぜ懐かしかったがよ。
0748名無す
垢版 |
2018/09/14(金) 18:19:31.66ID:ZCtBJeA6
パワハラなんどち今ばやい。シンケイじゃ。そげなボエこっばっかい議をゆえば、薩摩では生きていけんど。
0749名無す
垢版 |
2018/09/14(金) 18:36:38.73ID:J4z3EiWm
確かにYouTubeで見た何かの古い鹿児島芝居の動画では、
しきりなディャ! ディヤ!と言っていた。
あれは南薩の方言劇なのか? ディヤってどう言う意味?ジャ。のこと?
0750名無す
垢版 |
2018/09/16(日) 22:40:59.50ID:L7KbOkGq
南薩に限らんち思どんなあ。
西郷どんも、宮崎から鹿児島に逃ぐっとき、冗談で「オイは腹は切らんど。痛かでゃあ」ち言ったち。
むかいから鹿児島弁の基本やっど。

例文"
俺「わや、ないごて、かせ(加勢)に来んかったとや?」
相手「そげんゆ(言)たち、きゅは、わがえんしごっが終わらんじ、そどやったでゃあ」

この流れで行くと、「でゃあ」は、
共通語の「〜です(でした)もん」、「〜する(だった)から」
といったところですかね
0751名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 21:13:56.62ID:8Xd2PRw/
こんごらジッギョーもぶ〜んとじゃらい、
0752名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 21:16:37.80ID:8Xd2PRw/
ショウナンもボエど。また昭和んこれ戻ったごじゃ
0753名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 23:00:38.53ID:M+NxcmGL
長崎のコッコデショのアクセントは鹿児島に似てる?
0754名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 23:15:21.19ID:Tc7Mah0w
ひとっじゃん似ちょらんど
0755名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 00:06:02.66ID:uS0XeXMq
ほんのこいな?
0756名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 00:10:12.77ID:AHiQANCH
ココやっどが!
やっでゃあ、薩摩んしゃあ(衆は)
0757名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 00:15:34.73ID:AHiQANCH
ほんのこっじょ
0758名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 23:44:14.44ID:AHiQANCH
田舎はむいがうかじっせえ、ずんなかど。まれけんな良かどん。めい日に鳴ったくれば、びんてくらい。こんごら、みんなけ飛んきっせえ、暴れたで打っころしたや、我がん鼓膜がひっちゃぶれたがー。がっついのさんはないやっど
0759名無す
垢版 |
2018/09/22(土) 06:45:20.74ID:bWkYasVJ
うんにゃ、コッコデショちゅぅとは長崎の何処か知らんどん
長崎のどっかでやっちょっ祭り。テレビで特集しちょったが
そん地区の長崎は鹿児島に似たアクセントか?っちゅうこつ

例えば長崎でん蛭子能収のタイプは独特の長崎アクセントで全然違うが、場所によっては鹿児島と似た九州二型アクセントらしかで
0760名無す
垢版 |
2018/09/22(土) 09:49:58.56ID:eiH3AGNm
>>759
そげんじゃしたかあ。
祭りん名前やったいなあ。 
オイもながさっ(長崎)のともだっ(友達)がおっどん、確かに二型がおっどなあ。
微妙にちごどん、はいめ(初めて)おたときゃ(会ったときは)かごんまん人かちまっごたで。
そいどん、すんもはん。コッコでしょちゅう発音まではし(知)たんがを
0761名無す
垢版 |
2018/09/22(土) 12:08:29.88ID:eiH3AGNm
東京でとぜんなかちゆてん、鹿児島弁をかたっしがだいもおらん。どげんもしざっがねで、ひといでダイヤメどんしっせえ、キバっちょっしもうかち、ゆどなあ
鹿児島弁つは、ほんのこて異人のご言わるっでゃあ
0762名無す
垢版 |
2018/09/24(月) 15:11:14.59ID:HQA4mN/g
なんつわならんど、村川さん の人。どけ行った?こんごら見らんごなったが
0763名無す
垢版 |
2018/09/25(火) 22:12:16.89ID:OmsX3Gic
あんべがわりちきたど
0764名無す
垢版 |
2018/09/28(金) 00:28:45.62ID:X7XVXUji
大河ドラマ西郷どん。西郷従道(信吾)の小物感が半端ない。線の細い童顔ジャニーズじゃ子どもっぽ過ぎる。
後の海軍の至宝、小西郷(隆盛)とまで言われた器の大きさ、薩摩隼人ぶりが全く伝わらない。従道ファンとして残念です。
0765名無す
垢版 |
2018/09/28(金) 10:32:46.59ID:s7tkZHft
四国四兄弟 鉛筆落書き173
https://goo.gl/QnSQDi.info
https://i.imgur.com/InOAAyB.jpg

あらいよっ
こん馬鹿
しったんは!
わいはないごっ
そげんこっ
したとよ
ぎばっかいうな
おいげぇ子が
こげんこっして
まこてげんなか
0766名無す
垢版 |
2018/09/29(土) 11:59:52.41ID:15MfTtBW
ふっとか、うかぜ(台風)が来っど。ワイどんたちゃ気を付けやいな
0767名無す
垢版 |
2018/09/29(土) 12:05:18.53ID:15MfTtBW
>>764
まあシンゴ役ん俳優も、ゆ(よく)気張っちょっど。だいが役をしてん、西郷どん兄弟(せごどんきょで)の存在感がわっざえで、ないかかいか(あーだこーだ)言わるっで。
あん俳優も一生懸命感心じゃち思う。
0768名無す
垢版 |
2018/09/30(日) 11:25:54.49ID:rRgcPgvk
こげん強かうかぜは、さひかぶいじゃ。わっざえか雨風やっど。大島では、くいまがひっ転んだい、電線が切れたい、おとろしか
0769名無す
垢版 |
2018/10/01(月) 14:19:27.59ID:uaju8XAY
@yuutenn1976
ボクは、小学6年と中学1年の間の春休みの、毎夜4時間のうつぶせ寝式一人エッチで
当時、筋肉ムキムキ(筋肉もりもり)で⇒中学入学直後の診断テストで、学年約400人中22番。
なのに対人スキルが未熟なのでリーダー格になれなくて悔しい! 
幼稚園からオナニー
0770名無す
垢版 |
2018/10/02(火) 05:43:52.65ID:WZF8IZs5
台風24号はさひかぶい強かう風じゃった。
天がハラけたごじゃったが。

腹けた=怒った
0771名無す
垢版 |
2018/10/03(水) 08:00:44.80ID:Bld5lPS6
まってか、
おゎ、きゅは休んじゃらい。き忘れちょったこわ。
毎日しごっばっかいでそどやっで、休んの日どま ないか我がえんこっをせんなら。
0772名無す
垢版 |
2018/10/03(水) 12:05:52.91ID:Bld5lPS6
じゃらいにぃー
0773名無す
垢版 |
2018/10/03(水) 12:08:07.71ID:Bld5lPS6
台風で散らけちょっどにぃー
庭ん掃除でせんなら
0774名無す
垢版 |
2018/10/05(金) 20:56:49.47ID:WCOvenb9
ダイヤメでしょちゅ飲んじょっどん。電気がひっ止まった。台風25号ん影響じゃっどだい。ほんのこて今んしはオイも含めてボエもんじゃ。
電気がなかやどげんもこげんもしざっかねでゃあ。ぶ〜んと。
0775名無す
垢版 |
2018/10/05(金) 21:05:43.81ID:9tPMIYhq
へらへと汗だいて寝込んだよって幾分らっきゃ。
0776名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 06:27:32.22ID:eBZAdw9Q
へらへと汗だいて寝込んだよって幾分らっきゃ。

↑訳しっくるっでなあ

わっぜえ汗をけたくっ寝込んじょったで、ちったらきなったこら。
0777名無す
垢版 |
2018/10/13(土) 06:37:09.04ID:+5rj8zMY
さみなった
0778名無す
垢版 |
2018/10/13(土) 21:07:30.99ID:+5rj8zMY
さだっじゃ。さひかぶい。
0779名無す
垢版 |
2018/10/13(土) 23:15:21.46ID:8SHn+ZWl
タンバ弁で語っど。チェーーー!!‼︎!
0780名無す
垢版 |
2018/10/14(日) 00:17:13.89ID:gGcG58if
丹波哲郎けな?
0781名無す
垢版 |
2018/10/15(月) 21:15:52.48ID:R7Si5aSR
いまん若けもんな気張らんな、西郷どんが泣っど!
0782名無す
垢版 |
2018/10/23(火) 18:15:03.16ID:iRQHu0eB
鹿児島言うても、右側は薩摩じゃなくて大隅じゃん。
大隅弁は薩摩弁と大きく別れるちこっはなかとか?
もちろん、薩摩でもエイ弁とか色々ちごっちゅうとは知っちょっどん

薩摩と大隅でないか大きく別るっちゅうこっは無かとですか?
0783名無す
垢版 |
2018/10/23(火) 23:17:19.31ID:0EjYwkEU
薩摩も大隅も基本はひとっこっじょ。(同じさ)鹿屋やら根占、佐多ち薩摩と変わらん語いじゃっで。
ただし、宮崎県北諸県郡(都城市)に近かか、旧曽於郡は宮崎弁のアクセントやっど。語っみればほんのこて違和感があっせえ、びっくいすらい。
0784名無す
垢版 |
2018/10/24(水) 00:04:39.41ID:42YVOyNZ
諸県は語尾が全部しりあがいやっどな
0785名無す
垢版 |
2018/10/24(水) 00:37:48.15ID:Ct0XHPTG
形容詞のカ語尾は西九州的
大隅は東側だけあって使わないと、前にこのスレで書き込みがあったが‥
0786名無す
垢版 |
2018/10/24(水) 03:18:49.66ID:BwKmQSnJ
>>783
そうらしかのう。
https://pbs.twimg.com/media/CJbTLZKVAAIRGYO?format=png
こん黒くなっちょっ部分

より正確には「宮崎弁」の無アクセントともちごち、都城市近辺の言葉はカゴンマからは宮崎訛りち、宮崎人からは鹿児島弁!と言われる地域じゃっどな

>>785
あぁ、「甘くなかど!」より「あめねど!」が自然だとする証言か。
あれは大隅の方の傾向なのか?

しかし東側とは言えそのカ語尾使う使わないはどう縦に線を引けるとやろうか。北九州、大分は瀬戸内的で使わないのは有名だけど、宮崎って使わないっけ?
熊本は使うはずだし
0789名無す
垢版 |
2018/10/25(木) 21:35:48.91ID:sdSB9/uZ
オイは宮崎で営業しちょったどん。
高千穂、延岡、日向とか県北は「よか」とかカを付けたりしない。
県の中央、児湯郡も使わないが、宮崎市の中でも島津が治めた佐土原町などでは、一部使う地域がある。
また、県の南部は日南市は使わないが、その南にある志布志の隣に位置する串間市は使う。
さらに、県西部の西諸県郡小林市は使う。鹿児島弁と全く同じえびの市も使う。
0790名無す
垢版 |
2018/10/31(水) 06:29:42.91ID:dZgZyGkA
びんたがいとなっせえ、どげんもしざっがねで、やすまんなら。わけうっにきたえちょらんでからだがやっせん。ぼえど。ちんがらっじゃこわ
0791名無す
垢版 |
2018/10/31(水) 19:19:24.38ID:UVTWc9aE
とんじゃかねけな?
0792名無す
垢版 |
2018/10/31(水) 20:07:49.62ID:57aYNa1J
へらへと汗だいて寝込んだららっきゃ
0793名無す
垢版 |
2018/11/01(木) 01:57:41.12ID:0r41UrvG
  ★★★定数不均衡を是正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★★
  http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/om▲ake/shouhizei_1r.htm#439
  http://aa▲aazzzz.webcrow.jp/omake/shouhizei_1r.htm#439

  この掲▲示板(万有サロン▲)に優秀な書き込みをして、総額14▲8万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0794名無す
垢版 |
2018/11/02(金) 09:03:04.75ID:ILtbAMxW
よかヒヨイ(日和)じゃが。やすんじゃっどん我が家で仕事しじゃらい。気張っど!
0795名無す
垢版 |
2018/11/02(金) 17:52:21.50ID:zYchCF5i
わっぜさんかでやっせん
0796名無す
垢版 |
2018/11/03(土) 02:18:13.12ID:jNSduSrR
https://youtu.be/qxyk7kcilEM

このマネーの虎の堀之内九一郎って人、「できる」のアクセントは土佐・静岡土佐式なんだが他が東京式や京阪式とも違うしどこの人やねんと思って調べたら、鹿児島出身で静岡在住なのか
0797名無す
垢版 |
2018/11/03(土) 09:52:02.36ID:9neWs43z
堀之内っち苗字はかごんま特有やっで、いっき分かったど
0799名無す
垢版 |
2018/11/11(日) 22:24:49.29ID:eSaM3EHY
わいたちゃどけ行ったとか?だいもおらんが
0800名無す
垢版 |
2018/11/12(月) 00:38:03.79ID:4Kq1VBMy
おっが
0801名無す
垢版 |
2018/11/12(月) 22:44:12.92ID:OeZsjB3l
おいやっとな。あいがとな。
とぜんなかったが。
0802名無す
垢版 |
2018/11/14(水) 21:25:04.22ID:3a5hzZNs
まれけんなはよねらんか
0803名無す
垢版 |
2018/11/17(土) 00:11:22.09ID:akDhhz77
〜したからのう 
〜するからのう

「のう」語尾。これ鹿児島使わない。
大河ドラマ西郷どんで、やけに西郷や大久保が使うんだけど。違和感ありすぎて、これは迎合せずにネイティブのままして欲しかったよ、迫田さんたちに。

〜したでなあ
〜すっでなあ

とかが鹿児島弁。
0804名無す
垢版 |
2018/11/17(土) 08:57:12.68ID:17FjmQWp
ほう、大昔は使ったとかでも無いんだね?
0805名無す
垢版 |
2018/11/17(土) 11:40:56.43ID:akDhhz77
大昔もなにも、元もの鹿児島弁(薩摩弁)の語尾体系に全くないですからね。


ちなみに、
行ってけ と言ってたのもできれば「行たっけ」として欲しい。
行ってくっで もできれば「行たっくっで」

がほんまモン。
0806名無す
垢版 |
2018/11/17(土) 20:11:43.65ID:17FjmQWp
桜庭ななみ、柏木由紀、上白石の鹿児島弁はどうなん?
0807名無す
垢版 |
2018/11/18(日) 05:21:09.10ID:Z3yAcZuv
上白石ちゅうとは知らんどん。

桜庭は本当に鹿児島?っていうぐらいアクセントを忘れているのか、安定感がない。
柏木はアクセントは安定している。

しかし、さすがに二人とも若い。しかも鹿児島市内出身。そして女性。これらの背景から考察すると、生まれてから本当の鹿児島弁を見聞きした機会すら少ないのでは。(爺さん婆さんと接すること多ければまだ良いが)

おそらくは、彼女らの親はもう鹿児島弁を単語として使わない。いわゆるカライモ共通語と呼ばれるアクセントのみ。よって、本物の鹿児島弁に接してきた機会は、ほぼないと思われる。
しかも、現在の鹿児島の女性らは鹿児島弁の単語を使うことは皆無に近いから。

共演者も、鹿児島人のくせに何で鹿児島弁が分からないのか?という感想を持った事だろう。

迫田や沢村一樹は、まだ喋れる。
0808名無す
垢版 |
2018/11/18(日) 05:29:47.21ID:Z3yAcZuv
鹿児島弁の驚くべきスピードでの衰退について研究してきているのだが。その要因、背景としては、大きく3点に絞られると推察する。

一、明治維新
(地方として全国一の中央への進出率)
ニ、難解過ぎる
(共通語との乖離)
三、県民性
(保守的な一面よりも実は進取性、順応性が勝る)
0809名無す
垢版 |
2018/11/18(日) 16:57:26.74ID:j1RVNbOc
>>807
あいがとなぁ。
じゃっどん、桜庭ななみは鹿児島市じゃねで、北薩の出水市出身やっど。
上白石は西郷家に居る嫁の一人。一応西郷の家には女は3人ネイティブってことになってる。
0810名無す
垢版 |
2018/11/18(日) 19:54:22.97ID:n65bva6y
>>803
他都県人が思うところの鹿児島らしさかな
中国人キャラに〜アルと言わせるのと一緒で
0811名無す
垢版 |
2018/11/19(月) 00:24:38.89ID:D8pckLZP
別に鹿児島が 〜のう と言うイメージなんてないがな。
主要キャストだけ貫禄付けるためにノウにしてるとか?
0812名無す
垢版 |
2018/11/21(水) 06:04:26.27ID:4bKi5sNk
>>809
じゃしたかあ。すんもはん。
桜庭どんは出水市なんだ。
あんまい、安定しちょらんどな鹿児島語いが。
0813名無す
垢版 |
2018/11/25(日) 07:35:39.28ID:JIFWCZJ+
江藤新平どんはかごいま訛りが出ちょっけ
0814名無す
垢版 |
2018/11/25(日) 21:09:13.12ID:y2aSLuz8
ちった、ずっごあらいなあ。
やっぱい薩摩隼人やっで
0815名無す
垢版 |
2018/11/25(日) 23:36:24.75ID:JIFWCZJ+
ずっごちないな?
0816名無す
垢版 |
2018/11/25(日) 23:37:00.78ID:JIFWCZJ+
出っ を ずっ と発音するっちゅうこっか?
0817名無す
垢版 |
2018/11/26(月) 00:11:43.36ID:Zj9hsJn1
上手じゃらせんやお
0818名無す
垢版 |
2018/11/27(火) 18:05:56.52ID:zBJ4Vh8T
じゃっど。

出るごとある→ずっごあらい

上手(じょい)やっどが。
ほんのこいのネイティブやっでゃあ。
オイどんたちゃ、共通語は語れんどんなあ
0819名無す
垢版 |
2018/11/27(火) 18:50:33.36ID:zW+YJnGy
西郷どんの中では大山とか言うおっさんだけ「〜して」の「〜しっせぇ」使う
あれはアルティメット鹿児島弁アニキの時事ネタを取り入れたものと思われる
前回も言ってたが、前には明らかに意識したようなセリフで言ってた。
0820名無す
垢版 |
2018/11/27(火) 18:52:21.06ID:3QVC6edU
アルティメット鹿児島弁アニキは地球上最後の鹿児島弁話者になるだろう
0821名無す
垢版 |
2018/11/27(火) 19:52:29.67ID:+b4kUu3h
ないごてを。
アルティメットちゅわだいか知たんどん、まだかごいめな鹿児島弁の達者な若けもんがずんばいおっど。おどま薩州薩摩んブニセ
0822名無す
垢版 |
2018/11/27(火) 20:22:47.51ID:zW+YJnGy
>>732 >>739の動画の人じゃっど。
0823名無す
垢版 |
2018/11/27(火) 21:00:46.64ID:3QVC6edU
今やってるアニメゴールデンカムイの鹿児島弁ってどんなもん?
声優は関西出身だけど
0824名無す
垢版 |
2018/11/27(火) 21:22:24.05ID:+b4kUu3h
こげんしっせえ、アニメやらないやかいや、かごんま弁がずいちゆこちゃ、いっとっ前じゃればガッツいは無かったどな。

せごどん効果じゃろかい?めごなどさるっむっじゃろかい?
0825名無す
垢版 |
2018/11/28(水) 22:27:38.07ID:csSbBU81
高千穂ちゅわ鹿児島も入っとな?高千穂峰に雲が湧っとがジッギョーやっどが?
0826名無す
垢版 |
2018/12/01(土) 18:32:14.40ID:oibKs1cJ
せごどんと大久保一蔵どんの対立は、悲しすぎっせえ、見いがならん。もへ一年じゃらい。早えもんじゃ。
でせんな、大河は韋駄天(オリムピック)の話いじゃっちな。おもしてどかい?
0827名無す
垢版 |
2018/12/11(火) 08:48:05.05ID:TgBWHxcq
田上どん。きゅは朝方NHKに亮平どんと出ちょったが、純朴さが伝わったど。言葉の節々に鹿児島に対する愛情を感じたでゃあ。一年間薩摩方言指導、おやっとさあごわした。わっざえかプレッシャーじゃったち思いもんどん。ほんのこて、鹿児島県民はおはんに感謝しちょっ
0828名無す
垢版 |
2018/12/13(木) 22:19:45.30ID:dFYxc7A1
てげなんべで良かたいが
おどましごちゃたまいがいらんじっ
いつずいとでんパチをば打っかたを
じぇんがどひこあってん足らん
0829名無す
垢版 |
2018/12/13(木) 23:04:28.92ID:qm4wV3HA
ないを言うちょっとな?全然分かいもはん
0830名無す
垢版 |
2018/12/13(木) 23:11:35.53ID:fVTEOifG
てきとーでいいんだよ
俺たちは仕事には一生懸命になれなくて、いつまでもパチを打ってるところだわ〜
金がどんだけあっても足らない

ちゅこっじゃっどがお?
じゃっでかごっまんパチ屋はいっずとでんねごならんたいが
0831名無す
垢版 |
2018/12/13(木) 23:21:02.56ID:qm4wV3HA
あいがともっさげもす。
じゃっどん、 〜たいが っちゅうとはどけなもんでしょうか?何が訛ってこん形になっちょっとでしょうか?
0832名無す
垢版 |
2018/12/14(金) 00:25:23.29ID:XdrL8i+f
だから鹿児島のパチ屋はいつまでも無くならないんだよ
だね
「いっずとでん」はうち間違えた
本当はいっずいとでん(いつまでも)
0833名無す
垢版 |
2018/12/14(金) 02:13:41.28ID:q7w+DrxD
こん語尾の「たいが」は初めて見た。
ならんとやが。 が変化したもの?
0835名無す
垢版 |
2018/12/14(金) 22:56:42.12ID:zN0zQbRG
むかいばない(昔話)
「だっちゅーの!」ち流行ってなあ。
かごいまでは、
「じゃったいがー!」ちゆ(言)ごった。

たいが。の例としては、他に「オイげーたい」(俺んち)やら、
「ワイげーたい」(お前んち)やら、割と良く使うぜ
0836名無す
垢版 |
2018/12/14(金) 23:05:00.64ID:zN0zQbRG
てげなんべで良かたいが
おどましごちゃたまいがいらんじっ
いつずいとでんパチをば打っかたを
じぇんがどひこあってん足らん

(訳)をばけっ(書)くるっで

適当でいいんだよ。
俺なんか、仕事に魂が入らなくて(一生懸命になれなくて)
いつまでもパチンコばかっかり打ってますわ。
お金がいくらあっても足りないよ。
0837名無す
垢版 |
2018/12/14(金) 23:11:37.08ID:zN0zQbRG
>>832
じゃらいなあ。
おまんの言うとおいじゃ。かごんまんしゃあ、
血が熱かで、ギャンブルばっかい。
ちったビンタを使こわんな、わやんよなわろ(和郎)ばっかい。くまもっやらみやざっのしにも負けちょっどこんごら
0838名無す
垢版 |
2018/12/16(日) 21:47:25.44ID:oGaMvHzY
ばりっがねどな。
まちっとキバらんなならん。
わけもんな
0839名無す
垢版 |
2018/12/17(月) 21:42:31.20ID:rz9WqsXv
さんか晩じゃらい。はながしゅいたれっせえ。あんべがわり
0840名無す
垢版 |
2018/12/19(水) 08:36:18.71ID:OIEIQy2x
川崎宗則どん。ほんのこて安心した。
あんまい無理せんごしやいな。
こいまで、文字通りけ死ん限いキバってくれっせえ、いち鹿児島県民として心からの感謝しかなか。

チェスト!
0841名無す
垢版 |
2018/12/20(木) 20:02:38.68ID:2QG+i6WR
アンビリバボーで熊本県阿蘇の黒川温泉の話の再現やりよるけど、婆さんのアクセントが鹿児島弁アクセントに似ちょるなぁ
婆さんがどこの出身で役者はどこの出身の人なのか知らんけど 阿蘇の無アクセントでは無いね
0842名無す
垢版 |
2018/12/21(金) 00:07:30.12ID:0mx2Allz
西郷どん最終回わっぜつまらんかったが。
鹿児島弁覚えれたどん、そいでんつまらんじゃったでよっぽどつまらんかったとじゃろな
0843名無す
垢版 |
2018/12/21(金) 01:51:04.07ID:GUh2j2d5
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
イ〜エル撮ろう
パレオの代走 V写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
イ〜エル撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

●◇☆○★▼◎☆△■
0844名無す
垢版 |
2018/12/21(金) 22:59:23.59ID:C5SRpRRx
西郷どん関連では、翔ぶが如くの最後もパッとせんじゃったでな。晋助が介錯をばしたシーンがあったどん。
そいどん、やっぱい無理あっでゃあ。西郷どんはどげな役者でんでけんちよ。
0845名無す
垢版 |
2018/12/23(日) 07:23:01.42ID:OuO1zH6T
どらっ
もっ米をば蒸さんなら。
しょがちゃ、もっがねやはいまらんでを。
こしたえ方にヒマがいっとなあ。

あいーたを。
そじもまだじゃらい。しごっも終わらんて、ヒマがねど。
こら、しょがちゃ来んどこわ。
0846名無す
垢版 |
2018/12/24(月) 09:39:12.86ID:cMN8f0XN
かんむらわっぜかった!おめでとう。
優勝監督インタビューで、監督が
「出発時に「島津雨」が降ったので、
吉兆であると信じていた」との下りがあったね。
0847名無す
垢版 |
2019/01/05(土) 02:05:27.30ID:QJf3HOQA
映画「奇跡」鹿児島弁使われちょっ
0848名無す
垢版 |
2019/01/16(水) 16:29:06.67ID:/C6PWhoK
稀勢の里、おやっとさあじゃした。
今ずい、ゆキバったが。
0849名無す
垢版 |
2019/01/19(土) 22:53:38.65ID:+rllj8F2
ねっかもねっか。どひこねてんねっか。
0851名無す
垢版 |
2019/01/21(月) 10:03:17.47ID:ltDnuPUl
>>850
ヒョウジュンゴというのは文章語のことです。
日常会話でヒョウジュンゴを話す人はおりません。
ヒョウジュンゴは現代日本には存在しませんので気をつけましょう。 
現代は共通語の時代です。
0852名無す
垢版 |
2019/01/23(水) 19:26:50.83ID:kMy1Hh5A
スレチで申し訳ありません。
教えてください、
大昔鹿児島出身(吹上浜)の方にお鍋をごちそうになりました。
鍋の中に入れた焼酎に火をつけるお鍋です。
とても美味しかったのですがググってもヒットしません。
知人にもらった40度の焼酎を,如何にして活用するか悩み中なのです。
宜しくお願いします。
0853名無す
垢版 |
2019/01/29(火) 14:29:06.69ID:r5orqhpl
なべんなけ しょつを入れっせえ 火をば入るっなんどち はいめ聞っもした。

ふっきゃげ(吹上)んしじゃれば、知っちょいやっかもしれんで、いっと待っちゃんせなあ。たずねっみもんで
0854名無す
垢版 |
2019/01/29(火) 14:32:55.46ID:r5orqhpl
やっどん標準語ち、だいもかいもゆどなあ。アタイもまっごちょった。学術的にはそい(共通語)ちゆとが正しかたっどだいな。
「的を射る」と「的を得る」んよな論争やっどかい
0855名無す
垢版 |
2019/01/29(火) 18:11:40.90ID:rISqpOgS
>>853
ご親切、ありがとうございます。
宜しくお願いします。

皆様、スレチな書き込みをしたせいで、
流れを滞らせてしまった事をお詫びいたします。
0856名無す
垢版 |
2019/01/29(火) 18:34:25.66ID:4UoBgMoS
もともと書き込みも少ないのでいいですよ
むしろ書き込んでくださいレベル
0857名無す
垢版 |
2019/01/30(水) 07:43:56.94ID:2xT/lssh
>>854

「ヒョウジュンゴ」は我が国は制定されていませんので、
「ヒョウジュンゴ」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「ヒョウジュンゴ」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「ヒョウジュンゴ」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0858名無す
垢版 |
2019/02/01(金) 18:09:55.99ID:bJwlVazb
>>856
温かいお言葉ありがとうございます。
偶然ながら小生が時々行く大衆割烹の暖簾が丸に十の字です。
「おじゃったもんせ」という枕詞を使われています。
どういう意味なのでしょうか?
0859名無す
垢版 |
2019/02/04(月) 10:09:51.09ID:FAggQBIG
西郷どんは内容も取り組みも酷かった
0860名無す
垢版 |
2019/02/07(木) 20:35:57.37ID:3vtD6lAq
https://imgur.com/kfe4tKZ.png

塚地は母親が鹿児島だったから全話レギュラー出演してたんだね
塚地の鹿児島弁はどげなもんでしたかな
0861名無す
垢版 |
2019/02/18(月) 09:03:15.28ID:qszlemJT
>>858
「おじゃったもんせ」「おじゃいやったもんせ」は
いらっしゃいませ、ごあんど
0862名無す
垢版 |
2019/02/22(金) 22:39:23.87ID:lhUCiaN7
おいどんが こまんか頃は 標準語や共通語じゃなかっせえ
”普通語”ちゅ よごったど
0863名無す
垢版 |
2019/02/23(土) 03:51:02.68ID:EoQkSh94
>>861
ありがとうございます。
0864名無す
垢版 |
2019/03/07(木) 20:24:11.89ID:rEXOCYTW
がっつい東京ん雨は、てせがよ。
0866名無す
垢版 |
2019/03/08(金) 00:08:06.77ID:YRBiG22y
鹿児島じゃない
全然二型アクセントじゃない
0867名無す
垢版 |
2019/03/08(金) 00:25:20.04ID:4ffcVX0j
では何アクセント?
0868名無す
垢版 |
2019/03/16(土) 14:29:25.02ID:gnX5sdWH
ほんとだな。鹿児島弁ではない。共通点は何もない。アクセントが全く違うよね。 

岐阜とかあの辺の訛りじゃない?
0869名無す
垢版 |
2019/03/16(土) 18:40:13.67ID:5hUdOlbU
岐阜にそんな特殊アクセント無いと思う
東京式と垂井式でしょ
0870名無す
垢版 |
2019/03/16(土) 21:21:44.21ID:gnX5sdWH
>>869
そげんじゃいけな?
高橋尚子んアクセントに似ちょっよな気がしたどん、違ごたか。
じゃれば、日本海側あたいか。島根鳥取福井
0871名無す
垢版 |
2019/03/17(日) 02:50:52.87ID:HysSccOS
全然ちゃうで
高橋尚子は東京式〜垂井式。
この動画のアクセントは東京式でも垂井式でも無いわ

無アクセントゆすり音調の福井弁とも違うと思うし、創作訛りで無いとしたら島根の隠岐諸島アクセントってのはあり得るかもな。中国地方ってほぼ全部東京式アクセントだが隠岐諸島は特殊なアクセントが分布。
前にここの方言聞いた時微妙に鹿児島っぽいと思ったわ
0872名無す
垢版 |
2019/03/17(日) 13:18:55.94ID:WY5366TJ
かごんま弁は、母音が上がっとが特徴やっで、むっかひかどな。
0873名無す
垢版 |
2019/03/21(木) 13:25:52.33ID:rLztekel
ゆすり音調ち、はいめ聞たや
ゆらゆら語っでほんのこて聞っにっか。バケされちょっごあったがよ。
あんしゃ、あげん言葉をば使ことが、あたいまいやったっどだいなあ。
おもして。
0874名無す
垢版 |
2019/03/25(月) 01:26:25.97ID:IlABEQVJ
難しか
0875名無す
垢版 |
2019/03/25(月) 02:25:01.45ID:8LHKuUGN
×かごんま弁は
〇かごんま弁な
0876名無す
垢版 |
2019/03/25(月) 12:35:51.71ID:/H3MQG7H
ロシア国防省「東アジアの地震の多い某国は数十年にわたり、地震を偽装した地下核実験を繰り返している」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50
自衛隊の中に熊本人工地震を発生させた連中がいることは震源地が自衛隊駐屯地地下であることから自明。
http://open.mixi.jp/user/38378433/diary/1953066799
そればかりか、いま熊本の地下から出ている放射線量が「謎の赤丸急上昇中」だというのだ。
https://quasimoto2.exblog.jp/22729487/
今、自民党政権が、原発再稼働を進めている本当の理由は、核武装計画だけである。
経済的にとっくに破綻した原子力発電など、最初から眼中にないのだ。
東海アマブログentry-688.html
0877名無す
垢版 |
2019/03/27(水) 01:47:58.98ID:Z3fRxuTZ
ゆすり音調ち、はいめ聞たや
ゆらゆら語っでほんのこて聞っにっか。バケされちょっごあったがよ。
あんしゃ、あげん言葉をば使ことが、あたいまいやったっどだいなあ。
おもして


訳せっくるっでほあ

ゆすり音調ってのを初めて聞いたらさ、
ゆらゆらと話すもんだから、本当に聞きにくいんだよ。馬鹿にされてるような感じがしたぜ。
あの人たちは、あんな言葉を使うのが当たり前なんだろうね。面白いよね。
0878名無す
垢版 |
2019/04/01(月) 21:10:34.02ID:D+o3q5IG
わっざえか。令和ちな?
いけな意味があったっどかい? 
令和元年。いっときゃいけんかあっどな。なるればそげんでんなかどだいな。
0879名無す
垢版 |
2019/04/02(火) 22:23:58.44ID:HwD1wXiu
昭和は戦ん時代じゃった。
鹿児島市で結成された歩兵145連隊。
別名「丸十部隊」と云われ、当時最強の部隊であった。
硫黄島の戦いで、栗林中将の虎の子、と評され米軍に太平洋戦争中最大級の損害を与え、互角の戦いで知られる。
しかし、最期は壮絶な玉砕。

令和の時代は平和であって欲しかどな。
0880名無す
垢版 |
2019/04/03(水) 22:29:08.15ID:Sb9dDhr6
あにょ はよせぇ わっぜびんてくらい

あいを つっごっせぇよ うごっがならんがよぉ


朝鮮語のごあっどが
0881名無す
垢版 |
2019/04/03(水) 22:53:27.50ID:Goo7tUvn
>>880
おいどんが とこいじゃ

あしゅ つっごせえ (足を折って) じゃっどなあ
0882名無す
垢版 |
2019/04/06(土) 09:07:47.31ID:HxYtPFzN
>>881
おー。そげんもゆどなあ。

あしゅ ち。

(日本語訳)
お兄さん、早くしてよ。めちゃくちゃ頭くるわ。
足を折ってしまって、うごけないんだよ。
0883名無す
垢版 |
2019/04/12(金) 03:00:19.85ID:Lywd2+iD
いけんすっとじゃ

いけん は 如何に の変化か。
0884名無す
垢版 |
2019/04/12(金) 23:15:00.65ID:kee3zIIO
じゃっど。
いけん → いかに
あったらしか → あたらし(もったいない)
ぼえ → ぼやし
ほがね → 穂が無い
やっせん → 役をしない
ぶーんと → 全然だめ
はたれ → 頻繁に
はいと → よく(頻度)
ずんだれ → 
いっき → 一騎も来ぬ前に
がんたれ → 顔爛れ(ポンコツ)
チェスト → 強すっど
うっせる → 打ち捨てる
うったくれ → 打ち叩きまくれ
まれけん → 稀に(たまに)
はらける → 腹を立てる
ビンタ → 頭
おなごんけっされんよなやろ → 女の腐ったような奴
ひっぱしる → 切れる
てげなんべ → 適当
まっきる → 精神障害
神経雨 → すごい雨
おかべ → 豆腐
あまめ → ゴキブリ
きんべ → 金バエ
ばりっ → 馬力(元気)
ひっちゃえる → 落ちる
けかるっ → 枯れる
ずんなか → ウルサイ
かずん → 嗅ぐ
てせ → 面倒くさい
そど → 騒動(慌てるほど忙しい)
んだもしたん → そんなの知らない
いっぺこっぺ → 一生懸命
ひっとべ → 勇気出してやってみろ
ぎをゆな → 議を云うな(理屈こねずやってみろ)
キバレ → 頑張れ
0885名無す
垢版 |
2019/04/13(土) 17:22:16.64ID:7eqOid/b
ぎったまい ゆ けいたくっ あそっ ちゅわなあ
0886名無す
垢版 |
2019/04/14(日) 08:29:40.57ID:EzlRepT2
>>885
じゃらい。じゃっどん ぎったま をば けいたくっあそっごったちゅわ といなしやっどなあ。あたいどま、野球ばっかい。
0887名無す
垢版 |
2019/04/14(日) 08:47:00.40ID:A9L0U7J1
かごんまは、九州に多い「◯◯ば」は言わんどん、より元の形の「◯◯をば」ちゅうとは使うとやな。
0888名無す
垢版 |
2019/04/14(日) 11:42:56.52ID:DCHnHqQv
「世間をば」なら「世間ぬば」 ともゆごったどな
0889名無す
垢版 |
2019/04/14(日) 19:28:41.75ID:EzlRepT2
をば ち語源は何やったっどかい?
といなかしが ゆ つこど。
おどま 20代は つこたちゃねど
0890名無す
垢版 |
2019/04/16(火) 07:47:25.59ID:VyIQn5lc
〜を −(強調)→ 〜をは −(音変化)→ 〜をば
「名をば、さかきのみやつことなむいひける」<竹取物語>
0891名無す
垢版 |
2019/04/17(水) 21:38:23.48ID:95V84cWg
>>890
テンキュー。
やっぱい古語からきちょっとか。
うかどなぁ。そげなとが。

あったらしか→もったいない
おかべ→豆腐
とぜん(徒然)なか→寂しい
0892名無す
垢版 |
2019/04/20(土) 05:42:10.43ID:UFhyDDA0
「あたら花の命を散らす」(もったいなくも若い命を落とす
「あたら好機を逃す」(惜しくもチャンスをのがす)

おかべ【御壁】
 (もと女房言葉。白壁に似ることから)豆腐のこと。

徒然草(つれづれぐさ) 吉田兼好
「つれづれなるままに ひぐらしすずりにむかひて‥」
(やることもなく手持ち無沙汰に一日中硯に向かって‥)
0893名無す
垢版 |
2019/04/20(土) 16:42:48.67ID:2HvYF82M
ここで、わっぜ濃ゆかかごんま弁で書いちょっネイティブさぁも20代やったとか。
そげんしが2人おっとがこんスレけ?

おいは昔齧ったかごんま弁と西郷で1年鍛えた西郷語で書いちょっだけじゃっでなぁ。
0894名無す
垢版 |
2019/04/22(月) 23:12:54.80ID:xXG2McS+
>>893
そげんじゃしたか。じゃっどん、じょいやっど。感心すらい。ゆ勉強しちょらい。
おどま、こまんかころ、大正生まれん、じさんばさんに育てられっせえ、親んしもフル鹿児島弁やっで、語いがなっどん。

今でん、聞きといがならんこっがあっがを。
明治やら大正んころん鹿児島人のくらぶっと、ぶーんとじゃ。
0895名無す
垢版 |
2019/04/23(火) 00:32:22.35ID:XnIN6aS8
もーもーもーもー。
見知たんごなっせぇ。
ヨカニセになったがぁ。
高校はどけ行っちょっとか?
なぁーっ。ラ・サールな。
ビンタもヨカもんじゃ。わっざえか。
医者どんになっとか?
あんた医者どん学校やっどが。
キバレよ。


こんな会話分かる?
0897名無す
垢版 |
2019/04/23(火) 20:37:45.86ID:XnIN6aS8
>>896
3級認定じゃ。 
そいどん、
ヒアリングはまだむっかひどん。
0898名無す
垢版 |
2019/04/23(火) 22:25:22.65ID:XnIN6aS8
ぜんがなかやしょつものんがならんどこわ。
あわれなしゃばを。
こにせんしは、きばらんな、おとろしかこちなっど。おせになれば取り返しがつかんでゃあ。競争の世んなけ、すんくじらで、なっかぶらんないかんごなっど。
わけうちいっぺこっぺキバレば医者どんでんなんでんなるったっで。
0899名無す
垢版 |
2019/04/23(火) 22:30:03.88ID:XDqrm5LC
見したんごなっせえ



見知らんことになって →見違えるようになって みたいなこと?
ここと最初のもーもーもーもー以外は分かっどん
0900名無す
垢版 |
2019/04/24(水) 09:55:40.15ID:6vt0X/DT
>>899
おやっとさあ!
訳を書くね。

もーもーもーもー。
(鹿児島独特の擬音。まぁなんてすごいのみたいな意味など含む)
見知たんごなっせぇ。
(見知らぬほどになって)
ヨカニセになったがぁ。
(美男子になったなあ)
高校はどけ行っちょっとか?
(高校はどこに行ってるの?)
なぁーっ。ラ・サールな。
(うわぁ。ラ・サールなんだ)
ビンタもヨカもんじゃ。わっざえか。
(頭もいいじゃん。すごいよ)
医者どんになっとか?
(お医者さん目指してんの?)
あんた医者どん学校やっどが。
(ラ・サールってお医者さん養成学校だよね。)
キバレよ。
(がんばれよ!)
0901名無す
垢版 |
2019/04/24(水) 11:20:18.04ID:6vt0X/DT
ちなみに、おばちゃん言葉ね。
近所のおばちゃん、こんな感じだった。
0902名無す
垢版 |
2019/04/27(土) 05:58:34.74ID:yor+hXrK
おなごんけっされんよなわろが。よかぶっちょんなど。
ガンタレんやっせんぼが

意味は?
0903名無す
垢版 |
2019/04/29(月) 22:47:07.80ID:uf65ShW+
がっついな10連休ちゅてん暇やっどなあ。
雨降い、そて出たちゃ、ないもしがならんで、打っ方(パチ)んしもう(多)かどだい。あたいどまじぇんがなかで、しがならんどん。
0904名無す
垢版 |
2019/04/30(火) 17:36:43.02ID:TxBMfcWn
まれけんなパチンコもヨカどん。馬鹿んよなとに銭をひっつこてん、ためならん、ないもならんどがよ。まちっとビンタをつこわんなばけさるっどわや。
0905名無す
垢版 |
2019/04/30(火) 17:38:08.75ID:TxBMfcWn
と、会話してみました。
鹿児島弁(薩摩半島)の語り。
0906名無す
垢版 |
2019/04/30(火) 19:18:26.88ID:rs/TaDWN
ほんのこち パチンコなんだ馬鹿んごっじゃらおなあ。
0907名無す
垢版 |
2019/04/30(火) 20:52:26.62ID:9N5hIpUC
まっこて令和やっどはんなあ!関係ないどん!ち令和言うちみたかちの
0908名無す
垢版 |
2019/04/30(火) 21:54:49.49ID:TxBMfcWn
令和なんどち、明治生まれのばさんが、ひったまがっちょらい。明治大正昭和平成令和やっでゃあ。わっざえか。おどま、とんじゃかねどん。
なんちゅてん、ゆっさ(戦争)を知たん子どんのしやっで。
0909名無す
垢版 |
2019/04/30(火) 22:01:28.57ID:TxBMfcWn
でせんなしゃかんどんをば頼まんな、あまもいがすらいこら。こんごはうかぜがうかで瓦がつっがれっせえ、あわれなふじゃらい。
0910名無す
垢版 |
2019/05/01(水) 08:42:07.13ID:JPYUteya
わいたちゃいきちょっけ?おわきにゅんだいやめでしょつのんすぎっびんたがいてわい。れいわんカウントダウンいぅぇをしかたじゃった
0911名無す
垢版 |
2019/05/01(水) 15:55:49.45ID:Knkqij9x
お前たちは生きてるか?俺は昨日の(だいやめで←??)焼酎飲み過ぎて頭が痛いわい。
令和のカウントダウンを(しかた ?)だった。


ほんのこて、音の省略・繋がりで難しか。
0912名無す
垢版 |
2019/05/01(水) 20:56:33.22ID:JPYUteya
トライしてらくれてありがとう!
訳を書きます。


わいたちゃいきちょっけ? 
(お前たちいきてるか?)

おわきにゅんだいやめで
(俺は、昨日の晩酌で)

しょつのんすぎっびんたがいてわい。
(芋焼酎を飲みすぎて頭が痛い)

れいわんカウントダウンいぅぇをしかたじゃった(令和のカウントダウン祝いをしたところだった)
0913名無す
垢版 |
2019/05/01(水) 21:13:33.27ID:HnlrGUul
枕崎や頴娃あたりの言葉は普通の鹿児島弁とはアクセントがだいぶ違うけど
他にも県内にそんな地域がありますか?
0914名無す
垢版 |
2019/05/01(水) 21:37:38.48ID:JPYUteya
>>913
宮崎県境の旧曽於郡の末吉町などは、アクセントが宮崎弁的な無アクセントです。鹿児島平成の二型とら全く異なるので、非常に違和感を感じたのを覚えています。
0915名無す
垢版 |
2019/05/01(水) 22:13:33.14ID:HnlrGUul
>>914
>宮崎弁は無アクセント、

昔、都城出身の知り合いが平板なしゃべり方をしてたのを思い出しました。
末吉もそんな感じなんですね。
そう言えば志布志も宮崎に近いせいか変わったイントネーションですよね。
あと、熊本の水俣も鹿児島のイントネーションに似たところがあると、
水俣出身のオームの麻原が話してるのを聞いて、思いました。
0916名無す
垢版 |
2019/05/01(水) 22:46:11.46ID:JPYUteya
>>915
同感です。
都城へは仕事でよく行きますが、末吉とまた違ったアクセントで不思議です。単語は鹿児島弁に近いのですが、違和感がありました。また、宮崎寄り県境には、宮崎弁の「よだきい」「てげ(凄いの意)」「〜ちゃが(語尾に付ける)」などが入り込んでいたりします。

しかし、枕崎や頴娃のアクセントと流れるような語りは本当に凄まじいですからね。これにかなう奇怪な鹿児島弁は他に無さそうです。
0917名無す
垢版 |
2019/05/02(木) 23:00:21.33ID:pnZZ7ee2
じゃらいにぃ
0918名無す
垢版 |
2019/05/06(月) 00:38:50.55ID:av+DRXJY
ずんなかもんじゃ。ぼえが。いっだましいにゅいれっきばらんかこわ。うったくらるっどわや。
0919名無す
垢版 |
2019/05/10(金) 20:21:56.91ID:5fj9QJRp
わいどたちゃ、揺れたや?
0920名無す
垢版 |
2019/05/11(土) 07:53:55.42ID:iUP4THqv
おおすんのしが揺れたちゆごったど
0921名無す
垢版 |
2019/05/13(月) 12:45:10.69ID:2XZdfaW6
さっき空に動っがあった。予言になっどん今日の午後〜明日未明付近で、大地震が来っど。太平洋沿岸大隅〜宮崎〜大分んしは気をつけやんせ。来っど
0922名無す
垢版 |
2019/05/22(水) 14:24:47.55ID:CZAqWaJP
頴娃弁にはアクセントじゃなく逆アクセントがあるように思いますね。
アクセントは言葉の一部を強くまたは高く発声すると思うけど
頴娃弁は言葉の一部を低く発声する。
0923名無す
垢版 |
2019/05/25(土) 05:57:15.14ID:Z38EtitA
じゃいけな?
頴娃んしとかたいごったどん、真似がでけんごった。ひとっひとっの単語ん発音は真似でくったっどん。句やら節になっと、そらむひかひかこっが。そもそも会話んほとんどがヒアリングもでけんじゃーな。
ないごてあげな奇怪な言葉になったとかおもしてどな。
逆アクセントやっとかんしれん。
まくらざっのしも、オイどんたっのよな素人が聞けば、頴娃んしとくべっがつかんどな。
0924名無す
垢版 |
2019/05/26(日) 05:56:40.23ID:iCNkkjQZ
へ(屁)、へ(灰)、へ(蝿)

け(貝)、け(来い)

ネイティブ鹿児島んは、同音異義語ですか?
0925名無す
垢版 |
2019/05/26(日) 08:37:58.50ID:tg3zcdf6
イントネーションは
屁 →
灰 ?
蠅 ?
じゃっどにぃ
0926名無す
垢版 |
2019/05/26(日) 08:39:55.09ID:tg3zcdf6
あら?
後ろ下がりの矢印が表示されん
0927名無す
垢版 |
2019/05/31(金) 00:09:20.31ID:SIuO4CfS
ないごてな!
0928名無す
垢版 |
2019/05/31(金) 00:12:29.69ID:2yyslIf8
⤵︎ ちぇーー
0929名無す
垢版 |
2019/05/31(金) 01:33:46.09ID:FzBcV/4N
鹿児島弁のイントネーションは
屁 →
灰 ?
蠅 ?
じゃっどにぃ
0930名無す
垢版 |
2019/06/01(土) 05:10:09.74ID:naSJ8C5L
いしてっ。へが飛んきっせえ、きっさなか!
はよ窓を閉めんかほわ。

こん場合、灰かハエかくべっがつかんどにぃ
0931名無す
垢版 |
2019/06/01(土) 19:46:30.09ID:eCf+S3vA
じゃいかもなぁ
0932名無す
垢版 |
2019/06/01(土) 22:26:01.35ID:naSJ8C5L
ほいぃーで。
ばったいいかんどにぃ。
0933名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:11:40.44ID:I3yJLNfQ
https://detail.chieb..._detail/q10139167710
関東弁=ヒョウジュンゴ?
驚いたことに、関東人曰く、普段自分達が話す言葉がヒョウジュンゴらしいです。
ちなみに関東人の会話の例をあげますと
  事故っちゃってさー金が全然たんねえんだよね
  てめえ金持ちじゃん?なんとかしてくんねえべ
とまあ日本人が思うヒョウジュンゴとはまったく違う気色の悪いものですが、関東人曰くヒョウジュンゴらしいです。
こんな薄汚く気色悪い関東弁をヒョウジュンゴと抜かす関東人、一体全体なぜ関東人はここまで厚かましい民族であるのか、教えてください。
【ベストアンサーに選ばれた回答】
東京の人達は東京弁=共通語だと思ってる時点で間違いだと気付いて下さい!
東京弁≠共通語
神戸・大阪・京都辺りを中心に周辺に拡がる(一部四国)数有る方言全体を便宜上関西弁と言います。
関東地方一帯に拡がる方言を便宜上関東弁と言います。東京辺りの方言は東京弁、江戸弁と云いますね。
因に今の日本語にヒョウジュンゴは存在しません。
東京の人は自分達はヒョウジュンゴで話していると思い込んでいますが大きな勘違いです。共通語でもなく東京弁か江戸弁です!
https://detail.chieb..._detail/q11148505761
関東弁ってヒョウジュンゴじゃないですよね?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
関東弁(関東方言)として範囲が広いと判断は難しいですね。
その中の「西関東方言」さらに下位分類の「東京方言」の一つである「山の手言葉」を元に形成されたのが「ヒョウジュンゴ」です。
現在は「共通語」という別の概念で呼ばれるようになり「ヒョウジュンゴ」を使うということはなくなりましたが、一番近いということであれば、この「山の手言葉」です。
ただし、「東京方言」といってしまうと「江戸言葉(下町地区)」が含まれますし、「西関東方言」というと「上州弁」や「房州弁」なども含まれ、「関東弁」といってしまうと、もっと範囲が広く他の方言も含まれてくるので一概には判断できなくなります。
「ヒョウジュンゴ」「共通語」は、それぞれ「ヒョウジュンゴ」「共通語」であり、「方言」ではないので、どこかの方言と同じになることはないでしょう。
つまり「○○弁」「○○方言」と言っている時点で「ヒョウジュンゴ」「共通語」ではないのです。
【ベストアンサー以外の回答】
★ヒョウジュンゴはありません。ヒョウジュンゴ政策は戦前までで終わりました。したがって、現在、日常会話でヒョウジュンゴを話している人はいません。
また、現在では「共通語」がありますが、これも書き言葉であり、日常会話では使われません。
アナウンサーがニュースなどを読むときは共通語ですが、あれは会話ではなく、書き言葉の原稿を読んでいるのです。
★関東弁って・・・・ひどく訛ってます。
””犬””を正しく発音できない。・・・私には””エヌ””と聞こえます。
また、””エビ””も正しくない。・・・””イビ””に聞こえる。
関東訛りは、丁寧に話して、相手に言葉を伝えましょう。
★そうです。関東弁は標準以下の言語です。
https://detail.chieb...n_detail/q1075360985
トンキン=あづまえびすについて。トンキン人に質問です
あづまえびす:東夷。東国、東日本の人のことを卑しめて言う語。振る舞いが上品でなかったり、理解不能な言葉で話したり、すぐに癇癪を起こすなどの野蛮なイメージがある。
四方の蛮族、四夷(しい)のひとつだが、日本には東にだけ蛮族がいるということになっている。
0934名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:06.69ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0935名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:44.73ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0936名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:01.68ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0937名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:26.37ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0938名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:42.07ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0939名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:14:37.28ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0940名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:14:53.19ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0941名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:10.54ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0942名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:16:00.21ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0943名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:16:16.87ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0944名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:16:30.63ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0945名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:16:45.22ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0946名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:16:59.41ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0947名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:18:13.64ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0948名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:18:23.21ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0949名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:19:07.46ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0950名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:19:14.88ID:I3yJLNfQ
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?

(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「ヒョウジュンゴ」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。

(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。

(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。


これらの事実を無視してヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0951名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:20:16.89ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0952名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:20:34.81ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0953名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:21:14.28ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0954名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:21:47.96ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0955名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:22:30.04ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0956名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:23:08.78ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0957名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:24:02.22ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0958名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:25:25.34ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0959名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:26:12.62ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0960名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:26:22.03ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0961名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:27:16.67ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0962名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:27:37.03ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0963名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:28:44.92ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0964名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:29:16.56ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0965名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:29:32.97ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0966名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:31:49.95ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0967名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:32:10.18ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0968名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:33:05.63ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0969名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:33:49.63ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0970名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:34:13.88ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0971名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:34:39.56ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0972名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:34:49.00ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0973名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:36:04.95ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0974名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:36:32.61ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0975名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:37:03.60ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0976名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:37:19.16ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0977名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:37:34.24ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0978名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:38:04.63ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0979名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:38:59.49ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0980名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:39:45.28ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0981名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:40:41.64ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0982名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:41:10.24ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0983名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:41:31.50ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0984名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:42:15.42ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0985名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:42:52.58ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0986名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:43:11.51ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0987名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:43:43.04ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0988名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:44:11.73ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0989名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:45:03.31ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0990名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:45:45.99ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0991名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:46:13.44ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0992名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:46:39.62ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0993名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:00.92ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0994名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:35.40ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0995名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:48:24.47ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0996名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:48:42.36ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0997名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:49:21.91ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0998名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:49:35.86ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0999名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:50:02.08ID:I3yJLNfQ
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
1000名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 14:50:23.20ID:I3yJLNfQ
わかったか老害
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3369日 19時間 29分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況