X



【冬を彩る街】札幌圏のまちづくり51【雪とコラボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:14:29.07ID:8sE3H8+1
北海道では初冬ともいえるこの時期。根雪はまだ先だが、雪のシーズンが始まってきた。

札幌駅前通や大通公園のイルミネーションをはじめ、人気の観光スポットや教会などが幻想的に彩られ、
気温が低くなると雪の反射も加わり、より美しく輝きを増す。

ホワイトクリスマスが楽しめる大都市だ。イルミネーションを見ながら、会場に来てクリスマス気分を味える。
「ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo」は札幌で楽しむことのできるクリスマスイベントの1つだ。
クリスマス雑貨が手に入るショップが並ぶほか、ソーセージやグリューワインなどドイツの料理を楽しむこともできる。

久々のゲレンデシーズンとなった。待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが訪れ、
久々の雪の感触を楽しんだ。11月中旬から北海道付近に強い寒気が立て続けに入り、
シーズン初めとしては、上質なパウダースノーが降り積もる。
近年においては、インバウンド需要を見込む積極投資が相次いでいる。
初心者から経験豊富なスキーヤー、スノーボーダーまでに合わせたあらゆるコースがある。

今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。

【議論対象フィールド】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 ttps://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞 ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー ttp://hre-net.com
◆e-kensin ttps://e-kensin.net

<人口・地域構造>
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書-
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html

<都市計画・再開発>
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆札幌都心における開発誘導方針
ttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌市地域防災計画
ttp://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html

<産業>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜令和4年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
【参考】札幌の産業を知る資料
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573656416/158-161

<札幌地域情報サイト>
◆北海道ラボ ttps://hokkaido-labo.com/purpose/tour/sapporo-sightseeings
◆サツイベ ttps://sapporo.magazine.events/
◆サツッター ttp://satsutter.com/
◆SAPPORO LIFE ttp://www.sapporolife.com/
0049名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:09:09.16ID:U1Dljb+0
●調査概要
【調査対象駅】JR札幌駅から乗車15分圏内の駅(掲載物件が11件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】駅徒歩15分以内、10m2以上、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)
【データ抽出期間】2017年9月〜11月
【家賃の算出方法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンション)の
         管理費を含む月額賃料から中央値を算出
【所要時間の算出方法】株式会社駅探の「駅探」サービスを使用し、
           平日の日中時間帯の検索結果から算出(乗換回数は問わない)
0050名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:09:21.54ID:U1Dljb+0
街の住みここちランキング
ttps://www.kentaku.co.jp/sumicoco/hokkaido/

北海道在住の8,566人からの「街」の評価結果を、街の住みここちランキング(すみここ)として
様々な視点からランキングにしました。

1位の西28丁目は中央区、2位の新札幌Gは厚別区、3位の大麻は江別市、
4位の豊平公園は豊平区と、住みここち上位の街が比較的分散していることが特徴です。
特定地域の評価が高いわけではなく、比較的広域に評価の高いエリアが
広がっていることを示している。
0051名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:09:33.44ID:U1Dljb+0
札幌の住みたい街ランキング
ttps://sapporo-chuoku.net/detail.php?id=2034704420500277024

圧倒的な得票率で「札幌駅」が1位に
札幌都市圏の「住みたい街ランキング2019」が発表されました!

気になる結果は、
1位:札幌駅
2位:円山公園
3位:新札幌

でした。ー
0053名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:11:52.82ID:U1Dljb+0
★☆・゜☆【札幌市】 気象データ(30年間の平年値)【1981-2010】 ☆・゜☆★

★日照時間と晴れ日数★
<札幌と同程度>
宮城県 1,796.1時間  奈良県 212.2日
京都府 1,775.1時間  沖縄県 211.2日
沖縄県 1,774.0時間  岩手県 207.0日
北海道 1,740.4時間  北海道 205.2日  
福島県 1,738.8時間  滋賀県 192.9日

<日本海側の県>
新潟県 1,642.5時間  富山県 177.9日  
福井県 1,619.4時間  青森県 169.0日
山形県 1,613.3時間  福井県 168.9日  
青森県 1,602.7時間  新潟県 168.7日
秋田県 1,526.0時間  秋田県 158.5日
0054名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:12:13.73ID:U1Dljb+0
<年間真夏日数>  <年間猛暑日数>  <年間熱帯夜日数>  
45 宮城県 17.9日 45 青森県 0.2日 45 青森県 0.3日  
46 青森県 12.5日 46 沖縄県 0.1日 46 岩手県 0.1日
47 北海道 *8.0日 46 北海道 0.1日 46 北海道 0.1日
最高気温:30℃以上 最高気温:35℃以上 最低気温:25℃以上

<年間降水量>     <年間雷日数>  <年間雨日数> 
44 北海道 1,106.5mm 45 和歌山 11.8日 45 香川県 33.8日  
45 岡山県 1,105.9mm 46 宮城県 *9.3日 46 北海道 33.1日  
46 香川県 1,082.3mm 47 北海道 *8.8日 47 長野県 30.6日 
47 長野県 932.7mm

・1981年から2010年における過去「30年間の平年値」
・管区・地方「気象台所在地」のデータによる。
 北海道:札幌管区気象台
 下記以外は県都
 埼玉県:熊谷市 千葉県:銚子市 滋賀県:彦根市 山口県:下関市
0055名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:12:28.11ID:U1Dljb+0
【夏の涼しさ】
本州の東京以西の都市では7月、8月の最高気温がのきなみ30℃以上になっているのに対し、
札幌の最高気温は26℃程度です。

この時期には最高気温が30℃以上になる日(真夏日)も1週間くらいありますが、
他の都市に比べて少ないのが特徴です。
また最低気温も20℃未満で、暑くて寝苦しいといった日もほとんどありません。

湿度は意外に低くなく東京より高いくらいです。蒸し暑さの指標である不快指数は、
気温と湿度から算出されるため「湿度が高い」=「蒸し暑い」とは違います。
本州と比べて、札幌の夏は過ごしやすいと言えるでしょう。

ttp://www.sapporotenki.jp/record/kikouhyou1.html
0056名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:12:39.92ID:U1Dljb+0
◆6大都市(一地方の中枢都市)の夏限定歴代気温記録 2016/08/22作成
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1663

数多くの2010年代の記録が、明治期の観測開始時からの高温TOP10にランキングされている。
札幌は他都市よりも、極値だけでなく月平均値も2010年代の高温TOP10の記録が少なめ。
札幌は21世紀になってから一度も猛暑日を観測していない。

ただ、ここにはないが、2017年7月14日に34.9度という猛暑日リーチを観測している。
この日は、山側からのフェーンでカラッとしていて、体感的ダメージは比較的少ない。

また、この札幌はこの令和元年に熱帯夜を3度観測した。最低気温は歴代最高の27.4度を記録。
最低気温25度以上は、明治10年からの143回分の夏で、累計でわずか5日にどとまる。
0057名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:12:40.26ID:U1Dljb+0
◆6大都市(一地方の中枢都市)の夏限定歴代気温記録 2016/08/22作成
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1663

数多くの2010年代の記録が、明治期の観測開始時からの高温TOP10にランキングされている。
札幌は他都市よりも、極値だけでなく月平均値も2010年代の高温TOP10の記録が少なめ。
札幌は21世紀になってから一度も猛暑日を観測していない。

ただ、ここにはないが、2017年7月14日に34.9度という猛暑日リーチを観測している。
この日は、山側からのフェーンでカラッとしていて、体感的ダメージは比較的少ない。

また、この札幌はこの令和元年に熱帯夜を3度観測した。最低気温は歴代最高の27.4度を記録。
最低気温25度以上は、明治10年からの143回分の夏で、累計でわずか5日にどとまる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:12:53.39ID:U1Dljb+0
◆記録的猛暑(2018年8月)
気象庁の8月10日時点での分析によると、7月中旬以降の記録的な高温の要因は、
太平洋高気圧とチベット高気圧がともに日本付近に張り出し続けたことにあり、
これによって安定した晴天が続いて気温が上がった。

これらの高気圧が日本に張り出したのには、亜熱帯ジェット気流が北に大きく蛇行し続けたことと、
フィリピン付近での積雲対流活動が盛んだったことが影響したという。

◆2018年8月の天気気温 北海道は猛暑とまではいかなかった。
<東京>
ttps://weather.goo.ne.jp/past/662/20180800/
<札幌>
ttps://weather.goo.ne.jp/past/412/20180800/
0059名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:13:28.49ID:U1Dljb+0
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
0060名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:13:40.42ID:U1Dljb+0
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。
0061名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:13:52.22ID:U1Dljb+0
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
0062名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:14:04.25ID:U1Dljb+0
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。
0063名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:15:24.45ID:U1Dljb+0
日本の都市特性評価 〜札幌はバランス型?〜
ttp://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf

文化・交流の評価が比較的高い。特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。

観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。
0064名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:16:29.44ID:U1Dljb+0
<都道府県の魅力度ランキング>
順位 都道府県名 魅力度
1( 1) 北海道 61.0(59.7)
2( 2) 京都府 50.2(52.2)
3( 3) 東京都 43.8(41.9)
4( 4) 沖縄県 40.4(41.2)
5( 5) 神奈川県 34.5(36.7)
6( 7) 大阪府 32.9(31.8)
7( 6) 奈良県 30.0(32.6)
8( 8) 福岡県 29.6(28.1)
9(11) 石川県 25.4(25.7)
10( 9) 長野県 24.8(26.4)
※( )内は2018年調査結果
0065名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:16:48.76ID:U1Dljb+0
<市区町村の魅力度ランキング>
順位 市区町村名 魅力度
1( 1) 函館市 53.7(50.0)
2( 3) 札幌市 52.9(46.8)
3( 2) 京都市 51.0(48.1)
4( 4) 小樽市 48.0(45.5)
5( 5) 神戸市 44.9(41.5)
6( 6) 横浜市 44.2(40.7)
7( 8) 鎌倉市 43.1(39.7)
8( 9) 金沢市 42.2(39.3)
9( 7) 富良野市 40.8(39.9)
10(10) 仙台市 39.3(35.5)
10(11) 日光市 39.3(34.3)
※( )内は2018年調査結果
0066名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:17:45.18ID:U1Dljb+0
■地方創生以降、全体的に魅力度上昇が顕著
1,000市区町村の魅力度平均点が2019年は9.0点と、調査対象に町村区を加えた
2007年以降過去最高点となっている。

東日本大震災のあった2011年(7.6点)から2014年(6.5点)にかけて平均点は下降傾向だったが、
地方創生への取り組みが本格化し始めた2015年以降、魅力度の平均点は徐々に上昇。
特に2018年以降は平均点の上昇が顕著となっている(下図参照)。
2015年(6.6点)と2019年(9.0点)を比較すると点数が36.4%伸びていることになる。

市区町村魅力度平均点の推移
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/195969/LL_img_195969_1.png
0068名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:19:23.70ID:U1Dljb+0
平成 28 年度札幌市民経済計算 結果の概要
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h28gaiyou.pdf

◆経済成長率 名目 0.6%(4年連続プラス) 実質 0.3%(2年連続プラス)
◆市内総生産 名目 6兆 7301 億円 実質 6兆 5907 億円
 「専門・科学技術、業務支援サービス業」、「宿泊・飲食サービス業」などが増加に寄与
◆1人当たり市民所得 265 万7千円(前年度比 0.2%減)
 2年ぶりに減少、全国との格差は拡大
◆市内総資本形成 1兆 1243 億円(前年度比 10.3%増)
 「総固定資本形成」は「民間」、「公的」ともに増加
0070名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:19:51.83ID:U1Dljb+0
★【札幌市】 所得・年収データ ★
ttps://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=011002

<所得推移> 総務省発表データ
年   ※順位    課税所得    ※1人あたり所得
2018 359 2兆7652億0453万円 314万9267円
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円

※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。
0071名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:20:03.82ID:U1Dljb+0
札幌市<世帯年収分布> 
300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)

※総務省発表の「2013年 住宅・土地統計調査」()は全国平均
0072名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:25:41.03ID:U1Dljb+0
■日本の主要地方都市の人口密度の地図(平成22年国勢調査)
ttp://jislotz.net/docs/urban/20140116.html

■札幌市 中高層建築物数 2018.4.1現在
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3384

■北日本政令市(札幌・仙台) 中高層建築物数、DID人口データ 2015年現在
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1773
0073名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:37:32.30ID:U1Dljb+0
<札幌夜景散歩>1 JRタワー
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069494501001

専用エレベーターで38階に着くと地上160メートルからのきらびやかな眺望―。
200万都市を一望できるJRタワー展望室T38(タワー・スリーエイト)=札幌市中央区=
は今夜も大にぎわいだ。
2003年の開業から16年、今年6月には来場者が500万人を突破した。
年間25万人が利用し、海外客が3割を占めるという。
日本3大夜景の一つ「札幌夜景」を気軽に見られるスポットとして、最近は特に夜の利用が増えている。
見晴らしの良い男子トイレも人気。7月1日から9月30日までは午前9時30分から午後11時まで営業する。
0074名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:38:07.18ID:U1Dljb+0
<札幌夜景散歩>2 大倉山
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069495510001

1972年の札幌冬季五輪の舞台で、その後も数々の名ドラマを生んだ大倉山ジャンプ競技場。
スタート台の上に最大傾斜37度のジャンプ台を見下ろせる展望台がある。
競技場は2018年8月、一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローから「日本夜景遺産」に認定された。
展望台からは一直線に延びる大通公園やテレビ塔が望める。
ひときわ明るいススキノ地区のビルに連なる夜景はまるで光の地上絵。
7月26日から9月30日までは、展望台に上るリフトを午後9時まで延長して夜間営業する。
虫除けスプレーを持参して楽しみたい。
0075名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:38:22.23ID:U1Dljb+0
<札幌夜景散歩>3 札幌ドーム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069500799001

札幌ドームの屋根から突き出た高さ53メートルの展望台。日暮れ前にカメラを置き、タイムラプスで撮影した。
福住は閑静な住宅街。ポツポツと部屋の明かりがつき始め、国道36号は車列の光の帯に。
遠くにススキノの大観覧車も輝き始めた。撮影日はプロ野球の試合当日。
試合後、歩道橋までの通路に帰宅する人の列が続いた。スタジアムの熱狂と生活の明かりが
同居する不思議な光景だった。
入場料は高校生以上520円、小中学生320円、4歳以下無料。イベント開催日で異なるが、
基本は午前10時から午後5時。夜間営業は行っていない。
0076名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:38:32.82ID:U1Dljb+0
<札幌夜景散歩>4 ススキノ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6073608112001

「札幌・夜」といえばススキノ地区が連想される。
日本三大歓楽街の一つ、きらびやかなナイトスポットをのぞいてみよう。
ニッカのネオンでおなじみのススキノ交差点。地上78メートル、商業施設「ノルベサ」
の観覧車からは街並みを一望できる。

この地区の夜の人口はおよそ8万人、飲食店数は3千を超える。
ホテルや飲み屋、風俗店が立ち並び、深夜でも女性や子どもの歩く姿が見られる。
最近は外国人観光客が増え、一時衰えたディスコが復活するなど時代の流れも反映している。
今夜もこの街はエネルギッシュ、ススキノは刺激に満ちている。
0077名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:38:46.05ID:U1Dljb+0
Susukino by Night - Sapporo ● 夜のすすきの 札幌 北海道
ttps://www.youtube.com/watch?v=WvmqIFugzg4

ススキノさんぽ〜大人の街札幌ススキノの夜を街ブラ〜
Susukino 4K/Osmo Pocket
ttps://www.youtube.com/watch?v=RwKv375RQO4
0078名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:38:57.81ID:U1Dljb+0
【札幌・ちょい飲み】札幌すすきの〜大通公園エリア・はしご酒
ttps://www.youtube.com/watch?v=Zbgp7iCCtyk

すすきの祭り 2019/サンバカーニバル全チーム /Samba Carnival【4K/Sapporo】
ttps://www.youtube.com/watch?v=8XsTODbZyg4
0079名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:39:09.24ID:U1Dljb+0
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 
大通公園 2016/5/18
ttps://www.youtube.com/watch?v=FtSlpPy7r18

都心散歩 2019/5/17
ttps://www.youtube.com/watch?v=5UWYePVF-2Q

円山公園 2016/5/2
ttps://www.youtube.com/watch?v=2YhAucIwVP8
0080名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:39:43.12ID:U1Dljb+0
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 
苗穂地区の歴史と産業遺産を訪ねて 2015/8/24
ttps://www.youtube.com/watch?v=3ZLN1A740kU

月寒の歴史を訪ねて 2015/8/22
ttps://www.youtube.com/watch?v=r7MZ19d0r8s

屯田防風林と緑道 2017/8/21
ttps://www.youtube.com/watch?v=vdsLHEMAuOM
0081名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:40:01.29ID:U1Dljb+0
ラベンダー通りと白い恋人パーク 2019/7/9
ttps://www.youtube.com/watch?v=RQawQgPEPwQ

白い恋人パーク リニューアルオープン 2019.07.09
ttps://www.youtube.com/watch?v=oHx4-e_twnI

白い恋人パーク プロジェクションマッピングショー
ttps://www.youtube.com/watch?v=hFVgBspQylU

【北海道】インスタ映え!小人のお家?!白い恋人パーク
ttps://www.youtube.com/watch?v=MX4R3t_ZQjY
0082名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:40:18.25ID:U1Dljb+0
さっぽろホワイトイルミネーション 2018
ttps://www.youtube.com/watch?v=31dGB3N_m0Y

【札幌の冬】 ホワイトイルミネーション ミュンヘンクリスマス市 2018【市電】
ttps://www.youtube.com/watch?v=dyzkV8yQxfE

札幌で一足早いクリスマス サッポロファクトリー
ttps://www.youtube.com/watch?v=T3gBRpXP7bo
0083名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:43:13.38ID:U1Dljb+0
第33回 北海道マラソン 2019 コース紹介
ttps://www.youtube.com/watch?v=SS17Mcwd9xM&t=728s

第44回札幌マラソン〜スタート&フィニッシュ地点から生中継〜
ttps://www.youtube.com/watch?v=J48tjArWeUA

北海道札幌ランニングスポット5選
ttps://www.youtube.com/watch?v=tSb-01-UOSc
0084名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:43:39.74ID:U1Dljb+0
【ママチャリでGO!】 
豊平川サイクリング園路 
Toyohiragawa Sapporo Hokkaido Japan.
ttps://www.youtube.com/watch?v=nqLYGYSmgdE

モエレ沼公園 Moerenuma Park
ttps://www.youtube.com/watch?v=Vp7M6kYi3HA

前田森林公園 Maedashinrin Park
ttps://www.youtube.com/watch?v=5h6nAElWYV4
0085名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:43:51.92ID:U1Dljb+0
滝野すずらん丘陵公園 Takinosuzurankyuuryou Park
ttps://www.youtube.com/watch?v=YbvrH0sNtUA

Autumn of Hokkaido University ~北海道大学・秋~
ttps://www.youtube.com/watch?v=j_XUEEzGQ-0

車中泊車DIY 北海道旅先【札幌中島公園紅葉 】
ttps://www.youtube.com/watch?v=zsWSmzZEYM4
0086名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:44:49.61ID:U1Dljb+0
【札幌開催】東京オリンピック・マラソンコース(仮)@スタート地点編
https://www.youtube.com/watch?v=u6EvaLHlBto

2020東京オリンピック札幌マラソンコース(仮)
A大通→すすきの→中島公園→幌平橋
https://www.youtube.com/watch?v=KrRxZz0g61Q

2020東京オリンピック・札幌マラソンコースB
聖地巡礼編(幌平橋→中の島→南平岸→平岸)
https://www.youtube.com/watch?v=HI6T_kcPrbg&;t=1s
0087名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:45:57.86ID:U1Dljb+0
2020東京オリンピック札幌マラソンコース(仮)C
創成川編(北海学園〜創成川通〜新幹線札幌駅予定地)
https://www.youtube.com/watch?v=Kl6paJcA4M8

【テレビよ大志を抱け】2020東京オリンピック札幌マラソンD
北海道大学構外編(プレミア公開版)
https://www.youtube.com/watch?v=BIWpddQRpFA

【夜の北大前】東京オリンピック札幌マラソンコースJ
北海道大学編【初音ミク】
https://www.youtube.com/watch?v=Ec4-g0l11Ho
0088名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:47:05.75ID:U1Dljb+0
東京五輪マラソン 札幌市内のコース見所紹介
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6106987469001

札幌で行われる2020年東京五輪のマラソン。
組織委は11月18日、札幌市中心部を2周するマラソンコース原案を提示し、
道と市は発着点について市中心部の大通公園とすることを了承しました。
コースの見所を紹介します。
0091名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:59:21.12ID:U1Dljb+0
北5西2〜東1再開発
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1995650.jpg

JRタワーから
真駒内方面
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1995662.jpg
札ド方面
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1995660.jpg
藻岩山方面
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1995664.jpg
0093名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:06:09.18ID:X8ldfFZ/
札幌 「発電する都市」へ 市と北ガス連携、街づくり進む
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO46603950W9A620C1L41000/

札幌市内の中心部が、市と北海道ガスの連携で「発電する都市」へと発展しつつある。
JR札幌駅周辺の地下に、6月までに電気の出力合計で約3万キロワットにおよぶ
コージェネレーション(熱電併給)システムが設置された。
ブラックアウトのような大規模停電が起こっても電気と熱を自給し、エネルギー効率で
8割を超える先端的な街づくりをめざす。

6月、北ガスは本社をJR札幌駅の北側に移転した。
0094名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:06:29.66ID:X8ldfFZ/
災害耐性で競争力を、製造業にBCPが浸透中
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO49494430W9A900C1L41000/

企業が災害に備えるBCP(事業継続計画)への関心が高まっている。
帝国データバンクによると、5月に実施した調査でBCPを策定意向とした
北海道の企業は43%と、前年から7ポイント増えた。
従業員の安否確認や情報システムのバックアップをはじめ、ブラックアウトで被害
の大きかった農業や水産業でBCPの策定を急ぐ経営者が多い。
0095名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:06:49.10ID:X8ldfFZ/
さっぽろ創世スクエアが発電設備公開、最大1400キロワット
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52501830S9A121C1L41000/

ヒートポンプ・蓄熱センター(東京・中央)と北海道ガス子会社の北海道熱供給公社
(札幌市)は22日、札幌市中心部の複合ビル「さっぽろ創世スクエア」地下の
エネルギーセンターを公開した。
天然ガスを燃料とするガスコージェネレーション(熱電併給)システムや熱供給システムを備える。
エネルギーの効率利用で従来より19%のコスト削減が可能という。
0096名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:07:02.26ID:X8ldfFZ/
熱供給システムはターボ冷凍機や地熱を活用して冷水や温水を作り、
導管を通じて施設内に冷暖房や給湯用として供給する。同センターからは
近隣の札幌市役所本庁舎にもエネルギーを供給。現状、システムは昼夜2交代制で
1人が常駐して管理している。
20年4月からは監視機能を札幌駅南口のエネルギーセンターに移すことで無人化する計画だ。

創世スクエアは18年10月に開業した。エネルギーセンターは最大1400キロワットの出力をもつ。
18年9月6日に発生した全道停電の際は、非常電源が起動し避難所として開放された。
0097名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:09:47.34ID:X8ldfFZ/
札幌市 賃貸オフィスビル建設の補助制度創設へ
ttps://e-kensin.net/news/122370.html

札幌市は、企業誘致の促進を目的に賃貸オフィスビル建設の費用補助制度を創設する方針だ。
都心は、賃貸オフィスビルの需要が底堅い半面、供給が不足傾向にあり、
新規進出や事業拡大の課題となっている。
他都市を参考に検討を進め、補助をオフィスビル誘導につなげる考え。2020年度の運用開始を目指す。

市は企業立地を促進するため、工場やICT、バイオ関連企業、コールセンターやバックオフィス
の立地を支援する各種の補助制度を展開。これまで新設171件、増設80件の251件を誘導してきた。
0098名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:10:00.34ID:X8ldfFZ/
ここ数年は都心立地の多いIT関連やコールセンターを中心に、条件に合った
オフィスの供給が不足し、新規進出や事業拡大の課題になっている。

企業誘致を担当する市経済観光局は、都心のビル建て替えが活発化していることを踏まえ、
一定の条件を満たすオフィスビル建設を費用補助することで、建物更新に合わせた
オフィス誘導を図る方針を固めた。「可能な限り早く補助制度を構築したい」とし、20年度の運用を見込む。

指定都市では、横浜市が1フロア1500m2以上、合計2万m2以上などの条件をクリアした
賃貸オフィスビル建設を対象に、投資額の8%を補助する制度を設けている。
こうした事例を参考に制度を検討する考えだ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:10:14.63ID:X8ldfFZ/
オフィス仲介の三鬼商事の調査によると、市内都心ビジネス地区の
オフィス空室率は19年9月で平均2.4%。17年ごろから2%台の低い水準が続いている。

 不動産鑑定評価、調査を手掛ける日本不動産研究所の妙摩健一郎北海道支社長代理は
「経済が現状を維持すれば、オフィスの不足傾向は今後も続く」と指摘。
「札幌都心のビル所有者は個人や中小企業が多く、(規模を拡大する)容積率の緩和だけ
では誘導は難しい。建設費補助は、こうした層の選択を後押しするメニューになる」と分析する。 
0100名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:20:30.02ID:X8ldfFZ/
札幌駅新ビル 道内一47階建て 創成川東に新幹線改札 JR計画
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/363806?rct=n_hokkaido

JR北海道の島田修社長は11日の記者会見で、JR札幌駅南口の札幌市中央区
北5西1、西2の両街区に一体的に整備する新ビルのうち、
西1街区の高層棟は地上47階建てを目指すことを明らかにした。
JRによると、高さ約230メートルで、現時点で道内で最も高いJRタワー
(38階建て、173メートル)を超え、道内一の高層ビルとなる。
0101名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:20:44.38ID:X8ldfFZ/
両街区を一体的に開発する札幌市とJRなどは同日、準備組合を設立し、
島田社長と秋元克広市長が札幌市内で記者会見した。

島田社長は、高層棟について「JRタワーより高層のビルを目指したい」と述べ、
今月1日に東京・渋谷に開業した渋谷駅直結の高層ビル「渋谷スクランブルスクエア」
をモデルに、新ビルを新幹線と各交通機関との結節点としたい考えを示した。

市によると、新ビルは2030年度末の北海道新幹線札幌延伸に向けて、29年秋の完成を目指す。
高層棟には、世界展開する高級ホテルやオフィス、商業施設を併設。
西2街区の低層棟には商業施設をつくる。
0102名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:20:57.84ID:X8ldfFZ/
両街区1階部分にはいずれもバスターミナルを整備。2階には両街区をつなぐ
歩行者用デッキをつくり、バスの待合所などを配置し、災害時には帰宅困難者を受け入れる
スペースとする。

また、北海道新幹線札幌延伸を踏まえ、創成川東地区に新幹線用の東改札を開設することも検討。
その際、創成川を横断し、西1街区の新幹線駅舎と結ぶ歩行者用デッキの設置についても調整する。
0103名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:41:21.38ID:X8ldfFZ/
シリーズ「建設新聞で読み解く あのときの札幌」
ttps://e-kensin.net/news/rensai/sapporo-that-time-to-read-through-construction-newspaper

1960、70年代の札幌では、ダイナミックな建設投資が行われ、
今日の発展を支える多くの都市施設が整備されました。このシリーズは、
当時の様子を北海道建設新聞の記事とともに振り返える「e-kensin」限定の連載です。
0104名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:44:37.12ID:X8ldfFZ/
第19回「五輪を支えた都市施設〈道路A〉」
ttps://e-kensin.net/news/119475.html
第18回「五輪を支えた都市施設〈道路@〉」
ttps://e-kensin.net/news/117640.html
第17回「五輪を支えた都市施設〈地下街A〉」
ttps://e-kensin.net/news/116554.html
第16回「五輪を支えた都市施設〈地下街@〉」
ttps://e-kensin.net/news/115729.html
第15回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)B〉」
ttps://e-kensin.net/news/114992.html
第14回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)A〉」
ttps://e-kensin.net/news/114604.html
第13回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)@〉」
ttps://e-kensin.net/news/114217.html
第12回「1972年冬季五輪〈プレスセンターなど関連施設〉」
ttps://e-kensin.net/news/113110.html
第11回「1972年冬季五輪〈オリンピック村の建設〉」
ttps://e-kensin.net/news/112970.html
0105名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:47:32.77ID:X8ldfFZ/
第10回「1972年冬季五輪〈札幌市と組織委による競技場建設〉」
ttps://e-kensin.net/news/112688.html
第9回「1972年冬季五輪〈3大競技場〉」
ttps://e-kensin.net/news/112139.html
第8回「1972年冬季五輪〈招致と競技施設〉」
ttps://e-kensin.net/news/111891.html
第7回「1960〜70年代とはどんな時代」
ttps://e-kensin.net/news/111502.html
第6回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西4丁目A〉」
ttps://e-kensin.net/news/109393.html
第5回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西4丁目@〉」
ttps://e-kensin.net/news/109034.html
第4回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西3丁目側〉」
ttps://e-kensin.net/news/108844.html
第3回「再開発ビル巡るゼネコンの受注戦」
ttps://e-kensin.net/news/107998.html
第2回「曲折あった防災街区の再開発」
ttps://e-kensin.net/news/107976.html
第1回「街並みつくった防災建築街区造成」
ttps://e-kensin.net/news/106983.html
0106名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 02:37:14.81ID:bL3ldY7s
韓流ブーム → 植村甲午郎(フジテレビ会長、札幌オリンピック組織委員会会長)

韓流ブームの火付け役 → 李鳳宇(在日朝鮮人、父母は朝鮮総連の幹部、徳間ジャパン)

鹿内信隆 フジサンケイグループの初代議長 夕張出身
鹿内春雄 フジサンケイグループの2代目議長 夕張出身
石田達郎 元ニッポン放送・フジテレビジョン社長 札幌市出身
太田英昭 元フジ・メディア・ホールディングス代表取締役社長、日枝久の右腕・懐刀 千歳市出身
港浩一(とんねるずのプロデューサー) 札幌市出身
奥山コーシン 秋元康の育て親 旭川市出身
0107名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:20:21.45ID:NWPciqdy
北極海航路通った貨物船が入港
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191010/7000014303.html

ヨーロッパとアジアを結ぶ新たなルートとして注目される北極海航路を通った
貨物船が苫小牧港に到着し、地元では航路として定着することに期待が高まっています。

貨物船は中国の大手海運会社が運航し、9月、フィンランドを出発して、
北極海航路を通って、先月9日、苫小牧港に入り、木材が入ったコンテナ20個を降ろしました。
船内では歓迎の式典が開かれ、この中で海運会社の担当者は、
「北極海航路の需要が増し、わが社も流氷に強い船を増やしている。
氷上のシルクロードでヨーロッパとアジアをさらに近づけたい」と挨拶しました。
0108名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:20:34.72ID:NWPciqdy
北極海航路は、地球温暖化に伴って北極海の氷が減少して船舶の往来が容易
になったことから注目されているヨーロッパとアジアを結ぶ航路で、
スエズ運河を通るのに比べ4割ほど時間を短縮できるということです。
地元では、さまざまな荷物を運搬できるコンテナを積んだ船が、国内で初めて
苫小牧港に入ったことから、航路として定着することに期待が高まっています。
苫小牧市の岩倉博文市長は、「北海道のみならず、東日本の生産拠点からの輸出を
考えたとき、北極海航路の活用が大きな課題になってくる。
苫小牧港にとっても夢のある大きなチャレンジになる」と話していました。
0109名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:21:04.82ID:NWPciqdy
自動運転実験 道内で続々 積雪寒冷地、農地…多様な条件に高評価 
9月末まで62件
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/353610?rct=n_hokkaido

乗用車やバスなどの自動運転の実証実験に、道内の公道や私有地が活用されるケースが増えている。
積雪寒冷地や農地など多様な条件を提供できることが評価され、9月末までに
計62件の実験が行われ、2018年度は前年比1・5倍の28件と伸びた。
政府は20年に高速道路や過疎地で自動運転の実用化を目指しており、
道内でも人手不足が深刻な物流や農業に加え、公共交通が限られる地方で役立つと期待されている。
0110名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:21:14.64ID:NWPciqdy
ボルボ子会社のUDトラックスや日本通運は8月、ホクレンの中斜里製糖工場
(オホーツク管内斜里町)と周辺の国道で、ビートの搬送を想定した実験を行った。
自動運転の5段階のレベルのうち、完全自動走行(レベル5)に次ぐ「レベル4」を想定し、
適した実験場所を必要としていた。
UDの酒巻孝光社長は「道内は農地と工場が近く公道も広い。決まったルートを
反復して走るのに良い条件がそろっている」と話す。
0111名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:21:27.43ID:NWPciqdy
海外のIRは体験×娯楽で充実、依存症対策も
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO50902430R11C19A0L41000/

海外の統合型リゾート(IR)はカジノだけでなく、体験型の観光機能やコンサート会場など
を備える複合施設がほとんどだ。
世界全体の6割にあたる127の国と地域でカジノは合法。
家族で楽しめる娯楽で観光客の増加に一役買う一方、ギャンブル依存症対策も世界規模で進む。
0112名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:21:39.37ID:NWPciqdy
海外のIRは地域の観光資源を生かした施設が目立つ。
南アフリカ共和国にある「サンシティ・リゾート」はゴルフ場や大型プールなどに加え、
隣接する国立公園で野生動物を見物できる。
マレーシアの「ゲンティン・ハイランド」は首都のクアラルンプールから車で約1時間の高原リゾート。
テーマパークのほか、付近には冷涼な気候を生かしたイチゴ狩りを体験できる場所もある。

シンガポールの「リゾート・ワールド・セントーサ」は2010年に開業。
敷地内にはユニバーサルスタジオや水族館、国際会議場や高級ホテルもそろう。
同国の14年の外国人旅行客は09年比56%増、観光消費額は同86%増となるなど、
同年開業で屋上プールが有名な「マリーナベイ・サンズ」と合わせて外国人観光客数を押し上げている。
0113名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:21:50.27ID:NWPciqdy
カジノはこうした施設を収益面で支えている。カジノの集客には季節による浮き沈みが小さく、
入場料や賭け金による安定収入を施設自体の維持管理に回すことで相乗効果をもたらすためだ。

もちろん、前提になるのは入場料の徴収や賭け金の上限設定などの厳しい規制やギャンブル依存症対策だ。
マカオでカジノを手がけるメルコリゾーツ&エンターテイメントは入り口に顔認証機器を導入し、
過去に問題行動を起こした人を入場禁止にしている。
0114名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:22:01.36ID:NWPciqdy
オーストラリアのビクトリア州は顧客が1日の賭け金上限額を事前に設定し、
上限に達すると機器が音声で案内する。新たにカジノができる日本でも、
顧客の暴走を防ぐための万全な対策は欠かせない。

カジノ開業にあたってギャンブル依存症の対策を充実させたシンガポールでは、
17年のギャンブル依存症率は0.9%と、08年のIR開業前(2.9%)より低くなったとの調査もある。
日本も対策の知見と効果を各国と共有し、最新の対策を導入する必要がある。
0115名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:22:11.50ID:NWPciqdy
北海道は4月に公表したIRについての「基本的な考え方」で、北海道にふさわしいIR像を示している。
誘致が実現した場合、北海道の自然を体感できるような設備を作ったり道内を周遊旅行できる
拠点機能を設けたりするイメージを浮かべる。
外国人観光客に根強い人気の東京や大阪などの「ゴールデンルート」以外の地域に足を
延ばすきっかけにもなる。

優先候補の苫小牧市には米ハードロック・インターナショナルの日本法人などがすでに事務所を構えている。
政府は20年初にカジノ管理委員会を設置し、IR審査基準を盛り込んだ基本方針をつくる。
食や大自然など観光資源に恵まれた北海道が手を挙げれば一躍、有力候補となるのは間違いない。
0116名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:22:24.86ID:NWPciqdy
経済界は「歓迎」 東京の投資会社、23年にも苫小牧に大規模リゾート
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/353155?rct=n_hokkaido

不動産開発大手森トラスト(東京)の森章(あきら)会長がオーナーを務める
投資会社「MAプラットフォーム」(同)が、苫小牧市植苗に計画している
大規模リゾートの概要が明らかになり、3年前の計画発表以来、進展がみられなかった
構想はようやく動きだした。地元経済界などは「波及効果は大きい」と歓迎し、
カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)との相乗効果を期待する。
一方、市民団体からは環境への影響を懸念する声も上がっている。
0117名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:22:34.71ID:NWPciqdy
■自然保護団体「懸念」
 建設地はIR候補地に近接しており、第1弾として外国人富裕層向けの高級ホテルを
2023年にも開業する。

 苫小牧市はIR誘致やMA社の開発を見据えた「国際リゾート構想」を昨年6月に策定しており、
2本柱のうち一つの具体像が見えてきたことに「世界に向けた苫小牧の魅力発信に弾みがつく。
IR誘致実現の呼び水になれば」(国際リゾート戦略室)と期待を寄せる。
IR誘致を目指す苫小牧統合型リゾート推進協議会の石森亮運営委員長は
「今後、どう連携していくか考えたい」と語る。
0118名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:22:45.16ID:NWPciqdy
リゾート施設の雇用は、地元採用も含め最大千人程度を想定。
提供する食材は地場産を使うなど、地元からの調達に力を入れる。外国人富裕層が
食や観光で地域にお金を落とせば経済効果は大きく、苫小牧観光協会の藤岡照宏専務理事は
「市内中心部にも足を運んでもらえれば」と歓迎する。

一方、建設地は森林地帯で、周辺にはラムサール条約登録湿地・ウトナイ湖の水源となる河川も流れる。
市民団体「苫小牧の自然を守る会」の舘崎やよい代表(77)は「開発行為で河川や
地下水脈に何らかの影響が出て、ウトナイ湖周辺の乾燥化が進む可能性がある」として、
野鳥など生態系への影響を危惧(きぐ)している。
0119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:26:09.37ID:NWPciqdy
ネット通じロシア高度人材と本道企業が就職面談
ttps://e-kensin.net/news/123283.html

働き手不足緩和へ
本道の働き手不足緩和の鍵を握るのが外国人労働者だ。
技能実習生受け入れが急増する一方で、専門技術を持つ高度人材の雇用も拡大している。
日本での就職を希望するロシアの高度人材と本道企業を結び付けようと、
北海道経済産業局が20日、インターネットで日ロ両拠点をつないで就職面接イベントを開いた。

「皆さんはどんな技術を勉強してきましたか」―20日夜8時すぎ。
就労支援施設のジョブカフェ北海道(札幌市)内で、札幌のソフト開発会社、
リッジワークスの長野篤志社長がパソコン画面に話し掛ける。
0120名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:26:18.80ID:NWPciqdy
画面の向こうはロシアで人口第3位、札幌の姉妹都市でもあるノボシビルスク市だ。
現地時間は夕方6時すぎ。学校や会社が終わったタイミングで面談会を設定した。
現地会場のパソコンの前に数人並んだロシア人から、「金属構造の専門知識があります」
「セキュリティーソフト開発のエンジニアです」などそれぞれの答えが返ってくる。

 長野社長が自社の取り組みや人材採用への考えを説明すると、現地の通訳者がロシア語に訳し、
参加者が聞き入る。参加者が話すのは人によって日本語、英語、ロシア語などさまざま。
質疑を経て、1回25分間のグループ面談が終了した。面談は計4回。
リッジワークスは合計20人のロシア人に、自社についてプレゼンテーションした。
0121名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:26:29.89ID:NWPciqdy
ネットと並行して、現地会場では直接の面談も実施した。
建築設計の一寸房(札幌)、AI開発の調和技研(同)、流通系システム開発のイークラフトマン(同)
からそれぞれ社長が渡航。ブースを構え、同様に4回のグループ面談を通して自社をPRした。

 参加者と企業は互いにプロフィルや就労条件などの資料を事前に受け取っている。
面談を経て、関心を持った企業、人材に印を付けて事務局に提出。
相互に関心ありとする組み合わせがあれば、企業側から連絡をする仕組みだ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:26:41.80ID:NWPciqdy
札幌会場のリッジワークスも参加者リストの数人にチェックを入れた。
長野社長は「総じて人材のレベルが高く、採用を検討できる人が何人もいた。
彼らの話をもっと聞くためにもう少し時間があればなおいい。
当社は外国人材の雇用を始めたところで、ロシアからの採用も積極的に考えたい」と話す。

 イベントはキャリアバンクが経産局から事業委託を受け、ロシアビジネス仲介の
FECマネージメント(札幌)やノボシ市役所の付属機関「シベリア北海道文化センター」
の協力で実施した。
0123名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:26:52.80ID:NWPciqdy
同センターが事前にITや建築の専門人材、また日本語学習者の参加を募集。
履歴書の提出は、20代から30代を中心に計44人に上った。
同センターは会場のホール提供、通訳者の手配などでも協力している。

 札幌会場にはシステム開発のノーストーチ(札幌)も来場した。
オブザーバーとしての参加だったが、ノボシ側参加者からの希望を受けて
急きょ斎藤一郎社長がネット面談に応じ、IT業務に関して意見交換する場面も見られた。

 経産局の藤田真理子国際課長は「教育レベルが高いロシアは高度人材の多い地域。
イベントを通して、北海道での就労に興味を持つ人が多いことも分かった。
本道企業との人材交流を今後も後押ししたい」と話している。
0124名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:27:55.16ID:NWPciqdy
気候変動適応計画素案まとまる 道や事業者などの役割明記
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367692?rct=n_hokkaido

 道が策定を進めている「気候変動適応計画」の素案がまとまった。
計画は地球温暖化による道内への影響の軽減を図るもので、素案は、
道が昨年、生態系などへの影響などをまとめた気候変動適応方針をふ
まえた上で道や事業者、道民の役割などを明記した。
0125名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:33:57.16ID:NWPciqdy
冬の札幌 一面の宝石 ホワイトイルミネーション開幕(2019/11/22)北海道新聞
https://www.youtube.com/watch?v=T1Mn6Sq4awE

冬の札幌を彩る「第39回さっぽろホワイトイルミネーション」が11月22日、
札幌市中央区の大通公園など5会場で開幕し、幻想的な光で市民や観光客を魅了した。
今年は昨年と同じ約81万個の発光ダイオード(LED)を使用。
大通4丁目会場の宮殿をかたどったオブジェ「ジュエリー・パレス」のテーマカラーを
冬らしい青に変えるなど、一部リニューアルした。大通会場では午後4時半から
オープニングセレモニーが行われ、カウントダウンで一斉に電飾がともされると、
集まった観客から歓声が上がった。大通会場は12月25日まで。
0126名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:34:34.34ID:NWPciqdy
胸躍るドイツのクリスマス 「ミュンヘン市」大通公園で今年も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367503?rct=n_hokkaido

ドイツのクリスマスの雰囲気を楽しめる「第18回ミュンヘン・クリスマス市」(札幌市など主催)
が22日、中央区大通西2の大通公園で始まった。市民や観光客が一足早いクリスマス気分を味わった。

 札幌市の姉妹都市であるドイツ・ミュンヘン市のクリスマス市を再現した催しで、
さっぽろホワイトイルミネーションと同時に開幕した。オープニングステージでは
私立札幌三育小の聖歌隊がクリスマスソングを披露。サンタクロースも登場し、
来場者のカウントダウンに合わせてシンボルオブジェに光をともした。
0127名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:34:47.48ID:NWPciqdy
会場には国内外から34店舗が出店。ソーセージなどのドイツ料理が味わえるほか、
クリスマスの飾りや民芸品を販売している。
豊平区の主婦馬渕佳美さん(39)はホットワインを手に「毎年楽しみにしている。
クリスマスが近づいてきた感じ」と話していた。

クリスマス市は12月25日までの午前11時〜午後9時。
0128名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:36:12.43ID:NWPciqdy
名  称 「第39回さっぽろホワイトイルミネーション」
会  場 大通公園・駅前通・南一条通・札幌市北3条広場[アカプラ]・札幌駅南口駅前広場
会  期
大通会場 2019年11月22日(金)〜12月25日(水)
( 点灯時間 16:30〜22:00 ※12月21日〜25日は24:00まで点灯 )
第18回ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo 2019年11月22日(金)〜12月25日(水)

駅前通会場 2019年11月22日(金)〜2020年2月11日(火・祝)
( 点灯時間 16:30〜22:00 ※12月21日〜25日は24:00まで点灯 )
0129名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:36:20.95ID:NWPciqdy
南一条通会場 2019年11月22日(金)〜2020年3月15日(日)
( 点灯時間 16:30〜22:00 ※12月21日〜25日は24:00まで点灯 )

札幌市北3条広場(アカプラ)会場 2019年11月22日(金)〜2020年3月15日(日)
( 点灯時間 16:30〜22:00 ※2月1日〜11日は20:00〜24:00、2月12日〜は17:00〜22:00 )

札幌駅南口駅前広場会場 2019年11月22日(金)〜2020年3月15日(日)
( 点灯時間 17:00〜24:00 ※期間中に一度、日没時間に合わせて開始時刻を変更 )
0130名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:38:42.63ID:NWPciqdy
ホワイトイルミネーション誕生物語

「スイッチ・オン」歓声が大通西2丁目広場に沸き起こりました。
昭和56年(1981)12月12日、シンボルオブジェに取り付けられた1,048個の電球に光がともりました。
たった1本のイルミネーションというのに、それは、予測をはるかに超える世界の誕生でした。

昭和56年当時は、夏型観光が主流であり、「四季折々の魅力あふれる札幌」
に訪れてもらう通年観光への脱却は観光業界にとって大きな課題でした。
全国的に、そして世界的な一大フェスティバルとして知られた札幌の雪まつりへとつながる
初冬の新しい観光イベントの創造、この想いがホワイトイルミネーションを産む源泉にあったのです。
0131名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:39:15.91ID:NWPciqdy
そんな折、ニューヨークのクリスマスツリーのように札幌でも
イルミネーションを使ったイベントが出来ないかとのアイデアが出され、
新しい観光さっぽろへの夢が大きく広がりました。
実現にあたって、国内はもとより、世界的にユニークなホワイトイルミネーション
を生み出そうと決意しました。

光はどこでも同じものを出せるが、これに白い色をマッチさせ、デザイン化された造形
と幻想的な音源をからませてみよう - ということになりました。
こうして独創的で、かつ芸術性豊かなシンボルオブジェが制作されて、
冬の札幌の夜空から、全世界に向けてホワイトイルミネーションが発信されたのです。
0135名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:48:45.05ID:NWPciqdy
光の彩りが包み込む祈りの場
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191127/7000015730.html

冬本番を迎え、街のあちこちでイルミネーションを見かけるようになってきました。
札幌市中央区にある「宮の森フランセス教会」の庭園では、通路などを1万個以上
のLEDを飾りつけ、今月からイルミネーションの点灯がはじまりました。
この教会ではイルミネーションもさることながら、建物の中でもこの時期だけ特別な飾りが施されています。
札幌放送局の堀菜保子アナウンサーが色鮮やかな光の彩りに包まれた「別世界」を堪能しました。
0136名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:49:56.13ID:NWPciqdy
百合が原公園の植物 Xマスリースに 緑のセンターで展示
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368976?rct=n_hokkaido

クリスマスの飾りを展示する恒例の「クリスマスディスプレイ展」が、札幌市北区の
百合が原緑のセンター(百合が原公園内)で開かれている。

 市公園緑化協会の主催。フラワーアレンジメントを手がける有限会社「デスクK」(中央区)
が制作した約180点が並ぶ。同社が会場の飾り付けも担当した。

 リースは園内の植物を使用。ナナカマドとローズヒップを使った作品は、
鮮やかな赤色が印象的だ。シラカバやトドマツを用いた作品もある。
0138名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:13:30.26ID:NWPciqdy
ビジネスストリートであり商業ゾーンとしても賑わう「札幌駅前通」と、
「赤れんが庁舎(道庁旧本庁舎)」を起点とする「北 3 条通」の交差点。
サツエキと大通エリアをつなぐこの交差点の四つ角がすべて築浅オフィスビルになる。

北西:日本生命札幌ビル(100m、10万m2)
南西:札幌三井JPビルディング(100m)
南東:札幌フコク生命越山ビル
北東:大同生命札幌ビル(建設中、20年4月竣工) 
   ※フコク生命越山ビルに近い形状
いずれも地下フロアがサツエキと大通エリアをつなぐ「札幌駅前通地下歩行空間」とも一体化。
0141名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:27:59.14ID:Gk8Fk5Um
ホワイトイルミネーション開幕! ミュンヘンクリスマス市も始まり
"クリスマスモード"へ 札幌市 (19/11/22 19:06)
https://www.youtube.com/watch?v=OJpdUx0POow

2019年の見どころは、大通西4丁目の宝石などをイメージしたオブジェがゴールド、
ピンク、パープルだった3色から、ゴールドとブルーグリーンの2色に変更し、
2018年までとは違う雰囲気を楽しめること。

また、プロジェクターから路面にダイヤやシャンデリアなどの模様に変化する
演出が加わったことです。
0142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:28:09.11ID:Gk8Fk5Um
あわせて大通西2丁目では、クリスマス雑貨やドイツ料理などの屋台が並ぶ
ミュンヘンクリスマス市も開幕。

さっぽろテレビ塔を背景に記念写真が撮れるクリスマスピラミッドは、
2019年も「SNS映え」間違いありません。

 メインの大通会場は12月25日までの34日間。12月21日以降は午前0時まで楽しめます。
0143名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:29:48.11ID:Gk8Fk5Um
クリスマス市 今冬の見どころは
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191125/7000015661.html

札幌市の大通公園で22日に開幕したのが冬の風物詩「ミュンヘン・クリスマス市」です。
姉妹都市のドイツ・ミュンヘン市の伝統的なクリスマスを楽しんでもらおう
と毎年開かれ、クリスマスツリーを飾るオーナメントの店やドイツ料理を味わえる
飲食コーナーなどが並んだ会場は多くの人たちでにぎわいを見せています。
クリスマスムードが高まっている会場から、ことしの見どころとイベントを
楽しむ人たちの様子をお伝えします。
0144名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:31:07.01ID:Gk8Fk5Um
10年目の「雪ミク電車」25日出発進行 今年も魅力的に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367872?rct=n_hokkaido

札幌発の仮想アイドル歌手「初音ミク」の冬季版「雪ミク」で車体をラッピングした
札幌市の路面電車(市電)が24日、一般公開された。ファン約500人が
記念撮影しながら、魅力を堪能した。

 雪ミクのラッピング電車は2010年から毎年運行。
今回の衣装は、楽器をテーマにした青が基調のデザインだ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:37:10.57ID:Gk8Fk5Um
10年目の雪ミク電車が公開。雪ミクの着ぐるみ「雪ミクダヨー」が盛り上げに一役
ttps://hochi.news/articles/20191124-OHT1T50072.html

バーチャルシンガー「初音ミク」から派生した北海道を応援するキャラクター「雪ミク」
をラッピングした札幌市電「雪ミク電車2020」が24日、札幌市中央区の
札幌市交通局電車事業所で公開された。

毎年、衣装デザインが変わる雪ミクで車両を装飾した雪ミク電車は2011年にスタート。
10年目を迎えた今回は「北海道の雪をイメージした『楽器』」をテーマにした
衣装の雪ミクでラッピングされ、車内の広告枠部分には雪ミクのイラストやポスター、
キャラクターのぬいぐるみなどを展示。車内放送は初音ミクの“声”を担当する声優・藤田咲
のアナウンスで運行する。25日から運行開始し、来年3月25日まで。
0146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:37:58.66ID:Gk8Fk5Um
赤い札幌市電が運ぶ、Xマスムード 12月25日まで運行
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368644?rct=n_hokkaido

 札幌市内の路面電車(市電)をクリスマス風に飾り付けた「クリスマス電車」の
運行が26日、始まった。リボンやベルが赤い車体に大きく描かれ、
クリスマスの雰囲気を演出している。

 北海道コカ・コーラボトリング(札幌)が2000年から始めた恒例企画で、
今回は20年目の節目。車内のつり革をリボンで飾り、運転席の背面には
サンタクロースのタペストリーを掲示した。
0147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:43:09.05ID:Gk8Fk5Um
【車載動画】『北大通』西5丁目樽川通 新琴似駅前→札幌駅前(3倍速)
ttps://www.youtube.com/watch?v=OjwIEZGkk-g

サツエキから都心(南側)と逆サイド(北側、大通すすきの方面と反対)にあたる。
2020五輪マラコースの一部である北大キャンパスの東側にあたる。
この通りは、北大通(ほくだいどおり)ともいわれる。

北区は都心の一部を形成しているが、このほか、地下鉄沿線だと、麻生や北24条と
いった小規模な核がある。

【参考動画】名古屋市中村区 萱津橋-名駅太閤通り口 都心と逆サイド
ttps://www.youtube.com/watch?v=7x6K-5mquNs
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況