X



【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 12:29:09.81ID:Z/MY7x04
今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。

まちづくりスレ【基本議論対象フィールド】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

今回は、以下の内容について論じていこう。
@ アフターコロナ・北海道新幹線札幌延伸に向けての再開発の方向性
 ア)都心部(サツエキ、大通)
 イ)都心部(すすきの、中島公園)
 ウ)都心周辺部(苗穂駅周辺、桑園駅周辺など)
 エ)副都心部(新さっぽろ駅周辺中心)
 オ)郊外駅周辺部(真駒内、篠路駅周辺など)

A ウイズ・アフターコロナにおける人流変化傾向の有意性
 ア)通行量変化(人出・交通機関) 
 イ)感染動向による業種の動向・第3次産業活動指数
 ウ)感染症対策の現状を踏まえた学校・職場活動
 エ)時差通勤・リモートワークの実現可能性
 オ)市民生活や産業・雇用への影響・対策(暫定・恒久) 
 カ)2021年夏季イベント・観光・帰省動向変化
 キ)東京五輪動向(札幌開催分中心)

B 札幌のまちや北海道の将来の在り方
 ア)地域の将来に与える影響の分析・考察(経済、医療・介護、税収)
 イ)都市間競争への対応、他地域交流
 ウ)環境・エネルギー問題
 エ)人口・産業動向の現状と将来展望
 オ)防災対策(野生動物、自然災害、感染症、事件事故など)

C 
0852名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:05:18.45ID:3ttz8hBE
雪体験の観光客2倍に、札幌の「スノーシティ計画」始動
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC180270Y1A810C2000000/

札幌市は「スノーリゾートシティSAPPORO推進戦略」を掲げ、冬の観光振興策
にてこ入れする。冬の札幌は観光閑散期で、夏のピーク時から観光客が半分に落ち込む。
市内6カ所のスキー場の連携支援などを軸に、2030年度にウインタースポーツなどが
目的の観光客を77万人と直近の2倍以上に増やす計画だ。

札幌は観光スポットが多い中心部から車で1時間圏内に札幌国際スキー場など
6つのスキー場が点在している。
推進戦略では都市観光と雪体験のどちらもが手軽にできる環境を潜在的な
強みと捉え、競争力向上につなげる。
0853名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:05:41.40ID:3ttz8hBE
雪体験が目的の来札観光客数は18年度、国内客とインバウンド(訪日外国人)客
がそれぞれ約15万人、23万人だった。30年度は23万人、54万人に増やす目標だ。
戦略案は24日までパブリックコメントを受け付ける。

スキー場の連携では、共通リフト券の発行などで6スキー場を1つのスキー場のように
利用できる体制を目指す。6スキー場と札幌市などは連携のための協議会を
既に設立しており、今後は観光地域づくり法人(DMO)への移行も視野に検討している。
0854名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:06:40.98ID:3ttz8hBE
協議会は札幌市が事務局となり、20年12月〜21年2月にプロスキーヤーを呼んだ
合同イベントや共通シーズン券の発行など、6スキー場で連携の実績をあげた。
札幌国際スキー場を運営する札幌リゾート開発公社の片岡良夫取締役も
「各スキー場で雪質やできる体験に個性があり、共通リフト券などで相乗効果が
得られる」と期待する。
0855名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:07:29.20ID:3ttz8hBE
札幌の観光産業は夏と冬の繁閑差が課題となってきた。新型コロナウイルスの
影響が及ぶ前の18年度の月別来札観光客数はピークの8月に199万人だった一方で、
11月や2月はその約半分の水準だった。
ホテルなどでは部屋の空き状況にムラが生じやすく、経営課題になっている。

札幌の産業は宿泊や飲食などのサービス関連が占める割合が高く、観光客数の増減は
景気動向と強く結びつく。推進戦略ではスキー場の魅力向上だけでなく、
スキー場までの交通網の整備や中心部での「雪体験」の充実など、
雪を中心としたまちづくりも想定している。
0856名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:07:55.62ID:3ttz8hBE
具体的にはスキー場と宿泊・観光施設を結ぶシャトルバスの開通や、
スキー場の利用とセットにした観光タクシーサービスの販売など。
現状、市内6スキー場に公共交通機関で行く場合、地下鉄やバスの乗り継ぎが必要となる。
移動の利便性を高めて集客につなげる。

札幌の冬のイベントはさっぽろ雪まつりや、さっぽろホワイトイルミネーションが有名だが
大規模な催しは限られる。北海道庁赤れんが庁舎前にスケートリンクを設置する計画は
新型コロナの影響で頓挫していたが「状況を見ながら次の冬はなんとかできないか」
(札幌市経済観光局の菅修治担当係長)と諦めていない。
0857名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:08:25.71ID:3ttz8hBE
大通公園や中島公園を会場とした都心部でのクロスカントリースキー大会なども
構想にあがっている。中心部にジャンプ競技場やスケート場、カーリング場などの
設備を充実させれば、郊外のスキー場と合わせて「雪体験」の厚みも増す。

北海道にはニセコやトマムなど、札幌よりも豊富なパウダースノーやより本格的なコースがある
スキーリゾートのライバルが多い。
札幌市は今回の取り組みを30年の冬季五輪招致の機運醸成にも生かしたい考えだ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:11:23.16ID:3ttz8hBE
JR北海道の新幹線・特急、お盆の利用実績3%減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC190Z90Z10C21A8000000/?unlock=1

JR北海道が発表したお盆期間(8月6〜17日)の利用状況によると、
北海道新幹線(新青森―新函館北斗)を含む特急列車主要4区間の輸送実績は
前年比3%減の12万6200人だった。新型コロナウイルス感染拡大前の19年比では62%減だった。

新幹線は前年比22%増の3万1100人、「北斗」「カムイ」「おおぞら」など
在来線特急の3区間は9%減の9万5100人だった。主要駅の乗降人員は札幌駅が7%減る一方、
新千歳空港駅は15%増えた。

東京など各地に緊急事態宣言が出され、北海道でも札幌市などにまん延防止等重点措置が
適用され帰省や旅行の利用が低迷した。期間中の大雨などにより前年比355本多い
502本が運休したのも響いた。
0860名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:15:03.93ID:3ttz8hBE
カーリング今季初戦、札幌で19日開幕 「どうぎんクラシック」
男女各8チーム 決勝など動画で実況中継
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/579552?rct=n_hokkaido

カーリングの国内主要大会の今季初戦となる「どうぎんカーリングクラシック2021」
(実行委主催)が19日から22日まで、札幌市豊平区のどうぎんカーリングスタジアムで開かれる。
新型コロナウイルス感染予防のため無観客で行われる会場での観戦はできないが、
一部の試合は動画投稿サイト「ユーチューブ」で実況中継される。
0861名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:15:22.27ID:3ttz8hBE
大会は6回目。コロナ禍で昨年は中止となり、2年ぶりの開催となる。
出場するのは国内トップクラスの男女各8チームで、
予選リーグの上位による決勝トーナメントで順位を決める。
0862名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:16:34.64ID:3ttz8hBE
週末休業、感染拡大で要請 札幌市長、大規模商業施設で見解
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/579553?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は18日の定例記者会見で、大規模商業施設に対し、
週末休業を要請する必要性について、今後感染が拡大すれば鈴木直道知事に
要望する考えを示した。
会見に先立ち開かれた市の新型コロナウイルス感染症対策本部会議では、
まん延防止等重点措置の適用期間延長に伴い、市営地下鉄や路面電車(市電)
の繰り上げ運転や、市有施設の原則休館も9月12日まで継続することを確認した。
0863名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:16:58.64ID:3ttz8hBE
政府の基本的対処方針では、都道府県知事の権限で、床面積千平方メートル超の
大規模商業施設に対し週末の休業を要請できる。
市長は会見で、「人と人との接触機会を減らす必要があり、さらに感染が拡大する
状況なら、要請しなければならない」と述べた。
市民には「買い物をする場合は混雑した場所への外出は控え、買い物の回数を
減らしてほしい」と呼び掛けた。
0864名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:28:04.72ID:3ttz8hBE
新型コロナ影響 JR北海道「みどりの窓口」を将来的に半減へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210819/7000037533.html

新型コロナウイルスの影響で鉄道利用者が大幅に減少しているJR北海道は
コスト削減を図るため、駅に設けられている「みどりの窓口」を
将来的に半減させると発表しました。

発表によりますと、JR北海道は対面で切符などを販売する「みどりの窓口」について、
将来的に半減させ、コストの削減を図ることにしています。
その一方で、必要に応じてオペレーターに問い合わせながら、
切符などが買える「話せる券売機」を今年度、新たに14の駅に設置する予定です。
0865名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:28:29.23ID:3ttz8hBE
今後、駅員がいる道内98の駅のうち、およそ8割に導入するということで、
「みどりの窓口」を減らしてもサービスの水準は維持するとしています。
さらにJRは、企業の出張や団体旅行を受け付ける「法人旅行札幌支店」の営業を
来年2月末で終えるほか、コールセンターの業務を来年4月から外部に委託する計画です。
一連の対応で来年度、およそ2億円のコスト削減を実現するとしています。

島田修社長は記者会見で「予想を超えた感染状況で、鉄道の利用はより厳しい局面が続く
と認識せざるを得ない。今年度の赤字拡大を回避するためには、大胆な収支改善策の
検討が必要だ」と述べ、コスト削減の余地がないか、引き続き探る考えを示しました。
0866名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:40:18.33ID:NIVAZHCx
新規事業の可能性探る 商船三井道支店が本格稼働
https://e-kensin.net/news/139348.html

海運大手の商船三井は、4月に開設した北海道支店を本格稼働させた。
札幌に拠点を置くのは、リーマンショックの影響を受けて閉店した2009年12月以来12年ぶり。
鐘ケ江啓吾支店長は「洋上風力発電をはじめとする再生可能エネルギーや、
道内発の農産物輸送などさまざまな新規事業の可能性を探りたい」と話す。

 再生エネルギーでは特に洋上風力発電に注目する。
同社は4月、洋上風力発電に特化した事業部を新設。
今回の支店開設も洋上風力に注力する動きの一環とみられる。
道内は潜在的な風力エネルギーが全国トップクラスの評価を得ている。
0867名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:40:43.75ID:NIVAZHCx
洋上風力発電事業で海運企業の担う役割は大きい。建設資機材や作業員の海上輸送、
発電設備設置船の運用、立地環境コンサルティングなど多岐にわたる。
同社グループには風力発電所のブレード据え付けを得意とする企業もあるという。

 鐘ケ江支店長によると、リーマンショックの影響で日本郵船など海運大手3社は
そろって札幌の拠点を閉じたという。
商船三井は他の2社に先駆けて支店を再設した形だ。
二階堂博之支店長代理との2人体制で担う。
水素関連事業や海底送電線敷設を含む多方面での事業開拓や知名度向上を図る。
0868名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 05:53:07.83ID:Qlv9H3vW
自ら学ぶGIGAスクール時代の次世代型塾、北海道で展開
サツドラHD教育子会社創業者の藤沢氏が再独立
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC091ZZ0Z00C21A8000000/

サツドラホールディングス(HD)の教育子会社、シーラクンス(札幌市)創業者の
藤沢義博氏が6月、デジタル教材を使った教育を研究・実践する
manabit(マナビット、札幌市)を起業した。
小中学生に1人1台のデジタル端末を配布する政府の「GIGAスクール構想」に対応した、
次世代型学習塾の設立を目指す。

マナビットが目指すのは、「社会で生きるための力を身につける」教育だ。
これまでの学校や塾は、教師・講師による黒板やホワイトボードの板書を
書き写させて指導する形式が一般的だった。生徒がデジタル端末を1人1台持つようになれば
教育環境は根本的に変わる。藤沢氏は「既存のスクールではこれからの教育に対応できない」と話す。
0869名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 05:53:49.62ID:Qlv9H3vW
国語・算数・理科・社会といった基礎教科に加え、デジタル時代に必須のタイピングや
教育向けのプログラミング言語「スクラッチ」を使うプログラミングも指導する。
プログラミングで生み出したアプリやゲームを製品化するために必要なアントレプレナーシップ
(起業家精神)についても教える考えで、進学塾とは一線を画した教育を実践する。

藤沢氏は、人工知能(AI)など情報分野に強い公立はこだて未来大学(北海道函館市)
の大学院に在学し、デジタル教材を使った勉強法などについて研究している。
開校を目指すスクールでは最先端の研究を生かし、デジタル端末のAIが、
苦手意識を持つ前に繰り返し同じ問題を出すなどして生徒一人ひとりの学習状況を適切に把握する。
0870名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 05:54:17.19ID:Qlv9H3vW
藤沢氏は日本航空に勤務していた2018年、北海道のIT(情報技術)教育の遅れに危機感を抱いた。
「教育の課題を解決したい」との思いから安定した会社員人生をやめることを決意し、
シーラクンスを設立した。
起業から2カ月ほどたった頃、北海道函館市にプログラミングスクールを開校し、
すぐにサツドラHDの傘下に入った。

立ち上げたばかりの企業が単独で、多額の投資が必要な教室を一気に拡大するのは難しい。
北海道内にくまなくドラッグストアを展開するサツドラHDと組めば道内各地にも開校でき、
子どもたちの教育格差を是正することができる。親会社のサツドラHDの店舗網を生かし、
各店舗に教室を置くことで5年以内に150教室以上を設置する計画だった。
0871名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 05:54:48.28ID:Qlv9H3vW
創業から3年たった21年時点の教室数は直営校と提携校を合わせて8教室。
150教室を目指していた同社の教室数拡大を阻んだのは新型コロナウイルスの感染拡大だ。
新型コロナの影響で教室などの狭い空間に大勢が集まるのは難しい。
一時期は塾業界も深刻な打撃を受けており、プログラミング教室も例外ではなかった。

シーラクンスが活路を見いだしたのは学校でのデジタル教材の導入だ。
20年7月には札幌日本大学学園(北海道北広島市)と提携。同年11月には
北海道教育委員会とも協定を結び、小中学校でのオンライン授業の導入や機器の貸し出しで
協力するなど、単にプログラミングスクールを展開するだけでなく活動の幅を広げた。
0872名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 05:55:14.90ID:Qlv9H3vW
しかし、藤沢氏が目指したのは教室数を拡大し、広い北海道で教育格差が生じないよう
にする環境だ。新型コロナ禍でサツドラHDも打撃を受け、店舗網の拡大を一時凍結。
シーラクンスも基幹校に資源を集中するよう方針転換し、教室数の拡大もすぐに
実現することは難しくなった。

マナビットがこれから開校を目指す次世代型塾は、北海道内各地に拠点となる教室を設置し、
人口の少ない市町村に住む子どもでもオンラインを活用して参加できるような仕組みを想定する。
「子どもにとって必要な学習環境を用意してあげたい」(藤沢氏)。
シーラクンスにはフェローとして籍を残しているが、実質的には再度の独立となる。
北海道の教育格差を是正するための挑戦が始まった。
0873名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 05:56:38.28ID:Qlv9H3vW
アイビック食品、新しい食「五感」で開発 札幌に新拠点
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC064DC0W1A800C2000000/

ラーメンのタレなどを製造するアイビック食品(札幌市)は9月1日、
香り発生装置や仮想現実(VR)・拡張現実(AR)機能を備えたキッチンスタジオ
を本社3階に開設する。商品開発や北海道の食発信のための拠点として、
自社だけでなく飲食店など取引先にも開放する。

新たにオープンする施設は、視覚のほか聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感全体で
食を体験できるという意味を込めて「北海道みらいキッチンGOKAN」と命名した。
0875名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:04:43.01ID:Qlv9H3vW
東京五輪でアイヌ舞踊を世界に発信 見据えるものは・・・
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210819/7000037523.html

【アイヌ文化を知る絶好の機会に】
東京オリンピック開幕を間近に控えた7月。白老町で、舞踊の練習が大詰めを迎えていました。
道内各地で暮らすアイヌの人たちが集まり、地域ごとに異なる振り付けを繰り返し確認します。
チームが結成されたのは3年前。地域で伝承を担う約20人の踊り手を中心に、
準備が進められてきました。
メンバーの1人、貝澤太一さんは、世界の人たちにアイヌの人や文化に
目を向けてもらう絶好の機会だと考えていました。
(貝澤太一さん)「ここに今、アイヌが生きていることを見てほしい。
これからアイヌ文化をどう前向きに発信できるかを考えている」
0876名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:05:02.10ID:Qlv9H3vW
【アイヌと自然の関わり伝える】
アイヌの人が多く暮らす平取町。
貝澤さんは農家としてコメやトマトを生産するかたわら、アイヌ文化の発信にも力を入れてきました。
全国から訪れる人たちにアイヌの料理や森の暮らしを体験してもらう活動を続けています。
森に入る前には川の神様にお祈りし安全を願います。
この日、参加者に体験してもらったのは「クチャチセ」と呼ばれる小屋づくり。
枝を組み上げるだけのシンプルな構造ながら、しっかり雨風をしのぐことができ、
かつて狩りで使われていました。
0877名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:05:24.28ID:Qlv9H3vW
貝澤さんは、アイヌの人たちが受け継いできた自然を生かす知恵を伝えています。
(参加者の女性)「アイヌの人は、自然から生かしてもらっているという感覚を持っている。
私たちの感覚と違うと思った」
(貝澤太一さん)「森や川との関わりはすごく大切だ。アイヌとは切っても切り離せない関係
だと考えているので、しっかり伝えられるように話に盛り込んでいる。
もともとはアイヌの人たちのものだったかもしれない。この森にはどのような背景があり、
誰が使っていたのかということに気づいてもらわないと次の話ができないないから」
0878名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:05:44.85ID:Qlv9H3vW
【奪われた尊厳と権利】
狩りや漁を生活の糧に暮らしてきたアイヌの人たちですが、明治時代に日本に
組み込まれて以降、土地を追われ、鹿やさけを自由にとることを禁じられました。
同化政策を掲げた政府によって文化や風習を否定され、民族としての尊厳と権利が奪われたのです。
かつてアイヌの人たちが利用してきた森や川は、国や企業のものとなり、
今も自由に立ち入ることはできません。
こうした歴史と真正面から向き合ってきたのが貝澤さんの一家です。
祖父の正さんと父の耕一さんは、民族の尊厳と権利を回復しようと長年、闘ってきました。
0879名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:06:03.13ID:Qlv9H3vW
「入植者たちの乱伐で森が荒れ果ててしまった」。
正さんは、森をアイヌ民族の手に取り戻し自分たちで再生させたいと、
生涯をかけて植林活動を続けました。
その意志を引き継いだのが耕一さんです。
民族ゆかりの土地がダム用地として強制収容されたことを不服としたいわゆる
「二風谷ダム」裁判では、1997年、裁判所がアイヌを先住民族と認め、
国に違法性があるとする判断を示しました。
0880名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:06:24.26ID:Qlv9H3vW
【アイヌ民族の歴史伝えるために】
今回のオリンピックの舞台について、貝澤さんの両親は、アイヌ文化が世界に発信
されることに期待する一方で、複雑な思いも抱えていました。
家族で互いに胸の内を明かしました。
(父・貝澤耕一さん)「今のかっこいいところだけを見てほしくない。それで過去の歴史を
消されるんだ。みんなの心から歴史がなくなることが怖い」
(母・貝澤美和子さん)「歴史を伝えようとしていない。話そうとすると嫌がられるからね。
歴史はまず置いておき、文化の話ばかりする」
0881名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:06:46.68ID:Qlv9H3vW
(貝澤太一さん)「オリンピックの舞台自体は一つのきっかけでしかない。
それを僕ら自身がどう頭を使って膨らましていくかが大事だと思う」
貝澤さんも、オリンピックの舞台の意味を考え続けていました。
(貝澤太一さん)「われわれに目を向けてもらう機会も、きっかけもまだつかめてない。
『権利を認めて』と言っても、実感がないから理解してもらえない。
アイヌが生きている、今おれらがここにいると実感してもらう機会を作りたいし、
そういうパフォーマンスをしたい」
0882名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:07:04.80ID:Qlv9H3vW
【舞踊を披露相互理解につなげたい】
8月。オリンピックのマラソンと競歩が行われる札幌市の会場で本番を迎えました。
アイヌの伝統舞踊は、感染対策のため無観客となりましたが、インターネットで世界に向けて配信されました。
嵐で松の木が揺れる様子を表現した「黒髪の舞」。
鳥の美しさに見とれ矢を放てない狩人を表現した「弓の舞」。
約40分間、15の演目に共通するのは、森羅万象に神が宿ると考え、
すべてのものを敬う「アイヌの精神性」です。
道内約20の地域から集まった総勢200人が4日間、渾身の踊りを披露しました。
貝澤さんの両親は、自宅で配信映像を見つめていました。
0883名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:07:32.06ID:Qlv9H3vW
(父・貝澤耕一さん)「3年準備して披露できたのはよかった。アイヌとは、
そしてアイヌの歴史とは何か、何が足りないのか勉強して先に進んでほしい」
舞踊を披露した貝澤さん。うっすら涙を浮かべて、最後にこう語りました。
(貝澤太一さん)「かっこいいな、きれいだな、かわいいなというところで、
われわれの存在を訴えることができたのは大きかったんじゃないかな。
その先にあるのは相互理解。これがすべてではないと思っているけれど、
この経験を力として蓄えることができたのではないかと強く思う」
この舞台の反響は大きく、貝澤さんは、これをきっかけにアイヌの文化や歴史への理解を
広げるための活動をさらに増やしていきたいと考えています。
0884名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/23(月) 01:39:25.22ID:wyS588NI
本道、人口減でも世帯数は増 21年1月1日時点調査
https://e-kensin.net/news/139320.html

千歳が増加率7.5%でトップ 地域経済を下支え

本道の世帯数が増え続けている。
総務省が8月上旬に公表した2021年1月1日時点の人口動態・世帯数調査によると、
止まらない人口減少の一方で世帯数は前年比5285増の279万5571。
5年前と比べると4万4289増えた。世帯は住宅需要の大本となるほか、
食品や日用品の購入といった経済活動の基盤となる。
増加ペースは年々鈍るものの、地域の消費ニーズを読む上で見落とせない。
0885名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/23(月) 01:39:50.07ID:wyS588NI
本道は少子高齢化で1990年代に人口減が始まったものの、核家族化、
1人暮らしの増加を受けて世帯数は増え続けてきた。
一般的には先に人口が減り、間隔を置いて世帯数が減り始める。
本道でも毎年2万―3万世帯、1%以上の増加率が続いた2000年前後の勢いは衰えたが、
まだ減少トレンドには入っていない。

 16年からの5年間で世帯が増えたのは12市27町8村で、合計した47市町村は全道の3割近くに当たる。
増加をけん引するのが市部。町村全体では1.9%減だったのに対し、市では2.3%増と明らかな差が出た。
0886名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/23(月) 01:40:28.93ID:wyS588NI
人口上位10市について調べると7市で増えていた。
増加率が最も大きいのは千歳の7.5%。江別が5.6%と続いた。札幌は5%で3位だったが、
増加数は5万1792と他を圧倒している。3市は人口も0・2―2.1%増えた。

4位以下は帯広(3.6%増)、苫小牧(3.6%増)、北見(0.4%増)、旭川(微増)で、
いずれも世帯増の一方で人口は減った。
もっとも、人口は全道で3.2%減るなど縮小が止まらず、
上位3市以外で人口が増えた市町村は恵庭、東川、上士幌、占冠、赤井川、鶴居の6つのみだった。

このほか市部で世帯が増えたのは恵庭(7.4%増)、北広島(4%増)、石狩(3.6%増)、
北斗(1.8%増)、名寄(0.8%増)で、石狩管内が目立つ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/23(月) 01:41:13.89ID:wyS588NI
町村部も一部で増加傾向が見られる。
十勝管内では音更、士幌、上士幌、清水、芽室、大樹、幕別、中札内、更別の9町村、
上川管内でも東神楽、東川、美瑛、上富良野、中富良野、占冠の6町村が
プラスとなり、両管内で増加35町村の4割強を占めた。

 1世帯当たりの平均人数は全市町村で低下した。
全道では1・87人で、5年前より0・09下落。平均2人以上だったのは65市町村で、
110市町村から約4割減った。

 住む人数は減るものの、世帯数は都市部を中心に増えている。
人口減が、即座に地域経済を押しつぶすわけではないことが読み取れる。
0888名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/23(月) 21:10:19.53ID:lr4zNoeP
北海道 札幌の中学校2学期スタート 感染対策して勉強を 
鈴木知事もワクチンを接種 
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ec9403e3fdc81fc4a301ce349fe5abb46dc7d24

札幌の市立中学校では23日から2学期がスタート。
 こちらの中学校では生徒たちが体育館に集まったものの校歌を歌うこと
なくCDの歌声が響きました。
 生徒あいさつ「今の時期はやはり感染対策が必要不可欠だと思います。
どんなときでもソーシャルディスタンスやマスク着用、手洗い、
うがいなどを頭に入れて過ごしていきたい」

 始業式のあと教室で配られたのは「健康チェック表」。
 毎日、朝と晩の体温を記録し発熱がないことを確認してから登校するよう指導を受けました。
0889名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/23(月) 21:10:54.91ID:lr4zNoeP
最近は新型コロナウイルスの感染が子供たちにも広がっていて先月、
札幌では10代以下の割合が全体の16.2%と去年の同じ月と比べておよそ4倍も増えています。

 萩生田文科大臣(「例えばクラスから1人陽性患者が出た場合にどこまでどういう期間、
休みにするのか。文科省としてルールを作らせていただいてその上で全国に改めて
通知させていただきたい」

 国は今のところ全国一斉の臨時休校は要請しない考えです。
 公立の学校ではこれまで通り自治体が休校や学級閉鎖を判断することになるため
文科省がルール作りを急いでいます。
0890名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/23(月) 21:11:17.18ID:lr4zNoeP
ただ学校を休みにしても家庭内で感染が広がる恐れもあります。
 札幌で判明している感染経路のおよそ4割が家庭内感染です。

 先週、鈴木知事が政府に要請した「緊急事態宣言」。今週中にも適用について判断される見通しです。

 新型コロナ対策の切り札として期待される「ワクチン」。
 23日から道の集団接種会場では64歳以下への接種が始まり先ほど鈴木知事も1回目の接種を終えました。
 鈴木知事「北海道の感染状況は緊急事態宣言レベル みなさんにご協力をいただき、
ワクチン接種を積極的に進めないといけない。北海道の緊急事態宣言はできるだけ速やかに
先手で決定してほしい」と述べました。
0891名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 01:17:51.25ID:4Y5uxiFH
札幌市 中学校は新学期 生徒はチェックシートを持って登校
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210823/k10013218241000.html

新型コロナウイルスの厳しい感染状況が続き、まん延防止等重点措置の対象地域に
なっている札幌市で、23日から中学校の2学期が始まり、
生徒たちが健康状態を記録するチェックシートを持って登校しました。

札幌市では、市立の中学校の夏休みが終わり、23日から2学期が始まりました。

このうち中央区にある中島中学校では、生徒たちが発熱などがないかを記録する
チェックシートを持って登校し、玄関で健康状態に問題がないか確認を受けてから校舎に入っていきました。
0892名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 01:18:23.81ID:4Y5uxiFH
この学校では感染状況を踏まえ、1学期に予定していた宿泊学習と修学旅行を
来月に延期することにしていましたが、23日の始業式で、
さらに10月以降に延期せざるをえないことが伝えられました。

また感染対策として、給食の際に黙食を徹底することや部活動は土日のいずれかを休みにすること、
それに教諭が授業ごとに生徒の体調を確認する声かけを行うことにしています。

2年生の福井心菜さんは「行事がどんどん延期になり、とても悲しいです。
自分と周りの人のために手洗いなどをしっかりして過ごしていきたいです」と話していました。

高橋利幸校長は、「行事の延期を伝えると生徒たちはがっかりしていて、私も無念の思いです。
子どもの命を守り学びをとめないために、感染対策を徹底していきます」と話していました。
0893名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 01:42:52.17ID:4Y5uxiFH
市立学校・幼稚園一覧
小学校
city.sapporo.jp/kyoiku/top/school/ichiran/index.html

中学校
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/school/ichiran/chugaku.html

高等学校
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/school/ichiran/koko.html

中等教育学校
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/school/ichiran/tyutokyoikugakko.html

特別支援学校
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/school/ichiran/tokubetsusien.html

幼稚園
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/school/ichiran/yochien.html
0894名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 02:20:21.70ID:4Y5uxiFH
昨年度の外国人技能実習生受け入れ おととしより4割以上減少
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210823/7000037613.html

昨年度、道内の企業などが受け入れた外国人技能実習生の数は、
新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあって、おととしの1年間と比べて4割以上、
減少したことが道のまとめで分かりました。

道は、外国人技能実習生を受け入れるおよそ200の企業や団体を
対象にことしアンケートを行いました。
0895名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 02:20:46.25ID:4Y5uxiFH
それによりますと、昨年度、道内で受け入れた人数は2428人で、
過去最多だったおととしの1年間と比べて4割以上、減少しました。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う出入国制限などによって実習生が
来日できなくなったことが主な原因で、受け入れ先には人員が確保できずに
生産ラインを減らした企業もあったということです。

一方、実習生の中には来日する費用を工面するため借金を背負い返済に苦しむ人
も少なくないということで、道は、アンケート結果を詳細に分析して
今後の政策に反映させたいとしています。
0898名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:32:41.34ID:LWZXbU1o
深掘り ウェルネット 宮沢一洋社長
https://e-kensin.net/news/139423.html

北海道からIT事業推進

 電子請求や電子決済を手掛けるウェルネット(本社・東京)は、
札幌市中央区大通東10丁目に新社屋を建設した。
創業の地である本道に拠点を移し、道内発のIT事業を推進する宮沢一洋社長に、
移転の経緯やコロナ禍で勢いが増すIT産業の動向などを聞いた。

 ―東京から札幌に本社を移す狙いは。

 道産子の優秀な人材を集めたいという考えで新社屋の投資を決めた。
人材確保が難しい中、東京でエンジニアを集めようとするとグーグルが
相手になってしまうのも理由の1つにある。
0899名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:33:16.36ID:LWZXbU1o
―JR札幌駅前、大通地区のオフィスではなく、なぜ自社ビルを。

「どこにいてもみんなと一緒に居られる」というコンセプトを持っていた。
システム開発の生産性を高めるには対面でのコミュニケーションが必要で、
それには1つのオフィスフロアの方が良い。
一度は駅前や大通でも物件を探したが、当社の従業員規模に対応できる広いフロアが
見つからなかった。
賃料が高かったこともネックだったため、札幌中心部に近い場所に新社屋建設を決めた。
0900名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:33:52.41ID:LWZXbU1o
―コロナ禍の影響は事業にどのような変化をもたらしたのか。

JR、バスで利用できるスマートフォンアプリ「スマホ定期券」のニーズが一気に増加した。
今までの定期は生徒や学生が窓口で購入する必要があったが、
ウェブで申し込むことができるためスマホが定期券になる。
購入のため長蛇の列ができない分、密を避けることにつながっている。
さらに、無人駅があるような地域では、支払いや発券でわざわざ駅に立ち寄る必要もない。

もう1つは、イベント中止によるチケットの返金や大学から学生に対して送金する
システムの需要が高まっている。
三井住友銀行と共同開発した「ネットDE受取サービス」は、受取人にURLを送って
自分の口座番号を記入してもらう仕組みになっていて、瞬時に手続きが完了する。
以前より着金が早いため利用者は多い。
0901名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:34:22.02ID:LWZXbU1o
―デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が求められる中、ビジネスにどうつなげるか。

システムの経費はとても高いことから、変動費化の動きが広まりつつある。
固定費は売り上げが乏しいと赤字の原因になってしまう。
今後は、フィンテックの時代になりつつあり、大規模なシステム投資が難しい地方銀行は
厳しい立場になる。最近では、国が給与のデジタル払いの解禁を検討していることから、
実現すれば「PayPay」などの電子マネー事業者は参入するだろう。

 当社としては地銀のシステム部を担う立場として連携できれば良いと考えている。
自費でシステムを開発・運用して、利用した分だけ手数料をもらう。
銀行はシステムを変動費化した分、営業に専念できる。
0902名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:34:52.01ID:LWZXbU1o
―北海道でのIT産業の広まりをどう見る。

ITやフィンテックの推進は、都会ではなく地方こそ率先してやるべきだ。
特に北海道は広い面積を有していて、ばらばらに人が住んでいる。
人口密度が低い街でも誰もがユニバーサルサービスを受けられるような
プラットフォームを引き続き提供したい。

コロナ禍の影響で働き方を見直すIT企業は多く、東京から拠点を移す流れもある。
札幌市をはじめとする行政は誘致活動に力を入れているようだが、
そういう意味では当社をきっかけに北海道に来てくれればいい。
0903名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:42:06.05ID:LWZXbU1o
始まりは幻の「札幌急行」構想 戦略なき交通網の未来
北の200万都市 生らサッポロ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC16B8K0W1A810C2000000/?unlock=1

全国5大都市圏の一角に数えられる札幌市の公共交通網には謎が多い。
3本しかないのに一部並行して走る地下鉄、札幌駅に接続しない環状線の市電……。
パッチワークの交通網を生んだ大局観なき拡張の原点を探ると、
幻となった「札幌急行」構想まで浮かび上がってきた。

札幌の地下鉄の使い勝手の悪さは際立つ。大通駅で南北線と交差するように
建設した東西線は、新千歳空港からの観光客も多いターミナル駅の札幌駅を通らない。
南北線と東豊線はさっぽろ(札幌)駅の北から繁華街すすきのまで4駅にわたって並走し、
路面電車の停留所はバスなどとの乗り継ぎを考慮していない。
0904名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:42:42.81ID:LWZXbU1o
北海道大学の石井吉春客員教授は「それぞれの交通手段が独立し、使い勝手が悪い」
と苦言を呈する。こうした公共交通同士の連携の悪さは、高度経済成長期から
バブル期の混乱の中で繰り返してきた場当たり的な拡張の結果でもある。

地下鉄完成まで、市内交通の要は1927年から札幌市営になった路面電車だった。
建材に使う石材を搬出するために南区の石山地区と中心部を結ぶ馬車鉄道が起源で、
旅客運送を始めるや路線の新設や延伸で基幹交通としての地位を確立した。

市電最盛期には沿線が現在の地下鉄に近い広域に延び、総延長は約25キロメートルに達していた。
人口増で通勤通学に使う人が増え、列車2両を連結するなどで慢性的な輸送力不足の解消
を図っていたが、限界は近づいていた。人口流入の止まらない札幌の勢いに、東京の私鉄王が目をつけた。
0905名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:43:15.84ID:LWZXbU1o
戦後の傷も癒えた58年、東京急行電鉄(現東急)の実質的創業者でもある五島慶太氏が
「札幌急行鉄道」構想を打ち出した。
札幌から江別市まで新線を通した上で沿線を宅地開発する――。
東京郊外で築いた成功モデルの北海道版ともいえる大型構想だった。

江別からは夕張鉄道(当時)に乗り入れる計画で、五島氏は傘下の定山渓鉄道(当時)との
合併も視野に入れていたとされる。定山渓鉄道は路線バスを運行するじょうてつ(札幌市)の前身で、
札幌から市郊外の定山渓温泉まで結ぶ鉄道路線を経営していた。
国内有数の金属鉱山だった豊羽鉱山(札幌市、2006年閉山)への貨物輸送も担っていた。

ゴーサイン寸前だったこのプロジェクトは五島氏が1959年に死去したことで立ち消えになったものの、
札幌市は交通網の再編が急務と痛感した。市外の炭鉱や鉱山と札幌を結ぶ交通より、
市内の交通を整備する必要に駆られた市が頼ったのが地下鉄だった。
0906名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:43:45.10ID:LWZXbU1o
アジア初の冬季五輪を目前に控えた71年、輸送力不足と道路混雑の解消を目的に
地下鉄南北線が開業。地方都市での地下鉄開業は神戸が77年、福岡が81年、
仙台は87年で、札幌はいち早く地下鉄にシフトしたといえる。
76年には東西線、88年には東豊線が追加されて市民の欠かせない足となった。

94年には東豊線、99年には東西線がそれぞれ延伸したものの、どこに路線を引くかをめぐって
綿密に未来予想図を検討した形跡はあまり感じられない。
たとえば市内の丘珠空港へは東豊線の終点「栄町」駅から徒歩で20分かかる。
清田区には地下鉄駅が1駅もない。最大の疑問は、JR駅との乗り継ぎが軽視されている点だ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:44:05.97ID:LWZXbU1o
南北線の終点「麻生」駅とJR札沼線の「新琴似」駅は1キロメートル弱離れている。
東西線の「琴似」駅は同名のJR駅まで徒歩10分、
「白石」駅に至っては徒歩で30分かかるなど、JRと地下鉄の接続の悪さを指摘する声は絶えない。

五輪から約50年、札幌の都市機能は大きく変化した。中心街は大通公園周辺だけでなく、
「札幌ステラプレイス」など商業施設が並ぶ札幌駅周辺や、
札幌駅から大通駅までを地下で結ぶ「札幌駅前通地下歩行空間」にも広がっている。
0908名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:44:29.68ID:LWZXbU1o
30年度末には北海道新幹線の札幌延伸が予定され、市が招致を表明している冬季五輪が
再び札幌で開かれる可能性もある。
市内交通にとっても27年の「市営交通100周年」をはさむ向こう10年間は未完成の
交通体系に正面から向き合う好機といえる。

30年までの交通政策のビジョンを示す「札幌市総合交通計画」で市は
「人口減少社会の到来や超高齢社会のさらなる進展を見据え、これまでの枠組みにはない
交通手段を新たに検討」するとしているが、具体的な知恵はまだ示されていない。
0909名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/08/25(水) 18:59:29.58ID:k9aFw6GQ
一難去ってまた一難でしょ
0910名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:10:25.57ID:rPlL4/ZW
道、大規模商業施設に時短要請 緊急事態宣言受け 石狩管内、旭川、小樽で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/582091

鈴木直道知事は25日、新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言の
発令決定を受け、札幌市を含む石狩管内と旭川市、小樽市の10市町村を対象に、
酒類を提供する飲食店の休業や大規模商業施設の営業時間の短縮を要請する方針を表明した。
道内他地域の飲食店には酒類提供を午後7時まで、営業を同8時までとするよう要請する。
26日の対策本部会議で決定し、27日から実施する。
0911名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:10:51.07ID:rPlL4/ZW
道内への緊急事態宣言発令は3回目となり、期間は9月12日まで。
5月の前回の宣言時と同様に札幌など10市町村を「特定措置区域」とし、
酒類やカラオケを提供する店には休業、その他の店には午後8時までの時短を要請する。
従わない場合の過料は、まん延防止等重点措置が適用されている現状の
20万円以下から、30万円以下となる。
0912名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:36:46.00ID:rPlL4/ZW
北海道3度目の緊急事態「飲食・酒」狙い打ちの曲がり角
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC24CV10U1A820C2000000/

政府は27日から、北海道を新型コロナウイルスの緊急事態宣言の対象に加える。
新型コロナウイルスの上陸から約1年半、高齢者が大部分を占めていた
過去2度とは感染拡大の構造が一変した。
飲食店の時短営業や酒類提供禁止に収束への望みを託す道の感染対策も
曲がり角にさしかかっている。

政府の緊急事態宣言は9月12日までで、
北海道の追加は2020年4〜5月、21年5〜6月に続いて3度目。
0913名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:37:48.37ID:rPlL4/ZW
北海道の宿泊者数45%減、1〜3月は雪まつり中止響く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC257SC0V20C21A8000000/

北海道運輸局が25日発表した2021年1〜3月の宿泊旅行統計調査によると、
1人1泊を「1人泊」とする延べ宿泊者数は前年同期比45%減の353万人泊だった。

大規模集客イベントのさっぽろ雪まつり(札幌市)が事実上の中止に追い込まれ、
北海道外からの...
0914名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:39:27.18ID:rPlL4/ZW
おとなの養生訓 第213回「昼食問題」 オフィスの感染対策を
https://e-kensin.net/news/139248.html

 新型コロナウイルスはたびたび、集団感染、すなわちクラスターを引き起こします。
春までは接待を伴う飲食店、病院、高齢者施設でのクラスターの発生が目立っていました。
そこで、飲食店への営業時間短縮や休業要請を行い、飲食店での発生は少なくなりました。

さらに、医療従事者と高齢者へのワクチン接種により、病院や高齢者施設での発生は
ほとんどなくなりました。

しかし、学校、そして会社、事業所での発生が目立ってきました。
やはり、ワクチン接種が現役世代や若年者に行き渡っていないからなのでしょう。
0915名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:39:59.33ID:rPlL4/ZW
学校でのクラスターは、部活動やサークル活動などで起こっています。
狭い部室や更衣室での密集、仲間同士で一緒に行動することなどが原因と思われます。


一方、会社、事業所での原因は何でしょうか。
第一に挙げられるのは、オフィスの換気不足です。
今のビルは冷暖房完備ですが、実際にはあまり外気を取り入れる仕組みになっておらず、
室内の空気が循環している形が多いのです。

 したがって、ひとたびウイルスがミクロ飛沫(ひまつ)となって室内に広がると、
エアロゾル感染を引き起こします。この場合、アクリル板などの仕切りやついたて
は全く効果がありません。お茶や喫煙などでマスクを外すと感染の危険性が高まります。
0916名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:40:27.23ID:rPlL4/ZW
そして、昼食に問題があることが分かってきました。
もちろん、昼食を外の飲食店で取る場合は、それなりのリスクになります。

しかし、飲食店は感染対策が取られているところが多く、
滞在時間が比較的短いので、昼食を原因とするクラスターの報告はありません。

 リスクが高いのは、オフィスで取る昼食です。先に述べたように、
換気が良好でない状況なので、自席で食事をしていても、
マスクを外していますから、リスクになります。
0917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:40:55.87ID:rPlL4/ZW
休憩室などに移って昼食を取る場合も多いと思いますが、休憩室は概して狭く、
隣接した状態で複数の人が、マスクを外して食事をすることになります。
気も緩んで談笑してしまうことも多いでしょう。
愛煙家は昼食後に一服したくなり、喫煙ブースへ。リスクはさらに高まります。


現状で感染リスクが一番高いのは、ずばり、オフィスです。
すでに起こっている感染第5波が最悪になるかどうかは、オフィスの感染対策にかかっています。
テレワークや休業も視野に入れてください、社長さん。
0918名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:44:45.29ID:rPlL4/ZW
ホテルモントレ、エーデルホフ札幌に少人数対応の宴会場
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC256FH0V20C21A8000000/

ホテルモントレ(大阪市)は、経営するホテルモントレエーデルホフ札幌(札幌市)
で9月から新しい宴会場を開業する。新型コロナウイルス禍に伴う宴会や
婚礼の少人数化に対応し、同ホテルにある他の宴会場よりも収容人数を少なくした。
大型のモニターも設置し、他ホテルとの差別化も図る。
0919名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:45:07.42ID:rPlL4/ZW
新宴会場の延べ床面積は176平方メートルで、ホテルの12階にあった中華料理店を改装した。
縦1.8メートル、横6メートルの大型モニターを設置し、小規模な挙式・披露宴や
歓送迎会のほか、リモート会議やオンラインイベントなどにも対応する。

収容人数は最大70人程度。同ホテルに設置する他の宴会場は100〜200人規模だ。
ホテルモントレの林敬一専務は「サイズの小さな宴会場はコロナ禍を経た
これからの時代に合っており、多目的に使うことができる」と語る。
0920名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 00:37:20.88ID:gb86fjmk
道 営業時間短縮要請に応じていない札幌市の76店舗に命令
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210825/7000037677.html

今月2日から始まったまん延防止等重点措置の期間中に営業時間の短縮要請に
応じていない札幌市の76の飲食店に対し、道は特別措置法に基づく命令を出しました。
道がこの命令を出すのは、先月に続いて2回目です。

道は、今月2日からまん延防止等重点措置の対象となった札幌市の飲食店に対し、
営業時間を午前5時から午後8時までとするよう要請しています。
0921名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 00:37:45.93ID:gb86fjmk
このうち札幌市の76の飲食店は、これまでの緊急事態宣言期間や
まん延防止等重点措置の期間から電話や文書による道の行政指導に応じずに
営業を続けているということです。

このため道は、76店舗に対し24日付けで特別措置法に基づいて、
営業時間を午前5時から午後8時までとするよう命令を出しました。

さらに道は、「命令に応じる」との連絡があった2つの店舗を除く74店舗について
道のホームページで店名を公表しました。

道が命令を出すのは、先月、39の飲食店に出して以来2回目で、
引き続き命令に応じない店には1店舗あたり最大20万円の過料が科されることになります。
0922名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 00:39:41.21ID:gb86fjmk
新型インフルエンザ等対策特別措置法第31条の6第5項の規定に基づく公表
令和3年(2021年)8月25日
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/3/5/3/4/0/5/4/_/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E7%AD%89%E5%AF%BE%E7%AD%96%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E6%B3%95%E7%AC%AC31%E6%9D%A1%E3%81%AE6%E7%AC%AC5%E9%A0%85%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E5%85%AC%E8%A1%A8.pdf

道では、新型インフルエンザ等対策特別措置法第31条の6第1項の規定に基づき、
札幌市内等の飲食店等に対して、営業時間の変更、感染防止対策の実施等を要請しています。
この営業時間の変更の要請に応じない施設に対して、同条第3項の規定に基づき、
営業時間の変更を命じましたので、同条第5項の規定に基づき、次のとおり公表します。
0923名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:18:41.51ID:J7P9oftx
すでに2学期スタートの北海道 「授業」「部活動」緊急事態宣言でどうなる
https://news.yahoo.co.jp/articles/51fde3be2944f1f1583bb9b4e2284b4de88f8451

緊急事態宣言で特に対策が強化される教育現場ですが、7
新学期が始まってすぐ新型コロナによる学級閉鎖となる学校が北海道内各地で増えていて、
早急な対応が求められています。

札幌・南区の札幌新陽高校です。
緊急事態宣言の発出決定を受け、27日からすべてオンライン授業で対応することを決めました。
(森永記者)「さらにすべての部活動は原則あすから休止になることが決まりました」
部活動も秋季大会のある野球部を除いて、27日から活動を休止します。
(生徒)「仕方がないことではあるので、事実を受けとめて自主練習をしたい」
0924名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:19:09.52ID:J7P9oftx
新学期が始まったばかりでの緊急事態宣言に学校は。

(札幌新陽高校 宮原祐輔教頭)「学校での感染を広げないというのと、
生徒の健康と安全を守っていくことが学校の務めだと思っているので、
生徒たちには理解をしてもらうようにこれからも働きかけをしていきたい」

北海道内では、夏休み明け早々に小・中学校や高校で児童や生徒の感染が相次いでいます。

教育委員会によりますと、道立と私立の高校ではいま11校が学級閉鎖となっています。
0925名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:19:34.00ID:J7P9oftx
このため北海道は、特に札幌市や旭川市など10市町村の高校に
新たに時差通学や午後4時までの完全下校など、27日から対策を強化する方針です。

さらに札幌市は、子どもたちの学習機会を確保する観点から開園していた
円山動物園など市が所有する施設を再び休園する方向で検討しています。

27日から始まる3回目の緊急事態宣言。

感染対策と学習の機会をどう両立させていくか。

教育現場は対応に追われる日々が続いています。
0926名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:05:26.21ID:J7P9oftx
旧富樫ビル跡に建設中の新ビルに「ダイソー札幌中央店」、
来夏竣工に向け早くもオープン告知
https://hre-net.com/keizai/ryutu/54253/

「ダイソー札幌中央店2022年7月オープン」ーー札幌市中央区南2条西2丁目の
旧富樫ビル跡地に建設中の新しいビルの工事用フェンスに、
早くも「ダイソー」店舗のオープン告知が掲げられた。
新ビル建設は、着工から8ヵ月が経過、建物は工事用シートに覆われているが、
大きさが実感できるまでになっている。
そんな中、早くも登場したオープン告知によって、新ビル竣工の期待感が高まり始めた。
0927名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:06:03.67ID:J7P9oftx
 国内最大級の売り場面積を持っていた100円ショップ「ダイソー札幌中央店」は、
旧富樫ビルの1階から5階に入っていた核テナント。
かつては タワーレコードやライブハウスもあって「プリヴィ」と呼ばれていたビルだったが、
解体前の顔は「ダイソー」だった。

旧富樫ビルは、土地建物を取得した香港の外資系ファンドなどが組成した特定目的会社
ノース・マウンテン(東京都港区)によって、昨年4月から解体工事に入っている。
「ダイソー札幌中央店」は、昨年3月22日に閉店、南側にある金市舘札幌ビル(南2西2)の6階に移転、
「ダイソー狸小路2丁目店」として、昨年5月27日にオープンしている。
「狸小路2丁目店」は、新ビルが竣工するまでの仮店舗の位置付けで、新ビル竣工後には「札幌中央店」が復活する。
0928名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:06:30.58ID:J7P9oftx
新ビルは、オフィス・商業の複合ビルとなりそうで名称は不詳。

鉄骨造一部鉄筋コンクリート造の地下2階、地上13階建てで延べ床面積は約2472坪(8157・66u)。
建築主は、ノース・マウンテン、設計、監理は浅井謙建築研究所(東京都港区)、
施工は岩田地崎建設(本社・札幌市中央区)。

ダイソーが新ビルの何階に入るかは分からないものの、かつては国内最大級の店舗だっただけに、
新しい店舗も大型店として復活すると見込まれている。
新ビル竣工まで残り1年余り、早々と掲げられた「ダイソー札幌中央店」のオープン告知が
人目を引いている。
0929名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:10:35.07ID:J7P9oftx
日本グランデ、札幌桑園でバーベキューができる屋上庭園付きマンション建設
https://hre-net.com/real_estate/54246/

札幌の新築分譲マンションを手掛ける日本グランデ(本社・札幌市中央区)は、
中央区北6条西13丁目1の桑園地区で「グランファーレ桑園パークサイド」の建設を開始した。

建設場所は、鉄鋼団地通り沿いで石垣電材(札幌市中央区)の駐車場があったところ。
北方植物の権威で北海道大学植物園を創設した、故宮部金吾氏の住居跡地を利用した
「宮部記念緑地」の隣接地。敷地面積は約190坪(627・87u)、
そのうち建築面積として約63坪(209・73u)を利用して鉄筋コンクリート造、
地上14階建てのマンションを1棟建設する。総戸数は26戸、延べ床面積は約701坪(2313・53u)。
0930名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:11:00.32ID:J7P9oftx
建築主は日本グランデ、設計、監理は日本グランデ一級建築士事務所、
施工は畠山建設(本社・旭川市)。工期は、2021年7月1日から22年12月16日。
建物は、ヨーロッパ建築の持つ様式美と普遍性、品格を継承しながら独自の発想と
技術で新しい居住スタイルを追求したものとなる。

 共用施設には、カラオケ、映画視聴、テレワークスペースを設けたマルチルームや
ペットのグリーミングルーム、屋上庭園「スカイガーデン」にはバーベキューコーナーも設ける。
間取りは3LDK、販売価格帯は3800万円台から4100万円台。
建物の完成は22年11月下旬、入居開始は同年12月下旬。
0931名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:16:45.38ID:J7P9oftx
「北海道ボールパーク」とともに建設進む児童福祉施設
https://hre-net.com/syakai/syakaibunka/54210/

北広島市共栄の「北海道ボールパーク」建設地の近くで、児童福祉施設2施設の
建設が進んでいる。
いずれも社会福祉法人北ひろしま福祉会が建築主となっている建物。
新球場とともに建設の槌音が響いている。

北広島市共栄276番2の内で建設が進んでいるのは、仮称「北ひろしま福祉会いんくる」。
建物の設計、監理は有限会社アトリエアルス(札幌市豊平区)、施工は岩倉建設(本社・札幌市中央区)
。工期は2021年6月4日から22年3月15日まで。建設に伴い、北広島市から開発許可を受けている。
開発区域の面積は約505坪(1667・49u)。この建物は、
市街化調整区域にある建築物が収用対象事業の施行によって移転、
除却しなければならなくなったため、これに代わるものとして建設される収用対象建築物。
0932名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:17:18.03ID:J7P9oftx
同市共栄276-15の内で建設が進んでいるのは、「北ひろしま福祉会就労センタージョブ」新築工事。
就労継続支援B型、就労移行支援の多機能型児童福祉施設。
設計、監理は有限会社アトリエアルス、施工は新太平洋建設(本社・札幌市中央区)。
工期は20年12月5日から21年11月30日。こちらの建物は、北海道から開発許可を得て建設が進んでいる。
開発区域の面積は約964坪(3182・08u)。

北広島市共栄地区には、この他にも北海道養護学校共栄分校や北ひろしま福祉会が、
昭和24年から開所している指定障がい者支援施設「とみがおか」、「共栄」がある。
北海道ボールパークの建設や新しい道路建設が進み、共栄地区の新しい歩みが始まりそうだ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:18:53.30ID:J7P9oftx
7月の来道者56万6千人、前年比3割増 政府呼び掛け効果薄く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/582367?rct=n_hokkaido

北海道観光振興機構がまとめた7月の来道者数は計56万5602人となり、
国の「Go To トラベル」が始まった前年同月に比べ36・4%増えた。

道内では先月11日に新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置が
いったん解除されてからも、政府が旅行や帰省を慎重に検討するよう
呼びかけていたが、効果は限定的だった。
0934名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:19:11.29ID:J7P9oftx
月別の来道者数が50万人を超えたのは昨年11月(57万1048人)以来。
輸送機関別では航空機が47万4913人と8割超を占め、
フェリーが6万2489人、JRが2万8200人だった。
0935名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:05:13.98ID:J7P9oftx
縄文文化、ときめく札幌 土偶、埴輪にドキッ グッズ通販や遺跡ツアー熱く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/582503?rct=n_hokkaido

「北海道・北東北の縄文遺跡群」が7月27日に世界文化遺産に登録されて1カ月。
登録遺跡のない札幌市内では、縄文ファンや縄文土器が出土している
地域の商店街などが縄文文化をPRする関連イベントなどを開き、世界遺産
登録の熱が続いている。遺跡を巡るツアーには応募が相次ぎ、
旅行会社は定員増などの対応に追われた。
0936名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:05:30.43ID:J7P9oftx
「縄文を知らなくても『かわいい』という視点から、興味を持つきっかけをつくりたい」。
土偶や埴輪(はにわ)好きの女性4人が2015年、札幌で立ち上げたサークル
「ドニワ部」の代表、種田梓さん(44)はそう言い、縄文グッズをPRする。
0937名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:08:07.36ID:J7P9oftx
「道路が陥没している」…幅およそ2.6メートル深さ約6メートルの
巨大な穴が路上に…千歳市
https://news.yahoo.co.jp/articles/1963fae8d61c90b5aec058eb7fe74fe66f93b270

道路に大きな穴が空いています。
26日午前、千歳市で道路が陥没しているのが見つかりました。

26日午前9時前、千歳市青葉丘で、「道路が陥没している」と警察に通報がありました。

千歳市によりますと、穴は幅およそ2.6メートル、長さおよそ5.5メートル、
深さおよそ6メートルですが、この陥没による事故やけが人はいませんでした。

道路の地下には下水道管が通っていますが、陥没の原因は調査中だということです。
0938名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:25:10.17ID:sxfGkxek
カラオケ店、苦渋の休業「クラスターないのに…」 道内10市町村
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/582539

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の期間が27日から始まり、
札幌市を含む石狩管内、旭川市、小樽市の10市町村にあるカラオケ店も
道の休業要請の対象になる。
感染状況が悪化した8月以降、道内でカラオケ店でのクラスター(感染者集団)発生はなく、
業界関係者は「空調設備も整っているのに」と嘆息。
「密」を避けられると人気だった動物園などの臨時休業も決まり、3回目の緊急事態宣言に道民の思いは複雑だ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:25:33.39ID:sxfGkxek
「全国的にもカラオケボックスでクラスターは発生していないのに…」。
「カラオケ歌屋」などを展開する道内カラオケチェーン最大手のタカハシグループ(網走)
幹部は、道の休業要請に悔しさをにじませた。
道内全72店のうち日高管内新ひだか町の1店を除いて27日から臨時休業に入る。
0940名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/28(土) 03:00:49.89ID:M4MlCRmq
北海道に3度目の緊急事態宣言 教育現場で対策強化 
午後4時完全下校でどうなった?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd6934dfa7b47e733faab39718d90a48bd0013c8

北海道に3度目の「緊急事態宣言」。対策が強化された教育現場では、何が起きているのでしょうか?

鈴木麻友記者:「地下歩行空間では、これまでと変わらず多くの通勤する人の姿が見られます」。

27日から始まった3回目の緊急事態宣言。

札幌市民(30代):「またかという感じです。何回同じことするんだろう」。
江別から通勤(60代):「会社としてはテレワークの頻度を高めるようにシフトを組み替えています。
書類のやり取りがどうしても出てくるので、そういう意味では不便」。
札幌市民(60代):「市運営の体育館やプールに行っているので、(休館で)運動する機会が減っちゃうので嫌だな」。
0941名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/28(土) 03:01:45.53ID:M4MlCRmq
今回の緊急事態宣言で特に強化されたのが、学校での感染対策です。

鈴木直道知事:「高校においては時差通学、授業時間の削減、午後4時までの完全下校といった対応を行っていきます」。

特定措置区域にある恵庭南高校では、27日から1コマ50分だった授業が40分に。
そのため、いつもより1時間ほど早くすべての授業が終わりました。
3年生:「いつもより授業時間が短いと、テストも近いのでなかなか焦ってしまう」。
3年生:「卒業近いから悲しいです」。

1カ月後に全道大会を控えている男子新体操部。
通常であれば午後7時まで練習を行っていますが…。
生徒たち:「時間がない中ですががんばりましょう。お疲れ様でした」。
顧問:「お疲れ様。すぐ着替えて〜」。

道の要請を受け、部活をする生徒も午後4時までの完全下校となりました。

恵庭南高校・三上英一副校長:「これまで予定されていた今年度の行事がすべて出来ておりません。
子どもたちが生き生きと活躍する場が、実は学校生活の中で非常に縮減されて寂しい思いをさせているなという感じがします」。
0942名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/28(土) 03:09:53.53ID:M4MlCRmq
北海道はスポーツ観戦率全国5位 BP開業に沸く北広島
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC263PC0W1A820C2000000/

北海道は年に一度でもスポーツを直接観戦した人の割合(総務省社会生活基本調査、2016年)
が24.6%と全国で5番目に高かった。
2大プロスポーツのトップリーグ所属チームが札幌に本拠地を構え、観戦文化も根付いている。

データで読む地域再生
観戦率は1位が広島県(32.9%)、2位が宮城県(26.4%)、3位が福岡県(26.1%)と、
野球とサッカーのトップリーグのチームがいずれも本拠地とする地域が上位に入った。
0943名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/28(土) 03:13:20.88ID:M4MlCRmq
よつ葉保有の乳酸菌、抗ストレスや睡眠改善に効果
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC265YQ0W1A820C2000000/

よつ葉乳業(札幌市)と北海道大学は、同社の保有する乳酸菌「YRC3780株」が
睡眠の質やメンタルヘルスの改善に効果があることがわかったと発表した。
研究結果は菌自体の効果を確認したもので、菌を使用した商品に効果があるかは
確認されていないが、今後の商品開発につなげる。

よつ葉乳業ののむヨーグルトにもすでに使用されている
成人男性を2つのグループに分け、YRC3780株を入れたカプセルを、
もう一方には入っていないカプセルを8週間摂取してもらった。
ストレスを感じたときに分泌されるホルモン「コルチゾール」の濃度低下や、
睡眠の質を調べる質問への回答から改善効果を確認した。
0944名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/28(土) 03:13:47.61ID:M4MlCRmq
YRC3780株はコーカサス地方を起源とする伝統的発酵乳・ケフィアから同社が
1995年に分離した乳酸菌。
シラカバの花粉症やアレルギー性鼻炎の軽減に効果があることが確認されている。
4月からは同社ののむヨーグルトにも使用している。

同社中央研究所(北海道北広島市)の内田健治所長は「商品開発につなげないと意味がないので、
早く実現できるように研究を続けたい」と話した。
0945名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:11:05.65ID:9kwOYCiQ
札幌中心部の人出「先週と変わらない」 
3度目緊急事態宣言後初の週末 観光客の姿目立つ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/583188

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道内に3度目の緊急事態宣言が発令されて
最初の週末となった28日、札幌市内の繁華街や観光地では、マスク姿の買い物客
やスーツケースを抱えた観光客が行き交った。
人出はやや抑えられつつも、宣言発令前に比べて大幅に減った様子はなく、
市民や商店主からは「感染拡大が抑えられないのでは」との声が上がっていた。
0946名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:11:33.02ID:9kwOYCiQ
JR札幌駅周辺では、大型商業施設などで市民らが週末の買い物を楽しんでいた。
館内が一定の人数を超えると入店制限する百貨店にも次々と客が訪れ、
地下食料品売り場でパンを買った東区の主婦(55)は「混雑具合は先週と変わらない。
緊急事態宣言が何回も続き、もう効かなくなっている」と不安そうに話した。
0948名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:41:20.78ID:9kwOYCiQ
札幌市 市街地のヒグマ対策強化の方針 計画の大幅見直し必要
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210828/7000037759.html

札幌市は人がヒグマに襲われる被害が相次いでいることを受けて、
市街地での対策を強化する方針をあらためて示しました。

これは、クマへの対策などを定めた「さっぽろヒグマ基本計画」の改定に向けて
27日開かれたオンライン検討会で札幌市が明らかにしました。
0949名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:42:11.47ID:9kwOYCiQ
この中で、札幌市の担当者は、ことし6月に東区で住民ら4人がクマに襲われて
けがをした人身事故などを念頭に、基本計画を大幅に見直す必要があるとして、
当初来年に予定していた改定時期を1年先延ばして再来年とする考えを示しました。

また、市街地やその周辺での新たな対策として、従来よりも早めに駆除を検討することや、
とくに早めの対応が必要な区域をあらかじめ指定しておくことなどが提案されました。

札幌市は今後も専門家との検討会を重ねるほか、一般市民からの意見も参考にしながら
基本計画の改定案をまとめることにしています。
0950名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:43:53.56ID:9kwOYCiQ
気温上昇広範囲で真夏日 佐呂間町で32度超え 熱中症注意
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210828/7000037773.html

28日の道内は各地で気温が上がり、オホーツク海側の佐呂間町で32度を
超えるなど広い範囲で真夏日となりました。

札幌管区気象台によりますと、道内は28日、南から暖かい空気が流れ込んだ影響
で各地で気温が上がりました。

日中の最高気温は、▼佐呂間町で32.7度、▼置戸町境野で32.2度を観測したほか、
▼北見市で31.9度、▼帯広市で31.8度、▼札幌市で30.1度など、
広い範囲で30度以上の真夏日となりました。
0951名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:44:20.52ID:9kwOYCiQ
こうした中、小樽市消防本部によりますと、28日午後4時前、小樽市忍路のトンネル内
の歩道で自転車に乗っていた20代の男性が意識不明の状態で倒れているのが
見つかり、熱中症の疑いで病院に運ばれました。
小樽市の日中の最高気温は28.8度でした。

気象台によりますと、29日も平年より気温が高くなるところが多く、
日中の最高気温は、▼北見市と帯広市で30度、▼札幌市と函館市で29度などと予想されていて
、気象台は熱中症に注意するよう呼びかけています。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況