X



大阪の都市計画について語るスレ Part240
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:56:05.72ID:YJ1+vpjX
>だから平野の広さは関係ないって

そうなんだろうか
近畿の可住地面積に首都圏の人口とインフラを収容するのはムリじゃね?
ハブ爺も言うように、山で遮られた大阪南部は衰退の一途だし

東京と大阪の経済格差と、日本地図でみる平野面積の差と、どうしてもリンクするんだよなぁ
0852名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:11:00.70ID:sKKaVgD2
>>851
面積は関西の方がでかいよ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:27:35.77ID:r46VXpR7
関東は凸凹だらけの地形で平野の広さを生かせてない印象
0855名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:39:21.26ID:YJ1+vpjX
>>854
なるほどとうきょう
0856名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:41:46.52ID:a9iKkttm
>>852
「関西」には明確な定義が無いし、その範囲は曖昧
その面積を論じることもできない

「畿内」なら明確に定義されてる
畿内=大和、摂津、河内、和泉、山城の5国
0857名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:46:38.19ID:YJ1+vpjX
ミス

なるほど東京のような超大都市にはあえてしないと
たしかにキモいぐらいだもんね

でも大阪も超過密都市で息苦しい
関東には千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城に至るまでの広大な後背地があるのが羨ましい

関西はどこへ行っても山だらけで、土砂災害時に孤立する集落も多い
やっぱり広い平野に憧れる
0858名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:48:32.65ID:QKbTB5a9
>>833

それはチョンコじゃ!!ボケッー!!

劣化感で頭に糞湧いた味噌糞がwwwwww
0859名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:52:27.49ID:DRzPwKER
>>853
特に東京は狭いよな
まだ平べったい大阪の方が体感として広大
0860名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:58:03.39ID:gL42zKMc
大阪が息苦しいなんて思ったことない
東京に比べりゃ全然人少ない
0862名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:00:34.07ID:vnrzdEMD
平野が関係ないのはせやな。
話は変わるが大阪市外で資本金1000億超える企業パナソニックしかあれへんねんな。
市内1000億以上の企業がまあまああるが。
市内・北摂・北中河内・堺はでかいのが多い。
0863名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:03:05.74ID:a9iKkttm
>>859
関東は広大と言えば広大やけど
そこら中に細かい起伏や丘がポコポコあって意外に窮屈やで
特に郊外の西半分
街が小さい山で分断されまくり

横浜市と多摩に長年住んだオレが言うんやから間違いない
0864名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:41:17.88ID:YJ1+vpjX
>>863
へーそうなんや
ちょうど三田から姫路にかけての播磨平野のような感じかな

それでもニュースに出てくる空撮映像なんかを見てると、どこまでも地平線と市街地が続いていて驚がくする
大阪だと山が映らないのは海側を映した時だけで、山側の映像だとたんに狭苦しく感じる
NHKのニュース7を観る度に「あぁこりゃ敵わないわ…」とヤキモキした気分になる(笑
0865アホ言われたら小躍りして喜ぶでぇ(ジパング)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:01:03.20ID:g5k5n0xq
>>863
神奈川県や東京の三多摩は関東平野ではないからな
0866名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:13:27.10ID:xrr7mhi4
>>864
大阪の上町台地も空撮映像では平地に見えるやろ

多摩や横浜市や相模当たりのポコポコある小さい山もそんな程度で
空撮映像では平地が続いてるように見える

つまり首都圏の西半分は上町台地が何十本もひしめき合ってるようなもんや
0867名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:26:31.32ID:REZHR0OL
大阪は戦国時代の軍事基地の構造なんだよ
戦国時代の大阪の強味と魅力は、
大阪城(石山本願寺)の北部一面が淀川を中心とした河川群に塞がれ、西側一面は海で塞がれ、東側一面は山で塞がれ、唯一の陸ルートであった南側も山と袋小路の和歌山だから安心という、圧倒的な天然の要塞だったことなんだよね
大阪は構造的に和歌山とセットなんだよ
攻められることに不便であることが重要だった戦国時代だからこそ最高の環境だった
さらに物流が水運中心だったのも水運構造の大阪は強味となった
しかし平和になった現代では要塞構造は糞不便な狭い陸の孤島のように作用してしまうという皮肉
物流も水運から陸運にパラダイムシフトしたことで大阪は何もかも不便な構造になってしまった
これが大阪衰退の原因
0868名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:37:17.87ID:r23nfE0b
>>866
平地にみえるような丘陵地は可住地として開発可能やん
そうじゃなくて、関西を取り囲んでいるガチの険しい山ってのは障害物でしかない
これがみんな平地で利用可能なら、関西も首都圏のような超巨大都市圏になってたろうなって話
0869名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:38:03.75ID:r23nfE0b
>>867
おまえは引っ込んでろ
0870名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:08:20.73ID:xrr7mhi4
>>868
しかし、実際に住んでるともう登って降りて登って降りてばっかりで
不便でしょうがなかったで
街も狭苦しいし
渋谷なんかその名称通り谷底で窮屈でたまらん

大阪に帰って広々を実感してる
0871名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:08:38.83ID:qzxeoDXg
>>868
けど山がなかったら、京都も奈良も神戸もなかったかもな
関東のように個性多様性がないつまらない関西になってたかも
関西は山があって自然があって今の時代にあうようになってきた
平野だけやったらつまんないで
0873名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:17:26.13ID:qzxeoDXg
>>857
北関東見てたら広すぎる平野いらんと思う
個性を出しにくい
平野だけやったら飽きる
0875名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:21:32.53ID:qzxeoDXg
大阪も昔みたいに企業の本社だらけやったら
もっと大都市になってたと思う
一番大事なんは平野じゃなくて企業の本社が一杯あること
平野が広いから東京は発展したんじゃなくて
国策で発展しただけ
0876名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2021/02/25(木) 02:09:15.21ID:yAyXZYtS
>>873
たしかにそれは思う
東京の街並みをみて美しいと思う人はあまりいないだろう
それは周囲の横浜やさいたまの大都市にも言える

でも関西の街並みは多様で美しいと思う
このスレのみんなが、大阪を愛しているのも分かる
0877名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2021/02/25(木) 02:11:10.94ID:REZHR0OL
戦国以前の日本の都市は内戦に備えた内戦ありきの都市国家のようになっていた
とにかく戦争になったときの利便性重視であとはローカルエリア内で自己完結できればそれでいいというもの

濃尾平野や関東平野は全方位に開けているので戦国時代の中心拠点の要塞としては向いていないが、天下統一したことで四方八方から攻められる内戦の心配も無くなれば飛躍的に可能性が高まる
今の東京(江戸)と名古屋は天下統一後の平和になった新時代に向けて国家プロジェクトで作られただけあって放射状に広がる機能的な都市を整備することが出来た
0878名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/25(木) 02:36:18.66ID:oI1D4HFi
平野広げたかったら北摂北開拓すればいい丘陵が多くていい感じかも
新名神の開通で宅地開発や物流拠点ができたりしてる

六甲山裏側もアホみたいに土地余ってるから特急通して開拓すればいい
奈良もまだまだ土地余ってて生駒北側とか木津川以東も開拓すればいい
大阪湾埋め立てて開発するのもあり

あとは畿内人の選民思考や近場でも神戸人は部落民などと言ったりする差別思考をなくすこと
0879名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/02/25(木) 07:18:27.56ID:QsW8FwWD
>>878
南海トラフをどうおもう?必ずくるの?せやったら海岸開発は絶対にあかんやんか?
0881名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:19:51.10ID:gnSJigyq
三橋貴明の『マスコミに騙されるな』 東京とジャカルタ
https://www.excite.co.jp/news/article/Weeklyjn_14776/
●交通インフラが不十分を通り過ぎ絶望的に酷い。
●無免許運転はあたりまえ。警察もワイロで見逃す始末
●クルマの渋滞が、生産性を思いっきり引き下げている。
●道路等の補修がなされていない。
●若い労働者が余っている

インドネシアは若年層失業率は14.9%です。実際に、若い労働者は余っています。
ジャカルタの町では、日本では一人でこなすべき仕事場に、二人、三人と若者が働いており、
「ああ、ヒトが余っているんだなあ」と つくづくと感じます。

完全雇用が成立していない状況で、人口ピラミッドが「美しいピラミッド型」の場合、
本当に中長期的な経済成長が実現できるのでしょうか。何しろ、ヒトが余っているため、
生産性向上が不要になってしまうのです。
0882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:29:54.96ID:YeBfz69z
【独自性がなく真似ることしかできない東京文化】
■東京タワー
エッフェル塔(フランス・パリ)
http://imgur.com/1moQabM.png
■NTTドコモ代々木ビル
エンパイアーステートビル(アメリカ・ニューヨーク)
http://imgur.com/1DB9ac0.png
■泉ガーデンタワー
ウィリス・タワー(アメリカ・シカゴ)
http://imgur.com/fyw7NUs.png
■東京スカイツリー
広州塔(中国・広州)
CNタワー(カナダ・トロント)
http://imgur.com/yrVvGeP.png
■お台場・自由の女神像
自由の女神像(アメリカ・ニューヨーク)
http://imgur.com/knE142t.png
■六本木ヒルズ
ビバリーヒルズ (アメリカ・ロサンゼルス)
■東京ミッドタウン
ミッドタウン(アメリカ・ニューヨーク)
0883名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:58:05.71ID:pSH97RLE
>>860
同意
こんなときだけ大阪は過密とか言うのがわざとらしい
0885名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:37:36.95ID:YeBfz69z
>>879
万博開催やIR誘致をしようとしている夢洲は海抜11mまで埋め立てている。内地の海抜0m地帯よりも夢洲の方が津波が来ても安全。
0886名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:47:32.71ID:Ue0VpUFA
ハブ爺が大阪関西が羨ましいことだけはよく分かるな
0887名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:49:23.68ID:LRd+nyX1
>>880
中国語の勉強を始めて1年。今度はインドネシア語か…。
そういえば、中国語の先生の本職はインドネシア語の先生だった。
0888名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:57:07.60ID:RLYE0aTp
科学は北半球の高緯度ですべて生まれている
南に行くにしたがって科学度は落ちてくる
アフリカや南米、東南アジアから何も生まれないのを見てもわかる
熱帯地方に強国なしは格言だ。

日本でも科学や物作りは広島までが限界だ
それ以上緯度が下がると、物作りやハイテク産業は成立しない
九州や四国や沖縄から自動車メーカーが誕生しないのはその為

アジアも日本次第で成功もするし失敗もする
彼らからは何も生みだすことはできないのである
0889名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:10:09.39ID:YeBfz69z
都道府県単位で見れば都市の面積は狭い方が断然メリットがある。

たとえば繁華街。

例外もあるが基本、面積が狭い都市の方が大規模な繁華街が形成されやすい。

面積が広い都市は人の動きが散漫になり、人が一ヶ所に集まり難くなるというデメリットがある。

東京や大阪に大規模な繁華街が出来たのは、人口が多いということよりも面積が狭いという影響の方が大きい。

神奈川の横浜や、愛知の名古屋や、埼玉などは、人口が700万を超える大都市だが、東京の新宿や渋谷、大阪のミナミや梅田規模の繁華街が育っていない。何故か?面積が広いからだ。

あと、都市開発面でも面積が狭い都市の方が有利だ。
人が集まる場所が明確なのでピンポイントで大規模な投資開発ができる。面積が広い都市は構造的に人が集まり難いというデメリットを抱えているので一点集中の投資開発は面積が狭い都市よりも規模が小さくなる。
0890名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:14:00.03ID:k4FVicM9
維新が大阪は狭いから府市一体化で広げる必要があると言っていたが、大阪は地形の問題(>>867)が致命的なうえに、街の構造にも問題があるから狭苦しく不便になるんだよね

ビジネスパークの東側一面は地上の環状線で分断
OPBと京橋の間を川と地上線路で分断
京橋は区画整理も出来てなくて道が酷い
大阪城の真横も東側一面を環状線で分断してるうえ巨大な車両基地が占拠
天王寺も環状線が新今宮の方まで地上を走って分断して雑居ビルがびっしり壁のように貼り付く
新大阪はJRの大きな駅なのに昭和スタイルの地上駅
新大阪周辺は阪急や貨物線なんかも地上の鉄道で分断されまくり
新御堂筋も新大阪の駅前を分断
他にも色々あるけど、
大阪は無頓着な食い散らかし乱開発により街がボトルネックと障害物だらけなんだよね
だから狭い土地なのに使い勝手も悪くて機能不全に陥っている
それが相乗効果となりさらに狭さを際立たせている
それらの不便な構造を解消しない限り都構想だの副首都だの政治的に現実逃避しても無駄なんだよね
0891名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:29:18.88ID:Ue0VpUFA
>>888
てことは日本と同緯度の中国は強くなるな
ブラジル・インドはギリギリか
0892名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:32:21.67ID:a0736skZ
>日本でも科学や物作りは広島までが限界だ
それ以上緯度が下がると、物作りやハイテク産業は成立しない

産業基盤が無い福岡九州は発展には限界があるってことか
アジア諸国に近いのは重要な要素だがそれだけでは駄目ってことか
0893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:53:27.26ID:YeBfz69z
モノづくりがダメなら金融で!
日本は金融もダメ
モノづくりも金融も共倒れ状態だから危機的
結局、モノづくりと金融で最先端を行っていた大阪を国策で潰したのが今になって響いてきている。
無能な人間が集まる無能都市に山ほど国費を突っ込んでも、お国は成長しません。過保護は不良を生むだけ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。(光)
垢版 |
2021/02/25(木) 11:18:24.26ID:e0CH2fbn
>>889
キタとミナミだけでは飽きるよなぁ
東京ほどとは言わないが、せめて東西にも繁華街が欲しい

西は万博、IRに絡んだベイエリア開発が進んでるし、USJもある
土地がもうない大阪は、何かと海側へ押しやられるせいもある

東はやっぱり大阪城周辺が核になるのかな
京橋って繁華街なん?
駅しかないイメージだけど

とはいえ大阪の発展はすごいよね
ただの地方都市とはやはり風格が違う
0895名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 11:35:43.66ID:sJzCLejD
ベイエリアは強化すべきやな
0896名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 11:37:26.46ID:sJzCLejD
大阪関西の衰退から日本の衰退が始まった印象
0897名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 11:42:06.47ID:6lm/RY/5
製造業も金融も観光も強い大阪関西は強いな
0899名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 13:37:47.14ID:qzxeoDXg
>>867
陸運が大阪不便なんか聞いたこともない
関東より渋滞少ないし、関東と違って近畿は絶対通らなあかんからな
0900名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 13:41:48.60ID:qzxeoDXg
>>890
安心して。
大阪は大阪の魅力を上げて愛知から人口を奪うから。
一番大事なのは魅力を上げることやで
0902名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 13:49:48.53ID:qzxeoDXg
>>894
上本町鶴橋は意外と色々あるよ
焼肉ロード、寿司天国、若者に大人気のコリアタウン
0903名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 13:53:47.84ID:XjqhxsMq
外国人からは関西東部と見られてる名古屋愛知
0904名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2021/02/25(木) 13:54:51.72ID:oqCAIFGg
>>901
>>890
0906名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:04:46.26ID:iv4Qj2Ev
2020年代はネットの時代が加速しますね。
ネット時代は東京メディアの嘘が次々に暴かれる時代になり、東京や東京メディアの信用は著しく低下すると思われます。

「2020年 日本の広告費」解説──コロナ禍で9年ぶりのマイナス成長。下期は底堅く回復基調に
https://dentsu-ho.com/articles/7665
新聞、雑誌、テレビ、ラジオのマスコミ4媒体広告費は、前年比86.4%の2兆2536億円でした。

内訳は、新聞が前年比81.1%、雑誌が73.0%、ラジオが84.6%、地上波と衛星メディア関連を合わせたテレビメディアが89.0%と、すべて前年割れ。6年連続の減少となりました。

インターネット広告費(媒体費+「物販系ECプラットフォーム広告費」+広告制作費)は、前年比105.9%の2兆2290億円と、1996年の推定開始以来、一貫した成長を続けています。2020年はついにマスコミ4媒体の2兆2536億円にほぼ匹敵する、2.2兆円規模の市場となりました。
0907名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:06:08.13ID:qzxeoDXg
>>894
新世界を天王寺に入れたら、天王寺もかなりでかい繁華街になる
京橋もそこそこの繁華街
0908アホ言われたら小躍りして喜ぶでぇ(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:07:57.20ID:tJUgcrXT
>>899
近畿は大阪と兵庫の瀬戸内側を外して通ればあとは過疎地だからな
0909名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:12:38.24ID:bH69P053
両翼に京都と神戸という福岡札幌クラスの都市を抱え、更に日本最大・アジア屈指の工業地帯名古屋愛知東海へもすぐ、
北陸や瀬戸内も近く、
そして東京と福岡の中間地点という恵まれた立地の大阪。
0910名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:19:28.58ID:oqCAIFGg
・新大阪駅
大阪北部にある淀川に分断された更に向こう側にあって不便な立地の新幹線駅(陸の玄関口)

・関西空港
ほとんど和歌山っていうほど大阪最南端にある遠くて不便な立地の空港(空の玄関口)

地理的に対極な立地で地政学的に相性最悪の関係。それらの高速化や時短に力を入れなければいけないという時点で色々と無理がある。
なにわ筋線で改善しても45分(笑)とかかかるんだからアホらしい。
だから何かと「関空に新幹線を!」なんていう本末転倒な妄言がつきまとう。
関西空港がもっと北部にあったら神戸空港も伊丹空港も存在してないし、梅北駅やなにわ筋線の計画なんて無駄なことする必要も無かった。
関空アクセスのためにアレコレ投資してきたのに、肝心の関空も軟弱地盤の欠陥埋立地によって地盤沈下が止まらず沈没するという将来性の無さ。
また関西空港を作ったことで伊丹空港を廃止するはずだったのに、未だに伊丹空港が想定外に居座ってるおかげで梅田や新大阪の周辺では高層ビルが建てられない。
それどころか関空沈没で伊丹空港の重要度が増して居座り続けることになって永久に新大阪に高層ビルが建てられなくなった。
夢洲のMICEにしても重要な国際空港が遠く離れてて最悪の位置関係。
ベイエリアへのアクセスが鉄道でも道路でも不便なのが大阪。
大阪は無頓着な乱開発により無秩序な街になっていてあっもこっちも問題だらけで答えがない。
ゼロから街を作り直すしかないくらい酷い。
0911名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:21:38.82ID:sJzCLejD
悔し涙のハブ爺w
0912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:22:49.43ID:P6aSSMxN
芋さんと味噌カスさんが断末魔の悲鳴を上げて昏倒するまであと1ヶ月か
0913名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:31:33.50ID:qzxeoDXg
>>867
大型物流施設も知ってるだけで近畿に7個ぐらいできてる
三重にもできる
近畿は大型物流施設の建設ラッシュ
0914名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:35:14.30ID:Q01cu1BK
149:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2021/02/17(水) 18:43:46.20 ID:7Pv1mOt8
ハブ爺とか芋に言いたいんだけど、大阪が本当にどうしようもないところだったら、あなたたちは来てませんから

ご自身で薄々気付いてるかもしれないけど、これだけ粘着するということは

心のどこかで恐れてて
なんとか自分の主張をしたくて
なんとか主張どおりに現実がなってほしくて
でも現実どおりになってなくて

必死に書き込んでいるということなんです

このコロナ禍でも新規の計画ばんばん出てきてるからね、それもオフィス関係
ここに出てきてない計画いくつか知ってるけど、大阪絶好調としかいいようがないよ

君たちにとっては残念だけど

こういってもまた書き込んじゃうんだろ
それは基本的に大阪の勝ちだから

あんたら大阪に負け続けてるねん

せいぜい頑張れ、としか
まぁ俺はお前らより遥かに上の立場の人間だからな
0915名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:37:16.39ID:qzxeoDXg
>>910
ベイエリアのアクセスは空飛ぶクルマと淀川からの船、中之島からの船で
改善する予定
淀川左岸線と左岸線延伸もする予定
0916名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:41:26.93ID:qzxeoDXg
>>906
大阪関西はネットをどんどん強くしていく必要があるな
あと大阪関西の情報を一般人がネットやSNSで情報発信していく必要があるな
0917名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:48:41.74ID:qzxeoDXg
>>910
にしては日本で一番勢いがあるのはなぜだろう?
愛知は勢いがないのはなぜだろう?
愛知はオワコン
大阪に負ける運命
0920名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:46:48.55ID:YeBfz69z
大阪メトロ、日本の鉄道企業で「資本金1位」になっていた

■大阪市高速電気軌道 2500億円
■JR東日本 2000億円
■首都圏新都市鉄道 1850億円
■近鉄グループホールディングス 1264億円
■東京臨海高速鉄道 1242億円
■JR東海 1120億円
■東武鉄道 1021億円
■名古屋鉄道 1011億円
■JR西日本 1000億円
■阪急阪神ホールディングス 994億円
■南海電鉄 729億円
■東京メトロ 581億円

http://imgur.com/QcpSXlk.png
http://osaka-subway.com/post-23396/
0921名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:13:09.41ID:JibbT1mc
>>917
ハブ爺なんぞまともに相手にせんで良い
ただの負け犬の遠吠えでしかないわ
0922名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:13:36.32ID:JibbT1mc
>>920
やるな
0923名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:17:50.01ID:qzxeoDXg
>>921
大阪関西のマイナスイメージをそのままにしとく方が問題
どんどん反論していかなあかん
これからは情報戦の時代
0924名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:18:57.07ID:vWZ1m1UX
ヤフーの意識調査で35万人以上が回答して85%が五輪は中止になると思うに投票してるな
予定通り開催されると思うは6%弱しかいない
0925名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:00:14.31ID:qzxeoDXg
夢洲とうめきた2期がスーパーシティに認定されれば
ウーブンシティ超えるかもな
大阪は最先端都市になれる
0926名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:37:34.86ID:HLmAQ435
>>917
製造業の雇用が低落気味なのがな
日本全体にとっては好ましくないで
0929名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:37:18.15ID:ovxTulMW
ツイッターでデベロップさんも挙げてはったけど、大阪駅の高架橋改修工事してる。
絶賛美装化中。
0930名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:45:58.81ID:4imDawmH
2032年五輪はブリズベンでほぼ決まりか
今年中止ならトンキンはもう無理やね
24年のパリと28年のロサンゼルスは絶対に譲らない姿勢やしな
0933名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:54:09.75ID:0Wxm5oN4
>>894
京橋は環状線の西側がキタ風で、東側がミナミ風だと勝手に思ってる
規模は違うがね
0935名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/02/25(木) 21:37:48.83ID:QsW8FwWD
>>932
大阪支部?
0936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/25(木) 21:52:22.54ID:JibbT1mc
クソウヨ在○会なんかとっとと潰れてしまえ
0937名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2021/02/25(木) 21:54:40.03ID:Ie2QO2pl
>>934
ハブ爺噴死w
0940名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:30:59.02ID:nCrrVdrN
そういえば、天王寺通ったら、腐った風俗街と腐ったラブホ街のところにシティタワー天王寺が建つみたいだな。
あのラブホ街が移転してくれればもっと良くなるのにな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:41:38.76ID:qzxeoDXg
日本最大級の商業リゾート施設「ヴィソン」三重・多気町に、ホテルや
温浴施設ほか巨大産直市場など
https://trilltrill.jp/articles/1807604

近畿にリゾートができる、近畿の魅力が上がる
0943名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/02/25(木) 23:28:09.18ID:ovxTulMW
大塚製薬が大阪(箕面)に製薬の研究所建てるんやて。再生医療やデジタル創薬強化のため。
0945名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:03:36.86ID:oCbG58H8
腐れ外道トンキンよりは韓国の方がまし
0946名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:08:22.45ID:jG4oWq6h
ファッションでは韓国が最先端やから、それに近いって事は
大阪はかなりオシャレなんやろな
東京は遅れてるんやろな
0947名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:46:03.76ID:nh0yqAi7
韓国はポルノは日本を超えてると思うわ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/02/26(金) 04:54:52.54ID:chORUBKC
やっとこの梅田歩道橋のところの高架橋、美装化されるみたいだな!
http://imgur.com/YKdTwO7.jpg
0949名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:06:08.66ID:DwVhXIoB
昔1月にソウルに行ったことあるけど寒過ぎて凍傷おこすかと思ったわ
0950名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:27:28.86ID:UEJgakPP
>>948
背景の駅ビルやヨドバシのビルが古臭いビルに見えるな
向きもごちゃごちゃで汚い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。