感覚や感情で言っても意味がない。
借地料80億というのは、本来その価格で借りて何かの事業を営んでも
黒字を出せるポテンシャルを持つ土地ということ。
福岡空港の借地部分は1/3、つまり総額240億で貸しても黒字を出せる土地なわけ。
ところが、この地代を国が肩代わりしないと空港会社は赤字に陥るという体たらく。
本来得られるはずの付加価値を捨ててるのと同じだということを数字は物語っている。
資本の間違った遣い方としてはお手本のような例だが、
それを選んじゃうんだから民衆は大して賢くないってことの証左だなw