X



【静から動へ】札幌圏のまちづくり52【西から道へ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/15(日) 02:17:22.83ID:SwQq1pe4
街中はクリスマスムード一色の季節となりましたね。
札幌でも毎年恒例のイベントがあり、きらびやかなイルミネーションが開催される季節だ。
街はイルミネーションとグリューワインの香りでクリスマスならではの幻想的な雰囲気に包まれる。

平成から令和へ改元を祝福のまなざしで迎えた歴史的な年もはや半月で終わる。

そして、2020年の幕開けとなるが、札幌にとって試練の年でもある。
道内経済の底上げに向けてハード面・ソフト面から取り組むことで、令和の新時代に向けた飛躍の第一歩
になることが期待される。

2020年からは観光市場も大きく動く。(>>2に続く)
ネット社会になり、はや20年余りがたつ。観光市場もリアリティが求められる。
地域の資源の本質を体験してみたいというニーズは高まっている。(>>3に続く)

また、日韓関係悪化問題はあるものの、インバウンドの好調に加え、新幹線開業、高度成長期からの
ビルやインフラの高齢化などマチの更新期に差し掛かる。
札幌は、市全体では人口増の状態が続いている。2020年代前半には、前年同月比よりも人口が減る
という「人口減元年」を迎える見込みだ。(>>4に続く)

今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。
【議論対象フィールド】〜イマジンからクリエイトへ〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1533912587/404-

<北海道のイベスケ>(2020年度)
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=3964

<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP https://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 https://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー http://hre-net.com
◆e-kensin https://e-kensin.net

<人口・地域構造>
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移 https://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書 https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html

<都市計画・再開発>
◆札幌の都市計画・再開発情報 http://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆札幌都心における開発誘導方針 http://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌まちづくり戦略 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1574493269/7-8
◆札幌市地域防災計画 http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html

<産業>
道内総生産の見通し(2020年度) http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=3963
◆札幌市民経済計算 結果の詳細(2016年度) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1568898403/46-49
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(2016〜2022年度)
http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆北海道の産業概観と地域分析 http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=2622
◆札幌の産業を知る資料 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573656416/158-161

<札幌地域情報サイト>
◆北海道ラボ https://hokkaido-labo.com/purpose/tour/sapporo-sightseeings
◆サツイベ https://sapporo.magazine.events/
◆サツッター http://satsutter.com/
◆SAPPORO LIFE http://www.sapporolife.com/

<雪関連情報> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1574493269/213-217
0456名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:52:53.00ID:ugKPdeed
「鉄道もバスも」は無理、JR北海道社長の本音
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO53784720V21C19A2L41000/

JR北海道は2031年度の連結黒字化を目標に掲げている。
2018年度の最終赤字は179億円と先は長いが、島田修社長は
「地方の鉄路はバスよりも効率が悪い」と言い切る。
鉄路の維持に拘泥せず、関連ビジネスも含めた成長戦略をどこまで描けるか。20年の展望を聞いた。

――19年11月に日高線沿線7町がバス転換を容認し、維持困難線区の問題は前進しました。
「16年に提起した『単独で維持困難な線区』共通の課題は地域の交通をどう最適化するかと、
維持コストを誰が負担するか。地方路線は鉄道が1両運行で運転手数もバスと変わらない。
鉄道では駅員や線路を保守する保線係員も必要だ。地方で鉄道は効率が悪い」
0457名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:53:47.47ID:ugKPdeed
――北海道の人口減は全国よりも深刻です。
「北海道は20年後の人口予測は420万人まで落ち込む。
減った100万人のうち生産年齢人口の減少分は80万人とされ、北海道の問題として
人手不足をどうするか考えなければならない」
「利用が極めて少ない路線でバスも鉄道も残そうとすると公共交通は守れない。
鉄道だけではそもそも病院や高校、温泉といった目的地にたどり着けないことも多い」

――改革にスピードを求める声もあります。
「地元路線は簡単に決められないという声があるが、人口減には早く手を打たなければならない。
JR北海道の経営自立は31年度までかかり、赤字も続く。国の支援継続は欠かせず、
20年度中に法改正が必要。自助努力も示したい」
0458名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:54:31.42ID:ugKPdeed
――20年はどんな経営努力をされますか。
「札幌と新千歳空港を結ぶ快速エアポートを増便する。民族共生象徴空間(ウポポイ)
の開業に合わせ、特急列車の停車拡大目的で最寄りの白老駅を補強している。
再開発では札幌駅周辺開発の準備組合が19年11月に立ち上がった。
秋までに基本計画を作り発表する」

――札幌一高い50階級の複合ビルを予定しています。資金計画は。
「これからだ。規模は容積率の付加分が認められるかどうかで変わる。
基本計画作りが大事で、採算や建設資金はその後の話。資金の借り手として
不動産投資信託(REIT)の仕組みを使うことは十分あり得る。
特別目的会社(SPC)活用も考えていく」
0459名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:55:08.22ID:ugKPdeed
――分割民営化時に譲渡された経営安定基金も運用環境は厳しいです。
「経営安定基金は毎年一定の運用益を上げなければならない。リーマン・ショック後に
1ドル=80〜90円台をつける局面があった。当時、投資した外債はクーポン収入も高く、
為替差益も出て運用益の底上げにつながっている。ただ毎年500億〜600億円規模で
償還を迎えており頭が痛い」

――北海道新幹線のスピード向上は。
「東京―札幌を(飛行機と競争力のある)4時間半で結ぶには、時速160キロメートルに
抑えている青函トンネルが問題だ。19年秋に青函トンネル内での速度向上の試験を実施したが、
20年中に営業列車も実証実験する」

――JR貨物との青函トンネル内の共用走行問題はどう解決しますか。
「当事者同士だけでなく国や物流関係者にも入ってもらい、決めなくてはならない。
新函館北斗―新青森間を走る新幹線で貨客混載の実証実験をする」
0460名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:49:10.83ID:ugKPdeed
道庁赤れんが前に屋外スケートリンク 札幌の冬の名所目指す
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/379893/

札幌市は、札幌のメインストリートの駅前通と観光名所の道庁赤れんが庁舎の間に
ある北3条広場「アカプラ」(中央区北2、3西4)に、2020年12月から毎冬、
屋外のスケートリンクを開設することを決めた。
0461名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:49:33.80ID:ugKPdeed
都市中心部の広場などにスケートリンクを設ける例としては、
東京・赤坂や米ニューヨークのロックフェラーセンターなどが知られる。
それらにならって街中に一定期間使えるリンクを設けて、
冬の新たな観光名所としたい狙いだ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:50:07.51ID:ugKPdeed
市によると、市が所有するアカプラのうち、並木に挟まれた部分約400平方
メートルをリンクとする。
小ぶりだが、フェンスや張った水を凍らせる冷却管などを設置。
市内では2月の「さっぽろ雪まつり」に合わせ大通公園にも屋外リンクが
2週間ほど設置されるが、アカプラでは12〜2月の土日、平日を問わず利用できるようにする予定。

利用は有料とし、スケート靴のレンタルも行う。日中から夜間まで営業し、
夜はライトアップ。リンク周辺には飲食ブースを設けて温かい飲み物などを提供する計画だ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:26:13.37ID:ugKPdeed
“初売り”ラフィラでは惜しむ声
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200102/7000016732.html

札幌のデパートは2日が“初売り”です。ことし5月に閉店する札幌市中心部にある
老舗の商業施設「ススキノラフィラ」では、買い物客から閉店を惜しむ声が聞かれました。

札幌市中央区にある商業施設「ススキノラフィラ」は、昭和49年に百貨店の
「札幌松坂屋」としてオープンして以来、46年間にわたって親しまれてきました。
現在の耐震基準をみたしていないことや建物の老朽化が進んでいることから、
ことし5月17日に閉店します。
0464名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:26:34.83ID:ugKPdeed
“初売り”の2日は、午前10時の開店前からお客さんが列を作り、
開店と同時にお目当ての店を目指し、福袋を見比べたり実際に品物を
手に取ったりして買い物を楽しんでいました。
夫婦で訪れた40代の男性は「妻にクリスマスプレゼントを買っていなかったので、
お財布をプレゼントしました」と話していました。
また、60代の女性は「じゅうたんの福袋を予約しました。大好きなお店なので、
5月の閉店はさみしいです」と話していました。
0467名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:46:30.86ID:ugKPdeed
北海道の1か月 少雪の傾向が続く
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Tenkijp_7067/

今日(2日)、札幌管区気象台から北海道の1か月予報が発表されました。
向こう1か月は、寒気の影響を受けにくい予想に変わりました。
平均気温は平年並みか高く、降水量は平年並みか少ない地域が多いでしょう。

雪不足に悩まされている地域は、恵みの雪がいつ降るのか、待ちわびるような日
が多くなりそうです。
0468名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:47:21.33ID:ugKPdeed
仕事始めの一週間 北海道らしい寒さ

来週から仕事始めという方も多いと思いますが、
来週の金曜日(10日)にかけての道内は、平年並みの気温で経過し、
北海道らしい寒さが続くでしょう。
気圧の谷や寒気の影響で日本海側やオホーツク海側では雪の降る日がありますが、
大みそかから元日のような、大荒れの天気となる日はなさそうです。
太平洋側では東部を中心に晴れる日が多くなるでしょう。
0469名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:48:09.44ID:ugKPdeed
1月中旬以降 冬型の気圧配置は弱い

1月中旬以降は、冬型の気圧配置が弱く経過する見込みで、
日本海側やオホーツク海側は平年に比べて曇りや雪となる日が少なくなるでしょう。
上空の寒気の影響を受けにくく、気温は全道的に平年並みか高く経過します。

残しておきたい雪も解けてしまうような日もありそうです。
雪不足に悩まされている方は、しばらくは次に雪が降るのはいつになるのか、
待ちわびる日が多くなってしまうでしょう。

太平洋側では、平年と同様に晴れる日が多い見込みです。
0470名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:11:42.10ID:ugKPdeed
すでに札幌は雪がほぼほぼなし状態といっていい。

もうすぐ厳冬期に差し掛かるが、道路の除雪した後の路肩の雪山もない。
しばらくその雪山ができる予定もなさそうだ。
通過する低気圧の影響で、札幌はまとまった雪が降る可能性もなくはない。

見通し悪くない運転も比較的しやすい。
積雪も市の基準にみたないので、除雪作業も稼働できない。
雪かきに時間をとられることもなく、ロードヒーティングでもコストがかからない。

ただ、気温がやや低めの日がベースになっていて、冬型でも晴れると放射冷却になる。
定期的に来ていた気温の高い日に雨が降る影響で道路は例年以上にツルツルだ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:24:20.35ID:ugKPdeed
除雪作業や交通渋滞を考えたら小雪歓迎の人がほとんどだ。
雪がなく、路面が乾燥しているとチャリなどもつかえる。

その反面、雪が降ったり積もったりしていると、外が静かに感じる。
雪が空気の振動を吸収してしまうので、その分遠くまで音が届かなくなる。

近所の公園やスーパーなどに移動するのに、わざわざクルマを使わない。
ただ、冬はベビーカーが使えない代わりに、そりを使うこともできる。
そりは、高齢者なども買い物袋も乗せられる。
新生児はムリだが・・・。今年はそれもまだ厳しい状況でもある。
0472名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:25:22.06ID:ugKPdeed
正月明けから雪まつりの雪像の制作が始まるが定山渓とか新篠津あたりからの
雪を持ってくることになる。

これから本格的にはじまるウインタースポーツの大会は?
レジャー観光のアクティビティ施設の営業は?
すでに中止や縮小、札幌以外など場所変更の動きもある。

まだ、3週間くらい猶予があるが、体育での雪を使った授業はどーなる?
0473名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:13:33.44ID:nQpTt35v
4日から「被爆75年初春展」 札幌で被爆者ら有志
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380115?rct=n_hokkaido

道内の被爆者ら有志でつくる「ヒバクシャ国際署名を進める北海道民の会」は、
原爆投下から75年の節目に原爆がもたらす惨禍を考えてもらおうと4〜11日、
札幌市の札幌エルプラザ(北区北8西3)2階交流広場で「被爆75年初春展」を開く。
4日間ずつの2部制で、8日からの第2部では米国の従軍カメラマン、
故ジョー・オダネルさんの写真「焼き場に立つ少年」など25点を展示する。
0474名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:13:52.18ID:nQpTt35v
オダネルさんは終戦直後の広島と長崎を撮影。弟の亡きがらを背負う
少年をとらえた「焼き場に立つ少年」は、ローマ教皇フランシスコが
カードに印刷して平和を訴えるなどして世界的な注目を集めた。
展示の第1部では、やけどに苦しむ人々など被爆の実相を伝える写真パネルや、
道内被爆者が描いた絵が並ぶ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:21:18.20ID:nQpTt35v
「海鼠大明神」登場 サンピアザ水族館
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/379689?rct=n_hokkaido

干支(えと)のねずみにちなみ、「海の鼠(ねずみ)」と書く
ナマコの水槽を神社風に飾った「海鼠大明神」が、札幌市厚別区の
サンピアザ水族館入り口に設置されている。来場者が正月気分を味わっている。

 水槽の周囲に、高さ1・7メートルの鳥居や鈴を1月31日まで設置。
ナマコは棘皮(きょくひ)動物で、日本各地の浅い海底などに生息。
展示しているのは食用にもなるマナマコ4匹で、生態についてパネルで解説している。
0476名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 02:20:13.96ID:nQpTt35v
【平成最後】NHK紅白歌合戦 5大都市圏別視聴率【令和初】
1部(午後7時15分〜同8時55分)
2部(午後9時〜同11時45分)

【2019】
関東地区 1部=34・7% 2部=37・3%、
関西地区 1部=31・9% 2部=36・2%
名古屋地区 1部=36・9%、2部=40・5%
北部九州地区 1部=29・3%、2部=33・9%
札幌地区 1部=34・7%、2部=36・6%

【2018】
関東地区 1部=37・7% 2部=41・5%、
関西地区 1部=35・2% 2部=40・5%
名古屋地区 1部=38・6%、2部=44・6%
北部九州地区 1部=28・8%、2部=38・0%
札幌地区 1部=27・9%、2部=33・6%
0478名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:19:27.11ID:nQpTt35v
福袋に大行列 道内各地で初売り
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380130?rct=n_hokkaido

道内各地の百貨店や商業施設で2日、初売りが行われ、大勢の人たちが
新春の買い物を楽しんだ。札幌市中央区の丸井今井札幌本店では約4千人の行列ができた。

丸井今井札幌は福袋約2万6千点を用意。午前5時半ごろから買い物客が並び、
予定を15分早めて8時45分に初売りを始めた。
地下2階は有名菓子の福袋を求める人で混み合った。

札幌丸井三越の担当者は「食品の福袋は人気が高まっていて、
並んで何種類も買うお客さまが多い」と話す。
0479名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:23:04.32ID:nQpTt35v
ススキノ客引き 後絶たぬ常習者 規制2年半、人数は減少傾向
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/379685?rct=n_hokkaido

風俗店への客引き行為の規制を強化した改正道迷惑防止条例が施行され、
2年半が経過した。
札幌・ススキノでの客引きの人数は減少傾向だが、違反行為を繰り返す常習者が
後を絶たない。札幌中央署によると、今年摘発された客引きの半数以上が
過去に摘発されていた。
今年は東京五輪・パラリンピックの開催などで来道する観光客の一層
の増加が見込まれ、同署は警戒を強めている。
0480名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:23:45.35ID:nQpTt35v
12月上旬の午後9時すぎ、ネオン看板のひしめくススキノの路地の脇で
通行人の様子をうかがっていた男に、捜査員が声を掛けた。
「警察だ。客待ちだよね」。男は素直に認め、薄野交番に連行された。
0481名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:25:34.38ID:nQpTt35v
札沼線 最後の「エキアカリ」 廃止区間5駅で2月1日 
列車に合わせキャンドル点灯
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/377888?rct=n_hokkaido

【当別】今年5月に廃止されるJR札沼線北海道医療大学(当別町)―
新十津川(空知管内新十津川町)区間の5駅をアイスキャンドルで照らす催し
「エキアカリ」が2月1日に開かれる。沿線自治体の地域おこし協力隊や鉄道ファンら
でつくる「思い出お〜い札沼線実行委員会」(金奨一朗委員長)の主催で、
関係者は「最後のエキアカリの記念に、写真を撮りに来てほしい」とPRしている。
0482名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:25:58.53ID:nQpTt35v
エキアカリは2012〜18年に新十津川駅のみで開かれていたが、
地域おこし協力隊らの協力で、昨年2月に石狩金沢(当別町)、
豊ケ岡(空知管内月形町)、浦臼(空知管内浦臼町)、新十津川の沿線
4町4駅で開催。計約500個のアイスキャンドルが各駅に飾り付けられた。
0483名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:14:29.94ID:nQpTt35v
“球場新駅”開発参入企業も負担
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200103/7000016736.html

北広島市は、新球場の近くに新たに設けられる駅の工事費用を賄うため、
駅や周辺の開発事業に参入する民間企業に対し一部の費用負担を求める考えで、
新年度=2020年度中に具体的な内容を固めることにしています。

新たな駅は、2023年3月にプロ野球・日本ハムが新設する球場の近くに建設される予定です。
この駅について、JR北海道はおよそ80億円から90億円にのぼる工事費用を
負担しない意向で、地元の北広島市がどう財源を確保するかが大きな課題になっています。
0484名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:14:55.11ID:nQpTt35v
このため市は、駅舎に商業施設を併設するなど駅や周辺の開発事業に参入する
民間企業に対し一部の費用負担を求め、市の財政負担を軽減したい考えです。
市によりますと、開発事業にはすでに3社が関心を示しているということで、
今後、月に1回程度開くJRなどとの実務者レベルでの協議の場で具体的な
開発計画や費用について検討することにしています。
北広島市は、駅の早期開業を実現するため、新年度中に参入する民間企業を決めたうえで、
費用分担の内容も固めることにしています。
0486名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:16:29.80ID:nQpTt35v
<北海道と五輪・パラリンピック 第1部 担う 支える>2 
道産子のつながり 巨大組織動かす
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380179?rct=n_hokkaido
0487名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:18:14.45ID:nQpTt35v
新年告げる北の大文字 上富良野
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380178?rct=n_hokkaido

 【上富良野】町の年越し行事「第33回北の大文字」(運営委主催)が、
町内の日の出公園で開かれた。2020年の幕開けと同時にスキー場の斜面に「大」
の火文字がともされ、約千人の来場者が新年を祝った。
0488名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:18:40.86ID:nQpTt35v
郷土芸能「安政太鼓」が響く中、上富良野神社で採火された御神火を掲げた
「点火人(てんかびと)」たちが1日午前0時前、雪の斜面を上り、
新年を迎えるカウントダウンの後、縦70メートル、横50メートルの「大」の字に
並べた約300本のたいまつに点火。
約千発の打ち上げ花火に加え、今年は初めてレーザー光線も会場を彩った。
色とりどりの光線が上空に広がると観客から歓声が上がった。
0489名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:04:54.19ID:nQpTt35v
マラソン・競歩 準備本格化へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200103/7000016737.html

札幌市ではことし8月、東京オリンピックのマラソンと競歩が行われます。
その成功に向けて市は、コースとなる道路の補修やボランティアの募集と
いった準備を本格化をさせることにしています。

東京オリンピックのマラソンと競歩は、ことし8月6日から
大会最終日の9日までの4日間で行われます。
開催まで7か月余り。札幌市は準備を本格化させます。
0490名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:05:19.12ID:nQpTt35v
秋元市長は今月11日、スイスのローザンヌで、IOC=国際オリンピック委員会の
バッハ会長と会談し、大会の準備状況を報告します。
そして市は、コースとなる道路の補修や、沿道に常設する監視カメラの設置など
必要な費用を今月中旬までにまとめることにしています。
一方、沿道の交通整理を担うボランティアは1500人から2000人ほどが
必要だということで、大会組織委委員会や市は募集を進めることにしています。
このほか、同じ時期に計画されているビアガーデンなどのイベントについても、
今後、開催に向けて、調整が行われることになっています。
0491名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:33:58.77ID:nQpTt35v
ネズミ連だこ、空を舞う 札幌の愛好家が揚げる
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380170?rct=n_hokkaido

たこ揚げ愛好家の「札幌凧(たこ)の会」(田中光夫代表)は2日、
今年のえと「子(ね)」にちなみネズミを描いた100枚の連だこを
札幌市東区の伏古公園で揚げた。全長約100メートルの連だこが新春の空に舞った。

 今年で43回目。連だこは田中代表の手製で、昨年11月から作り始めた。
竹の骨組みに縦横40センチ前後の和紙を貼り、ネズミの顔を描いた。
0492名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:35:17.13ID:nQpTt35v
アトリエ・モリヒコと共同でコーヒーと菓子機内販売 HAC
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/379914?rct=n_hokkaido

 北海道エアシステム(HAC)は、札幌を中心に喫茶店を展開する
アトリエ・モリヒコ(札幌)と共同で商品化したブレンドコーヒーと
焼き菓子の詰め合わせを機内販売している。

 コーヒーのドリップバッグ2袋と雪の結晶形のクッキー、コーヒー豆を生地に
練り込んだクッキーなどのセットのほか、ドリップバッグのみ5袋入りの
2種類を用意した。いずれも税込みで千円。
0493名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:09:19.02ID:nQpTt35v
ことしの道内の新成人 過去最少
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200103/7000016744.html

ことしの道内の新成人はおよそ4万6000人と、
過去最少になったことが分かりました。

道教育委員会によりますと、新年を20歳で迎えた道内の新成人は、
男性が2万3756人、女性が2万2654人の、合わせて4万6410人
となっています。
新成人は去年よりも1900人余り減り、記録が残っている昭和50年以降
最も少なくなりました。
0494名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:09:55.79ID:nQpTt35v
自治体別では、札幌市が最も多く1万7536人、
次いで旭川市が2656人、函館市が2031人となっています。
最も少なかったのは宗谷の中頓別町の1人で、
このほか10の町と村で新成人が10人未満になりました。

道内の成人式は、成人の日の前日の今月12日の日曜日に、
最も多い133の自治体で行われ、今月に大半の自治体で行われます。
また、8月の盆休みにあわせて行う自治体も10あります。
0495名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 08:21:59.44ID:8nb8mjlL
獅子舞が「頭をがぶり」 札幌で新春祝うイベント
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380264?rct=n_hokkaido

新春を祝うステージイベントが3日、札幌市の商業施設サッポロファクトリーで行われた。
市内を拠点に活動する新芸能集団「乱拍子」(村場辰彦代表)による勇壮な獅子舞が披露された。

 2頭の獅子は客席に飛び降りると、観客の頭をがぶりとかんで回った。
0496名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 08:22:29.29ID:8nb8mjlL
家族で訪れた茨城県牛久市の小学1年鈴木輯(しゅう)君(7)は
「怖くなかったよ」。父の伸哉さん(36)は「息子の成長を感じます」と目を細めた。

雪原のエゾオオカミをイメージした、真っ白なたてがみが特徴の獅子頭。
その神々しい姿にひかれ、「かみついて」と頭を差し出す人も押し寄せた。
神は味方についたかな。
0497名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 08:29:16.97ID:8nb8mjlL
寄付「報告書に記載」 IR巡り聴取の道内2氏 札幌の会社からと説明
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380263?rct=n_hokkaido

日本でのカジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)事業を巡り、
贈賄の疑いが持たれている中国企業「500ドットコム」側が現金を渡したと
述したという衆院議員5人のうち、自民党の中村裕之氏=道4区=と船橋利実氏=
比例代表道ブロック=は3日、北海道新聞の取材に、東京地検特捜部から事情聴取された
と認めたが、「500」社側からの現金受領は全面的に否定した。

 「500」社側は2017年9月下旬に衆院議員秋元司容疑者(48)
=収賄容疑で逮捕=に現金300万円を渡したのと同じころ、5議員にも100万円
を渡した疑いが持たれている。
0498名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:50:09.32ID:8nb8mjlL
小樽の観光客、2割外国人 18年度推計133万人 経済効果500億円
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380230?rct=n_hokkaido

小樽商工会議所は2018年度に小樽を訪れた外国人観光客数の推計結果をまとめた。
日帰り客と宿泊客の合計は前年度比9・5%増の約133万人に上り、
経済波及効果は500億円超とはじいた。
市の統計で18年度約781万人とされる観光客総数の2割近くを外国人が占めている
可能性が浮かび、観光施策への活用が期待される。
0499名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:50:38.84ID:8nb8mjlL
■商工会議所、宿泊増へ論議期待
市は外国人観光客について毎年、宿泊施設の報告に基づき宿泊客数を調べているが、
日帰り客のデータはない。このため観光客総数のうち外国人の占める割合も不明。
同商工会議所が推計をまとめたことで、日帰りを含む外国人観光客の規模感がつかめ、
宿泊へどう誘導するかなど政策論議の機運が高まりそうだ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:53:59.33ID:8nb8mjlL
令和2年にオープンする北海道の商業施設一覧
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/41999/

令和2年が始まった。私たちに身近な食品スーパーなど流通業界の競争は
年々激しくなるばかり、新年に入っても横並びの販促合戦が続きそうな様相だ。
そうした中、新規出店は攻めの証とばかりに今年も店舗オープンが数多く計画されている。
そこで令和2年にオープンするスーパーやドラッグストア、ホームセンター、
アウトドア専門店などをまとめてみた。
0501名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:54:30.07ID:8nb8mjlL
1月下旬にオープンするのは、「サツドラ屯田8条店」(札幌市北区屯田8条7丁目)。
屯田公園の西側に立地し、ベビー・子どものくらし用品専門店チェーン「西松屋札幌屯田店」の隣。
12月27日の段階で外観は完成しており看板も設置されている。
店舗周辺では「グリーンタウン季実の里U」の戸建て住宅建設も進んでおり、
足下商圏も広がりそうな環境での新規出店になる。
0502名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:55:13.17ID:8nb8mjlL
当初は1月下旬オープンが予定されていたが3月にずれ込むのが、
札幌市西区発寒9条12丁目で建設が進んでいるアルペン(本社・名古屋市中区)の
スポーツ・アウトドアショップ(店舗面積約1150坪=3796u)。
店舗はまるでブラックボックスのような外観。

ここには、アルペンが数年前から取り組み始めた体験型アウトドアショップ
「アルペンアウトドアーズ」の「フラッグシップストア札幌発寒店」(仮称)が入る。
圧倒的な商品量とリアル店舗ならではの価値を追求した「アルペンアウトドアーズ」は北海道初出店。
札幌のスポーツ・アウトドアシーンに新たな潮流を呼び込みそうだ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:55:54.70ID:8nb8mjlL
アウトドア関連では地元勢も負けてはいない。釣り具卸やアウトドア用品卸のほか
小売店舗「つり具センター」を道内で11店舗展開しているアイビック(本社・札幌市東区)は、
4月に総合アウトドアショップ「CORSO(コルソ) SAPPORO」(札幌市手稲区富丘3条4丁目)
をオープンさせる。店舗面積約451坪(1489u)で、アウトドア用品と釣り具用品が半分ずつの構成。

アウトドア用品では、「スノーピーク」や「ザ・ノース・フェース」、「パタゴニア」
の3トップブランドの商品を揃え、ルアー、フライなど釣り具・ウェアの「シムス」、
アイビックが展開しているルアー・フライ専門店「マイロッホ」も同店に移転させ、
釣り具の店舗としても東日本最大級の面積にする。

アルペンの店舗とアイビックの店舗は約2q離れているが商圏は重なっている。
これまであまり例がなかったアウトドアショップ同士の戦いとなりそうだ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:56:37.52ID:8nb8mjlL
4月にオープンするのは、「DCMホーマック桑園店」。
旧日本通運札幌西支店跡地の中央区北10条西16丁目に建設中で、建物は2階建て。
1階が店舗、2階が駐車場になっており店舗面積は約1369坪(4520u)。
DCMホーマック(本社・札幌市厚別区)にとっては、「旭ヶ丘店」(南9条西22丁目)
に次ぐ中央区の店舗。
JR桑園駅に近く、マンションが多い地域の都市型ホームセンターとして需要を取り込んでいく。
0505名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:57:36.02ID:8nb8mjlL
7月中旬に予定されているのは、「マックスバリュ苫小牧日新町店」(苫小牧市日新町2丁目)。
いすゞ自動車が所有する敷地約2628坪(8673・81u)を賃借して建物を建設する。
店舗面積は約625坪(2063u)、郊外型の標準フォーマットの店舗になる。
同社は、苫小牧市に5店舗を展開、「日新町店」は6店舗目で同市の食品スーパー市場で
コープさっぽろを抜きトップシェアになる。
なお、マックスバリュ北海道とイオン北海道(本社・札幌市白石区)は20年3月に合併、
新生イオン北海道となり「マックスバリュ苫小牧日新町店」は新設店舗としては第1号となる。
0506名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:58:11.26ID:8nb8mjlL
8月初旬にはトライアルカンパニー(本社・福岡市東区)も苫小牧に新規店舗を設ける。
ディスカウントストア「スーパーセンタートライアル苫小牧西店」(苫小牧市錦岡)が
それで、店舗面積は約1306坪(約4312u)。
5年前にオープンさせた「スーパーセンタートライアル苫小牧東店」(柳町1丁目)の
約1160坪(3828u)より約150坪広い。
新店舗の約1q東には旧カウボーイ店舗を利用した「スーパーセンタートライアル苫小牧店」
(字糸井)や中型店の「トライアル大成店」(大成町1丁目)があり、
新店舗オープンで2店舗が閉店する可能性もある。
0507名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:15:39.54ID:8nb8mjlL
超雪不足…大倉山で人工降雪機が初稼働 W杯へ準備 札幌市(北海道)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-00000321-stv-hok

例年にない雪不足の中、札幌の大倉山ジャンプ競技場では、
人工降雪機を使っての整備が始まりました。

大倉山では、今月11日からの女子ジャンプワールドカップを皮切りに
本格的な競技シーズンを迎えますが、着地点付近で積雪が20センチほどしかなく、
このままでは、試合が開けない状況です。
このため、3日から人工降雪機を使って、雪を増やし、選手が安全に着地できる
よう整備を始めました。

大倉山では、2000年に人工降雪機を導入していますが、大会に向けた
整備に使うのは今回が初めてだと言うことです。
0508名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:27:16.09ID:8nb8mjlL
シニア世代に向け賃貸住宅仲介 リビットの事業に注目
ttps://e-kensin.net/news/124340.html

細やかな対応 武器に
創業間もない不動産会社リビット(本社・札幌)のシニア世代向け賃貸住宅仲介事業が
注目されている。不動産オーナーとの交渉など細やかな対応を武器に主力事業として展開。
北海道一のシニア世代向け不動産会社を目指している。

賃貸住宅を探すシニア世代と空室に悩む不動産オーナーを結び付ける目的で、
事業の8割はシニア世代向け賃貸住宅の仲介。
社名は「Living With This Town(この街と暮らす)」に由来する。
0509名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:27:46.27ID:8nb8mjlL
武藤忠雄社長は東京都出身の55歳。24年間物流会社で勤務し、
全国転勤に伴い13回の引っ越しを経験した。転勤のたびに不動産会社を利用していたため、
業界に詳しくなったという。「50歳になったらサラリーマンを辞めて独立しようという
意識が昔からあった。不動産会社で挑戦してみようと思った」と明かす。

53歳で退職。宅地建物取引士の資格取得や開業手続きを経て5月に会社を設立した。
事務所は札幌市産業振興センターのインキュベーション施設
「スタートアップ・プロジェクトルーム」に構える。
0510名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:28:11.42ID:8nb8mjlL
70代くらいの女性が不動産会社に来店し営業マンとやりとりをする光景を見たことが、
シニア世代向け事業展開のきっかけ。「女性は『これで3軒目なんです』と
困った様子だが、営業マンは早く帰ってほしそう。すごく雑な対応をしていると感じた」と話す。

齢者は決断や書類のやりとりに時間を要する。手間と時間がかかるため、
不動産会社は高齢者を敬遠しがちだ。不動産オーナーは孤独死による清掃費負担や風評被害を恐れ、
高齢者向けの賃貸には慎重になる。
0511名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:28:35.58ID:8nb8mjlL
しかし、賃貸住宅を探す単身高齢者は増えている。戸建てが広すぎる、
子どものそばで暮らしたい、立ち退きを迫られたなど理由はさまざまだ。
ニーズがあると見込み、シニア世代に寄り添った事業を展開する。

 シニア世代は階段をあまり上る必要がない低層階やバス停の近く、
買い物に便利な場所を好む。札幌市内の1DKの平均家賃は5万―6万円だが、
高齢者が望むのは3万―4万円。家賃を低く抑えたい分、古い物件でも入居する傾向にある。
静かに長く住んでくれる特徴がある。
0512名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:29:02.26ID:8nb8mjlL
札幌市内の物件約350件を紹介可能。店を構えて待つのではなく、
顧客の元に向かう姿勢を大切にしている。自宅やカフェ、福祉施設など呼ばれた場所に赴く。
「高齢者の相談相手になりたい。不動産だったら武藤さんがいると言ってもらえるような
営業がしたい」と考えている。

高齢者は人生の先輩。分かりやすい言葉で説明することと敬うような言葉遣いを心掛けている。
生前整理診断士などの資格を生かしてアドバイスをするほか、緊急連絡先や人生最期の
プランまで聞き取る。プランを確認しておくことで、不動産オーナーに安心してもらえるという。
0513名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:29:35.37ID:8nb8mjlL
後志圏内に住む78歳の女性は息子宅に近い賃貸住宅を探していたが他社で全く相手にされず、
武藤社長の下へ。物件探しに奔走し、複数の不動産オーナーと連絡を取り入居先を見つけた。
「手間がかかるのは覚悟の上。高齢者の役に立ちたいのと大手にできない強みを持ちたい」と話す。

前職で高齢者の見守りプロジェクトに関わっていた経験から、刊行物を発送して
配達ドライバーが安否確認する仕組みを提供したいと考えている。

「困っている高齢者にたくさん会い、北海道一のシニア層向け不動産会社になりたい」
と将来像を描く。
0514名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:46:25.15ID:8nb8mjlL
Uターンラッシュがピーク迎える
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200104/7000016751.html

年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎え、
新千歳空港は大勢の家族連れなどで混雑しています。

航空各社によりますと、4日は新千歳空港から東京や大阪、福岡などに向かう便が
終日満席かほぼ満席で、Uターンラッシュがピークを迎えています。
新千歳空港の出発ロビーは午前中から航空会社のカウンターで搭乗手続きなど
を行う人たちが長い列をつくって混雑しています。
0515名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:46:51.92ID:8nb8mjlL
出発ゲートの前には家族などを見送るために大勢の人が集まっていて、
年配の男性が出発する孫に手を振る姿などが見られました。
東京に向かう3歳の孫を見送りに来たという札幌市の60代の男性は
「孫とは雪遊びをしたり、水族館に行ったりして遊びました。
これから一気に疲れが出ると思います」と話していました。
また、大阪府から南幌町の実家に家族で帰省していたという30代の男性は
「温泉や円山動物園に行ってリフレッシュできました。月曜日からは気持ちを
切り替えて仕事をしたいです」と話していました。
0516名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:40:23.40ID:8nb8mjlL
道がテレワーク企業の誘致強化へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200104/7000016752.html

政府は東京オリンピック・パラリンピック期間中の首都圏の交通混雑を緩和するため、
職場から離れた場所で働くテレワークを推奨しています。
道は道内でテレワークを行う企業の誘致に力を入れることにしています。

ことし7月から8月にかけて行われる東京オリンピック・パラリンピックでは
首都圏に国内外から多くの人が集まり交通機関の混雑が予想されるとして、
政府は首都圏の企業に対して職場から離れた場所で働くテレワークを実施するよう呼びかけています。
0517名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:40:48.59ID:8nb8mjlL
こうした中、道は地域経済の活性化や将来の企業誘致につなげるため、
道内でテレワークを行う企業の誘致に力を入れることにしています。
このため道は首都圏の企業を対象にしたセミナーを開いたり、テレワークを
希望する企業と受け入れる市町村のマッチングを支援したりするための事業費を
新年度予算に盛り込む方向で調整を進めています。
道内には札幌市や北見市、斜里町などに公設のサテライトオフィスが27か所あり、
夏場の過ごしやすい気候やコストの低さを強みとして、首都圏の企業に売り込んでいく方針です。
0518名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:17:35.13ID:8nb8mjlL
ホクレンとぎょれんが協同制作カタログギフト、「北の海と大地のギフト」発売
ttps://hre-net.com/keizai/nousui/42086/

ホクレン農業協同組合連合会(本所・札幌市中央区)は、北海道漁業協同組合連合会(同・同)
とカタログギフト『北の海と大地のギフト』を協同制作、発売を始めた。

『北の海と大地のギフト』は、恵み豊かな海と大地から人々の暮らしへ、厳選された商品を
届けるカタログギフト。漁業、農業生産者の熱い思いを一冊に詰め込み、
北海道の「おいしい幸せ」を堪能できる。
 カタログギフトは、贈る側も贈られる側も荷物にならず持ち運びが楽なので贈答品として最適。
北海道の食の魅力が詰まった一冊となっているため贈答用のほか、各種景品などにも利用できる。
0519名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:18:00.78ID:8nb8mjlL
カタログ内の季節限定の味覚ページでは、春から初夏の味覚として厚岸漁協の
殻付き牡蠣、JA道北なよろのグリーンアスパラ、スイートコーンから始まり、
初夏から夏は東しゃこたん漁協の塩水うに、JA夕張市の夕張メロン、
JAようていのようていメロンなど季節に合わせた旬の味覚が登場。

 また、北海道を代表する海産物のほたて、いくら、鮭に加えて、農畜産物としては
北海道産牛肉、お米、野菜、乳製品などを掲載。『北の海と大地の詰め合わせセット』
(北海道産秋鮭切り身、冷凍ほたて、ビーフハンバーグ、焼きじゃがバター)なども用意している。
販売価格は、税込み5500円。ホクレングリーンネットショップやホクレンくるるの杜、
北海道漁業協同組合連合会のホームページで販売する。
0520名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:03:04.02ID:8nb8mjlL
IR汚職 船橋氏も現金受領を改めて否定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380393?rct=n_hokkaido

日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、
贈賄の疑いが持たれている中国企業「500ドットコム」側が現金
各100万円を渡したと供述した衆院議員5人のうち、自民党の船橋利実氏(59)
=比例代表道ブロック=は4日、「資金提供はない」とする談話を出し、
「500」社側からの現金受領を改めて否定した。
0521名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:03:30.88ID:8nb8mjlL
自民党の岩屋毅前防衛相(62)=大分3区=も4日の記者会見で
「金銭を受け取った事実はない」と主張。同党の中村裕之氏(58)=道4区=
と宮崎政久法務政務官(54)=比例代表九州ブロック=、日本維新の会の
下地幹郎元郵政民営化担当相(58)=同=を含め、5人全員が「500」社側
からの現金受領を否定したことになる。
0522名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:39:23.65ID:GiEG8W39
切り花30万本 景気良く 札幌花き卸売市場で初競り
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380413?rct=n_hokkaido

 切り花の初競り「初市」が4日、札幌市白石区の札幌花き地方卸売市場
切花棟卸売場で開かれ、カーネーションやフリージアなどが次々に競り落とされた。

 道内の小売業者や卸売業者120人に加え、生産者150人も来場。
商売繁盛を願う三本締めに続いて競りが始まり、宮崎産のスイートピーや
沖縄産のグラジオラス、十勝管内幕別町産のカーネーションなど計30万本を
競り人が独特のかけ声とともに、次々にさばいていった。
0523名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:40:59.38ID:GiEG8W39
かわいくてエコ 円山動物園オリジナルバッグ人気
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380429?rct=n_hokkaido

札幌市円山動物園の園内オフィシャルショップが、オリジナルコットンバッグ
を販売している。エコバッグとして使ってもらい、レジ袋の使用を減らす狙いだ。

 同園は昨年11月、海の汚染から海洋生物を守るため廃棄プラスチック削減宣言を発表。
園内売店3店舗でレジ袋を有料化。レジ袋をさらに減らす狙いで12月にバッグの販売を始めた。
0524名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:41:57.30ID:GiEG8W39
シラカバ花粉予想“去年の3倍”
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200105/7000016761.html

ことしの春に道内で飛散するシラカバの花粉の量は、去年の夏の気温が
高かったことなどから去年の3倍ほどになると予想されています。

日本気象協会は毎年、春に飛散する花粉の量について、前の年の夏の日照時間や気温、
そして降水量と雄花の生育状況をもとに予想していて、北海道ではシラカバの花粉を
対象に発表しています。
それによりますと、道内は去年の夏、日照時間は平年並みだったものの気温が高く、
雄花の成長が例年よりも進んでいるということです。
0525名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:42:21.50ID:GiEG8W39
このため道内のことし春の花粉の飛散量は過去10年の平均を3割ほど上回り、
飛散量が非常に少なかった去年と比べると3倍ほどになると予想されています。
シラカバの花粉は例年4月中旬から飛散し始め、5月上旬にピークを迎える
ということで、日本気象協会では今後、この冬の降雪量なども踏まえながら
予測を更新していくことにしています。
0526名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:43:49.94ID:GiEG8W39
五輪マラソンで脚光、知られざる「大通公園」の今昔
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO53780700V21C19A2L41000/

2020年東京五輪のマラソン・競歩の開催が決まり、全国から一躍脚光を浴びている
のが大通公園(札幌市)だ。
200万人都市の中心部にありながら緑豊かな自然あふれる市民の庭では
大型イベントが数珠つなぎで開かれ、観光客を楽しませる「台所」の顔も。
その歴史は市民にもそれほど知られていない。
0527名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:48:37.80ID:GiEG8W39
王者北電を猛追、急成長の北ガスは「自前電源」6割
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO53910420X21C19A2L41000/

電力料金が全国で最も高い北海道で、電力小売りをめぐる競争が過熱してきた。
急成長が目立つのは北海道ガス。ガス会社ながら電源の6割を自前でまかない、
長く進めてきた多角化の努力が自由化された電力市場で花を咲かせている。
ガスに加えて電力の顧客基盤を厚くし、サービスの幅を広げる戦略だ。

北ガスの9月末時点の販売件数は15万7千件と前年から26%伸びている。
0528名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:52:19.51ID:GiEG8W39
倶知安町 開発相次ぎ水道整備へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200105/7000016760.html

道内有数のリゾート地として不動産開発が進む倶知安町のニセコひらふ地区で、
10年後には水道の使用量が今の2倍に増加すると見込まれることが分かりました。
町は今後、水源に井戸を増設するなど、およそ64億円を投じて水道関連の整備
を進める方針です。

倶知安町のニセコひらふ地区ではリゾート開発に伴ってホテルなどの建設が相次ぎ、
観光客の増加も相まって水道の使用量が平成24年以降、増加し続けています。
0529名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:52:49.46ID:GiEG8W39
町の試算によりますと、リゾート開発がこのまま順調に進んだ場合、
10年後にこの地区で必要とされる水の量は1日あたり最大6000立方メートル
を超えると見込まれています。
これは今の水道使用量のおよそ2倍にあたるということです。
この地区の水道水は現在3か所の井戸から引かれていますが、町は十分な供給量を
確保するため、今後10か年でおよそ64億円を投じて井戸を増設するなど水道関連の
整備を進めることにしています。
0530名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:58:06.06ID:GiEG8W39
<北海道>道央道や札幌市内の国道 凍結路面で事故相次ぐ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000004-htbv-hok

帰省ラッシュがピークを迎えるなか、高速道路や札幌市内の国道ではスリップ
が原因とみられる事故が相次いでいます。
 立田祥久記者レポート「道央道の奈井江砂川IC付近です。乗用車が大破しています」
 4日午前、道央自動車道の滝川から江別西インターにかけて、乗用車が中央分離帯
に衝突する事故などが6件相次ぎました。けが人はいないということです。
0531名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:58:32.12ID:GiEG8W39
また、札幌市中央区の国道230号・石山通では、4日午前10時ごろ、
凍結した路面で動けなくなった乗用車に後ろから来た車が追突しました。
そのはずみで乗用車は、対向車線を走っていた別の車に衝突するなど、
あわせて4台が絡む多重事故となりました。
警察によりますと、5人が打撲などの軽傷です。
0532名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:42:49.00ID:GiEG8W39
<北海道と五輪・パラリンピック 第1部 担う 支える>4 
公平に 安全に 裏方で光る職人技
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380460?rct=n_hokkaido
0533名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:44:53.99ID:GiEG8W39
<性から生へ ジェンダーを越える 第1部 いまを知る>4 
社会は虹色 広がれ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380467?rct=n_hokkaido
0535名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:26:27.37ID:GiEG8W39
令和の初競り活況願う 札幌中央卸売市場
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380512?rct=n_hokkaido

道内最大の生鮮市場、札幌市中央卸売市場(中央区)で5日早朝、
令和初となる初競りが行われた。競り人の威勢のいい掛け声が響き、
水産物や青果が次々と競り落とされた。

水産物の初競りには根室産花咲ガニなどが並んだ。メバチマグロの最高値は
インドネシア産で前年と同じ1キロ当たり3240円。
初日の水産物の入荷量は前年より約19トン少ない59・8トン。
例年並みの価格で取引されたという。
青果では道内産キャベツをはじめ、道外産のミカンやダイコンなどが競りにかけられた。
0536名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:37:57.47ID:GiEG8W39
札幌マンション説明会 in 東京! 予約フォーム
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/enquete/sys/enquete.asp?exenq=48921

【開催日時】
2020年2月1日(土)・2月2日(日)
@10:00〜 A13:00〜 B15:30〜 C18:00〜
(C18:00〜は2月1日(土)のみ実施)

【説明会場】
東京会場:大和ハウス東京ビル
東京都千代田区飯田橋三丁目13番1号
0537名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:38:08.00ID:GiEG8W39
【ご案内物件】
@『プレミスト札幌ステーション URBAN SEED』
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/seed/
JR「札幌」駅徒歩10分

A『モンドミオ札幌 近代美術館』
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/mondomio/index.html
地下鉄「西18丁目」駅徒歩4分

B『プレミストタワーズ札幌苗穂』
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporonaebo/index.html
JR「苗穂」駅直結
0538名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:40:23.17ID:GiEG8W39
札幌都心の地図が変わる。
東へと拡張を続ける、都心エリアの新たなキーゾーンへ。
ttps://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporonaebo/redevelopment.html
0539名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:01:37.56ID:GiEG8W39
ツルハ、岩見沢市と災害時支援協定締結
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/42096/

ツルハホールディングス(本社・札幌市東区)の子会社ツルハ(同・同)は、
北海道岩見沢市と「災害時における医薬品及び応急生活物資の供給
に関する協定」を締結した。
0540名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:02:21.95ID:GiEG8W39
ツルハグループは、平時はもとより災害時においても医薬品や物資供給などを
通じて地域住民の生活を支えるため、各自治体と災害時支援に関する協定を
締結している。
2011年3月に発生した東日本大震災や18年9月に発生した
北海道胆振東部地震などでは、被災店舗の早期営業再開に努める一方、締結していた
協定に基づき各自治体へ物資の供給支援を行った。

ツルハは、岩見沢市内に8店舗の「ツルハドラッグ」を展開しており、
災害発生時に市内の店舗を拠点に地域住民への支援を円滑に行うため、
市と「災害時における医薬品及び応急生活物資の供給に関する協定」を締結することにした。
0541名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:02:51.22ID:GiEG8W39
ツルハが2012年以降で災害時協定を結んだ自治体は次の通り。
■2012年1月30日 苫小牧市
■2012年6月28日 登別市
■2014年11月12日 函館市
■2015年1月15日 白老郡白老町
■2015年3月26日 北空知地区1市4町(深川市、雨竜郡沼田町、
雨竜郡妹背牛町、雨竜郡秩父別町、雨竜郡北竜町)
■2016年2月12日 旭川市
■2016年2月12日 浦河郡浦河町
■2017年3月17日 目梨郡羅臼町
■2017年6月30日 芦別市
■2017年9月1日 室蘭市
■2018年7月30日 紋別郡湧別町
■2019年10月18日 富良野市
■2019年12月17日 岩見沢市
0542名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 00:46:19.96ID:2XKruvx4
<雪が少ない!>「さっぽろ雪まつり」の雪像制作で使う雪 
搬入作業が予定を早めて始まる 札幌市(北海道)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00000311-stv-hok
0543名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 00:59:38.81ID:2XKruvx4
札幌は午後6時の積雪が7センチで、雪が少ない状態が続いています。
この影響で、雪まつりのメイン会場となる大通公園では、
雪像制作で使う雪の搬入作業が始まりました。
観光協会によると、札幌以外の場所などから雪を運び輸送に時間がかかるため、
作業の開始を予定より2日早めたということです。雪の搬入は今月末まで続く予定です。

さっぽろ雪まつりは「つどーむ会場」で今月31日から
「大通・すすきの会場」では来月4日から開催されます。
0544名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 06:49:35.84ID:2XKruvx4
ハワイの火山、天文…地球体感 札幌・青少年科学館19日まで特別展 
「キルト」体験も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380528?rct=n_hokkaido

米国・ハワイを切り口に、地球の火山や天文を学ぶ特別展
「地球のフシギを体感!Hawaii(ハワイ)展」が5日、札幌市厚別区の
市青少年科学館(厚別中央1の5)で始まった。
0545名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 06:49:56.62ID:2XKruvx4
子どもの冬休みに合わせ、地球科学への理解を深めてもらおうと、科学館が企画。
火山や天文など七つのエリアで、噴火の仕組みを解説する模型や、
日本より緯度が低いハワイで見られる星座の早見盤を展示。
ハワイ島にある日本のすばる望遠鏡の100分の1サイズの模型もある。
伝統手芸「ハワイアンキルト」の模様の切り絵や、ハワイの楽器に触れる体験もできる。
0546名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 06:54:29.66ID:2XKruvx4
食で伝える昔の正月 北海道開拓の村
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380556?rct=n_hokkaido

北海道開拓の村(札幌市厚別区)が5日、「昔の正月の食事を伝えたい」と、
丸餅やワラビが入った雑煮とヤマイモのとろろ飯を来場者100人に振る舞った。

 会場は江戸末期に山形から移住し、ニシン漁で栄えた旧青山家住宅。
同家では移住前から丸餅の雑煮を食べていたという。
とろろ飯は開拓の村に住宅が残され、明治期に秋田県から移住してニシン漁で
繁栄した秋山家の正月料理だ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:01:25.69ID:2XKruvx4
道議会建設130億円超 解体費などで15億円膨張
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380557?rct=n_politics

1月末に完成予定の道議会新庁舎(札幌市中央区北2西6)建設の総事業費が
130億円超になる見通しとなった。
道は従来、本体工事や備品購入、地下連絡通路の新設などで少なくとも
計115億2千万円かかると説明してきたが、新たに現庁舎の解体費10億2千万円、
新庁舎の新エネルギーの導入費3億4千万円などの追加負担が見込まれることになり、
額が膨らんだ。巨費を投じる新庁舎建設は世論の反対も根強く、
道や道議会への風当たりは強まりそうだ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:01:56.50ID:2XKruvx4
新庁舎は地上6階、地下1階建て延べ1万9200平方メートル。
議場は5、6階の吹き抜け構造とし、議員控室は3、4階、
道民ホールと食堂を1階に設け、議員専用の地下駐車場も整備する。
5月22〜24日に移転作業を行い、6月から使用を始める。
0549名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:04:22.28ID:2XKruvx4
JR北海道の中途退職、最多ペース 本年度 4年連続100人超えへ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380562?rct=n_hokkaido

JR北海道の2019年度の中途退職者数が同年12月末時点で約90人に上り、
過去最多の141人だった18年度と同じペースで推移していることが、
JR関係者への取材で分かった。
4年連続で100人を超えるのは確実だ。経営難から大幅な路線見直しを
迫られる同社の先行きに不安を覚える若手・中堅は後を絶たず、同社も引き留めに
躍起となっている。
0550名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:04:48.69ID:2XKruvx4
JR北海道は中途退職者数を80人だった15年度分から公表。
その前は毎年度30〜40人で推移していたというが、年々増加し続け、
18年度は過去最高の141人に。
19年度も12月末時点で前年同期と同水準といい、関係者は「年度替わり前の
1〜3月は例年、中途退職が集中する。19年度も100人を超える」とみる。
0551名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:05:52.82ID:2XKruvx4
細る鉄路胸中複雑 JR北海道の中途退職最多ペース 技術継承に課題
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380555?rct=n_hokkaido

若手・中堅を中心に中途退職者が相次ぐJR北海道。技術の継承にも懸念が生じている。
「北海道と鉄道のために働き続けたかったが、夢と希望が見えなかった」。
2019年に約5年間勤めた同社を退職した関東出身の20代男性は取材に対し、
愛着のある職場を去った複雑な心中を明かした。
0552名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:06:13.23ID:2XKruvx4
運転士に憧れて入社。道央や道北で車掌や駅員として仕事し、やりがいも感じていた。
車掌で乗務した特急では、終着駅で乗客が数人だったこともあったが、
「体の不自由なお年寄りが通院で乗っていた。北海道に鉄道は必要だと
感じる日々だった」と振り返る。
0553名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:54:13.46ID:2XKruvx4
青函トンネル内、最速210キロ 道新幹線、期間限定3分短縮
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/380558?rct=n_hokkaido

JR北海道は、北海道新幹線の青函トンネル(全長約54キロ)内の最高速度を、
2020年末にも時速160キロから210キロに引き上げることを決めた。
昨年行われた高速走行試験で安全性が確認されたため。貨物列車の本数が
少ない年末年始限定とする方向で、トンネル内の走行時間は3分短縮される。
0554名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:54:35.21ID:2XKruvx4
北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の最高速度は時速260キロ。
ただ、青函トンネルを含む貨物列車との共用走行区間(約82キロ)では、
すれ違う際の風圧による貨物の荷崩れを防ぐため、
青函トンネル内は160キロ、その他は140キロに抑えている。
0555名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 11:14:50.71ID:2XKruvx4
札幌市の「子年」生まれは16万4595人、人口比8・40%
ttps://hre-net.com/syakai/syakaibunka/42116/

札幌市で2020年に「年男・年女」になる「子年」生まれの人口は
16万4595人で全市の8・40%を占め、十二支の中では5番目となっていることが分かった。
市が19年12月1日現在の住民基本台帳で取りまとめた。

「子年」生まれの人口を男女別にみると、男性は7万6902人、女性は8万7693人
で女性が1万791人多い。
0556名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/01/06(月) 11:15:46.33ID:2XKruvx4
出生年別の人口は次の通り。
@ 昭和47年生まれ(48歳)3万2344人(男性1万5535人、女性1万6809人)
A 昭和23年生まれ(72歳)3万1060人(男性1万4121人、女性1万6939人)
B 昭和35年生まれ(60歳) 2万4818人(男性1万1858人、女性1万2960人)
C 昭和59年生まれ(36歳)2万4537人(男性1万1916人、女性1万2621人)
D 平成8年生まれ(24歳)2万300人(男性9850人、女性1万450人)
E 平成20年生まれ(12歳)1万5467人(男性7904人、女性7563人)
F 昭和11年生まれ(84歳)1万3698人(男性5215人、女性8483人)
G 大正13年以前(96歳以上)2371人(男性503人、女性1868人)
と続いている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況